購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART75】
883:
匿名さん
[2014-10-11 13:36:33]
|
884:
匿名さん
[2014-10-11 13:36:40]
>881
今の戸建以外に住んでる戸建さんを、切り捨てるってことですね。 |
885:
匿名さん
[2014-10-11 13:37:48]
|
886:
匿名さん
[2014-10-11 13:40:44]
>>879
アホ丸出しだな。 昔のマンションは結露が酷かった。今は酷くないかほとんどない。 戸建ても同じ、ペアガラスは普通に入ってるし、断熱材も変わって来ているので、結露はほとんどしない。 結露でベタベタの昭和の団地住まいのお前にはわからんと思うけどな。 |
887:
匿名さん
[2014-10-11 13:41:42]
>879
今時,結露で勝とうとする低レベルの万損民w |
888:
匿名さん
[2014-10-11 13:43:04]
|
889:
匿名さん
[2014-10-11 13:45:47]
>885
値段の高い最上階や端の部屋が買えなかったヤツのいい訳 |
890:
匿名さん
[2014-10-11 13:48:01]
|
891:
匿名さん
[2014-10-11 14:09:59]
>>885
空調も何もしなければ、30年前のマンションより寒いかも知れないけど、空調の進歩も含めて床暖房や、高高住宅では全館冷暖房を普通にやってる人も多いです。 私も同様のことをやっているが、普通のエアコン2台で十分。(2階と1階に1台ずつ) 夏場に26度設定のエアコン切って昼ごろ出掛けて、午後4時ぐらいに帰宅したら室温が29度だった。エアコン再稼動で10分後には元の26度でしたよ。 玄館ですら寒くも暑くもない。 こういう使い方をすれば、戸建ては光熱費がかかると言われるのならわかるけど、あなたの出して来た資料は、空調等を考えない場合か同じ空調での数値だと思うよ。 あと、全館冷暖房やってる戸建ては、太陽光やエネファームなんかでまかなってる場合が多いので、光熱費はたいしたことないです。(設備費はかかりますけどね) |
892:
匿名さん
[2014-10-11 14:35:30]
戸建、切り捨てシリーズ
これまでに切り捨ててきた物件。 〇ミニ戸 〇郊外戸建 〇2階建て 〇H構造の戸建 〇ペアガラスでない戸建 〇全館冷暖房でない戸建 |
|
893:
匿名さん
[2014-10-11 14:36:08]
きょうはマンション民の酔っぱらいが多い(2人ぐらい?)ね。
なんか、そんな感じ。 |
894:
匿名さん
[2014-10-11 14:39:52]
|
895:
匿名さん
[2014-10-11 14:40:22]
|
896:
匿名さん
[2014-10-11 14:42:09]
|
897:
匿名さん
[2014-10-11 14:42:32]
|
898:
匿名さん
[2014-10-11 14:46:08]
>では昔のセキュリティーの低いマンションでセキュリティを語られても良いのでしょうか?
そらそうでしょ。個別で比較しても仕方ない。 その結果がこれ。 http://www.hanzai.net/house/house.htm |
899:
匿名さん
[2014-10-11 14:48:04]
|
900:
匿名さん
[2014-10-11 14:49:39]
>そんなことないと思うよ。両方持ってるけど空調つけない温度は変わらないと思う。
っていうか寒さはそうでもないけどマンションは夏暑すぎ。戸建は快適。 根拠ちょうだい。 最新の戸建が30年前のマンションより寒い現実 http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm |
901:
匿名さん
[2014-10-11 14:50:51]
>マンションは高高住宅より高機密高断熱ですよ。
そうなんだ。こだて、スカスカだもんね。 |
902:
匿名さん
[2014-10-11 14:55:03]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マジで今の戸建てを知らない発言だな。
恥ずかしいから二度と書くな。