管理組合・管理会社・理事会「メルすみごこち事務所ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. メルすみごこち事務所ってどうですか?
 

広告を掲載

管理組合員 [更新日時] 2025-02-08 03:00:46
 削除依頼 投稿する

管理会社変更等のコンサルタントという事ですが、どんな会社なのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-09-30 11:29:59

 
注文住宅のオンライン相談

メルすみごこち事務所ってどうですか?

101: 暇入 
[2015-05-03 11:03:32]
平均分譲価格が4000万円くらいするマンションだと思う。
400戸くらいあるみたいだし、月10万円のコンサル費用など、管理組合運営の公正さが担保されるならやすいものであろう。
102: 買い換え検討中 
[2015-05-03 11:53:51]
無能役員だからマンション管理士に金払ってるのにそれら役員に報酬払うのは道理に合わない。無能さに金払うバカはいない。
それともローン重圧に耐えかねてよほど金に窮しているのか?
無能役員に追い銭がごとく、、、どんな面して金もらってるのか?
103: 不動産業者さん 
[2015-05-03 12:16:10]
>管理組合運営の公正さが担保されるならやすいものであろう。
担保されないだろう。担保されるためにはマンション管理士は無報酬でやるべきだ。
商売だから自分が儲かるように動くよ。業者や管理会社とつるむのは常識。
104: 暇入 
[2015-05-03 12:23:54]
↑合格できないたぶんちゃんのひがみであろう。
管理会社とつるむ業者と
マンション管理会社がつるむ業者と
競争により暴利が不可能になるのである。
105: 暇入 
[2015-05-03 12:25:34]
訂正である
↑合格できないたぶんちゃんのひがみであろう。
管理会社とつるむ業者と
マンション管理士がつるむ業者と
競争により暴利が不可能になるのである。
106: 暇入 
[2015-05-03 12:30:33]
たぶちゃんがマンション管理士を敵視するのは、宅建に受かってもマンカンには受からない、その壁をヒシヒシと感じ、
また、ここでマンカン理事長などの高度な知見に接して、これは勝てない、かなわないというあきらめに似た僻み、妬みが原因だと思われる。
107: 匿名さん 
[2015-05-03 12:48:53]
たぶちゃんって誰ですか?
108: 匿名さん 
[2015-05-03 13:08:02]
技術士ですが何か?
109: 匿名さん 
[2015-05-03 13:25:36]
暇人って**ですか?ブログは?
110: 匿名さん 
[2015-05-03 14:46:14]
111: 匿名さん 
[2015-05-03 19:00:47]
↑たぶちゃんage
112: 暇入 
[2015-05-04 10:05:30]
113: 暇入 
[2015-05-04 10:26:01]
マンション管理とまったく関係のない技術士の資格保持を誇示するところが
たぶちゃんの限界を示してると思う。
114: 匿名さん 
[2015-05-04 10:57:35]
>99

報酬制度はマンション管理士が理事長に働きかけ理事長が理事会に提案し理事会で決議していますから問題ありません。
これをお手盛り議案と言います。
マンション管理士への報酬金額を知ったらびっくりするかも。
115: 匿名さん 
[2015-05-04 12:10:55]
技術士もマンション管理士も名称独占国家資格。
ただ国の運用が技術士とマンション管理士では雲泥の差。
技術士は建設業登録資格でもあり、他国家資格の受験資格や一部試験免除等で運用されている。

それに引き換えマンション管理士は・・・・・何もない。
116: 匿名さん 
[2015-05-04 12:13:45]
>>114
月10万円以上もマンション管理士に払うなら、その半額でオレがやってやるよ。
どうだ、頼んでみる気ある?
117: 暇入 
[2015-05-04 14:09:50]
技術士って情報部門は偏差値67だけど
その他の部門は載ってないよ。
建設業の技術士ってレベルどうなの?
118: 暇入 
[2015-05-04 14:54:07]
たぶちゃんは大学どこでてるの?
モノづくり大学じゃないよね
国立大学でてたらすごいけど。
国立大学でてたら、技術士の資格自慢より、国立大学でてるっていうほうが
みんなびっくり!
国立大学って大学生の4パーセントしかいないんだよ。
119: 暇入 
[2015-05-04 14:55:45]
国立大学を授業料払わないで卒業したとかならさらにすごい。
120: 暇入 
[2015-05-04 14:58:02]
私立大学って大学じゃないでしょう。ろくなやついませんから。
121: 暇入 
[2015-05-04 15:01:26]
私の予想だけど、たぷちゃんは高卒だと思う。
会社でばかにされないように技術士とったんだと思う。
だってコメントとか中身に自信があったら技術士持ってるとかわざわざ書かないと思う。
122: 銀行関係者さん 
[2015-05-04 15:50:59]
私の予想では、たぶちゃんは高卒どころかそんな学歴は無いと思う。
中卒の義務教育どころか幼稚園中退のヘタレだと思う。
123: サラリーマンさん 
[2015-05-04 16:31:12]
>>121
そういう暇人のお前は役立たないマンション管理士持ってると自慢してたな、ボケッ!
124: 匿名さん 
[2015-05-04 16:41:03]
ところで、たぶちゃんって誰ですか?
125: 匿名さん 
[2015-05-04 17:33:19]
126: 匿名さん 
[2015-05-04 19:37:59]
↑たぶちゃんage
127: 暇入 
[2015-05-04 19:58:33]
>123
理事会でマンション管理士資格を自慢するのは当然であろう。
理事会でしか役に立たない資格とも言える。
128: 匿名さん 
[2015-05-04 20:00:54]
資格を持っていても役に立たない単なるペーパー資格の人がほとんどです。
129: 匿名さん 
[2015-05-04 20:33:50]
マンション管理士の資格ってこれか?
マンション管理士の資格ってこれか?
130: 暇入 
[2015-05-04 20:39:25]
残念でした。
私はひまいりw
132: 暇入 
[2015-05-04 21:29:34]
たぶちゃんが荒らすとメルのひと助かるよね。
133: 匿名さん 
[2015-05-04 21:48:05]
メルってなに?
134: 匿名さん 
[2015-05-04 22:30:54]
メルは犬だろう。
135: 匿名さん 
[2015-05-05 00:17:57]
対抗馬が出来てる。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567844/
136: 匿名さん 
[2015-05-05 00:45:46]
マンション管理士に組合費からお金払って顧問委託契約するのは、管理組合の役員が無能で仕事できない場合や役員が怠惰で仕事しない場合に、役員に代わってマンション管理士に仕事させるのが目的だと思いますが、それなのにこの無能か怠惰の役員に報酬を払ってる呆れた管理組合があると聞きます。例があったら教えてください。次回のメガマンタワマンアンマンニクマン理事長談話会のメインテーマにしようと考えてます。
137: マンコミュファンさん 
[2015-05-05 08:29:43]
たぶちゃんこと田淵洋治さんこっちにまで出張お疲れ様。
管理士を使おうが使うまいが何を達成できたかの勝負だと思うけどな
田舎のマンションだと、1円でも安くがテーマなのかもしれない。
136みたいな書き込みを見てるとちょっと哀れではある。

138: マンコミュファンさん 
[2015-05-05 08:30:53]
重松事務所が顧問でもっているマンション数では最大なんかな
139: ご近所の奥さま 
[2015-05-05 08:58:18]
>たぶちゃんこと田淵洋治さん

いったい誰ですか?
140: ビギナーさん 
[2015-05-05 08:59:57]
>>136
そんなアホマンションが世の中に存在するのですか?
141: 匿名さん 
[2015-05-05 09:05:39]
>>118
>たぶちゃんは大学どこでてるの?

強大だろう。
142: マンコミュファンさん 
[2015-05-05 09:32:41]
>>137
>136みたいな書き込みを見てるとちょっと哀れではある。

私もそう思います。組合員の公金の管理費が無駄に浪費されていますから。
住民の中からしかるべき人材を公募して手弁当で顧問に就任させたらいいと思います。
年間200万円以上、10年で2000万、20年で4000万もドブに金捨ててますから他人事ながら哀れで涙むせます。
143: マンコミュファンさん 
[2015-05-05 10:07:48]
まぁ自分のマンションで理事長すら勤まらなかったタブチくんにコンサルたのむ
物好きもいないとは思うけどね。 なにせ副理事長でありながら、自分のとこの
総会の時間にまったく関係ないマンションの掲示板に書き込みと。

ただどころか、お金を払ってもらっても役員はお断りしたいけどな
144: マンコミュファンさん 
[2015-05-05 10:08:55]
>139

google 検索してみましょう。 
145: マンコミュファンさん 
[2015-05-05 10:32:15]
146: 匿名さん 
[2015-05-05 10:35:51]
マンション管理士はもうからない職業である。
よって、裏収入に頼らざるをえない。
メルすみはどうかな。

業界で評判を聞いてください。
147: マンコミュファンさん 
[2015-05-05 10:36:45]
>>143
理事長やってたみたいよ。
だいぶ構造改革したので守旧派連中から猛烈な攻撃受けたとのこと。
その筆頭がお唄と情報交換してる酒屋んだよ。
でも酒屋ん、過去の監事虚偽報告で理事会で去年赤っ恥かかされたとのこと。
148: マンション投資家さん 
[2015-05-05 10:58:47]
マンション管理士と同じ名称独占資格に「保育士」がある。
保育士が職業独占資格だと誤解している人は非常に多いが、実のところ法的には職業独占権は何もない。
しかしながら、国は認可保育施設の設置基準に一定数以上の保育士の設置を法的に義務付けて保育士の活用を図っている。
ところがマンション管理士はお膝元の国交省がそはの活用を法的に義務付けることをしていない。
だからマンション管理士は「役にたたない、食えない」資格といわれるのである。
早いとこ廃止した方がいい。なくても何も困らない。
同じ法律での管理業務主任者は業界規制の意味もあり十分機能している。
149: 匿名さん 
[2015-05-05 11:30:49]
>148
マンション管理士批判ですか。
批判をして何になるんですか?
批判すること自体、かなりマンション管理士を意識して
るんでしょうが。
どんな資格だろうが、努力して取得したものを批判してはいけませんよ。
役に立たない、食えない資格というのは、あなたには関係ないことでしょう。
彼らに依頼するマンションがあるということは、彼らに期待しているからでしょう。
管業とマン管では、レベルが違うでしょう。
合格率20%と8%の差が物語っています。
150: 販売関係者さん 
[2015-05-05 12:06:18]
>>149
合格率20%の資格の方が就職に有利だよ。
万年人手不足の管理会社に就職できる。この業界じゃ業務上必須に近い資格だから。
でもマンション管理士じゃ・・・・・、業務上必須ではないからね。
ところで>>129の管理士証は国が法律に基づいて発行したものではないよ。
よく勘違いするけど注意が必要。そんなもん見せられても意味ないね。
その証拠に国・自治体の行政機関発行印がない。
一方、管理会社社員が必携してる管理業務主任者証は国が法律に基づいて発行したものだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる