各電力会社が10k以上の電力買取を凍結させる動きが続いています。
これについてどう思いますか。
[スレ作成日時]2014-09-27 19:58:41
\専門家に相談できる/
☆太陽光☆ 売電中止決定!について
677:
匿名さん
[2014-11-06 17:12:21]
|
678:
匿名さん
[2014-11-06 17:31:18]
|
679:
匿名さん
[2014-11-06 17:40:41]
|
680:
匿名さん
[2014-11-06 18:39:35]
>679
例えば2000軒の顧客がいて半分が太陽光で平均2kw、最大3kwの消費とします太陽光0~4kwの出力とします。 天候が良ければ電力会社は太陽の家から2kw買い無い家に2kw売れば良いです。 しかし天候が悪化して太陽光がゼロの時は電力会社は4kwを供給する必要が有ります。 太陽光の家がなければ3kwの設備で済むのが4kwのピークになります。 電力会社は太陽光の最大出力以上の顧客を確保しなければ電気を捨てることになります。 または捨てないために蓄電設備を設ける必要が有り膨大な投資が必要になります。 |
681:
匿名さん
[2014-11-06 19:07:53]
>680
2,000軒の前提はなんだったの? 素人だからよく分かんないんだけど、売電分と買電分は同じ設備を使ってるから、2kw買ったのを2kw売るときは売り買い足して4kwの設備が要るってこと? 最大3kwの消費としますって言ってるんだからピークは3kwなんじゃないかと思ってしまうんだけど。 そして、電気を捨てるのは電力会社じゃなくて売電側じゃないの?電圧抑制ってそういうことじゃないの? で、電圧抑制だらけになるのを防ぐために、まさに今回の売電中止騒動が起きたんだと思ってる。 |
682:
匿名さん
[2014-11-06 19:31:01]
|
683:
匿名さん
[2014-11-06 19:35:13]
太陽光って曇っていても日中使う分位は発電してるんだよね。
昼間の買い電がゼロの月がある。 |
684:
匿名さん
[2014-11-06 19:37:30]
|
685:
匿名さん
[2014-11-06 20:26:09]
>684
有名なのはカリフォルニア電力危機。 以来、アメリカは電力自由化中断・撤回する州が続出して、現在もそのまま。 電力自由化で成功と言えるのはイギリスぐらいのものだろう。 シェアもある程度分散しており、電気料金も下がったと言われてる。 ただ、電力不足が課題と言われてるので、今後に注目。 次の成功例はドイツと言われているけど、そのドイツでも電気料金は上がってる。 |
686:
匿名さん
[2014-11-06 20:55:33]
テキサスでは夜間無料。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2677 電力危機にもなるね。 輸入が多いとは言え日本の電力の高さはまともでないから下がる余地は十分に有る。 |
|
687:
購入検討中さん
[2014-11-06 21:57:11]
>>680
電気の売買は、買電側が一方的に損をする仕組みを、国が補助してるんですよね?電気会社には買電した電気は届いていないんですよね? |
688:
匿名さん
[2014-11-07 07:25:52]
>687
国は補助してない、課賦金で消費者が負担してる。 自由化に進行すれば課賦金等は無くなる。 消費者はより安く、よい品質、信頼(安定供給)出きる電力会社を選択する、電力会社はそれに答えなければ破たんする。 都会などでは大規模マンションを建築時に全ての電気、温調、給湯(都市ガスでのコージェネレーション等)を賄うエネルギー組合等も出来るだろう、既設送電網は不要(故障時の対応をどうするかで異なる)。 LNGの価格は安くなる予想でコージェネレーションの効率も良く、送電ロスも無い、メンテ以外は自動運転だから管理会社に運営させれば良い利益は不要、住人に還元されれば良い。 コージェネレーションは既にビルなどに導入されている。 更に進めが大規模開発の住宅地でも有る、既存のマンション等は利害がからみ無理でしょう。 |
689:
匿名さん
[2014-11-07 07:36:28]
|
690:
匿名さん
[2014-11-07 07:55:31]
>687
http://sansanpower.net/entry44.html 最終トランス範囲以内のようですね、7~8軒ですか少ない。 上記を読みますと107Vで程度で逆流と有ります。 直ぐに真似する日本人ですから既に余ってる地域も有りそうですね。 余れば107V以上になって逆流が出来ずに売電出来ませんね?、損してる? パワコンで108Vに設定など出きるのかしら?電気の品質に関わるから駄目でしょうね。 太陽光の無い家は常に107Vの電圧で電気を使い過ぎる事になりますね? 電気に詳しい方教えて下さい。 |
691:
匿名さん
[2014-11-07 08:10:10]
電気事業法第26条、同施行規則第44条に規定されているようです。
呼称電圧[v] 標準電圧[v] 100 101±6 パワコンも同様のようです。 近所に太陽光が多い家では余剰電力の100%を売電出来ていない? |
692:
匿名さん
[2014-11-07 08:38:37]
電柱にゴミ箱みたいなの付いてるでしょ。
そこを中心に回りの住宅に電力を供給している。 送電線には107Vを超えて電気を送れないから、パワコンで107V以下になるよう制御。 電気は遠くに流そうとすると電圧降下が起こるので、ゴミ箱までの距離が遠いほど電気が流しにくくなる。 周辺の電力消費量が多くなれば電圧降下が起きて100V以下になることだってあるので、107Vで送った電気が101Vまで下がってしまっても、電気は流せる。 が、周辺が電気を使わないとゴミ箱の電圧が高くなって、電気が流れてくれない。 結果、売電できない。メーターも回らない。発電はしてるのにね。 その状態のパワコンの制御を電圧上昇抑制と言う。 全量売電の場合、買いと売りの送電線は別系統。 売電できないからって消費もできないから、熱となって逃がすだけ。 |
693:
匿名さん
[2014-11-07 08:44:34]
電圧上昇抑制が頻繁に起きて困ったってブログをちょくちょく見かけます。
設置直後は良くても、後から設置する人が増えて、電圧上昇抑制が働き出すことだってあるでしょう。 地域ごとに電気は余ってるから1年以上前から北海道では買取拒否が起きていた。 最近になって九州などでも話題になっている。 ちなみにゴミ箱を大きくすると需給バランスを保ちやすくなるが、全量売電の設置者が交換費用を負担しなければならない。 100万請求されたって人も聞きます。 |
694:
匿名さん
[2014-11-07 09:00:32]
たしか、買取り条件は全量買取りのままで
余剰にすることもできたと思う。 マンションの屋上設置で、共用部利用と余剰みたいなやつ。 抑制状態は、パワコンで全て熱にして廃棄? てっきり、リレーかなんかでパネルからの直流を切断して 発電しないのかと思ってた。 |
695:
匿名さん
[2014-11-07 09:02:38]
都内とか、電力需要があるところは
まだまだ設置できるから、補助金だしても良いと思うけどね |
696:
匿名さん
[2014-11-07 09:06:34]
|
697:
匿名さん
[2014-11-07 09:07:05]
|
698:
匿名さん
[2014-11-07 09:12:55]
余剰の人は高値買取り期間の10年過ぎれば蓄電池で自給自足出来るからいいけど、20年固定の人は心配だわな。
|
699:
匿名さん
[2014-11-07 09:14:58]
|
700:
匿名さん
[2014-11-07 09:24:09]
>>693
買取り拒否といっても業務用のメガソーラーだけで一般家庭用は関係無いんだけど。 |
701:
匿名さん
[2014-11-07 09:26:57]
|
702:
匿名さん
[2014-11-07 09:37:19]
|
703:
匿名さん
[2014-11-07 09:40:26]
|
704:
匿名さん
[2014-11-07 09:51:31]
都市ガス地域なら問題ない
|
705:
匿名さん
[2014-11-07 10:04:20]
あと5年もすれば買取り期間終わる人が続々増えていくんだから心配すんな。
|
706:
匿名さん
[2014-11-07 12:07:06]
買い取り期間終了からの契約再更新拒否のコンボがなにげに怖いな
|
707:
匿名さん
[2014-11-07 12:41:03]
都内の低層住宅街なので、近所に賃貸マンションもあるから、抑制になることが無い点は安心
だけれど 10年後の買取り価格は、どうなんだろう。 |
708:
匿名さん
[2014-11-07 13:04:09]
>707
ゼロに近い、手間ばかりで電力は儲からない、電気代の中で燃料費など大したことは無い。 今は石油を使用してるから少し高い、新設のLNG、石炭が稼働すれば安くなる。 おそらく5~6円/kw程度で発電出来る、後は送電施設、宣伝、顧客対応、事務処理費等で高い価格になる。 LNGの複合発電は従来の約倍の効率で発電できる、5円の発電単価の内4円が燃料費とすると2円下がり3円で発電できる。 実際は新説の設備費で3円以上になる。 太陽光を手間(事務処理)をかけて買うメリットはない、最大買取価格で1~2円くらい? |
709:
匿名さん
[2014-11-07 14:02:58]
>>706
10年後は蓄電池で自給自足するつもりだしぃ |
710:
匿名さん
[2014-11-07 14:52:31]
10年後の買取り価格が安ければ蓄電池で光熱費ゼロ生活!
|
711:
匿名さん
[2014-11-07 15:04:31]
|
712:
匿名さん
[2014-11-07 15:44:37]
|
713:
匿名さん
[2014-11-07 16:17:13]
|
714:
匿名さん
[2014-11-07 17:33:01]
家庭用は既に利用されてますから。
もちろん今は補助金による所が大きいですけど。 需要が増えて量産できれば安くなるのは目に見えてます。 元を取るのも大事なことなんでしょうが、何より地球に優しい娘とが一番ではないでしょうか? 光熱費ゼロで光熱費を気にしなくて良い生活もなかなかだと思います。 |
715:
匿名さん
[2014-11-07 17:48:10]
|
716:
匿名さん
[2014-11-07 17:49:21]
10年前は太陽光パネルもこんなに安くなるとは想像できなかっただろう
10年一昔とはよく言ったもんだ |
717:
匿名さん
[2014-11-07 17:58:16]
太陽光パネルみたいに10年で1/3~1/4になった事を考えると
蓄電池5kwが現在定価90万なので10年後は、20~30万円。 補助金が無かったとしても光熱費月平均1万の家庭だと3年足らずで元を取ってしまうね。 |
718:
匿名さん
[2014-11-07 18:05:23]
|
719:
匿名さん
[2014-11-07 18:14:18]
>717
元を取ったと思ったら寿命が直ぐに来る。 太陽光も寿命が有るから両方で元を取る必要が有る。 バッテリーは車でも交換が常識、トヨタのプリウスのバッテリーも同様ガソリン代が節約できたようでバッテリー代で消える。 新車に買い替えるから有耶無耶で分からない。 電気自動車が10年で普及するかで決まる。 |
720:
匿名さん
[2014-11-07 18:22:56]
>>718
10年前の予想はどこにでてるの? |
721:
匿名さん
[2014-11-07 18:24:24]
|
722:
匿名さん
[2014-11-07 18:26:15]
蓄電地より蓄熱が簡単。
太陽光で昼間エコキュートを運転してお湯を作り貯めて暖房にも使用する。 夏は冷熱も作れば良い、シリカゲルなどで湿度も操作できる、蓄熱材、蓄冷材は既に開発済み。 高価な蓄電地は小容量で済むから実現性が増す。 |
723:
匿名さん
[2014-11-07 18:35:10]
>721
憶測ではなく今の現実、産業界では停電時に止まると困る施設が多いバックアップ等で蓄電池はたくさん使われてる。 メンテを怠るといざ停電したら蓄電器の寿命で使えなかった話はたくさん有る。 会社のパソコンも蓄電器でバックアップは常識。 |
724:
匿名さん
[2014-11-07 18:42:58]
>717
今も補助金出るよ。確か俺のとこは7kw蓄電池で手払い20万弱だったはず。 |
725:
匿名さん
[2014-11-07 19:56:20]
>>723
家庭用は毎日使うから、いざと言うときはない |
726:
匿名さん
[2014-11-07 20:38:43]
>>724
安いな。直ぐ元取れますがな。 |
727:
匿名さん
[2014-11-07 21:32:29]
うち、都内、東京ガスで太陽光なんだけれど、
9年後、エネファームが45万円切ってたら有りかな?(今の半額ぐらい) と思うのだけれど、どうなんだろう。 |
728:
購入検討中さん
[2014-11-07 21:35:28]
住宅会社の人って客には太陽光すすめるのに、自分が建てる時はつけないよね。
|
729:
匿名さん
[2014-11-07 21:52:58]
俺のHMの担当はマンション買って住んでたお
|
730:
匿名さん
[2014-11-07 21:56:43]
|
731:
匿名さん
[2014-11-07 22:05:22]
住宅会社の人って客にはその家すすめるのに、自分が住んでる家は他の家だよね。
|
732:
匿名さん
[2014-11-07 22:53:00]
まだこの議論やってるの?
|
733:
匿名さん
[2014-11-08 07:58:24]
>730
1.太陽光の年間当たりのコスト+パワコンの年間当たりのコスト+蓄電池の年間当たりのコスト+年間当たりのメンテ(手間)コスト 2.電力会社からの年間購入電気代+ガス会社からの年間購入ガス代 エネファームオンリーなら 3.エネファーム年間当たりコスト+ガス会社からの年間購入ガス代+蓄電池の年間当たりのコスト+年間当たりのメンテ(手間)コスト 時代時代でそれぞれの価格が変動します、先を読みながら選択します、光熱費ただはみかけです。 手間は業者か自分かでも異なります高収入なら普通は2.が一番得になります。 掃除機など家電はお金を使い無駄な時間を減らしエンジョイするために必要です、手間が増えるのは? |
734:
匿名さん
[2014-11-08 09:04:47]
太陽光設置(20年保証)の初期費用は、国都区の補助金があったのでkW22万円程度なのであと3年で初期費用回収できます。
将来のパワコン交換費用分も売電で余裕で貯められます。 なので、最低20年間の太陽光設置・維持コストは0です |
735:
匿名さん
[2014-11-08 11:16:55]
>>733
ガスの契約解除すれば解決! |
736:
匿名さん
[2014-11-08 12:31:16]
今は、燃料調整費を含めて
単価 売電42円>買電29円 10年後、 売電2x円<買電3x円になるとして、 現状2割ほど自家消費なので (買電単価-売電単価)×余剰発電4000kWh 差額10円なら年4万円 差額5円なら年2万円 蓄電池の耐用年数が5年程度(1800回充放電)として kWh単価が1万円程度(5kWh5万円)ぐらいなら、購入メリットあるかもしれないですね 小型化してパワコンに内蔵してくれるといいね |
737:
匿名さん
[2014-11-08 12:34:59]
>735
それより前に太陽光と蓄電池だけで済むのか天候不安定時のため蓄電池容量をどうするか? 電力会社との契約は解除するのか?解除しなければ光熱費ゼロは崩れます。 エネファームなら電力との契約は解除できます。 |
738:
匿名さん
[2014-11-08 13:04:08]
>736
差額は30円くらいで年12万円ですよ |
739:
匿名さん
[2014-11-08 13:45:08]
差額が30円になるぐらいに電気料金が値上がりしてたら
蓄電池費用の回収簡単になりますね。 どちらにせよ設備費用償却済みの余剰売電なら、自家消費するか、売電か得する方を選べるのが良いね |
740:
匿名さん
[2014-11-08 14:27:12]
|
741:
匿名さん
[2014-11-08 14:43:10]
普及期間が終われば補助は無くなります。
真の意味で太陽光、蓄電池のコストが試されます。 2013年の3人世帯の電気代12万1700円/年 10年で計画なら121万7千円以下で設置出来るか寿命は大丈夫か電気代は値上がりするのか等検討して決めます。 同額なら手間とリスクだけですから価値はなし、どれだけの差がでるかです。 |
742:
匿名さん
[2014-11-08 16:39:31]
電気代が値上がると太陽光+蓄電池が更に有利になるな
|
743:
匿名さん
[2014-11-08 16:40:37]
>>737
エネファームはお湯を沸かしてる時しか発電しないのでは? |
744:
匿名さん
[2014-11-08 16:55:31]
>742
日本の電気代は高か過ぎです、電力自由化で下がるのが普通です。 >743 今はまだエネファームも玩具程度ですが進化します。 太陽光発電も熱発電に替わる可能性も有ります。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK15037_V10C14A4000000/ 太陽光は蓄電がネックになります、熱を貯めるのは簡単です。 |
745:
匿名さん
[2014-11-08 20:19:45]
10年後エネファームがなくなる可能性があります。
売れてないし、光熱費が上がったと裁判沙汰ですし、早くも撤退したメーカーもありますから。 |
746:
匿名さん
[2014-11-08 20:40:33]
>745
LNG利用の燃料電池はなくならない、燃料電池コージェネレーションシステムも効率が良いからなくならない。 エネファームは玩具ですからなくなっても別が出て来る。 燃料電池が本命化は不明だがLNGを使用した家庭用コージェネレーションシステムは必ず出て来る。 熱発電と組合せになれば殆ど全てのことが解決する。 |
747:
匿名さん
[2014-11-08 21:14:07]
とりあえず、消費量が多い冬季に
LNG一次熱効率、HHV95%で量産されてて低価格なら 10年後でも都内では主流と思う |
748:
匿名さん
[2014-11-08 21:56:39]
日本の電気代って、高いんだろうか?
一人当たりのGDP、全体的な物価、資源自給率・・・。こんなもんじゃないの。 |
749:
匿名さん
[2014-11-09 00:37:40]
暖かくなってくるとお湯使わないし、夏はシャワーただからなぁ。
|
750:
匿名さん
[2014-11-09 07:21:38]
|
751:
匿名さん
[2014-11-09 15:30:59]
ただ単に電気代を比べるんではなく、
http://www.globalnote.jp/post-10401.html などの指標も考慮するべき そう考えると、フランス・アメリカは安い。 燃料だけでなく、海外は「電力で輸入」できるのも、日本とは違うしね。 |
752:
匿名さん
[2014-11-09 16:34:36]
>751
年収など関係ない、収入が多ければ高い電気でよい理屈はない。 >燃料だけでなく、海外は「電力で輸入」できるのも、日本とは違うしね。 余剰電力は売ればよいの甘さも有る。 電力輸入もロシアのLNGを止める戦略が有ったようにリスクは常に有る。 |
753:
匿名さん
[2014-11-10 18:11:55]
どの水準を持って安いと思うのかだね。
3.11前? それとも今の半分? 途上国と同じ水準? 産油国並みの水準? 1/3とか1/5になったらうれしいけど、まず無理でしょ。 だから、今が妥当と考える。妥当でないのは買取価格かな。まあ、これから急激に安くなっていくと思うけど。 |
754:
匿名さん
[2014-11-10 18:25:15]
米国の1.5倍くらい。
|
755:
匿名さん
[2014-11-11 08:30:35]
太陽光は普及のために当初3年間はプレミアム価格で買い取るって発表したから、今年まで。
来年からは売電=買電まで下げればいいんだよ。 落ち着いた頃に燃料電池の補助金を増して太陽光とのセット普及に切り替える。 ますます経済が潤う。 国内企業に寄った政策になるとなおよし。 |
756:
匿名さん
[2014-11-11 08:42:08]
>燃料電池の補助金を増して太陽光とのセット普及に切り替える。
セットでの補助金は納得、単体は認めない。 なるべく早く政策価格はなくして売電価格は電力に決めさせる、蓄電池は勝手に普及する。 |
757:
匿名さん
[2014-11-11 09:39:21]
ガスに環境税を掛けて電力買取りの財源に充てればいい
|
758:
匿名さん
[2014-11-11 10:16:33]
電力買取になんで税金が絡んでくるのか意味不明。
|
759:
匿名さん
[2014-11-11 14:37:51]
そうか?
温暖化防止は国家プロジェクトだし、温暖化ガスを出す物に課税して 再生可能エネルギー関係に使ってシフトを促せばいいと思いますよ。 環境税は実際検討されてますからね。 |
760:
匿名さん
[2014-11-11 14:58:53]
>759
強力な温室効果ガス水蒸気を吐き出してないかい? http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/11/11-2/qa_11-2-j.html CO2も吐き出してるよね? |
761:
匿名さん
[2014-11-12 08:35:33]
税金使って買い取って、お客に売って利益を上げるって?
電力会社はぼろ儲けですね。 それは名案だ。 環境税は分かるが、それを買い取りに使うってのが意味不明ってこと。 |
762:
匿名さん
[2014-11-12 10:27:27]
|
763:
匿名さん
[2014-11-12 13:45:03]
>762
論点がずれてる。 |
764:
匿名さん
[2014-12-17 10:17:44]
電力会社が必要に応じて太陽光発電などの買い取り量を住宅での発電も含めていつでも減らせるとした
経済産業省は、16日の専門家会議で再生可能エネルギーによる電力の買い取り制度を太陽光と風力発電を対象に 抜本的に見直す案を示しました。 契約書があっても電力会社が損害賠償を払う必要が無いように法案もかえるってさ あーらーらー やっぱりこの動きになってきたね |
765:
契約済みさん
[2014-12-17 11:24:26]
今後の新たな契約からだから、既存設置者にとってはあまり関係ないかな?ただ20年満了したら、税金の状況見て壊れるまでそのまま放置かな。
|
766:
入居済み住民さん
[2014-12-17 12:58:48]
一条工務店がアップをはじめました!
|
767:
匿名さん
[2014-12-17 16:39:57]
|
768:
匿名さん
[2014-12-17 20:12:31]
>>765 買取量を減らすというのは思いっきり契約者も対象なんだが??
|
769:
匿名さん
[2014-12-17 22:00:26]
契約者も対象ですよ。
|
770:
匿名さん
[2014-12-17 22:37:06]
最近はサスティナブルって言葉があるじゃん、これを太陽光で言ったら
「自家消費で元が取れる、お得な設備」壊れたら次も欲しいモノにならないと 継続なんて見込めない。 実際に自家消費でも、給湯と蓄熱中心で十分に採算が取れる。 ちびちび貯蓄みたいなものだが。 でも政策が、貯蓄より投資投資 自家消費より売電が儲かりまっせとやっていては 一つもサスティナブルにならない。 挙句バブル崩壊で売電が下がって、太陽光は御通夜物件になりましたでは どうしようもないですよ。 ただ国と電力会社は権力と規制の蜜月関係、独占する変わりに天の声が良く通る ここが変わらないと中々先には進まないだろうな。 |
771:
契約済みさん
[2014-12-18 00:03:57]
それ本当?
どのソース? |
772:
匿名さん
[2014-12-18 00:13:28]
まあオール電化なら自己消費て潰しが効くからいいけど。
|
773:
匿名さん
[2014-12-18 00:16:02]
|
774:
契約済みさん
[2014-12-18 00:22:54]
あっ、みっけた!
|
775:
匿名さん
[2014-12-18 07:36:05]
オール電化で余剰ならセーフ。
|
776:
匿名さん
[2014-12-18 08:09:18]
売電で住宅ローンゼロとかやってる人の中にはローン破綻しちゃう人も出るのかな?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
悪天候が続いたりした場合の満充電のレンタル蓄電池業を電力会社や一般企業がやってたり。