明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ湘南辻堂イーストテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 羽鳥
  6. 3丁目
  7. クリオ湘南辻堂イーストテラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-05 22:33:44
 削除依頼 投稿する

クリオ湘南辻堂イーストテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市羽鳥三丁目1270番1,44,45(地番)
交通:東海道本線 「辻堂」駅 徒歩14分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.46平米~81.72平米
売主・販売代理:明和地所
売主:三信住建

物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/755_ShonanTsujido/?waad=aHTPM0uv
施工会社:株式会社丸山工務所
管理会社:明和管理株式会社 営業部横浜

【物件情報の一部を追加しました 2015.1.5 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-02 12:13:36

現在の物件
クリオ湘南辻堂イーストテラス
クリオ湘南辻堂イーストテラス
 
所在地:神奈川県藤沢市羽鳥3丁目1270番1(地番)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩14分
総戸数: 43戸

クリオ湘南辻堂イーストテラスってどうですか?

162: 30代 
[2015-12-12 18:33:57]
>>161
そ、そうなんですか?
連絡まだないですけど。
163: 入居予定さん 
[2015-12-12 19:44:38]
>>162
先ほど電話がありました。職人不足とのことです。
164: 40代 
[2015-12-12 22:47:58]
>>159
フロアーコートプロという会社とクリオのオプションで迷っています。
どちらがいいか情報あればお願いいたします
165: 40代 
[2015-12-12 22:51:44]
>>163
4月移転を予定していた人には何か保証があるみたいですね。全世帯対応は必要かとおもいますが。
166: 入居予定さん 
[2015-12-12 23:19:27]
>>165
保証とはどんなものですか?
うちとしては、延びた分の家賃1ヶ月分を負担していただきたいです…
167: 30代 
[2015-12-13 03:10:56]
出来たらすぐにでも引っ越しという話をしていただけたなビックリしております。
そして何故人によって知らされないのでしょうか。
しかも職人不足って正直すぎるというか呆れちゃいますね。
168: 入居予定さん 
[2015-12-13 07:09:10]
>>164
株式会社ジェブのEPCOATがオススメです!何より安心です。
169: 入居予定さん 
[2015-12-13 10:18:45]
職人不足?計画性なさすぎで、がっかりです。
センターテラスは予定どおりなのに何故?
もし、万が一杭に不備があったなら、正直に詳細を知らせてほしいです。我々には知る権利があります。
170: 40代 
[2015-12-13 14:07:23]
>>166
家賃等であれば本社と相談して補填を検討みたいなことを言っていましたよ。
私は対象ではありませんが。
171: [男性] 
[2015-12-13 14:24:10]
少なくとも一ヶ月長く賃貸しなければいけなくなったので一ヶ月分の家賃等保証して欲しいですね。

うちも連絡ありましたが保証については触れてきませんでした。
本当に色々計画が狂ってしまい困りますね。
172: 入居予定さん 
[2015-12-13 15:01:34]
>>171
たしかに計画が狂いますよね。4月からの学校・幼稚園・保育園等を決めていた家庭には衝撃です。
173: [男性] 
[2015-12-13 15:13:27]
施工会社都合なら施工会社に補填求めたいですね。
とりあえず我が家は保育園の申請もしてしまったので、一ヶ月も仕事休めませんし、認可外の保育園に預けるのも考慮して保証を求めたいと思います。

書類が来るそうなので、それを待ちたいと思います。
174: 入居予定さん 
[2015-12-13 18:17:01]
>>173
同感ですね。なにより年度末に竣工ってのがそもそも色々な調整の大変さを生んでいるのに、それを無責任にも1ヶ月遅れますと言われても、事はすでに動き出しています。遠方から引越す予定の子供達は路頭に迷うでしょう。保育園、幼稚園、小学校、新学期入学で調整しているはずですから。
1ヶ月分の家賃の補填どころか年度末に予定してしまった全ての決定事項やそれに費やした時間等も補償してもらいたいですね。
175: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-12-14 08:34:27]
最悪ですね。
私はちょっと高くて、ちょっと狭くて、ちょっと駅からは遠かった点で迷いながらも購入を見送りました。住み慣れた辻堂である点や小中学校から近い点で魅力的だったのですが。
最後、見送ることを告げた時にモデルルームの責任者が出てきたのですが、その時の対応が非常に不快でした。その時に初めて購入しなくて良かったと思ったものです。
今回のこともその時のことを思えばさもありなん、って感じですが、購入された方への不利益が少しでも少なくなりますように。
176: [男性] 
[2015-12-14 09:14:47]
見送る事を告げた時に責任者が出てきた際に何かトラブルになったのですか?
出来れば教えて欲しいです。
私も若干の戸惑いを感じながら契約したので、今更ですが参考にしたいのでよろしくお願い致します。

明和さんの対応次第ですが、今回説明があった内容も理由が理由なので納得いくまで問い詰めるつもりです。
177: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-12-14 10:01:26]
>>176
トラブルって程ではないのですが、最後責任者に新聞の「住宅ローンを組むということは」というような内容の記事を大きな声で読み上げられました。購入しないことの当て付けという感じで非常に不快になりました。担当者はこっちの事を考えてくれるとても良い方だったんですけど。
178: [男性] 
[2015-12-14 10:10:33]
>>177
嫌な思いをされた事を書かせてしまい申し訳ありません。

それは酷く嫌味ですね。
安い買い物では無いというのを全く理解してないお偉いさんがするような態度ですね。

購入を決断しなくても良い対応をしていたら次も明和さんでまた考えたいと思えるかもしれないのに・・・。

私も営業さんは基本的に好感の持てる方なので信用してますが、ちょっと色々ありすぎてまいってます。
どうしたら良いものか・・・。
179: 入居予定さん 
[2015-12-14 19:53:45]
この件で終わりならいいですが、この先不安になってきました。
180: 入居予定さん [ 50代] 
[2015-12-14 20:37:03]
営業から聞きました。今回の人手不足はマイナンバー制度がはじまり、現場を離れる職人が増えたから、と聞いています。今回の人員不足は、予期せぬ事態ということでしょう。そして、ここで問題なのは、確定申告をしなければならなくなった事に困る職人が多数働いていたという事実です。これは追求していかなければいけません。まず、脱税をしている人が働いていた可能性とアルバイトなどの非正規雇用人員が働いていたということです。どう思いますか?私達の家を作った人の質はどうなんでしょうか?
181: 30代 
[2015-12-14 21:31:04]
>>180
私は建築関係の職をしていますが、税金逃れをしている職人なんて多数見ております。 
アルバイトだからとか非正規雇用だからといって質が劣るとか偏見で語るのはどうなんでしょうか?
私はそんな人達でも一生懸命しっかり建ててくれたなら構いません。
監督がしっかりした指示を出していれば明和側も検査するらしいですし、大丈夫では?
問題は人手不足なのに一ヶ月伸ばしただけで出来るかです。
正当な理由ではないので、予期せぬ事であろうが異議は唱えますけどね。

182: 入居予定さん 
[2015-12-14 21:50:12]
>>181
これ以上の延期がないことを願ってます。
急ぎで手抜き工事されてもこまりますが...こんな状況で、まともな職人は見つかるのでしょうか?
4月からは夢のマイホーム生活を楽しみにしてましたが、気分落ちて残念です。
183: 入居予定さん  
[2015-12-14 22:06:22]
>>181さん
一生懸命働いて建ててくれていたら建設途中で放棄しないと思いますが(^ ^)やはり、何らかの理由がない限り今回のことは起きなかったんじゃないですか?きっと質とはテクニカルな問題ではない所にもあるんじゃないですか?下請け企業の体質ってやつですかね?
私達が求めるべきはどうしてそうなったのか?の明確で正確な説明でしょう!
184: 入居予定者 
[2015-12-14 22:09:22]
>>183
その通り。書面では納得できる明確な説明を期待します。
185: 40代 
[2015-12-14 22:35:59]
>>181
確かに1カ月で完成する根拠は必要ですね。
詰める必要はかんじます。
都合の悪いことは隠蔽するでしょうし。
186: 30代 
[2015-12-14 22:56:57]
そうですね。
施工会社が別だからといってそこを選んだ明和さんにも責任はありますし、しっかり説明を求めたいですね。
一人だったらパニックになっていたので、この場があって助かりました。
187: 匿名さん 
[2015-12-16 10:28:23]
工期って余裕を持って設定されていると思っていましたが…

今後の保証などについては何もないということなのですか?
これから契約という人だと特に問題はないと思いますが既に契約された方には誠心誠意
きちんと対応していただかないと。
住み替えの方もいらっしゃるでしょう。
大変ですよね。
188: 匿名さん 
[2015-12-16 10:31:38]
モデルルームの部屋は一番広い部屋なのかな。かなり広く感じましたが、実際はどうなんでしょうか
駅からは距離があるなと思いますが価格はそれなりに高そうですね
延期になっているというのは気になるなと感じました。
189: [男性] 
[2015-12-16 13:10:38]
マンションの建設にどれくらいかかるか詳しくないのでなんとも言えませんが、こんなにかかるものなの?というのが一番最初に思いました。

保証等については、これから交渉という事になるとは思いますが弁護士に相談した所、今回の理由が契約書に載っている物の中には該当しないとの見解でした。
仕方がないと納得出来る理由ではないので、異議を申し出ても良いレベルとの事でした。

説明の書類が来ると言われましたが、現時点ではまだ来てないのでそこにどう記載されているか次第ですね。
190: 匿名さん 
[2015-12-16 23:04:18]
全く誠意の感じられない通知書届きましたね。
皆さんどうされますか?
まずは具体的な説明を求めたいとおもいます。
191: 周辺住民さん 
[2015-12-16 23:09:59]
どういう内容でしたか?
192: 30代 
[2015-12-17 00:47:02]
>>191
そのまんまですよ。
職人不足が原因で納期が遅れますだけです。
193: 入居予定さん 
[2015-12-17 08:49:42]
>>191
保証、今後の工程についても言及せず、誠意のない通知でした。明和にはがっかりです。
194: [男性] 
[2015-12-17 09:10:28]
誠意があるか無いかは正直これからの対応次第ですが、この文面だけでは納得いかないというのは当然でしょうね。
電話で連絡した後に書面を送るという流れでしょうが、ここからどういう流れで位は書いて欲しかったですね。
電話が来た際にとりあえず、書面を送った後に会社で色々検討し、連絡を頂けるとの事でしたが、もう少しスピーディに行動して欲しいですね。
学校や園に入れる家庭が多いようですが、4月から5月になるという事がどれだけ問題か分かってるのでしょうか。
195: 入居予定さん 
[2015-12-17 22:22:19]
 こういうことが起きると・・・やっぱり大手不動産会社とゼネコンが組んだ物件が良かったのかなと思います。職人が集まらない建設現場で焦ってスピード工事。事故とかミスが起きなければよいのですが。
196: [ 30代] 
[2015-12-18 09:25:57]
どうなんですかね。
こんな時期ですし、作業が雑になるって事は無いとは思いますけどゼネコンは売主に謝罪し、売主は買主に謝罪し・・・結局保障はゼネコンが出すんですかね?
197: 入居予定さん  
[2015-12-20 08:13:18]
基礎工事業界全体の件や今回のマイナンバー制度開始に伴う人員不足での工期延長。デベロッパーの初期対応の件(第1報)。これから来ると思われる竣工延期の詳細説明や補償に関する第2報、3報……ってなんだかあり得ない問題が山積してますよね。正直スッキリしないで竣工を迎えるのは嫌だから、本当に明和側に紙面でなく説明会を開いて欲しいです。また、私たちイーストテラス全契約者が集まり意見を聞きたいです。こちらのサイトでも良いのですが、もう少し閉鎖的なサイトにでも移行して意見を集めたいですね。問題をちゃんと解決する為に、しっかり集団を作り、うやむやにされないようにしないといけないとおもいませんか?
198: 匿名さん 
[2015-12-20 09:44:14]
>>197
おっしゃるとおりですね。まずは説明会でしょう。
199: 30代 
[2015-12-20 12:46:10]
個々の対応だと言ったもん勝ちになりかねないですし、確かに集団で集まるべきかもですね。
200: 入居予定さん 
[2015-12-21 19:44:11]
>>197
説明会賛成です。
皆、忙しい中時間を割いて準備していました。
個別にコソコソ取引せず、明和さんにはオープンに平等な対応をして頂きたいです。
201: 購入者 
[2015-12-22 11:28:58]
会社で検討って言ってましたけど、回答は年越す気じゃないですよね。
こんな事になって気分良く年越せる気がしないので、年内にはどうするか対応を教えて欲しいです。
202: 匿名さん 
[2015-12-26 16:03:55]
くぁああ
203: 入居予定さん 
[2015-12-27 17:31:57]
マンションの事なら長谷◯〜
204: 購入者 
[2015-12-28 12:35:48]
個々に説明をするようですね。
どこまで保障してくれるのか誠意の見せ所ですね。
説明終わった方いらっしゃいましたら共有お願いします。
私も終わったら報告致します。
205: 匿名さん 
[2015-12-29 12:12:03]
>>204
平等な対応が前提ですね。
ご報告よろしくお願いいたします。
206: 入居予定さん 
[2015-12-30 09:08:38]
結局、着工から少しずつ工期が延びていたみたいです。下請け会社が、現場の仕事量に対する必要人員配置を想定ミスしたとのことです。要は、はじめから人員不足のまま着工していたそうです。言語道断。はじめからあんな工期で出来ないことは現場は分かっていたようですね。急に起きた事件ではなく、下請け会社は自分で出した見積もりを誤っているのにそのまま着工してきたみたいです。それを明和が知ったのは12月初め。という事です。説明が二転三転してるので信頼できる情報なのかわかりませんが。
208: 匿名さん 
[2015-12-30 21:07:24]
工期が遅れるというのはマズイんじゃないのかな。
あまり遅れ過ぎたら、もう契約してしまっている入居者が困ってしまうでしょ。
そうなるとやっぱり、入居出来ない分の補償をすることになるよね。

最初から短すぎる工期なのか人で不足なのか分らないですが、大丈夫かな。
209: 匿名さん 
[2015-12-30 21:50:40]
>>206
遅れるにしても事後対応があり得ないとおもいます。ペーパー1枚で具体的説明なし。工期に間に合わす為にギリギリまで手抜き工事を行っていた可能性も否めない。納得できなければキャンセルも続出するのでは無いでしょうか。
幾らのものを購入していると思っているのでしょうか?
210: 30代 
[2015-12-30 22:34:14]
とりあえず話しは聞きました。
正直遅れてしまった物は仕方ないので、会社としてどういう対応をするつもりなのかが気になってましたが半分は納得で半分はうーんといった所でした。

ここで書かれている内容を鵜呑みにしてはいけないと言うのも感じました。
211: 匿名さん 
[2015-12-31 03:42:25]
引き渡し遅れは一般には債務不履行のため手付金戻しの解約可能。このデベこの状況なら白紙撤回がベストでは。ただし、海千山千の業者、売買契約書に遅延の場合の扱い、逃げ道の記述がありそう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる