契約者専用のスレッドです。
周辺情報など有意義に情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2014-10-01 01:26:08
現在の物件
なんばセントラルプラザ リバーガーデン
なんばセントラルプラザ リバーガーデン [セカンドステージ先着順]
- 所在地:大阪府大阪市浪速区湊町2丁目5番2(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「JR難波」駅 徒歩1分
- 総戸数: 553戸
なんばセントラルプラザ リバーガーデン【契約者専用】Part.2
481:
入居済みさん [女性 30代]
[2015-04-05 06:33:21]
|
||
482:
入居済みさん
[2015-04-05 10:31:28]
>>481
タバコの吸殻を投げ捨てたり、ましてや他の方のベランダに入るような事をするなんて、考えられませんね!! 管理人の方に報告しておくべきですね! いつ何があったのかなどの情報は、管理人の方に報告することで、今後の対応対策にも役立つと思います! しかし、何かいい解決策無いですかね? しかし、そんな常識はずれの人間が同じ場所に住んでる事が分かっただけでも腹立ちますね! 気分が悪いです! |
||
483:
入居済みさん
[2015-04-05 14:35:43]
吸殻なんて他人がベランダに入れようとしても隣人以外は無理じゃないいですか?
上から投げ捨てても入らないと思います 鳥が加えて運んでくる可能性ってないんですか |
||
484:
マンション住民さん
[2015-04-05 15:07:54]
>>480
価格設定の話ではなく、同じコストであればコストと駐車場代の差額はどこへいったのかという話です。 管理費か修繕積立金のどちらかへ回されるのが一般的ですが、もし管理費に回されているとすれば管理費が安いとは言えなくなりますよね? |
||
485:
匿名さん
[2015-04-05 15:13:00]
483さんのいう通りだと感じます。
上層階のベランダから吸殻を投げ捨てればそのまま地面に落下します。 吸殻が風でベランダまで流される可能性は否定できませんが、 日常的にベランダから投げ捨てていれば、直下の地面には相当数の吸殻が散乱してますよ。 |
||
486:
入居済みさん [女性 30代]
[2015-04-05 16:29:30]
>>482、483、485さん
481です。 上層階からは考えにくいということですね。 というと、横から投げ入れられたか、排水溝のところにあったので流れて来たか… 考えられるのが以前と同じところにあったのと片側の家は最近まで入居されてなかったので場所から考えると… 恐らく同一犯なんだとおもいます。 |
||
487:
匿名さん
[2015-04-06 01:06:35]
リバー産業の物件ですからね。吸殻くらいでウダウダ言うのはよしましょう。
|
||
488:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-04-06 18:51:41]
481さん
我が家もさっき、ベランダのヘリの上にたばこの灰が落ちていました。 写真を撮って、管理人さんに見せたところ、 「上の階の方のようですね、でも特定はできないので、上の階の数件にたばこの始末のマナーについて チラシを入れておきます」って対応してくれました。 管理人さんは、各部屋に入れないルールらしく、写真と日時の報告をして、 対応してもらえばどうでしょうか? 参考までに…我が家の対策ですが・・・・、 ベランダのお隣の仕切りの下に、高さの低い板をおいて、 お互いごみが入ったりしないようにしています。 小型犬を飼っているので、ご迷惑をかけないよう、 また、ベランダガーデニングを楽しんでいるので葉っぱ等のごみが お隣に行かないように配慮しています。 吸い殻だったら、風で自分のベランダに入ってこないと思います。 お互い、快適に暮らせるよう改善していけたら幸いです。 |
||
489:
契約済みさん
[2015-04-06 21:01:45]
|
||
490:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-04-06 21:30:27]
489さん
488です。ベランダでたばこ吸うときに、 マナー的に灰皿使えばいいじゃないですか? そうすれば、吸い殻も出ないわけでしょ? 後始末をしっかりすれば、良いと思いますよ。 階下に灰を落とすって、私は、NGです。 洗濯ものについてしまう可能性も、今後出てくると思います。 害はありますよ。 また、害あるなしに、マナーの問題だと思います。 |
||
|
||
491:
契約済みさん
[2015-04-06 22:12:25]
|
||
492:
匿名さん
[2015-04-07 00:05:56]
吸う人ならわかると思うが、
上で吸ったら吸殻でも 風向き次第で余裕で下とかななめに入る |
||
493:
マンション住民さん
[2015-04-07 08:03:21]
問うまでもなく、灰もNGでしょう。マナーの問題ですし、洗濯物にかかっても手摺りに落ちていても不快です。副流煙もヤニも気になさらないのであれば、室内で吸えばよろしいのでは?他人の家は汚しても自分の家は汚したくないとか?
|
||
494:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-04-07 08:37:15]
490です。
491さん、灰皿用意してたら、吸い殻は発生しないのでは? 492さん、「余裕で下に灰がはいる」っていう自覚があるなら、そうならないように配慮はできませんか? 493さんの言うとおりだと思います。自宅で吸えばいいと思います。 迷惑がかかっている現実があるから、言ってるんです。 灰が飛んでいく→他者に迷惑をかけているっていう現実、あるんですよ!! 「喫煙者が注意してても、風がふけば「灰」は飛び散りますよ」って・・・・ だったら、自宅で吸えば、灰は飛び散りませんよ。 今回、灰が飛んできた場所は、一か所だけではなく、数か所でした。 「灰は飛んで当たり前」的な感覚がおありになるなら、 室内で吸えばいいと思います。 灰はNGです。 小さいお子さんやペットがベランダ内に落ちた灰を誤飲したりするかもしれません。 もうすこし、周囲への配慮を考えて頂けませんか? |
||
495:
マンション住民さん
[2015-04-07 10:10:41]
ベランダ&外廊下は共有部分なので、喫煙禁止だそうです。 防犯上、禁止です。 管理人さんも言ってたし、入居にあたってのマニュアル(?)みたいなのにも 確か書いてありましたよ。 喫煙は室内でってことだと思います。 |
||
496:
マンション住民さん
[2015-04-07 16:34:58]
我が家では、窓を閉めていても吸気口から頻繁に強烈なタバコの匂いが入ってきます。
家族の誰もタバコを吸わないので、非常に不快です。 可能であれば、ベランダでの喫煙は禁止にして頂きたいです。 |
||
497:
マンション住民さん
[2015-04-07 17:23:59]
496さん
ベランダ、外階段、エレベーターホール前、非常階段、エントランスは禁煙です。 マンションの共有部分は禁煙だそうです。 だから、パーキングの乗り入れあたりや、自転車バイク置き場も禁止だと思います。 それ、管理人さんに相談したらどうですか? 「きっとベランダで吸っているので、洗濯ものに臭いつくし、 室内にも臭いが入ってきて気分わるい・・・」みたいな。 また、A棟入口前の植え込み(JRと共通の場所)、ベンチ、滝のあたりも禁煙だそうですよ。 |
||
498:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-04-07 18:52:17]
490です
結局、ベランダでの喫煙は禁止なんですね。 ルールを守ってほしいです。 今日、気づいたんですが、エレベーター内に、吸い殻とたばこの写真が 張り出されていました。(家族に聞くと2日前ぐらいから張り出されてるみたいです) タバコの銘柄もわかるくらいの写真です。 「ベランダから投げ捨てしてて・・・」みたいな。 どこの階から投げ捨てられているかも書かれていました。 より良い住環境になるよう、願うばかりです。 |
||
499:
入居済みさん
[2015-04-08 10:45:44]
管理人さんの対応の速いことは良い事で、感謝しているのですが、先日、お客様を招いた際、エレベーター内の張り紙の多さとあまり良い内容でないことに対して、大阪のマンションはやっぱりこうなるんだね〜!
と言われてしまいました・・・ マンション内の住民だけならこの対応でもいいと思うのですが、外から来られたお客様からすると、レベルの低い内容だと思われてしまい恥ずかしかったです。 せめて、正面玄関のメインエレベーター内には、貼らないとかのルールを作って欲しいですね! 後もう一点して来させて頂きたいのが、エレベーター内の匂いですね〜・・・ ダスキンから出ている消臭させる器具を置くとかして頂けたら良いのですが無理なのでしょうか? 費用もそれほどかからないと思いますが・・・ |
||
500:
契約済みさん [女性]
[2015-04-08 13:05:30]
いつも入居を楽しみに拝見させていただいております。
皆様の住居環境をより良いものにするお気持ちに感謝しています。 マナー違反、ルール無視などは初めが肝心ですね。 来られましたお客様の指摘には、確かにはずかしい思いもございますが、違反者に対して告知する方法が今のところ仕方無いように思いますね。 実際の張り紙を見たわけではないので、どの様に貼られているのかわかりませんが、少しでもすっきり見えるようにデザインされればいいのですが セントラルプラザの住民となりましたら、皆様と協力させていただきたいと思います。 これからもいろいろと参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 |
||
501:
マンション住民さん
[2015-04-08 20:06:44]
もうすぐ選挙ですが、先日浪速区の自○党の選挙のハガキが手書きの住所で届いてました。
引っ越しして今回初めて浪速区の投票をするんですが、まだこちらに来て半年しか経っておらずどこから住所流出したのかわかりません。 新住所は身内のごく一部と職場にしか知らせていませんし、職場に確認しましたが外部に情報漏らしたことはないとのことでした。 身内で特に選挙活動活発にしている人もいません。 みなさんのところにはそんなハガキ来てますでしょうか? |
||
502:
マンション住民さん
[2015-04-09 11:50:19]
選挙はがききましたよ
年賀葉書に新しい住所書きませんでしたか?? どなたかが送ってきたのだと思います あのはがきも枚数にノルマがあるようなので |
||
503:
マンション住民さん
[2015-04-09 17:31:47]
固定電話の契約するときに、電話帳に電話番号のせてませんか?
住所、名前が見れるので、それ見て送ってきてるかもしれないですよ。 我が家はのせていません。いたずら電話や、勧誘などあるとおもったので。 そのおかげで、セールスやいたずら電話は一切ありません。 また、ダイレクトメール的なものも減りました。 |
||
504:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-04-09 19:44:14]
うちにも2枚届きました。
もちろん電話帳に記載はしていません。 少し調べた所 政党は公職選挙法28条の2で選挙名簿を閲覧できる権利があるという事で役所の許可で書き写しも可能だという事です。 今現在それを防ぐ方法は無いようです。 |
||
505:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-04-09 21:36:22]
504です。
捕捉です。 上にあるようにコピーはできませんが書き写すことは法律で認められています。 選挙人名簿には有権者全員の住所氏名が載っています。そもそも、この名簿に載っている人に対して投票所入場券が郵送され、それを持って投票に行くわけです。 また、個人情報保護法を読 むと、政治団体などは適用除外であることが分かります。 ただし、候補者は役所から入手した個人情報を、選挙活動以外に利用してはなりません。 という事です。 |
||
506:
マンション住民さん
[2015-04-09 23:25:18]
ありがとうございます。501です。
うちも電話契約していません。 他府県に住んでいたときには個人住所でのハガキを見たことがなかったので驚きました。 政治活動は個人情報保護法適用除外なんですね。 コピーできないのにたくさんかき写すってすごいですね。 宛名書きのアルバイトの人なんかが情報流出しないのを祈るばかりです。 |
||
507:
入居済みさん [女性 30代]
[2015-04-11 09:56:07]
エグゼクティブルームって入居前にチラッと見ただけなんですけど、
お金払って利用してる方っているんでしょうかね? 私利用していますって方使い勝手どうか教えてください。 あと、ピアノの自動演奏のルームって2週間以上前に予約で しかも飲食禁止らしく、殆ど利用されてないって聞いたんですけど、 なんとかならないですかね? せめていつでも入れるようにしないと誰も利用しないと思うんですけど。。 |
||
508:
匿名さん
[2015-04-11 16:22:13]
ここのパーキング側入り口もこんな風にしてくれたら良かったのに…
何を思ってあんな使いにくくて狭苦しくて見栄えも良くない100害あって一理あるのかないのか分からない作りにしたのか。 |
||
509:
入居済みさん [男性 40代]
[2015-04-13 01:06:22]
皆さん、
前日「東洋ゴム工業(株)が製造した免震材料の大臣認定不適合」のニュースがありました。 内のマンションの作りも耐震ゴムが使われているから、同じメーカーかどうか分からないが気になります。 皆さんはこのニュースについてどう考えていますか? |
||
510:
マンション住民さん
[2015-04-13 07:54:45]
どなたかが調べてくださったレスが載ってましたけど
|
||
511:
入居予定さん [男性 30代]
[2015-04-14 12:40:57]
購入者様に教えてほしいのですが、シンクの付属品はどういったものが標準で装備されていたのでしょうか。
小物入れはついていたと思うのですが、あと排水溝にはディスポーザが付いていますが、水止めフタや排水プレート、アミカゴ等は付いていなかったのでしょうか。 仕事の関係で2ヶ月程貸していたのですが、戻ってくるとシンクに付属していると思われる物がなく、購入しようと思っています。 |
||
512:
マンション住民さん
[2015-04-14 20:25:34]
511さん
水止めフタ、アミカゴ等は、たしか付属してませんでした。 ダイキで、アミや水止め蓋とか売ってましたよ。 ご参考までに。 |
||
513:
入居予定さん [男性 30代]
[2015-04-15 13:58:53]
512さん ありがとうございます。511です。
ということは、ディスポーザのスィッチ部分がむき出しということなんですね。 |
||
514:
マンション住民さん
[2015-04-15 19:33:52]
ディスポーザー便利なのでほぼ毎日使っています。
ここのディスポーザーは自動で水が出て自動で止まるので安全だし進歩してるなあと思っていたのですが そういえば排水口にアミカゴないですよね。なるほどです。 ディスポーザーを使わない時はアミカゴがあったほうが絶対いいのでさっそくダイキで購入します。 511さん、512さん、ありがとうございました。 |
||
515:
マンション住民さん
[2015-04-15 20:46:00]
511です。
ディスポーザーは、以前使用していましたが、週に一度6リットルの水をながしましょう・・・など メンテナンスがしんどかったので今は使用していません。 結構、生ごみを砕く部分に汚れが付いたりして、臭いの元にもなったので。 仕様しなくなってから水道代が少し安くなりました。 ダイキはアミのサイズが多様だったので助かりました。 あと、シンクが結構傷つきやすいので、O-CATの100均で、ゴムのシートをかって引いています。 |
||
516:
入居済みさん [女性 40代]
[2015-04-15 22:06:55]
ベランダで喫煙している方へ
タバコの煙が部屋に入ってきて大変迷惑しています。 私は持病で呼吸器に重度の問題があります。 深くは説明しませんが、、、。 大変申し訳ありませんが、ベランダで喫煙するのは止めてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
517:
マンション住民さん
[2015-04-15 22:10:34]
最近のディスポーザーはずいぶん進化いているようですよ。
取説には定期的に大量の水を流すようなメンテの記述もなかったと思います。 まあ生ゴミも24時間いつでも捨てられるので。 ディスポーザーの必要性はそんなにないかもしれませんね。 |
||
518:
入居済みさん
[2015-04-15 23:46:05]
これだけ言われてても、まだベランダで喫煙してますね。
今もベランダ煙草臭いです。 どうして家で吸わないのですか? 人が嫌な思いするのは良いけど、家族が嫌な思いするのは嫌なんでしょうか? 皆でルールを守って、より良い環境を作りましょう |
||
519:
マンション住民さん
[2015-04-16 11:27:55]
516,518さん
私もベランダ喫煙で迷惑を受けているものです。 (そんなひどくはないですが、呼吸器弱くて、煙を嗅ぐと咳がとまりません) お隣の方が引っ越してきて以来困っています。 タバコの煙に悩んでいる住人さん、 管理人さんに相談しませんか? わたし、一度相談したら、どこから煙がくるか出所がつかめないので・・・と グレーなことを言われました。風向きによって、わからないから・・・とのこと。 吸い殻や灰がベランダに入ってくるのは、対応してくれるのですが(証拠があるから)、 煙に関しては前例がないとのこと。 煙が入ってきて、身体的につらい、洗濯物に臭いがつくといったクレームを 多数だせば、管理人さんも、再考してくれるんではないかと。 管理組合が早く立ち上がって、動いてくれたら、少しずつ現実味が帯びてくると思うのですが。 皆が住みやすい環境に早くしたいです。 喫煙者の方、マナーを守ってください。お願いします。 |
||
520:
入居前さん
[2015-04-16 17:20:01]
このタバコ問題早く解決する事を願います。ウチは引越しまだですがそれまでにはなんとかならんかな
|
||
521:
マンション住民さん
[2015-04-17 11:37:39]
たばこの問題は管理組合ができてから話し合うしかないですね。
許し難いです。 |
||
522:
マンション住民さん
[2015-04-17 14:50:51]
タバコ問題、共用場所での喫煙反対の声をたくさん上げて、
管理人さんと管理組合さんに取り組んでいただき、 私たちもよりよい環境づくりのお手伝いをしましょう。 |
||
523:
マンション住民さん
[2015-04-17 18:34:38]
タバコ問題っていうか、煙害問題に近い気がします。
ベランダでたばこ吸ってなくても、室内で吸いながらリビングの大窓を開けていたら、 煙はベランダに流れて近隣住民の害となります。 そこも併せて問題に取り組まないとって思いました。 |
||
524:
匿名さん
[2015-04-17 19:21:10]
|
||
525:
匿名
[2015-04-17 20:36:39]
この掲示板に書き込んでも、何の解決もならないと思いますよ!
私個人の意見としてタバコの問題ですが、バルコニーの喫煙は制限できても、煙まではグレーとかではなく、制限できないと思いますよ。 室内の喫煙まで制限できるわけないと思います。 ここまでの話になると、自己中心的すぎるのではないでしょうか。 |
||
526:
マンション住民さん
[2015-04-17 21:30:15]
室内で吸ってる分にはさすがに文句は言えないですねぇ。
例えその煙が窓から出て隣のお宅に流れたとしても、それは仕方の無い事だと思います。 ただ、吸ってる本人がその事を分かった上で窓を開けて吸うのであればその人の事を軽蔑はしますが、マンションに住む以上は仕方のない事だと割り切るしかないですね。 |
||
527:
入居済みさん
[2015-04-17 21:41:16]
まあいいじゃありませんか。
掲示板なんだから。書きたいことを好きなように書けるのが掲示板です。。 ほんと煙害問題って大変ですよ。煙は流れて近隣だけに留まりませんから。地域にもとめどなく広がります。 ぜひ管理人さんにも管理組合にも住民の皆さんにも働きかけてがんばってください。 あきらめないでがんばることです。がんばればいつか必ず解決できます。 私は今のところ上下左右のお部屋からも煙草のことで気になるようなことは全くありませんが 問題に取り組んでいるマンション住民の方を見守っています。ファイト! |
||
528:
匿名さん
[2015-04-17 23:32:20]
換気扇や窓からのタバコの臭いが
気になるなら調理の臭いはもっとすごいけどw なんで理論的な会話が出来んのかな そこまで気にすると集合住宅に来る方がおかしくない? |
||
529:
契約済みさん
[2015-04-18 00:12:51]
タバコの煙は発癌性物質を含んでおり、アレルギーの原因にもなり、気管支にも悪影響があるということから問題になっているのであって、調理の臭いとは別の問題だと思います。
|
||
530:
入居済みさん
[2015-04-18 08:18:01]
きっと吸う人と、吸わない人の意見の違いですね。
平行線で話が進みませんね。 恐らく反論されて居る方は吸う人で、ベランダで吸われるんでしょうね。一度室内で吸われては如何ですか? 家族が嫌がると思いますよ。 近隣の方もそう言う思いをされて居るのでは無いでしょうか? 換気扇や窓を開けて吸っている事に関して迄、誰も文句を言って居ませんので。 煙を全て、外に向けて吐き出すのはNGですよ。 私は喫煙もして居ましたので、どちらの言い分も分からないわけでは無いですが、喫煙者の方の方が明らかに分が悪いですよ。 ベランダは共有部分なので。今は町やレストラン等でも分煙になってますもんね。 大人な対応期待しています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
このマンションは常識知らずの方しかいないんでしょうか?!
管理人に報告しに行こうかどうしようか迷ってます。朝から気分悪いです…