パークホームズ杉並善福寺川緑地についての情報を希望しています。
駅は遠いですが、環境は良さそうで、ファミリー向けでしょうか?
間取りも収納が多めにあるようですが、どうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都杉並区成田東2丁目462番地5他(地番)
交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩15分
京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩17分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩19分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.40平米~81.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1311/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2014-09-28 22:29:52
パークホームズ杉並善福寺川緑地ってどうですか?
488:
匿名さん
[2016-03-28 23:18:31]
|
489:
匿名さん
[2016-04-03 18:54:39]
トップレベルのデベロッパーが苦戦する時代なんですね。
昔はどのマンションも抽選でいくつマンションをまわっても買えなくて大変でしたけど。 結局、不動産というかマンションを持つ意味が問われているということなのではないでしょうか? |
490:
匿名さん
[2016-04-03 19:00:46]
|
491:
匿名さん
[2016-04-04 12:25:45]
一般論として486と489の意見を掛け合わせた印象を持つ人が多いんじゃないですかね。地理的には、欲しいと思う人も多いエリアで、まともな値段ならすぐになくなった過去がある。でも最近どこもかしこも値段がつり上がって違和感がある。今は買う時期じゃないなって。売れ行きを見ても需要自体が減退しているような気がして、買う気になれない。
490の意見もうなずけますね。駅から遠いことが、将来的な不安となって、更に買う気をそぐ要因なのでしょうね。 |
492:
匿名さん
[2016-04-05 16:31:23]
今は高いな、と思っていて買い控えがある可能性もあるのかも。
消費税増税が迫っている中、もしかしたら駆け込み的な需要は爆発的にあって もっと上がってしまう可能性もなくはない。 可能性として考えるとどうなっていくのかっていうのは極めて難しいなぁと思います。 |
493:
匿名さん
[2016-04-06 13:42:08]
消費税は増税するか?しないのか?と言ってるくらいだから、景気は失速ぎみ。なので駆け込みは考えづらい。
増税すればますます失速するか?デフレに逆戻りするか?スタグフレーションに陥って、ローン金利の急上昇を招くか?景気が好転する材料が見当たらないと言うべきか。 どちらにせよ、ローン組んでまで買うタイミングではない気がしますね。 |
494:
匿名さん [男性 40代]
[2016-04-07 03:56:55]
ライオンズ善福寺川緑地は、
安かったこともあるけど、 環境にうまく調和してたのもあると思う。 ハザードマップ云々言っても、 内水氾濫考えれば、どんな高台でもそのリスクは払底できないわけだし。 少しでも利便性が高い方が選ばれるのはある意味妥当かも。 |
495:
周辺住民さん
[2016-04-07 22:59:25]
地元民です。現地を何度も見たとか主張している方の不正確さになかなか笑えました。善福寺川緑地は先入観なしに散歩して、遠いけど最寄駅の浜田山西永福と丸ノ内線沿線そして五日市街道を散策して、ありなら買うし、ないならやめる、それだけのことかと。駅遠いのは言わなくても明らかな話ですが近くに遊具ないとか交通公園遠いという意見は適当すぎて笑いました。
|
496:
匿名さん
[2016-04-09 01:11:15]
>>495
遠い、近いという表現は相対的であり主観的表現なので曖昧さがあって当然です。 笑うのも自由ですし遠いと思う人もまた特段おかしくもありません。 そもそも駅近、駅遠も人によって違いますし、またエリアによっても全然違います。 ど田舎であれば最寄り駅徒歩10分なんて十分近いと思うかもですし、いたるところに 電車がある都心部では徒歩10分は十分遠いと感じる人もいるでしょうね。 また立地、合理性の優位性があってしかるべきマンションと戸建とでもまた感じ方はだいぶ違います。 東京の戸建の場合、そもそも駅近であればあるほど商業施設も多くなるし地目が商業施設や高層エリア になったりするので駅近は戸建条件がよくなく徒歩10分あたりがちょうどバランスが取れてるところも多いですね。 一方マンションってのは立地と合理性があるからこそ共同住宅としてのデメリットを打ち消してなお利点が 上回るわけで駅徒歩10分は遠い部類には入りますよね。 まぁここはそういう意味ではマンションとしての優位性がまるでないので人気もないだけだと思います。 ただ、この辺りに住んでる戸建の隠居世帯あたりが身重な戸建を売却してマンションに移られる人が 主な購買ターゲットだと思いますからゆっくり売るのだと思いますよ。 そういう層は単に建物的に堅牢でフラットフロアが使いやすいことが重要視してるわけで住み慣れた 街そのものは変えたくないのが通常ですから。 |
497:
購入者
[2016-04-09 21:01:40]
>>496
この物件を前向きにみる意見が出るたびにインテリ風な文章ででたらめ言うのは何故ですか。たくさん遊具のあるところまで徒歩2分ですよ。感覚の問題ではなくて近いです。駅からはこれもまた間違いなく遠い部類とは思いますが。どんな世帯にとってものんびり過ごすには良いところだと思います。 |
|
498:
匿名さん
[2016-04-09 23:15:24]
|
499:
周辺住民さん
[2016-04-10 15:27:56]
皆さん498はもう笑って無視しましょう。理由不明ですが付近を歩いたこともない単なるネガキャン者です。善福寺川緑地のヒコーキ公園目の前にあるよ。遊具沢山あるよここ。
|
500:
匿名さん [男性 30代]
[2016-04-10 20:48:08]
徒歩1〜2分のヒコーキ公園におる遊具。ブランコは普通の2人分と幼児用2人分、ヒコーキ公園の由来となっているヒコーキ型アスレチックジム、滑り台付きのアスレチックみたいなの、自転車練習用?サーキット、そして鉄棒笑。498何か言え!
|
501:
匿名さん [男性 30代]
[2016-04-10 20:52:01]
フェンス付きの砂場もあります。
|
502:
ご近所の奥さま
[2016-04-12 16:42:07]
地元民だがヒコーキ広場は小さなお子様連れはほとんどいないよ
土地が低いところにまわりに住宅と木々に囲まれて日も当たらず 暗いのが一つ、もう一つはそういう感じで公園自体が死角になって しまっており閉鎖感が強く開放感がまるでない点がネックだと勝手に予想。 いずれにしても量より質でしょ。遊具の有無とか、近い遠いとか、そういう くだらない論争しても意味ないと思うんだけどな。 近くに公園があるに越したことはないが公園を使う時期なんて限られてるし それが支配的要因にはならんでしょ。逆にいえばそんなところが話題になってる ことがここの立地がいかに厳しいか物語ってるって言えるわけだし。 |
503:
ご近所さん [男性]
[2016-04-13 00:49:56]
地元民だけどヒコーキ公園は小さなお子様連れたくさんいるけど?
「量より質」?意味がわからん。 |
504:
ビギナーさん
[2016-04-13 12:34:07]
白山神社を信仰する土地柄、
|
507:
購入者
[2016-04-13 23:37:07]
盛り上がっていますね。
しかしたしかに善福寺川緑地に魅力を感じない人にはあまりお勧めできない物件ですね。 ただ善福寺川緑地は悪くないですよ。ヒコーキ公園も明るくてワイワイしている公園で良いですが、善福寺川緑地のほんの一部です。緑が鬱蒼としたところもありますし笑、そこもまた悪くない。いろいろな草木が植えられていて、もう散ってしまいますが、桜もソメイヨシノだけでなくて、いろんな種類の桜が植えられています。川沿いを散歩やジョギングしている人もたくさんいます。端から端まで走ったら間違いなく翌日筋肉痛なので私は走りませんが。緑地全体では当たり前ですが、楽しんでいる人数は間違いなく大人が多いです。一生楽しめそうと思える人にはお勧めです。 |
508:
ビギナーさん
[2016-04-14 01:33:58]
所詮は、白山神社信仰の地区。
|
509:
匿名さん
[2016-04-14 01:38:04]
詳細お願いします⤴
|
まだまだたんまりとあると思いますよ。
PC版の方で見ると間取りが20くらい出てきますから。