管理会社変更等のコンサルタントという事ですが、どんな会社なのでしょうか?
[スレ作成日時]2014-09-30 11:29:59
注文住宅のオンライン相談
メルすみごこち事務所ってどうですか?
1:
匿名
[2014-09-30 11:45:48]
コンサルなんか金出して頼むなよ。理事働けよ。
|
2:
匿名
[2014-10-01 05:55:39]
このマンションは年100万円以上出してコンサル頼んでるよ。
http://www.isa515.com/ |
3:
サラリーマンさん
[2014-10-02 16:22:42]
担当者(コンサルタント)によってレベルがかなり違うな。
管理組合の運営状態を精査する前に、自分のところの従業員精査した方が良いんじゃね?!www |
4:
匿名さん
[2015-04-11 20:55:19]
うちのマンションにしばらくいたことがあります。
理事会が管理規約に定めた理事の定足数に達していなくても、辞任・辞退した理事の数を引いた数を理事の定数と定めることができるというある弁護士の理屈を持ち出して、理事会を成立させました。 その結果、管理組合が訴訟を起こされ、200万円程の訴訟費用を支払いました。 このコンサルは、その訴訟費用を出さずに辞めてしまいました。 |
5:
匿名さん
[2015-04-12 19:05:14]
私のマンションにもいました。
私のマンションには、最大収容人数12人という小さな託児所があります。その託児所に補助金を出すという総会議案を上程し、可決してしまったのです。 しかし、託児所への補助金は、管理規約に定めのない管理費の支出なので規約違反でした。数年間にわたる補助金の支出に対して、管理組合が訴訟を起こされています。 訴訟を起こされないようにマンション管理士を雇っているのに、逆に訴訟を起こされてしまうのです。損害倍賞請求出来ないものでしょうか? |
6:
契約済みさん
[2015-04-12 22:25:13]
口八丁の事務所。テレビ受けする話術。
トラブルメーカーと言われています。 私どもも偉い目に遭いましたよ。 |
7:
匿名さん
[2015-04-13 12:57:22]
HPだけは立派になっている。
|
8:
匿名
[2015-04-13 19:08:05]
管理会社変更のために300万円払ったそうです。
理事長は騙されたんだろうな。 |
9:
匿名さん
[2015-04-17 19:10:53]
|
10:
暇入
[2015-04-17 21:29:51]
>理事会が管理規約に定めた理事の定足数に達していなくても、辞任・辞退した理事の数を引いた数を理事の定数と定めることができるというある弁護士の理屈を持ち出して、理事会を成立させました。
理事に定数があれば、定数が定足数算定の母数でしょうね。 うちは定数が若干名となってるからいいけど。 理事会は成立してなくても、全部総会にかけたらよかったんてますよ。 そしたら理事会の手続きの瑕疵は治癒されます。 |
|
11:
匿名さん
[2015-04-17 21:49:00]
|
12:
暇入
[2015-04-18 16:32:31]
イニシア千住曙町ってすごいね!
|
13:
匿名
[2015-04-18 16:47:30]
>>12
メルに年間120万円以上も支払ってる。 余程理事に管理組合業務をやる能力のない住民ばかりなのか? それなのに役員に年間80万円近く報酬を払ってる。 両方止めれば年間200万円、10年で2000万円の経費節減になる。 何でマン管士はそういう経費節減の提案をしないのか? |
14:
暇入
[2015-04-18 17:03:34]
|
15:
匿名さん
[2015-04-18 17:44:11]
>9
“メルすみごこち事務所“と同じ、横浜在住の弁護士です。 |
16:
匿名さん
[2015-04-18 18:09:23]
マンション管理士と相談するときには、本当は相談では無く、
ご自分の知識確認をするようにしてください。 私は、管理士会の理事を、数年しましたが、知識の無い区分所有者の 相談を聴いていると、いい加減な回答です。まさにトラブルメーカーです。 自分のマンションは、自分で守るしかありません。他人を頼るな、 そのうち信頼できる4管理士か、否かは理解できるようになる。 |
17:
匿名
[2015-04-18 18:17:19]
|
18:
匿名さん
[2015-04-18 19:12:28]
|
19:
匿名
[2015-04-18 19:16:44]
|
20:
匿名
[2015-04-18 20:16:50]
何で重松に頼まないの?
|
21:
住まいに詳しい人
[2015-04-19 04:42:30]
20関連
重松マンション管理士は信用できるとおもいます。 管理者代行を何件もやっています。 管理費滞納者対策も積極的にやってくれますし競売に当たり組合を代表する原告にもなってくれます。 司法書士資格所有者だからできるのでしょう。 だから裁判費用はほとんどかかりません。 重松氏が所属するプロナーズ(川原代表)はマンション管理士を育てる集団です。 だからマンション管理士のお手本となる行動をするのだと思います。 |
22:
匿名さん
[2015-04-19 21:17:57]
口八丁で逃げても責任ないですからね
お金ももらいっぱなしで返す必要もないですから 詐欺師と変わりません 管理会社が役立たずなのが最たる原因でしょう |
23:
匿名
[2015-04-19 22:02:52]
|
24:
匿名
[2015-04-20 06:02:06]
いいカモだ。
|
25:
匿名
[2015-04-20 17:32:44]
ネギと鍋しょってる。
|
26:
暇入
[2015-04-20 17:44:29]
管理会社に月400万くらい払って
マンション管理士に月10万円であれば コンサル費用は2%から3%程度である。 マンション管理士が相見積もりを取り、10%以上の経費削減を恒常的に行えば 存在意義は十二分にあるであろう。 |
27:
匿名
[2015-04-20 19:11:30]
経費節減は管理組合理事会の仕事。理事会役員は職務放棄してマンション管理士に月10万円で頼むのか?
|
28:
暇入
[2015-04-20 21:16:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
32:
[男性 40代]
[2015-04-21 03:32:01]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
34:
匿名
[2015-04-22 06:01:50]
何が書いてあったの?
|
35:
匿名
[2015-04-22 17:24:53]
分からん。
|
36:
匿名
[2015-04-23 06:10:54]
誹謗中傷だろう。
|
37:
たぶちゃん
[2015-04-23 07:02:30]
たぶちゃんが暇入の名前で
誹謗中傷書いたから 名誉毀損で、端末番号も特定されてるぞ、って言ったらびびって 削除依頼したのだろう。 たぶちゃんはどこのマンションの理事かばれてるからメルに通報されたら まじやばい。 |
38:
たぶちゃん
[2015-04-23 07:07:44]
大手管理会社の悪口なら向こうも見逃してくれるが、
マンション管理士事務所は零細企業だから犯罪おかしたとかならともかく 臆測で名指しで中傷するとマジで訴えられるよ。 |
39:
匿名さん [男性 40代]
[2015-04-25 19:10:19]
思った通りやっぱり評判悪いですね。(訴訟起こされたり、託児所の損失の件とか)
はっきり言ってこの会社に頼むのはやめておいた方がいいです。やばすぎですよ。 うちのマンションにも顧問として張り付いてますけど、気が付いたときにはもう遅くて、かなりお金を吸われちゃってます。 管理費の削減や管理会社変更を同時にやったけど、進め方やサービスに、この会社だからできるオリジナリティみたいなものは一切なくて、削減報酬でかなりの金額をやられた。ほかのコンサルタントやマンション管理士から話を聞いてみると、ここの半額以下の値段でやれるらしくて、内容もほとんど変わりませんでした。 コンサル採用前のプレゼンでも、管理会社を変更してコスト削減したら、今度は顧問契約を結んで管理組合だけの力で運営できるように改善しましょう、とかプレゼンしといて、ズルズルと5年もマンションに張り付いてます。私は役員をやめちゃいましたけど、その後ちゃんとやってるかな?とみて見たら、管理規約の改正で誰がこんなもの気にするんだよっていうような、くだらない提案と議論ばかりけしかけているみたいで、マッチポンプでコンサル期間をムダに稼ぐ寄生虫と変わりません。 管理組合を鍛えたら、コンサル自身も卒業する約束なんじゃなかったのかよ。 理事会にもかなりの頻度で遅刻してきて、十分な謝罪もなく、勢いのある笑顔で何もなかったかのように参加しますし、30・40分の遅刻も結構当たり前で、体調が悪い、寝てない、しょうがなかったみたいな言い訳ばかりですよ。 お金が稼げるマンションを優先してるみたいで、たまに代理のスタッフを出席させる始末。 小手先のテクニックで逃げとごまかしてばかりで、人や仕事をばかにしてるとしか思えません。 こんな体質だからいい加減な提案をして、管理組合に迷惑をかけるんですよ。 理事会の人員が入れ替わっちゃって、完全に理事会がコンサル側からコントロールされてしまっていて、今後どうしたらいいか困ってるところです。 うちのマンションには大きな問題はもうなくなったので、いい加減本当にやめてほしいです。ここを入れちゃうと、ムダな時間稼ぎでお金をバンバン吸われます。ほかのマンションも気の毒です。 ホームページも専門学校とか、フランチャイズ募集とか金儲けのことばっかり。 もっとまじめなところがいいと思います。 |
40:
匿名さん
[2015-04-25 20:04:09]
ここに一度、依頼しようかと思い、2回、理事会全員で話をしました。
来たのは社長も深山氏でした。 最初の3回くらいは、無料で相談に乗りますと言う申し出だったので、手間を掛けさせたくないと思ったので、事前にメールと電話でこちらの状況を伝え把握してもらっていたはずなのに、最初に会った時に、一から説明させられる事になりました。 送ったメールもメールに添付したマンションの状況や写真なども、見ていないような感じでした。 問題点に対しての回答も用意していなかったし、問題点すら誤解しているようで、やる気を感じられませんでした。 翌月2回目に会った時、何とか方向性のような話をしましたが、単に口頭でのことで、契約する気になんてならなかったのです。 帰り際、深山社長は、「今度からは有料になりますが、どうします?」と言うので、最初の約束は3回でしたと言うと、「あ、そうでした、じゃあ、今度も無料で良いです。」と言ったので、皆も呆れてしまい、こんな頼りのないのがマンション管理士なら、金など支払う意味がないと言う結論となり、住民にそれを議事録で報告し、マンション管理士との契約は意味がないのでやめることになりました。 |
41:
暇入
[2015-04-25 21:06:05]
理事長がマンカン資格をとればいいだけ。
もはや神理事長がいたらマンカン士雇う必要なし。 |
42:
匿名さん
[2015-04-26 14:11:29]
>理事長がマンカン資格をとればいいだけ。 マンション管理士の資格は無資格でも受験できるので、勉強してないけど受けてみるか、と言う人もいることもあり、合格率は8%前後ですが、ちゃんと勉強をしていても簡単には取れませんよ。 それに、資格を取ればボランティアでやろうと考える御人好しは、まずいないでしょう。 また、理事長は輪番制ではなくなってしまいます。 >もはや神理事長がいたらマンカン士雇う必要なし。 資格に頼る必要はありません。 常識のある平等で理論的な考え方が出来る人なら、初めて聞く事や知る事でも、理解しながら、一般的に良い事とされていても、このマンションにとって良いかどうか必要か不要かの判断をする事が出来ます。 こんな普通の事が出来ない人、一般ではこうやってるからと理由も知らず言われるがまま信じてしまう人が多いので、困るのです。 それに付け込んで、心理をうまく利用して商売にしているのが、メルすみごこち事務所などのマンション管理士です。 |
43:
匿名さん
[2015-04-26 14:18:12]
誰でもできることで、相手の会社から恨まれたり、軋轢を生むことを恐れなければいいだけです
|
44:
暇入
[2015-04-26 16:41:59]
42はあたまわるすぎ。
|
45:
暇入
[2015-04-26 16:44:28]
43がいってるのは
理事が見積もりとると知り合いの業者つれてきたとか勘ぐられるから マンション管理士に頼もう、ということ。 |
46:
暇入
[2015-04-26 16:47:22]
マンション管理士の受験者の半数以上は管理業務主任者。
マンション管理士の合格率が低いのは 管理業務主任者の合格率の半分にしてるから。 上位のコンサル資格だから当たり前 |
50:
暇入
[2015-04-26 18:13:26]
マンカンは一回で受かって当たり前。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報