とりあえず立てましたので、B案賛成者の方どうぞ!
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分
(都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主:三菱地所レジデンス 、鹿島建設
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/517452/
【物件情報を追加しました 2014.9.28 管理担当】
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-09-28 14:35:24
【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その11
881:
住民主婦さん
[2015-02-03 18:55:59]
|
||
882:
匿名
[2015-02-03 19:02:57]
2期の理事長は1期の理事長と同じなのでは?
|
||
883:
マンション住民さん
[2015-02-03 19:18:18]
|
||
884:
マンション住民さん
[2015-02-03 19:33:01]
>>882
総会で理事が承認されただけ |
||
885:
マンション住民さん
[2015-02-03 19:35:05]
|
||
886:
マンション住民さん
[2015-02-03 19:35:54]
>>866
アナタが生協で物を買う権利…当然あります。 私が平穏な住環境を守られる権利…こちらも当然あります。 上記二つは、どちらを尊重すべきか人によって価値観も異なりますし、当然見解が異なります。 そこで二つの相反する権利を如何に調整するか?を予め決めたのが「規則」なわけです。 そしてこのマンションでは、「後者を尊重することにする」というのが「規則」で定められた事です。 よって、規則が変更されない限りは規則に従うのが筋だと思います。 |
||
887:
匿名さん
[2015-02-03 21:30:02]
生協の箱が置いてあるのを見つけたら、防災センターまで持って行きます。
規則違反です。 |
||
888:
キャリアウーマンさん
[2015-02-03 22:34:57]
>>873
捨てろよ。知るかよアンタんちのトランクルーム事情なんか。生協やりたいならトランクルーム整理すればいいし、トランクルーム整理出来ないなら生協止めて24時間のスーパーで買え! |
||
889:
匿名さん
[2015-02-03 23:10:06]
|
||
890:
匿名
[2015-02-03 23:35:16]
ほ~らほ~ら、釣れている釣れている。今夜は大漁だぜ!
|
||
|
||
891:
匿名
[2015-02-04 00:35:11]
このマンションに住んでいる人で、ヤ〇ザに見張られている人がいるみたい。
はす向かいのソフトタウンの前に車を停めて、クロノのエントランス付近をじっと見つめている風体の悪い 2人組みを、度々、見かけます。 アテンザやセルシオなど日によって車は違いますが、いつもパンチ系の2人です。 安全上の為にも、見かけた方は月島警察まで巡回のお願い電話をしましょう。 |
||
892:
入居済みさん
[2015-02-04 10:01:35]
掲示板に、道徳上問題のある、また反社会的な文章
また、エスカレートして誹謗・中傷・個人情報等 書き込みこの掲示板が(釣り人さん)の思うつぼにはまり 炎上した時は、現在簡単にIPアドレス調べるソフトが市販されています。 依って『プロバイダー責任制限法』により書き込んだ人の個人情報が 相手方に開示されます。名誉棄損で刑事罰が科されます。 損害賠償訴訟も発生しています。 現在、このプロバイダー責任制限法による裁判が激増しています。 お互いプライドが有ります。だから必ず最高裁まで行くのです。 へんな事を書き込む人は、一生裁判に人生を掛ける覚悟で書き込んでください。 この法律は、絶えないSNSやネット上の書き込みの炎上防止の為 平成25年4月より施行されました。 調子に乗って、あまり書くと釣り人さんの、思う坪です。 特にアルコールを飲んで書き込むのは辞めましょうね。 またSNSや掲示板の炎上防止ソフトも本日から無料でダウンロードできます。 釣り人さん。インストールをお願い致します。10分後には自動的に削除されます。 |
||
893:
マンション住民さん
[2015-02-04 17:37:16]
前スレッドの書き込みにあるように、同感します。
コンシェルジュは前々から感じていましたが、聞いた事に対して、相手側を理解させてくれる応対ができる人、数少ないように思います。中途半端な答えが多く、困っています。今では直接、防災センターへ相談しています。 このような状態が続くのであれば、他の同業他社に替えた方がよろしいのかと実感してます。 |
||
894:
マンション住民さん
[2015-02-04 19:54:40]
893へ共感します。
先週、来客用駐車場の件で問い合わせをし、予約をお願いしておいたはずでしたが、当日予約のことなのですが取れていなく、コンシェルジュの信用失いました。最悪です。 |
||
895:
ママさん
[2015-02-05 00:02:44]
2期の理事長って決まったんですか?
昼間の高島屋行きのバスに乗ってますと、色んな噂話が聞けるものですね。 1期の理事の方々も頑張ってくださいましたが… 住民の皆さんからの評判は理事の方々にも届いているのでしょうか |
||
896:
匿名
[2015-02-05 00:37:14]
893~895
自作自演? |
||
897:
マンション住民さん
[2015-02-05 02:21:33]
少し前の話に戻るけど、総会に子供を連れてくるなと言うのは、賛成しかねます。
総会の時、1、2歳児連れのお母さんに、子供は大してうるさくしてないのに、出て行け的なことを言っていた年配の女性がいました。 この人、この程度も許容出来ない人間なのかと、本当に驚きました。 子供が騒いでいたならまだわかりますが、私が見る限りそこまででもなかったので、申し訳無さそうにしているお母さんが気の毒で、それ以上何か言おうもんなら、「お前がうるせぇよ、バ○ァ!」と私が横から怒鳴りつけてたかも。 お子さん連れでも総会に出席されようとする意識も大事にして欲しいし、そのお母さんには来年の総会にもお子さんを連れて出席して欲しいけど、来ないかなぁ? |
||
898:
キャリアウーマンさん
[2015-02-05 08:39:01]
>>897
まぁでも子供が泣き出す度に壇上の理事を始め一旦会場全員の集中力が削がれてたのは事実だと思いますよ。 本来総会中の託児サービスあればいいのですが 子供連れでも参加するのは権利だと思いますが、子供が泣いて他の参加者に迷惑を掛けて非難される…というのは当然想定すべきリスクだと思います。 それでも出席したければすればいいし、非難されるのが嫌であれば預けるなりなんなりすればいいし。 (当然今回の総会でも人の迷惑になると思い、子供預けて参加された方は大勢いる訳です) 子供連れで参加する→子供泣く→迷惑掛ける→でも非難するな っていうのはおかしいと思います。いかがでしょうか? |
||
899:
匿名
[2015-02-05 10:32:52]
程度の問題でしょう。私は気になりませんでした。
許容できることはできるだけ許容しましょうよ。みんな同じマンションの住民なのですから。 |
||
900:
マンション住民さん
[2015-02-05 12:52:49]
898
子供が泣いてるならそりゃ迷惑でしょ。 そこまでなら外に出るべきだと思いますよ。 会場に他に泣いてる子がいたかどうか記憶がありませんが、897はお母さんの膝の上で機嫌よく独り言を言ってる程度。 ご指摘の内容は本件には当たらないと思います。 |
||
901:
入居済みさん
[2015-02-05 13:09:29]
コンシュルジュサービスは、警備業務と会計業務と連動しております。
個別作業会社つまり、 清掃業者やガラス掃除業、植栽剪定業者、刷雑配管清掃工事等、個別業者は理事会決議や総会決議 また基幹管理会社である三菱地所の管理会社と交渉で変えられるでしょうが、 基幹管理会社を替えるのは相当な議論と、 次期基幹管理会社のプレゼンテーション等、住民説明会を経て、 基幹業務管理会社の変更議案が必要に成ります。 総会の特別決議。で変更可能です。 が私は現在の三菱地所系の管理会社がリスクが少ないと思います。 ゼネコンも鹿島で良いでしょう。 これだけの大型超高層マンションに成りますと、 やはり販売や施工した業者が情報量も多く安心だと思います。 仮に三井住宅サービスや合人社、東急コミュニティ、日本ハウジングに成っても、 大規模修繕は、施工実績から相見積を取り、鹿島に減額してやっていただくのが 良いでしょう。部分的な小修繕は、鹿島以外にも見積もりを取り 準大手や準大手以下の地場ゼネコンでも大丈夫でしょう。 |
||
902:
マンション住民さん
[2015-02-05 15:28:17]
901
突然どうしましたか? 管理会社の変更は通常決議で十分。 地所コミュにこだわる必要無し。 逆に、パークタワー晴海の竣工時期に合わせて三井と相見積をするのが良いと思います。 当初決められた管理仕様、依託費を継続するなどあり得ない。 |
||
903:
住民さんA
[2015-02-05 17:32:04]
|
||
904:
入居済みさん
[2015-02-05 17:38:41]
そうでしたね。管理会社の変更は、集会(総会)の普通決議で可能です。
本当にそうでしょうか? 規約を変更して3/4の特別決議事項にするのが正解でしょう。 最高裁判例が無いのでどうなるか判りませんが、 管理会社の変更は、著しく共同の利益に影響を与えます。 法の趣旨に照らせば、 特別決議にする事が最も合理的な判断だと思います。 各組合員に対する管理や共有財産への影響は甚大と言わざるを得ません。 次期管理会社の選定、住民説明会、その他引き継ぎ事項等考えれば 特別決議にするのが、良心的かつ合理的な理事会の判断となると考えます。 管理会社の変更は、管理組合活動や住民生活や共同の利益に多大な影響を与えます。 総会は一種のセレモニーであり、お祭りです。ほぼすべての議案は可決されます。 三菱が嫌いな人達が理事の過半数を握れば、ほぼ管理会社の変更は可能です。 次の会社が嫌いな理事が過半数を占めれば、長谷工へ変更・長谷工が嫌いだと日本ハウジングへと 取り留めも無くマンションの財産価値を減らす変更が17名の理事の好き嫌いで・・・・可能と成ります。 管理会社の変更は区分所有者の財産・共同の利益に著しく影響与える事案です。 建物の区分所有に関する法律。共用部の区画・形質の変更と同じで 管理会社の変更は、形質の変更に当たります。当然ですが、確固たる同意事項にする為。 ハードルを上げて、管理会社の変更は特別決議とする。 時期理事会で、このマンションの全ての問題点を洗い出し、まず管理規約の変更の検討をお願い致します。 |
||
905:
匿名さん
[2015-02-05 18:30:12]
896へ
自作自演ではないように思われる。事実なのでは? |
||
906:
住民さんE
[2015-02-05 19:23:12]
管理会社を変更すると、必ずサービスの品質が低下するというロジックがそもそもおかしい。
タワマンに住み慣れた住民の皆さんは当然各社のサービスがどんなものか体験していて、その中で藤和レジデンスのサービスレベルも冷ややかにみている。 知らないのはごく一部の初心者だけ |
||
907:
マンション住民さん
[2015-02-05 19:40:26]
904
話長いよ。 管理会社の変更は普通決議で出来るから。 あなたのご意見はご意見で構わないけど。 |
||
908:
マンション住民さん
[2015-02-06 07:42:47]
二階内廊下にまたゲロあるよ
|
||
909:
入居済みさん
[2015-02-06 11:13:18]
管理会社簡単に変更するのは反対です。
コンシュルジュや掃除要員の部分的業務担当者の変更は管理会社に求めたいです。 管理会社の変更までは求めませんが、 管理費や修繕積立金 当初の修繕積立一時金など100万円超えは億ションでも無いよ。 ちょっとぼったくり的な金額と思うが、 逆に考えれば、真面目に大規模修繕計画の積算から割り出したのか説明欲しいね。 隣のパークタワー晴海の三井と比べて異常に高額であればおかしいのではないかと疑う。 私は三菱地所関係の人間では有りませんので 民法109条の利益相反行為には当たりません。 住民に地所関係の人間がいて、理事に立候補した場合 利益相反行為に該当する事例が多数発生いたします。 1000戸近く有ると、CMやレジデンス倶楽部、役員の立候補など 結構三菱系や管理会社勤務の人が立候補はしてないですよね。 民法109条の自己契約、利益相反行為に該当するから気を付けないとね。 |
||
910:
マンション住民さん
[2015-02-06 21:11:06]
知っている限りでゲロはこれで三回目です。
犯人特定が出来るように対策が必要だと思います。 |
||
911:
マンション住民さん
[2015-02-07 10:47:44]
910へ。
防犯カメラの設置ぐらいしかないね? |
||
912:
入居済みさん
[2015-02-07 14:47:49]
エアコンと床暖房の件、
使い方や設定にもよるのでケースバイケースですよ。 |
||
913:
匿名
[2015-02-07 15:50:52]
我が家では帰宅時にエアコン&床暖をつけて、温まったころを見計らってエアコンは切っています。 夜中は、床暖を付けっ放しにしているけど、ほんのり暖かくて快適。
|
||
914:
マンション住民さん
[2015-02-07 18:29:08]
マンションでの清掃レベルが低すぎる。いつも清掃員の勤務態度が目に映りますが、全く根気が入っていないように見れる。
なあなあで業務にあたるのであれば、清掃業者を入れ替えするのがベストだと思われる。 |
||
915:
マンション住民さん
[2015-02-07 18:43:44]
一緒に管理会社も変えよう。
下請けをきちんと使えない、あるいは良い下請けを持っていないことが明確になったわけだ。 |
||
916:
マンション住民さん
[2015-02-07 21:51:38]
ゲロを吐く住民が一番問題だと思うよ。
|
||
917:
マンション住民さん
[2015-02-08 00:28:52]
家によるでしょうが、
うちは、北の2LDK、秋に電気代9千円、床暖房つかって1万4千円ぐらいになりました。 |
||
918:
匿名
[2015-02-08 03:06:07]
うちは日中も暖房をつけっぱなしにしているせいか、1万8千円くらいかかってます。もう少し、節電しないとダメですねぇ。
|
||
919:
引越前さん
[2015-02-08 03:54:57]
向きと部屋数はどれくらいでしょうか?
|
||
920:
匿名
[2015-02-08 05:11:19]
向きは東の3LDK。 別に寒いってわけじゃないんだけど、部屋の中を温かくしてTシャツ1枚で過ごすみたいなスタイルが好きなもので。 でも、電気代が上がって来たから考えないと。
|
||
921:
入居済みさん
[2015-02-09 09:23:23]
3LDKです。4人家族です。妻:専業主婦・子供上が千葉方面勤務と下が新宿方面勤務。
私は、大森方面勤務です。 12月分は 38000円程度。1月分は3万3000円程度。 です。家族構成によっても大きく変わりますね。 25000円くらいに抑えたいですが2月・3月が一番電気使うでしょうね。 専業主婦が一日家に居るのも、電気代の無駄。家事が終わったら出かけて欲しいです。 |
||
922:
匿名
[2015-02-09 13:54:07]
920です。 そんな掛かりますか? ウチは、一番かかった時で2.5万くらい。 3万を超えたことはありませんよ。 我が家はダウンライトとかをLEDにしている影響もあるんですかね。 まぁ、各部屋のアクセスによっても変わって来るのかも知れませんね。
|
||
923:
マンション住民さん
[2015-02-10 09:51:52]
管理会社を変えれば、同じ管理レベルでも管理費が月額数千円程度は下がるかも知れないですね。
|
||
924:
マンション住民さん
[2015-02-11 12:40:11]
923へ
管理会社を今更、管理費に関係なく変える必要はないと思います。 それよりも協力業者の管理人、警備員、清掃員、コンシェルジュ、その他協力業者の見直しをはかってほしい これも今更という所なのですが、「子は親を見て育つ」と言うように個人的には三菱さんは良い管理会社だと 思ってます。残念ながら子は育ってないように思えます。なぜなら業務に取り組んでいる姿勢が惰性としか言いようがない、 惰性としか見えないという点、まさしく平行線をさまよっている状態です。今後のマンション管理レベルの向上に向けて子は 一歩でも前進する取り組み姿勢を見せてもらいたいものです。 |
||
926:
マンション住民さん
[2015-02-11 17:02:42]
ここの清掃はレベルが低すぎる。清掃員は高齢者の素人だし、見た目ホームレスみたいな人もいる。タメ口で話しかけてくるし、何考えてるんだろう。至急清掃会社を変更出来ないのかな?
|
||
927:
マンション住民さん
[2015-02-11 19:57:35]
924
清掃会社を使う能力も管理会社の重要な要素。 話の辻褄が合ってないよ。 |
||
928:
匿名
[2015-02-12 02:57:53]
小さい話ですが、最近、LED電球が安くなって来たので部屋や廊下のダウンライトをすべて交換してみました。
結果は大正解。 点けっ放しを気にしなくて良いし、電気代もずっと点灯させているのに少し安くなったし、25W相当 なのに元々のものより心持ち明るいし。 ただし、センサーライトの部分(玄関やトイレ)には使用できませんのでご注意を。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005SN1GQQ?psc=1&redirect=true&... |
||
929:
マンション住民さん
[2015-02-12 07:52:26]
センサーのところも使えるよ
|
||
930:
契約済みさん
[2015-02-12 09:19:01]
>928
リビングのダウンライトは25W相当で大丈夫ですか?オリジナルの白熱灯は45Wだったと思うのですが、25W相当で暗くは感じませんか?ちょうどいい感じ? 調光器対応のLEDは非対応のものよりずっと高いのが困りもの。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私は生協やっていませんし、傘も外に出していませんよ。
そちらが『嫌なら出て行けば』とおっしゃったのでとても不快に思い、そのまま返しただけですよ。
生活していて嫌だなと思うことは多々ありますが、共同生活している以上、許容しているだけですよ。
タワマンは3棟目です。