大京が管理するライオンズマンションの入居者です。
管理会社から請求される費用項目の中に
「遠隔管理業務費」というのがあって、
組合費から毎年50万近く持って行かれます。
マンション内に何か異常が発生した場合に備えたものであることは分かりますが、
絶対に必要なものでしょうか?
これまで金額に見合ったメリットがあったとは思えません。
掛け捨ての保険のような性格のものかもしれませんが
金額が多いだけに、勿体ない感じがします。
どこのマンションでも似たようなシステムがあるのでしょうか?
管理員は常駐しているマンションです。
たとえばエレベータの異常発生時の場合でも、
所詮はメーカーに通報して出動を依頼するだけのようです。
皆さんのマンションではいかがですか?
[スレ作成日時]2014-09-30 16:55:08
遠隔管理業務費
21:
匿名さん
[2018-01-19 15:04:05]
経費が年間35万円,48世帯,熱感知器48個,増圧ポンプ1個,管理組合契約書に個人契約書が含まれている。個人は救急と防犯で2件契約,異常信号はインタホンを介して管理事務室監視盤へ流れ警備会社へ。高額ではないですか。算出根拠を教えてください。
|
22:
名無しさん
[2018-01-20 13:33:52]
>>21 匿名さん
フロントに聞いた方が確実だけど、ホームセキュリティがほとんどだと思うよ。 金額設定としては、一部屋あたり月額600円くらいだと思うから、ほとんどそれ。 いらないなら解約すればいいと思うけど、単純な機械警備が無いと、異常時の対応遅れる。 |
23:
匿名さん
[2018-03-20 19:51:58]
管理員が悪質なら、管理員を廃して、遠隔監視業務だけにして、清掃員業務だけにした方がまし。 管理員不足の切り札。 フロントなんか、IT化やAI化すれば済む。 悪質フロントはいらないから処分して、大幅な管理費削減が可能。
|
24:
名無しさん
[2018-03-20 21:32:34]
|
25:
匿名さん
[2018-03-20 21:58:14]
遠隔管理業務を採用しているマンションは安心です。さらに充実してくいださい。
既存の管理会社の管理は依然として原始的です。 これからは高度な通信網を駆使した管理へ移行するでしょう。 清掃員がいれば管理員は必要ないでしょう |
26:
匿名さん
[2018-03-20 22:09:41]
清掃員は、欠かせません。 管理員も対人関係に公平な方だと、マンションの価値は高まります。 不良フロントは、どんどん処分し、人件費を削減すると、管理会社の経営は驚くほど透明になり経費節減もでき、近代的になります。 遠隔監視業務なら、警備会社へのアウトソーシングも含めた、IT化やAI化を進めると、管理業務委託費は大幅削減できます。
|
27:
匿名さん
[2018-03-20 22:18:06]
「わざわざ管理費の高い大京」とレスがありましたが、大京はIT化やAI化をしているのですか?
|
28:
匿名さん
[2018-03-21 09:01:18]
IT化やAI化は組合主導でないといけません。
|