住環境はいいですね。
交通面もばっちりです。
ザパークハウス田端
所在地:東京都北区田端新町2丁目4番地2(地番)
交通:山手線 「田端」駅 徒歩7分 (北口)
京浜東北線 「田端」駅 徒歩7分 (北口)
東京メトロ千代田線 「西日暮里」駅 徒歩11分 (2出入口)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.17平米~98.42平米
売主:三菱地所レジデンス
売主:フジ都市開発
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-tabata65/index.html
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【物件情報の一部を追加しました 2015.5.7 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-02 12:23:46
ザ・パークハウス田端ってどうですか?
41:
匿名さん
[2015-02-17 22:09:04]
|
42:
購入検討中さん
[2015-02-17 23:13:39]
>39、41さん
コメント、ありがとうございます。 更新しない場合の取り壊しについては他の物件では最初に預託しているところもあるそうですね。 この物件については明記してなかったと思います。ポイントですね。 管理が高いのはそのせいなのだろうか。 ちなみに50年後の一回目の更新は30年、その後は20年毎と契約で既に決まっていると説明会言ってました。 最初の更新は80万円だったはず。この価格は物価(地価)連動だったと説明があったので、 一応、しっかり方針は決まっていると自分はプラスに感じました。 |
43:
購入検討中さん
[2015-02-18 14:47:39]
更新料って、一軒辺り80万円ではないですよね?
仮にその時に空き家がなかったりしたら、15000円もいかないくらい? 大した額ではないような。。。 管理費については、内訳を聞いたら教えてくれるかな。 管理会社の説明会は、今週末でしたっけ?(でもモデルルームに行く予定がない…) |
44:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-02-18 16:08:29]
借地権セミナーに参加してきました。更新料は算出方法が決まっていて、平均すると1戸あたり60万円前後との説明でした。勿論専有面積によります。
|
45:
匿名さん
[2015-02-18 22:01:38]
何故、三菱のパークハウスなのに管理会社は東急コミュニティなんですかね?
|
46:
購入検討中さん
[2015-02-18 23:36:38]
>>45さん
三菱地所系列の管理会社より東急の方が借地権の管理に強いと言ってましたよ |
47:
購入検討中さん
[2015-02-19 21:42:36]
借地権と所有権で管理にそんなに差があるんですかね?
|
48:
匿名さん
[2015-02-19 22:43:40]
普通に考えれば、大手であれば借地権の管理業務で大して差が出るとは思えないですが・・
借地権マンション自体、それなりに事例もありますし、特殊なスキルが必要とも思えません。 管理業務委託費を下げる為にグループ会社を優遇せず費用が低かった東急を選んだか、 それとも、物件に何かしらの問題や懸念(管理業務に手間がかかりそうなど)があって、 グループ会社でなく他社に押し付けようとしているとか。 |
49:
匿名さん [男性 30代]
[2015-02-20 00:16:04]
土地に対する固定資産税がなかったとしても、68m2で214,000円って高くないですか?
それに地代を払うとなると、土地に対する固定資産税を抜いたとしてもお得感がない気がします。 それでも買う方って、田場駅から7分って立地で資産価値が下がらないって予想しているのでしょうか。 |
50:
申込予定さん
[2015-02-21 08:17:53]
資産価値なら、明らかに山手線なら内側でしょうね。ただ、同じ田端のブリリアや日暮里のプラウドには手が出せないとなると、ここでしょう。安いとは思うけど、あまりにも内装とかがチープすぎますね。
|
|
51:
購入検討中さん
[2015-02-21 15:08:49]
うちは資産価値よりも、
通勤時間30分以内で東京駅に出やすくて23区内で60㎡以上で5000万円以下で高層の建物ではなくて大手デベ 等の条件満たすところが今のところ他にないから仕方ないというところ |
52:
匿名さん
[2015-02-22 00:19:13]
三菱地所ともあろう大手がこの価格で出すからには、いくら借地権とは言え、そこまでの物件価値なんでしょうね。
|
53:
匿名さん
[2015-02-23 01:01:04]
内装がちゃっちく感じました。マンションてどこもこんな感じですか?
|
54:
購入検討中さん
[2015-02-23 11:24:45]
最近、三菱、すみふ、ライオンズ、積水のモデルルーム行ったけど、
すみふが他よりは良いかな?と思った程度で、 大体仕様はあんな感じでした。 ここ、抽選日いつだか聞くの忘れたよ… |
55:
購入検討中さん
[2015-02-23 22:09:14]
抽選前段階の要望書は先週末締め切りましたね。一番上の部屋が一番人気で、複数いたのにびっくり。それと、一番小さい60平米弱は全部抽選でした。どういう層が多いいんでしょう。予想通り80平米以上は抽選のようです。
70平米くらいは先週の段階では希望が出されていなかった。だいじょうぶか、この物件。 |
56:
匿名さん
[2015-02-23 22:43:20]
>一番小さい60平米弱は全部抽選でした。どういう層が多いいんでしょう。
借地権の分譲マンションは投資家にとっては利回りいいですからね。 |
57:
購入検討中さん
[2015-02-24 11:53:20]
67~68㎡の部屋は、抽選の部屋と無抽選、希望無しとばらばらみたい
一番小さい部屋は、一人暮らしの賃貸ならいいけど、夫婦2名で住むにはちょっと狭いし買うのは悩む感じがしたよ てか、ここは賃貸に出して需要あるのかな |
58:
匿名さん
[2015-02-24 16:21:22]
|
59:
購入検討中さん
[2015-02-24 22:41:58]
いま、田端で築20年の賃貸に住んでるけど、直前にリフォームしてあるとはいえ月17万5千円プラス管理費。60平米弱、駅5分。
ここは分譲新築だし同じくらいの大きさで20万は超えておかしくないと思う。ただ、分譲は管理費結構はらわないといけないからそんなに利回りは高くならないと思う。住むなら関係ないけど。 |
60:
匿名さん
[2015-02-27 21:41:01]
廊下が短いと広々使えますね。ルーフバルコニーがあるのもいいです。さらに広々感じるでしょう。使い道もいろいろアイディア次第ですね。トランクルームがあるとキャンプ用品や季節品を入れられますね
|
解体費用は修繕積立金で定期的に積み立てるのかな?
住民によって更新の判断は分かれそうだね。更新料や老朽化した建物の修繕費用を負担するよりは更新せずに解体した方が良いと判断する人もいそうだね。更新するにしても更新期間を何年にするかで揉めそうだ。