大京が管理するライオンズマンションの入居者です。
管理会社から請求される費用項目の中に
「遠隔管理業務費」というのがあって、
組合費から毎年50万近く持って行かれます。
マンション内に何か異常が発生した場合に備えたものであることは分かりますが、
絶対に必要なものでしょうか?
これまで金額に見合ったメリットがあったとは思えません。
掛け捨ての保険のような性格のものかもしれませんが
金額が多いだけに、勿体ない感じがします。
どこのマンションでも似たようなシステムがあるのでしょうか?
管理員は常駐しているマンションです。
たとえばエレベータの異常発生時の場合でも、
所詮はメーカーに通報して出動を依頼するだけのようです。
皆さんのマンションではいかがですか?
[スレ作成日時]2014-09-30 16:55:08
遠隔管理業務費
1:
匿名さん
[2014-10-23 15:06:02]
私のマンションにも「24時間監視サービス費」ってのがあります。当マンションは25戸で費用は毎年25万円。確かにどのくらい必要なのかは疑問です。そちらのマンションの規模はどのくらいなのですか?
|
2:
しんじん
[2014-10-23 15:28:24]
|
3:
匿名さん
[2014-10-23 16:06:00]
敷地面積700m2、建築面積300m2、7階建てでエレベータは1機です。
管理会社は確かに24時間対応のようですが、 営業所は県内にないので、いったい何を対応してくれるのか…。 |
4:
住まいに詳しい人
[2014-11-11 18:54:40]
うちも24時間監視費ですね。
39戸のマンションですが、月額2万円ほどで、ALSOKさんが出動するそうです、、 ちなみに、他のマンションに聞いてみても月2万円ほどで、戸数はあまり関係ないかも? |
5:
検討中の奥さま
[2014-12-23 12:17:11]
うちは160世帯で年170万円近く払ってます。
防災センターでガードマンが2名24時間体制ですので、 必要ないと思います。止める方向で理事会で検討中です。 |
6:
匿名さん
[2014-12-23 12:40:18]
エレベーターの遠隔監視は、直接点検しなくても、カメラで監視を
続けているものです。 異常があれば、点検業者に連絡がいき、24時間いつでも対応できる システムになっているものです。 通常、エレベーターの点検は、3ヶ月に1回程度だと思いますが、 それ以外の月は、遠隔監視で点検をおこなっています。 うちのマンションは、14階でエレベターは7基あります。 費用は年間76万円です。 ちなみに、保守点検費用は、年間320万円です。 東芝のエレベーターです。フルメンテ |
7:
匿名さん
[2014-12-23 12:43:03]
6ですが、警備保障会社分は別です。
|
8:
匿名さん
[2014-12-23 18:27:21]
遠隔管理業務の内容が分からないので何とも言えませんが、EVはほとんど遠隔監視になっていて、EVを直接点検するのは3か月に1回くらいです。
この費用はEV保守費として別途支払っていると思いますので、ここで言う「遠隔管理費」は非常警報の監視だと思います。 警備会社が受注しますが、受注するためには①警報発報から25分以内に現場に到着できる②一定範囲内に事務所がある、などの条件を満たすことが必要です。 管理員が通勤の場合、時間外の警報発報に対処する必要がありますので、この経費は必要経費です。 但し、200戸クラスのマンションでも月額3~5万円くらいですのでNO5さんの年額170万円は異常に高いですね。 管理の内容を詳細に調査する必要がありそうです。 |
9:
匿名くん
[2014-12-23 18:53:12]
|
10:
匿名さん
[2014-12-23 18:58:22]
最近は管理員室にもついていますね。
悪事が多いからでしょう。 |
|
11:
通りすがり
[2014-12-23 19:40:15]
|
12:
匿名さん
[2014-12-23 19:53:58]
管理員の持ち出しや横領など事件も多いですしね。
|
13:
通りすがり
[2014-12-23 20:16:39]
いやいや。
管理室の遠隔監視は入口扉を開錠して数分以内にセキュリティを解除しないと警報が鳴るのが一般的です。 遠隔監視では横領や持ち出しは防げません。 |
14:
匿名さん
[2014-12-23 20:24:58]
管理人って悪人が多いんだね。
|
15:
匿名さん
[2014-12-23 20:56:55]
消防設備、EVだけじゃなくて遠隔管理しているものは多いよ。
|
16:
匿名さん
[2014-12-25 12:35:11]
サボリはくびにできるね
|
17:
匿名さん
[2014-12-25 23:08:31]
管理員だけじゃなく、管理会社の人間も監視できます。
|
18:
匿名さん
[2014-12-26 00:25:15]
機械の異常があった場合に点検する費用ですよ
火事で火災報知器が鳴ったところで誰も知らないふりしてたらいつまでたっても消化されません 様々な機器が異常な時に警報を出して警備員を派遣するための契約です ガードマン2人で年間170万円は見間違いでしょう 他に支出があると思います どんな安いアルバイトでも働けません |
19:
匿名さん
[2014-12-26 00:50:08]
おたく管理人かい?
|
20:
匿名どん
[2014-12-27 00:18:14]
警備業法第2条第6項の機械警備だね。
|
21:
匿名さん
[2018-01-19 15:04:05]
経費が年間35万円,48世帯,熱感知器48個,増圧ポンプ1個,管理組合契約書に個人契約書が含まれている。個人は救急と防犯で2件契約,異常信号はインタホンを介して管理事務室監視盤へ流れ警備会社へ。高額ではないですか。算出根拠を教えてください。
|
22:
名無しさん
[2018-01-20 13:33:52]
>>21 匿名さん
フロントに聞いた方が確実だけど、ホームセキュリティがほとんどだと思うよ。 金額設定としては、一部屋あたり月額600円くらいだと思うから、ほとんどそれ。 いらないなら解約すればいいと思うけど、単純な機械警備が無いと、異常時の対応遅れる。 |
23:
匿名さん
[2018-03-20 19:51:58]
管理員が悪質なら、管理員を廃して、遠隔監視業務だけにして、清掃員業務だけにした方がまし。 管理員不足の切り札。 フロントなんか、IT化やAI化すれば済む。 悪質フロントはいらないから処分して、大幅な管理費削減が可能。
|
24:
名無しさん
[2018-03-20 21:32:34]
|
25:
匿名さん
[2018-03-20 21:58:14]
遠隔管理業務を採用しているマンションは安心です。さらに充実してくいださい。
既存の管理会社の管理は依然として原始的です。 これからは高度な通信網を駆使した管理へ移行するでしょう。 清掃員がいれば管理員は必要ないでしょう |
26:
匿名さん
[2018-03-20 22:09:41]
清掃員は、欠かせません。 管理員も対人関係に公平な方だと、マンションの価値は高まります。 不良フロントは、どんどん処分し、人件費を削減すると、管理会社の経営は驚くほど透明になり経費節減もでき、近代的になります。 遠隔監視業務なら、警備会社へのアウトソーシングも含めた、IT化やAI化を進めると、管理業務委託費は大幅削減できます。
|
27:
匿名さん
[2018-03-20 22:18:06]
「わざわざ管理費の高い大京」とレスがありましたが、大京はIT化やAI化をしているのですか?
|
28:
匿名さん
[2018-03-21 09:01:18]
IT化やAI化は組合主導でないといけません。
|