三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス田端ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 田端新町
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス田端ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-07-04 01:54:22
 削除依頼 投稿する

住環境はいいですね。
交通面もばっちりです。

ザパークハウス田端
所在地:東京都北区田端新町2丁目4番地2(地番)
交通:山手線 「田端」駅 徒歩7分 (北口)
京浜東北線 「田端」駅 徒歩7分 (北口)
東京メトロ千代田線 「西日暮里」駅 徒歩11分 (2出入口)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.17平米~98.42平米
売主:三菱地所レジデンス
売主:フジ都市開発

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-tabata65/index.html
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.7 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-02 12:23:46

現在の物件
ザ・パークハウス 田端
ザ・パークハウス 田端  [最終期(第3期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都北区田端新町2丁目4番地2(地番)
交通:山手線 田端駅 徒歩7分 (北口)
総戸数: 65戸

ザ・パークハウス田端ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-10-02 15:19:03]
最近の相場より安いと思ったら、借地権マンションですね
2: 匿名さん 
[2014-10-02 18:14:26]
最後の晩餐で注目の田端ですね。

この場所でこの値段ですか。
所有権ならまだしも、借地権なら高すぎませんか?
一応山手線ではありますけどねえ・・・。

周辺環境や駅からのアプローチ、
同じパークハウスの東十条に似てますね。
3: 匿名さん 
[2014-10-03 18:47:09]
かなり周辺は住宅がびっしり建っていますね。
下の階は、日当たり悪いかもしれませんね。
間取りが南向きなので電車からベランダが見えますね。
間近ではないですけど。
収納は多目で便利そう。
部屋も確立されているので生活音なども気にならなそう。
4: 匿名さん 
[2014-10-03 21:44:49]
>部屋も確立されているので生活音なども気にならなそう

すみません、意味を理解しかねるのですが解説いただけますか?
5: 匿名さん 
[2014-10-06 17:24:44]
借地権なのか…
6: 匿名さん 
[2014-10-08 19:45:48]
借地権は一般的に3割くらいやすいといわるので、近辺の相場と比較すると割高に思えますね。
7: 匿名さん 
[2014-10-14 09:15:51]
山手線駅徒歩10分以内で楽々つくのならいいとは思います。
借地権ですけれど。
でも地代が未定なんですね。地代次第のような気がします…。

マンションまわりの道は広いとは言い難いけれど静かと言えば静か?
電車の音はどの程度響いてくるのでしょう。
8: 匿名さん 
[2014-10-21 16:53:32]
>4さん
私は3さんではないのですが…おそらく、リビングインの部屋の割合が少ないという事なのではないかと思います。おそらくですが…。
それでも典型的な田の字プランなので、1部屋はリビングインの部屋が出来てしまいますよね。
子どもは思春期になると特にその位置の部屋はプライバシーを守りにくいので敬遠するみたい。
9: 匿名さん 
[2014-11-02 22:05:01]
西日暮里までも一応11分とのこと。千代田線ユーザー的にはいいのかな。

田端で駅まで徒歩7分で最多価格帯4500万円
専有面積はどうなんでしょう
それによって坪単価もかなり変わってきますから考えも変わるかな
お店が充実していて住みやすい街だと思うけれど
街の中に高低差があるのでどの程度影響するのか気がかり
10: 匿名さん 
[2014-11-11 09:40:13]
交通の便もよく、周辺にはスーパーも多くあるので便利ですね。
真横ではないですが線路があるので、
音がどれくらい響いてくるのか気になるところですね。

専有面積は58.17㎡~98.42㎡のようです。
2LDKの間取りはやはり狭い感じがありますが、
他の間取りはそれほど狭さは感じませんでした。
11: 匿名さん 
[2014-11-18 12:00:27]
2LDKは複数人で暮らそうと思うともうちょっと!!みたいな広さなのかな。
収納そこそこつけると、専有面積的には居室の方に影響してしまっているというか。
敢えて2LDKに一人で暮らすのならばちょうどいいというか、ゆとりが出るだろうな~という風には思います。かなり贅沢ですけれど、1室は書斎的な所にしたりまるまる収納で使ったりとかできますね
12: 匿名さん 
[2014-12-05 21:55:20]
東京都マンション環境性能表示を取得しているマンションだとか。
よくわからないのですが、取得してあった方がいいんですよね?

2LDKはLDK合わせても15帖なので、狭さを感じるかもしれません。
部屋も夫婦別室なら快適??

Rrタイプは横長で面白いですね。
ファミリー向け?単身者向け?どちらにおすすめなんでしょうか。
13: 匿名さん 
[2014-12-10 12:44:13]
借地権なんですね。残念です。だから、安いんですね。てっきり、山手線の内側と外側との違いなのかとおもってました。
14: 匿名さん 
[2014-12-20 16:55:54]
借地権なんですよね

普通借地なので、契約期間が満了になってもお金を払えば住み続けられるということなので
悪くはないかとは思いますが

定借よりは普通の所有権に近い形なのかと思います

細部はかなり違ってくるので勉強した方が良いとは思いますが
15: 匿名さん 
[2015-01-07 22:52:00]
時々、見かけますが、「マンション環境性能表示」って、マンションの資産価値などに有益なんでしょうか。
この表示の価値がイマイチわかりません。
一律で、実行されているわけでもないようですし。
意味あるのかな。
感覚的に、悪くないのかなぁ~くらいですね。
16: 匿名さん 
[2015-01-14 18:22:30]
田端の駅に行くまでに東北本線の線路がありますが、高架下を渡る感じでしょうか?信号待ちも長そうですね。
駅まで直線だと近いのに結構遠回りしていかなきゃいけないんですね。
その割にマンションが線路からかなり近いので騒音がかなり気になります。
更に借地権ていう。。
17: 匿名さん 
[2015-01-14 23:55:35]
パークハウスなのに、口コミ件数少ない。やっぱ借地権マンションだからみんなそれだけでやめちゃうのかな?やめたほうがいいのかな?
18: 匿名さん 
[2015-01-15 21:51:53]
何度資料請求しても一向に送られてこないし、興味も薄れてしまいます。
19: ご近所さん 
[2015-01-19 01:01:37]
モデルルームもできてないと思いますよ。
まだ駐車場に作っている最中で、完成したら写真を撮って
パンフ作成して発送という流れではないでしょうか
20: 購入検討中さん 
[2015-01-19 17:56:58]
資料は請求したらすぐきたよ
間取りは可もなく不可もなく
借地権といっても50年+更新後30年以下更新可だからあまり気にならないかな
いくらなんでもあと80年も生きる予定無いわ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる