管理会社変更等のコンサルタントという事ですが、どんな会社なのでしょうか?
[スレ作成日時]2014-09-30 11:29:59
注文住宅のオンライン相談
メルすみごこち事務所ってどうですか?
189:
暇入
[2015-05-05 16:44:29]
↑登録したら国土交通省から送ってくる。紙のやつだよ。
|
190:
暇入
[2015-05-05 16:47:38]
合格して登録したひとしかわからないからね。
マンション管理センターの通信販売のカードが正規のものだと信じるのもしょうがないかなw |
191:
匿名さん
[2015-05-05 16:54:06]
登録したら更新しなければ登録は失効する。(第四十一条の五)
登録が失効したら「マンション管理士」の名称使用権はなくなる。(第二条の五) 登録は義務ではなく任意であるから試験合格後に登録しなくても良い。(第三十条) ただし試験に合格しても登録していなければ「マンション管理士」は名乗れない。 |
192:
匿名さん
[2015-05-05 16:56:53]
マン管士試験に合格し登録しても、スーパーでレジ打ちしてたら「マンション管理士」と名乗れないよ。
かつてのスーパー理事長がそうだった。 |
193:
匿名さん
[2015-05-05 17:03:27]
戸建て住んでればマンション管理士って「何それ?」だろうな。
|
194:
匿名さん
[2015-05-05 17:07:59]
なぜマンション管理士なる資格が生まれたかを考えてみる必要がある。
それは戸建てと違いマンションの住宅としての特殊性がある。 それは次の通り。 ■赤の他人と同じ建物の屋根の下で暮らしている。 ■赤の他人と建物共用部分と敷地を財産共有している。 マンションとは戸建てでは考えられないこんな変な住宅なのである。 |
195:
匿名さん
[2015-05-05 17:08:08]
でもスーパーのレジ打ちのほうが所得は高い。
試験費用、登録証や管理士証で多額の費用をせしめられ、騙されてる事すら理解不能。 有料で半強制的な講習まで有って、管理士受ける人は皆さんこんな程度の人間ですよ。 |
196:
土地家屋管理士
[2015-05-05 17:10:10]
戸建てでも区分所有建物ってあるよ。長屋がそうだ。
建物子登記簿調べてみればいい。 |
197:
匿名さん
[2015-05-05 17:16:13]
自称、土地家屋管理士だから戸建てを知らないんだな。
|
198:
匿名さん
[2015-05-05 17:20:16]
自称で良かったね「土地家屋管理士」さん、本当なら「詐称」になるからね。 長屋は集合住宅です。 |
|
199:
匿名さん
[2015-05-05 17:23:59]
テラスハウスのことですか?
|
200:
匿名さん
[2015-05-05 17:25:28]
建物子登記簿ってなんでしょう?
単なるタイプミスですか? |
201:
暇入
[2015-05-05 17:28:30]
たぷちゃんみて!
マンション管理適正化法 施行規則 27条で規定してる登録証が正規のもの http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13F16001000110.html たぷちゃんがいつも見せてるのは その登録証ではなくて マンション管理センターが勝手に売ってるやつ。 |
202:
匿名さん
[2015-05-05 17:28:31]
親登記簿に対して子登記簿のことだろう。
母屋と離れのを別々に登記する大正時代のことか? |
203:
匿名さん
[2015-05-05 17:31:19]
おまいら重松先生の登録証拝んどけや!
http://www.mansion-support.com/mansion-kanrishi/images/license.jpg |
204:
匿名さん
[2015-05-05 17:32:46]
>>201
ところで、たぶちゃんって誰ですか? |
205:
匿名さん
[2015-05-05 17:32:57]
情報、ありがとうございます。
そんなのがあったとは知りませんでした。 今は無いんでしょう? |
208:
匿名さん
[2015-05-05 18:13:55]
マンション管理士の登録証と管理士証の関係に似ているのが建築士免許であるが、こちらは法改正で実現した。
建築士の場合、左が免許証(A4)で右が免許証明証(携帯カード型)で、カード型は左のA4の免許証を切り替えたものである。 建築士の重要事項説明(建築士法第24条の7)ではどちらを提示(建築士法第24条の7の6)してもよい。 これは持ってる人しか知らない。 ![]() ![]() |
210:
匿名さん
[2015-05-05 18:34:47]
|
214:
匿名さん
[2015-05-05 19:57:21]
重松事務所には研修生がいるみたいだ。
|
218:
匿名さん
[2015-05-05 22:08:48]
年の功だと思うよ。若いと社会経験と実務経験が少ないから。
|
235:
匿名さん
[2015-05-06 00:06:27]
よほど堪えたみたいね。
落ち着いて投稿すればいいのに~ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報