ザパークハウス蔵前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
便利な立地と、全戸角住居なのは良さそうですが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:東京都台東区蔵前四丁目12番2(地番)
交通:都営浅草線 「蔵前」駅 徒歩5分 (A4出口)
都営大江戸線 「蔵前」駅 徒歩6分 (A5出口)
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口)
総武線 「浅草橋」駅 徒歩12分 (東口)
間取:2LDK・3LDK
面積:56.16平米~73.60平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kuramae/index.html
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.9.29 管理担当】
[スレ作成日時]2014-09-28 17:24:48
ザ・パークハウス蔵前ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-09-29 18:06:34
投稿する
削除依頼
蔵前も下町で住みやすいと思います。
浅草近いですしいいですね。 複路線利用できるのでアクセスが軽やか。 角住戸は魅力ですけど、内廊下って同じフロアの方と鉢合わせした時にビックリしそう。 雨の日などは、良いですね。防犯性が、高まるのかは微妙。 |
|
---|---|---|
No.2 |
外から玄関の出入りを見られにくいという話は内廊下の利点として聞いたことがあります。
各家の帰宅時間を事前チェックされにくいんだそうです。 内廊下だとセキュリティ的なものよりも、どちらかというと高級感みたいな感じの方がアピールポイントなんじゃないかとは思います。 玄関に出てすぐに風雨にさらされることがないですから。 昨冬の大雪の時は、外廊下のマンションはマンションの通路で雪かきをしなければならなかったようですし。 |
|
No.3 |
>昨冬の大雪の時は、外廊下のマンションはマンションの通路で雪かきをしなければならなかったようですし。
外廊下マンション全てかよwww |
|
No.4 |
ペンシル型ですか。貧相ですね。
|
|
No.5 |
今流行の駐輪台数が少ないやつや!このあたりで1戸あたり1台程度では足りなくないですか?
|
|
No.6 |
角住戸率のひくい横に長ーいタイプもありますが角住戸で開放的な間取りだとやっぱりほそくなっちゃうのはしょうがないでしょうね。小学校が近いですね。花火が部屋から見えるのかしら。
|
|
No.7 |
全部角住戸なんですね。向きでの価格差って結構あるのでしょうか?
駐輪場はどうなんでしょう、個人的には自転車も持たなくて良さそうだと思いました。 |
|
No.8 |
自転車がないと普段の買物に不便かなぁと思いました。この辺りだと車よりもむしろ自転車の方が暮らしやすいんじゃないかと思いまして。
この辺りで生鮮食品が買えるようなお店ってどこになるでしょう?少し離れると思いつきますけれど、この近辺で限定するとどうも思い浮かびませんでして。 |
|
No.9 |
近隣に住んでいる者です。
>No.8さん この物件に面している道路を挟んでスーパーヤマザキがあります。 あとちょうど裏手には魚屋さんがあります(とっても美味しい)。 このあたりは徒歩圏内で駅が複数使えるのと春日通りまで出ればバスもあるので 車はなくても生活に不便はありません。道もフラットなので自転車で十分。 自転車があれば佐竹通り商店街、おかず横丁、御徒町の吉池、多慶屋あたりは楽勝です。 浅草までいけば飲食店も充実しているし、静かだし、住み心地良いです。 |
|
No.10 |
ちなみにヤマザキは超強気な価格設定。
品数はすくないけど、ミニピアゴの方がリーズナブル。 |
|
No.11 |
スーパーヤマザキって高めなんですか 他に競合らしい競合があまりないからなのかなー いろいろとお得なお店を発掘しつつ、使い分けて行けるとベストでしょうね ここからアメ横の吉池まではさすがに遠いですかね?最近すごいきれいになったっていうのをTVで見て興味が出ましたが。
|
|
No.12 |
御徒町にある新しい吉池のビルにはユニクロやGUが入ってますね。自転車があればすぐです。このあたりだと自転車がないといろいろ不便ですので、このマンション前も路上駐輪だらけになるでしょうね。周りもそうだからあまり気になりません。
|
|
No.13 |
置きやすい通りなので、路上駐輪だらけになるのは間違いないでしょうね。
この通りの他のマンションも同様。管理会社ががんばらないと、一掃できないでしょうね。 |
|
No.14 |
路上駐輪は通行の邪魔にもなるし、見た目も悪いですからね。
ここの駐輪場の数も総戸数44戸に対して50台ですからちょっと少なすぎますよね。 玄関先の共用廊下に置いてしまう人も結構いらっしゃるんじゃないかなと思います。 |
|
No.15 |
≫14さん
駐輪場の話ですが、3LDKでも73平米なので1世帯あたりの人数は少な目かと思いますが、1世帯に2台は欲しいところですね。 2台以上持ちたい場合、共用廊下に置くのは許可されるでしょうか。自転車をエレベーターを利用して持ち運びする事になりますよね? |
|
No.16 |
>>15
共用廊下に置くのは、消防法違反です。 内廊下だし、無理でしょう。 同じような物件に住んでいますが、購入時のデベの説明では、自転車も資産。自分の物を自分の部屋で管理するのは問題無いと言われました。 うるさい住人がいなければ、エレベーターに自転車を乗せるのは問題ないと思いますが、管理規約次第です。 |
|
No.17 |
自転車持ちたい方ってそんなに多いでしょうか?
駅もスーパーも歩きの方が早いでしょうし、 乗る方もいるでしょうけど、駐輪場は50で足りないですかね。 |
|
No.18 |
とりあえず自転車は…という感じになる人はいるのかなぁとは思います
なければないで暮らせてしまいますしね ただ車だと小回り利かないし、この辺りだと駐車場の心配をしなくちゃいけないけれど その代りに自転車だったらその心配はないんですよね だから車の代わりという意味で自転車をと考える人はいるのかも |
|
No.19 |
全戸角部屋が魅力なのかと思っていたんですが、建設現地に行ってみると南側に高い建物がすぐ近くに建っていてビックリしました。日当たりがどうなるんでしょうか。
|
|
No.20 |
東側、南西が空いているのであまり問題ないでしょう。
ただし、そちらに高い建物ができると、日当たりが心配になるかと思います。 西側の部屋なら道路も広く西日が入ってくるので、日当たりはよいかなと思うのですが、リビングの位置が東側なのですよね。 リビングが西側にあった方が配置としてはよかったと思います。 |
|
No.21 |
坪単価はどのくらいでしょうか。
|
|
No.22 |
日当たりが心配ですね…そこの心配が解消されればなぁ。
三菱の物件なので価格はやはり周辺相場より高値になるんですかね?? |
|
No.23 |
Cタイプは日当たりがよさそうです。
価格は高いですが、周辺相場がわからないですね。 他に物件がないですから。 |
|
No.24 |
駐車場がターンテーブルを使っているタイプなんですね。
この敷地内だと切り替えしてっていうのはさすがに難しいですか(汗) 駐車場も機械式だし、維持管理とか将来のコスト面ではどうなのか、というのはあるかと思います。 他はあまり維持管理にお金はかからなさそうなものばかりなのでいいかとは受け取ることが出来るのではとは感じました。 |
|
No.25 |
小学校が近い!ってありますけど・・・。来年建て壊し→仮説4年なので5歳~2歳ぐらいのお子様持ちの
ご家庭では大変かと・・・。今、赤ちゃんか1歳のご家庭には最高だと思います! 販売する側は、あまり小学校が近い!って一押しするのはどうかと・・。 |
|
No.26 |
〉23
比較するとすればスミフのキャピタルコート位ですかね。 スミフは独自の値付け感なので参考にならないかもしれませんが、、、 http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_taito/nc_67704321/madori/ |
|
No.27 |
>>21
坪単価300近くいくんじゃないでしょうか?モデルルーム行ってちょろっと見せてもらいましたが、あまりにも高額でびっくりしちゃいました。。。 これなら交通アクセスもエリア的にも変わらない浅草で同じような広さのマンション買った方がお得ですね。 坪単価も全然違いました。 |
|
No.28 |
子育て環境に良さそうだなとは思いますが
小学校しか通学校がわかりません。 中学校はどこになるのでしょうか? 小学校は近いのに中学校は遠いということでしょうかね。 |
|
No.29 |
こちらに新築マンションの平均価格が出ていますね。
10年の平均 http://toyokeizai.net/articles/-/56739?page=4 2014年 http://toyokeizai.net/articles/-/56535?page=3 2014年の平均と比較すれば、割高な感じはしませんが、2014年に販売された70平米程度の物件て、大江戸タワーくらいしか思い浮かばないですね。 |
|
No.30 |
中学は、受験の難関校ですが白鴎中学が近いです。
受験しないとなると、御徒町台東中学になります。 おか中までも、そんなびっくりするほど遠くはないと思います。 |
|
No.31 |
管理費の高さが気になりますが、他のパークハウスや、近隣物件も同程度なのでしょうか。
20000オーバーは高いように思います。 |
|
No.32 |
月々の支払の中でも修繕費の割合が大切になってくるかなと思います。
管理費はある程度削れるところは皆さんで見直して削っていけるかもしれないですが、 修繕費は出来るだけ削らない方が良いなーと思います。 管理組合が結成されたら、見直しを真っ先にしてみてもいいかもしれないですね。 |
|
No.33 |
管理費云々ではなく蔵前でこの価格はないな。。
上野、浅草エリアより高いとは、、、 大江戸タワーから蔵前の価格は狂ってる。ファミリーが住む環境としても微妙だしな。 |
|
No.34 |
今日チラシが入ってました
Aタイプ(56.16平米)2LDKが4138万円〜4598万円、 Cタイプ(72.65平米)3LDKが6498万円〜6898万円とのこと。 2/27より第1期登録申込開始、3/1抽選。 数年前とは比較ならないほど高いですが、複数路線利用可能の都心隣接エリアですから今の市場からすれば落ち着いた金額ですかね。 |
|
No.35 |
シティハウス蔵前レジデンスに比べると、単価は安いと思います。
1平米==67.56万~97.29万 シティハウス蔵前レジデンスだと、 1平米==100万~107.35万 |
|
No.36 |
駐車場が機械式なので、維持費がかかりそうですね
7台分しか駐車できないので、車を持っている方は手放す場合もありそうですよね。 都心にでるのには大変便利そうなので、単身者やDINKSは住みやすそうです |
|
No.37 |
2LDKはこの辺にしては安く感じましたけどね
やっぱ大江戸タワー見たせいかな |
|
No.38 |
この値段なら山手線内側にすみたい。。
でも最近の急騰ぶりみると、もう山手線内側は無理ですかね。 |
|
No.39 |
一期でほとんど売れてしまったみたいですね。
高いとは思いますが、売れてしまうならこれが今の相場なのかな。 |
|
No.40 |
売却時に苦戦しそうと感じました。
そもそもの価格高騰、ペンシルタイプ、仕様が安っぽい、二重床ではない、東と南西にはマンションが建つリスク、セレモニーホールの横etc... |
|
No.41 |
フリークローゼット良いですね。
部屋側からとLDK側から開けられるようになっています。 少し奥行きのあるクローゼットなので両側から開けられれば、 使い方次第ですけど、奥までしっかり使う事が出来そうです。 |
|
No.42 |
2重床じゃないんですか?
パークハウスにしてはめずらしいですね。 天井高もひくいんですかね? |
|
No.43 |
モデルルームを見た限り、天井が低いということはないですけど梁が邪魔ですね。
|
|
No.44 |
だんだん建ちあがってきましたね!今日はコンクリートミキサー車がぐるぐるしてました。まあまあの雨が降ってましたが、土砂降りじゃないかぎり問題ないらしい。
|
|
No.45 |
2重床ではないみたいです。
公式HPには、コンクリートスラブと仕上げ材の間に遮音クッション材を入れた直床って表示してありました。 コンクリートを流し込むのは、当日は雨じゃない方が良いと聞いたことあります。 でも次の日からは雨の方がゆっくり乾いていくので良いと聞いたことはあります。 どれが本当なのでしょうか? |
|
No.46 |
いま、空いてる部屋は何階ですか❓
|
|
No.47 |
公式サイトを見ても何階かっていうのは記載されていないですね・・・こういうのって実際にMRに行かないと教えてもらえないもんなんですかね?
>45 いろいろと言われているんですね。 コンクリートって素人目に見ると雨の日は避けた方が良さそうに思いますけれど、 最近の建材は良さそうだからなぁ。 マンション入居して1年くらいはコンクリートから水分が出るなんて話は聞きますが、 これも本当にどうなのかしら?なんて思います…(^^; |
|
No.48 |
コンクリートの厚さによって変わって来るようです。
コンクリートが厚いと雨水が侵入してこないので寿命が長くなるとか。 少なくてもコンクリートのかぶり厚が3センチ以上できるだけ分厚いほうが良いということみたいです。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
スーモだと部屋番号、価格、間取りが公開されてましたよ。
今ではもうCとDしかないのかな?どちらもファミリー用の部屋ですけど。 >コンクリートスラブと仕上げ材の間に遮音クッション材を入れた直床 だと、普通の二重床と比べてどうなのでしょう? 上からの音は二重天井で何とか大丈夫そうでしょうか。 |
|
No.51 |
完売したと書いてあります。
公式ホームページの情報なので間違いないでしょう。 半月で完売。 最近は雨が多いですから、晴れているときにコンクリートを乾かすことができてよかったですね。 |
|
No.52 |
2月から半年弱で完売ってとこですかね。
パークハウスの台東区の物件は、去年から上野、池之端、蔵前と色々な物件ありましたが、どれも販売後あっさり完売と順調でしたね。 価格はどれもそれなりに高かったと思いますが、台東区は都心へのアクセスが良い割にまだ価格が抑え気味なんでそれが良かったのかな。 |