とりあえず立てましたので、B案賛成者の方どうぞ!
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分
(都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主:三菱地所レジデンス 、鹿島建設
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/517452/
【物件情報を追加しました 2014.9.28 管理担当】
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-09-28 14:35:24
【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その11
835:
マンション住民さん
[2015-01-30 13:55:24]
|
||
836:
マンション住民さん
[2015-01-30 17:47:21]
>829
警備に許可を得て入った業者なのだから 住人が暮らしやすいように、臨機応変でいいのではないでしょうか。 セキュリティーを厳密に言い出すと、 誰かが開けた鍵で一緒に入る人は皆、玄関なら警備、 エレベーターホールの場合は、開けた人が入らないように言うしかありませんね。 |
||
837:
マンション住民さん
[2015-01-30 18:56:19]
不在時の廊下荷物置きっ放しは管理規約違反です。通報対象です。
|
||
838:
匿名
[2015-01-30 19:49:30]
生協の箱なら置いていいってことは無いでしょう。
そうやって自分勝手な解釈をし始めると、どんどん規約があいまいにされて行くんです。 廊下は共用部分です。ベビーカーや濡れた傘など自分勝手に置きっぱなしにする場所ではありません。 |
||
839:
マンション住民さん
[2015-01-30 20:04:32]
その通りです。このマンションでは食材、雑貨などを廊下に放置する事は許されません。
|
||
840:
マンション住民さん
[2015-01-30 22:16:25]
いつも思うんだが、臨機応変って言葉は大抵違反してるやつが使うんだよな。
|
||
842:
マンション住民さん
[2015-01-31 12:00:42]
Tってなんですか?
意味不明。宅配や生協の食べ物の留守時 玄関前の廊下に置きっぱなしの事ですか? 生協は多くの人が利用してる。 バス便と同じで、多くの人の生活に直結します。 この問題は、話し合う必要が有りますね。 またアンケートで行くのでしょうか? |
||
843:
マンション住民さん
[2015-01-31 12:22:08]
総会は無事に終わりましたか?
|
||
844:
マンション住民さん
[2015-01-31 13:38:56]
晴海連合、ウザいよ
|
||
845:
マンション住民さん
[2015-01-31 22:30:43]
生協の箱見るたび思うんだが…トランクルームに入れろよ!あの小汚い箱!全戸付いてんだから。
生協の箱は生活に直結してるからokって…自己中心的な解釈すんなよ。生活に直結してるならokだったら、傘だろうと自転車だろうと何だってokだろ。 |
||
|
||
846:
匿名さん
[2015-02-01 07:33:32]
ローラーシューズ
共用部分、痛むから辞めてください |
||
851:
住民さんA
[2015-02-01 12:23:54]
餅つき
一部の子供酷いな 水盤に石投げ、タオルを水に付けて振り回したり 植え込みの中を走り回り、植え込みを抜いたり やりたい放題でも親は放置 この子にこの親というのはわかりました |
||
852:
マンション住民さん
[2015-02-01 13:22:59]
>>851
親…最悪ですね。昨日の総会もそうなんですけど、ああいう場に子供連れで出席する神経がわかりません。出るなとは言いませんが、出るなら誰かに預かってもらうなりすればいいのに。 |
||
854:
マンション住民さん
[2015-02-01 15:34:05]
二階何の撮影してるの?
|
||
856:
契約済みさん
[2015-02-02 09:53:33]
|
||
857:
住民
[2015-02-02 11:44:36]
子ども連れ。いいと思いますよ。このマンションについて、大人たちがやっていることを見せる機会でもあるし。組合員家族が出席することは、別に禁止されているわけじゃないですよ。
|
||
858:
入居済みさん
[2015-02-02 11:46:51]
総会も餅つき大会も盛大に無事終わりましたね。
多くの組合員のコミュニケーションも良くなりますね。 一部の子供のいたずらは困りますが、おおむね大成功ですね。 自治会長・理事長はじめ役員の皆様方本当に寒い中、お疲れ様でした。 |
||
859:
マンション住民さん
[2015-02-02 12:03:46]
>>857
そういうことじゃなくて、ピーピー泣く子供を参加させるのはいかがなものか?って話。会議の司会すれば分かると思うけど、壇上で話をしている時に大きな声で泣かれると非常にやりずらい。子供が泣いたら外に出る、もしくは泣くのが分かってるなら、他の方法もあるんじゃないの?との問題提起です。権利を主張するのも結構ですが、議事を円滑に進めようとする理事と他住民への気遣いは出来ませんか?との問題。 |
||
860:
匿名さん
[2015-02-02 12:30:25]
そういう気遣いができない親が多いので、マンション内の設備が壊されていくんでしょうね。
|
||
861:
マンション住民さん
[2015-02-02 14:06:22]
ウチは一戸建てで子育てしてたけど、子供には随分と家の中のモノ壊された。
きっと気遣いのできない親だったんだろうなぁ。 |
||
862:
匿名さん
[2015-02-02 14:21:17]
生協についてはルール(置き配達厳禁)の厳格化をきちんと業者サイドに指示したほうがいい
昔と違って他のネット系スーパーも充実してるし、他の業者はしっかり持ち帰ってるはずだし、 生協に拘る理由もないし、生協だけ優遇する必要もない ただねぇ・・・根強い生協ユーザーも少なからず居るし、 ちょっとややこしい住人もいるかもだけし(生協の生い立ちを考えれば分かるw)、 多少揉める可能性も無きにしも非ずだけど、 なあなあで先延ばしにすればもっと面倒なことになるのは確実 ちなみに実体験ねw 生協を狙い撃ちしてる訳じゃなく、ルールの徹底(廊下に物置かない)をお願いしてるだけなのに、 昔から働く家庭や庶民の台所を支えてきたんだから特例を認めて然るべきみたいな熱い声が住民からあったw まあ生協も慣れっこだろうから管理組合から正式にお願いすれば即対応してくれると思うよ |
||
863:
マンション住民さん
[2015-02-02 21:25:44]
>>861
稚拙さが滲み出てるな…笑。 その子供だから何やってもしょうがないって発想が、気遣いが出来ないって言ってるのに。 自分ちの物を自分の子供に壊されたのは知ったこっちゃないが、他人の物は壊すなって話。 なんで子供なんだから他人の物を壊してもしょうがないってガキくさい発想になるのかな… |
||
864:
匿名
[2015-02-03 01:28:59]
リビングのビルトインエアコンと床暖房。つけっ放しにする場合、どちらの方が経済的ですか?
ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
865:
引越前さん
[2015-02-03 09:24:26]
859 853さんは稚拙ではない完璧な文がかけてすごいなって話。
走り回らない・物を壊さない立派な子供がいて羨ましいって話。 ただの庶民で無学で粗野な自分が大人で洗礼された853さんと一緒に住めるんだから躾を頑張らないといけないなって話。 |
||
866:
入居済みさん
[2015-02-03 09:37:07]
生協(生活協同組合)は労働者の組合であり、共稼ぎや時間の不規則な
看護師の様な主婦には大変重宝な存在です。 現在千葉県生協・埼玉県生協・東京生協都生協の連合生協と もう少し高級な生協が2社程度宅配してるようですね。 多くの住民が使っています。ブルジョアでハイソな家庭は良いでしょうが なかには、 私の様に都立病院の看護婦で、夫も残業の多い小さな広告代理店の様な 家庭には生協は必需品です。雨傘や乳母車と同列に扱わないでください。 総会決議で生協の自宅前配達等禁止すれば、大問題に成るような気がします。 生活協同組合は、その成立ちから考えると、大問題に発展すると思います。 やはり都心隣接最高級リゾートマンションでは、 生協や農協は理解していただけないのでしょうか? |
||
867:
住民さんA
[2015-02-03 09:41:37]
|
||
868:
住民さんA
[2015-02-03 10:36:01]
>>866
色々と書いてるけど結局特別扱いしろっていうワガママだろうよ 大問題になればいいんじゃない?もともと禁止されてることやってるんだしね〜。嫌なら出て行けばって話。 まだ建物が出来て1年経ってないのにいきなりワガママ言ってマンションの規律をぐちゃぐちゃにしようとしている問題人物ですね。要注意です。 生協には顧客にこんな人がいるってことを連絡してみようかな。 |
||
869:
住民主婦さん
[2015-02-03 12:19:39]
868さん(○○って話さん)はなんでこんなマンション住んでんの?
子供がうるさく走り回り、生協のかごが廊下に出てる。。。マンション生活って本当に嫌ですよね。 868さんはどうみてもマンションに住まない方が良いタイプ。嫌なら出て行けばって話。 一軒家はいいですよ。子供はいないし生協も来ない。 |
||
870:
匿名
[2015-02-03 13:28:32]
866
「雨傘や乳母車と同列に扱わないでください」ってどれだけ自分勝手なんだか。 人の事情はたいしたことは無いけど、自分の勝手は死活問題ですって、そんな理屈が通るなら 規則なんていらないでしょう。 |
||
871:
匿名さん
[2015-02-03 13:30:41]
「生協からの荷物はトランクルームに置く」で問題解決!
|
||
872:
住民ママさん
[2015-02-03 14:45:27]
朝、見かけたコンシェルジュの女性、造り笑顔だけでいつも中味が最悪、どうにかしてほしいです。
他の方は良いと思われますが、スタッフの教育の指導はどうなってるんですか? |
||
873:
入居済みさん
[2015-02-03 15:54:11]
トランクルームは、子供の野球道具やスキー用具、保管用の書籍。その他の荷物で一杯です。
プレミアムタイプや広めのお部屋、シングルで生協使わない方はトランクルームも 空いてるでしょうが、60タイプの共働き、住宅ローンと小学生二人を抱えた我が家は トランクルームも満杯なんですよ。 |
||
874:
匿名さん
[2015-02-03 16:27:08]
それでは生協さんに宅配ロッカーに入れていただくのはどうでしょう?
|
||
875:
住民さんC
[2015-02-03 17:31:41]
|
||
876:
匿名さん
[2015-02-03 17:57:31]
↑ この人も意外と子供っぽいね。
|
||
877:
匿名さん
[2015-02-03 18:33:59]
869こそマンションから出て行って一軒家に住むべき
そもそも、廊下をはじめとする共用エリアに私物を置かないというのは管理規則であり、購入前からわかっていた話。それを承知で買っておきながら、今更何を言ってるんだか それに、どこのタワマンの管理組合も傘一つ許容してないですよ?タワマンはじめてですか? 嫌なら郊外の団地にどうぞ |
||
878:
入居済みさん
[2015-02-03 18:34:47]
原理原則を貫く人は、『原理主義者』です。彼らはIS過激派と同じです。
社会ではマイノリティです。 多くは、お互いを譲りあいながら生きて行く『サイレントマジョリティ』です。 原理主義者が、敗北するのは世の常ですね。 『法の極地は無法の極地』 ベンサムの言葉が、身に沁みますね。 私の教鞭をとる お茶の◎大学にもこだましていますね。 バスのダイヤ改正でも、アンケートに答えなかった多くの住民は 東銀座直行便利用のサイレントマジョリティです。朝のバスの乗降人数を見れば明らかですね。 理事会、理事長のの判断は、正しかったのですね。 このマンションは、結構ハイソですね。ヨーロッパからアジアまで 結構セレブな方住んでらっしゃいますね。皆日本語お上手ですね。 |
||
879:
匿名さん
[2015-02-03 18:42:14]
878の言ってることは全く理解できないが、バス利用で東銀座行きの方が多いのは、みんな諦めて歩いてるからだよ!
そもそも30分に一本しかこないようなバスなんて使い物になるわけない。せめて、すべて月島経由東銀座行きにすればよかったのに。 |
||
880:
マンション住民さん
[2015-02-03 18:43:58]
2期の理事長が変える気マンマンだから大丈夫でしょう
ご安心下さい |
||
881:
住民主婦さん
[2015-02-03 18:55:59]
>>877さん、
私は生協やっていませんし、傘も外に出していませんよ。 そちらが『嫌なら出て行けば』とおっしゃったのでとても不快に思い、そのまま返しただけですよ。 生活していて嫌だなと思うことは多々ありますが、共同生活している以上、許容しているだけですよ。 タワマンは3棟目です。 |
||
882:
匿名
[2015-02-03 19:02:57]
2期の理事長は1期の理事長と同じなのでは?
|
||
883:
マンション住民さん
[2015-02-03 19:18:18]
|
||
884:
マンション住民さん
[2015-02-03 19:33:01]
>>882
総会で理事が承認されただけ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この高級マンションにTは不要だということ。
早く退治してください。