1000を超えているので!
関係者、専門者の方々意見をどうぞ。
【スレッド名を修正致しました。2014年10月2日管理担当】
[スレ作成日時]2014-09-27 17:42:12
注文住宅のオンライン相談
マンションにAEDは必要ですか? パート2
1:
匿名
[2014-09-28 13:39:22]
|
2:
匿名さん
[2014-09-28 14:00:49]
マンションには不要
はい、終わり終わり |
3:
匿名さん
[2014-09-28 14:03:01]
又、成りすまし君が立てたスレだろう。
終わり。 |
4:
匿名
[2014-09-28 14:10:21]
べつに終る必要もないよ、どうぞ続けてください。
スレ立てになりすましもなにも有りませんから。 |
5:
まんかんし
[2014-09-28 15:52:40]
不要
|
6:
匿名さん
[2014-09-28 19:25:47]
自治体から助成受けてAED設置すると、エントランスを解放しないといけないらしい。
マンション外部の住民にも使えるようにとの事、マンションの施設を外部に提供はいやだね。 ましてやエントランスに一台設置するくらいじゃ使いようがないわ。 救急車で十分。 |
7:
匿名さん
[2014-09-28 21:12:26]
自治体助成のAEDではなくて管理組合が設置したAEDでも『エントランスロックで使えなかった』
と、文句言ってたそうだよ。 マンション内でも外から見えるみたいところは、恨みかいますね。 |
8:
匿名
[2014-09-28 21:44:24]
マンションの場合、他の施設などに比べリスクも少ないし、しばらくは様子見ですね。
価格が下がれば考えればいい事ですよ。 マンションで設置している所ググっても一台設置とかばかり、意味無いですよ。 NHKでも放送してたけどAEDでの救命は3~4分が勝負! マンションでは無理でしょ。 |
9:
匿名さん
[2014-09-29 06:49:43]
>自治体から助成受けてAED設置すると、エントランスを解放しないといけないらしい。
当たり前じゃないですか。 なんで自治体が1マンションだけのために助成金ださねばならないのですか。 >AEDでの救命は3~4分が勝負 うちのマンションはエレベーターの待ち時間がそれだけかかることもあります。 助成金を貰って各階に設置となると、全階地域住民に開放しなきゃならない。 これは総会を通りません。 |
10:
匿名さん
[2014-09-29 07:14:28]
自治体助成設置の場合は、エントランスをAED設置解放だけでなく、AEDを操作する人も派遣するのでは?
|
|
11:
匿名さん
[2014-09-29 10:16:33]
人も派遣? そんなわけないでしょ
それと、マンション各階に設置助成する訳ないでしょ いいとこ一回エントランスに一台が精一杯だよ ましてやそんな事でエントランスに不特定多数を出入りさせるのは 組合総会でも不可能だわ 24時間いつでも外部の人間が自由に出入りなんて絶対無理! AED欲しいなら自分で買えばいい |
12:
匿名さん
[2014-09-29 13:13:20]
|
13:
匿名さん
[2014-09-29 13:46:08]
だから総会で拒否されたんですよ、マンションは個人住宅の集合体、公共性などありません。
|
14:
匿名さん
[2014-09-29 14:00:27]
公園に設置して
常駐してるホームレスに講習受けさせるほうが よほど現実的です |
15:
匿名さん
[2014-09-29 14:18:40]
それは言えてるね。
広い公園を走っている人の方がマンションに住んでる人より倒れる確率はぐっと高そう。 |
16:
匿名さん
[2014-09-29 16:05:03]
各家庭で設置するのがいちばんですよ。
|
17:
匿名さん
[2014-09-29 16:11:30]
?????家で心停止のリスクって高いのか?????
老衰しつつある高齢者に電気ショックはどうなの????? 家には何人住んでるの????? |
18:
匿名さん
[2014-09-29 16:38:19]
>各家庭で設置するのがいちばんですよ。
AEDはとても有効だよね 将来的には1人一台欲しいところだけど ま~今の所はマンションに1台設置からスタートかな |
19:
匿名
[2014-09-29 16:45:50]
>将来的には1人一台欲しいところだけど
誰が使って助けてくれるのぉ~~~ 幽霊さんかなぁ |
20:
匿名さん
[2014-09-29 16:54:13]
心停止自動検出ですよw
|
21:
匿名さん
[2014-09-29 16:57:10]
心停止したら即座に意識を失う、と誤解している人がいるようですねw
|
22:
匿名さん
[2014-09-29 19:53:54]
↑誰が使って助けてくれるのぉ~~~
|
23:
匿名さん
[2014-09-29 19:58:26]
w使うようなのは放置しときな ここはガキの来るとこじゃないわ
|
24:
匿名さん
[2014-09-29 23:16:13]
一人でなく一家に1台ですよ。
|
27:
匿名さん
[2014-10-01 12:20:58]
マンションエントランスにAEDはいらない。
設置するならエレベータ前にして 呼吸停止は意識ある場合あり 心停止は意識ない。 心臓停止で死亡とされるから、脳死問題が出来ました。 臓器提供しない場合は、脳死は人の死とは認められてません。 心臓を正しい動きに戻す機械でしょ! AEDは、心停止では作動しません。 AEDは、痙攣している心臓に電気ショックを与え、 心臓の動きをリセットする機械。 心停止3分以内にAEDを使用することで生き返る。 エントランス設置では使えませんよね。 エレベータ前にしましょう |
28:
匿名さん
[2014-10-01 14:36:29]
このスレも生きているんだね。
|
29:
名ばかり管理士(管理寺)
[2014-10-01 18:01:47]
生きてたみたいね!いつの間にか1000を超えていたから。新スレを立てた訳。 マンションにAEDは必要ですか?とスレ立てした主として。
また、マンション管理士はなぜ羨望の...も上がってくるのかな? |
30:
匿名さん
[2014-10-01 22:37:00]
前スレ閉鎖しないとね
|
31:
匿名さん
[2014-10-02 20:53:03]
スレ主さん、成り済ましスレの方に引き継がれてるよ。
今からでも、あっちを閉鎖して貰ってはいかがでしょうか? |
32:
匿名さん
[2014-10-02 23:59:37]
ここは、マンションでのAEDが必要かどうかですね!
公共の場では全く変わってきますね。 |
33:
匿名さん
[2014-10-03 00:12:16]
マンションを公共と考えるかどうかの議論もありますよ
街路灯や廊下の照明を街の安全のために役立っていると考える人もいますし 電気代の無駄と考える人もいます マンションが地域社会を安全にしている ということで 住みやすさを提供していくというのも良いことだとは思いますよ 何もしたくなければ 共用の電気なんて自分が帰ってくる時までついていれば良くて 帰った後も安全性図りたいなら自分の家の前だけ照明つけておけばいいですから 線引がむづかしい問題ですよ |
34:
匿名
[2014-10-04 12:51:16]
マンションのどこが公共性なんだか 意味解らんわ 一般住宅だぞ
やはりこのスレ過疎ってるな つまらん |
35:
匿名さん
[2014-10-04 19:54:37]
住宅オンリーのマンションは、公共性は皆無だと思います。
タワーマンションの商業フロアーは公共性があるでしょうね。 |
36:
匿名
[2014-10-04 23:38:01]
>商業フロアー
それマンションじゃないし 駅ビルマンションの商業施設と同じだよ それと田舎の(湾岸や都心から離れた)タワーの公共性は…? |
37:
匿名さん
[2014-10-06 09:24:44]
住宅オンリーのタワーマンションに公共性はない。
エントランスに1つ設置されても意味ない。 |
38:
匿名さん
[2014-10-06 09:36:52]
公共性はあるでしょう
タワマンは住居数は多く町みたいなものです |
39:
匿名さん
[2014-10-06 10:12:59]
不特定多数の人間が集まる所には病弱な者も含まれるのでAEDの必要があろう。
一方、自分の住居であるマンションにAEDを備えることは他人の金を流用する魂胆に等しい。 持病持ちなら自費でAEDを購入すべきだね。 |
40:
匿名さん
[2014-10-06 10:44:34]
>タワマンは住居数は多く町みたいなものです
今時のタワマンなら言われなくても設置されてる。 でも公共性があるからとかじゃなくて付加価値をたくさんつけたいから。 |
41:
匿名さん
[2014-10-06 12:34:26]
タワマンでも住宅には公共性はないよ。
タワマンないの設備ならあるけどね。 集会所やスポーツセンター |
42:
匿名さん
[2014-10-06 12:53:16]
>今時のタワマンなら言われなくても設置されてる。 でも公共性があるからとかじゃなくて付加価値をたくさんつけたいから。
タワマンは地震起こればエレベーター不能となる。 五階以上はライフラインは勿論、生活の場の機能が失われ、天空の孤島となる。 だから少なくとも五階毎にAED1台ないとね。 10階以上のタワマンは人間の住む所ではない。 |
43:
匿名さん
[2014-10-06 13:06:19]
AEDよりパラシュートが必需品なんだよ しらないのか
|
44:
匿名
[2014-11-24 23:53:01]
費用が高いのでマンションによっては
買えない、メンテナンスができない、使えない なんて場合があるのでしょう |
45:
匿名さん
[2014-11-25 00:14:02]
町内会が地域貢献の為にマンションでAEDを購入しろと要望?強要?してきたよ!
しかも設置場所まで指定。町内会の皆さんが利用しやすいようにオートロックの外のどこどこだとさ。 マンション住人の組合費で購入したのに片道1分じゃ取りにいけないところーーー! 場所だけ提供かと思ったら費用も全部だってさ。 これって当たり前なこと? |
46:
匿名さん
[2014-11-25 01:30:42]
跳ね返していいと思いますよ
自治体に言ってもらって自治体が金払うなら場所は無償で貸しても問題ないと個人的には考えている(総会での決議は当然必要といってずっとはぐらかしても良い) 程度で帰ってもらったほうが良いです でも金払われてもそこは無いと思う エントランスの外なんて誰からも遠くて無駄 |
47:
匿名
[2014-11-25 01:33:05]
お金がないなら仕方ない
高価だから無償とかありえないよ 笑 |
48:
匿名さん
[2014-11-25 21:17:31]
あると便利ですよね
助かる命が多いことを否定する人は どんな人なんでしょうね |
49:
匿名さん
[2014-11-25 22:06:38]
>No.45
あたりまえじゃないけどそんな話があっても驚かないよ。 そのうち屋上をヘリポートにしろなんてことも言ってくるかも。 ホバーリングするやつなら後からでも出来るだろー! ってね。 AEDとドクターヘリ、どっちが便利かな。 |
50:
匿名さん
[2014-11-25 23:15:17]
マンションにAEDは必要ですね。
使えない、費用が、という物件では 諦めてください。 |
51:
匿名さん
[2014-11-25 23:28:20]
数百戸のマンションに一個のAED。取りに行くのに片道一分以上かかる部屋ばかり。
それでもAEDを置く意味があるのか○○○に問い合わせたら 連携プレーです!!! とおっしゃいました。AED連携プレー訓練しないとな。 |
52:
匿名さん
[2014-11-25 23:48:00]
そんな物件に住むから・・・
高齢になる自分を想像してなかったの? |
53:
匿名さん
[2014-11-25 23:55:36]
違うのよう。
理事会が町内会の期待に応えてチャッチャと導入しちゃったのよう。 総会決議とかなかったよう。5年間のリース契約よう。 マンションの皆さま気をつけて。マンションにAEDをって動きが公から出始めているわよ。 |
54:
匿名さん
[2014-11-26 00:02:45]
命が助かる確率が上がるのに
なぜ故「よう」って嘆いてんのよう?? |
55:
匿名さん
[2014-11-26 00:32:12]
AEDが置いてあるエントランス、うちから遠いの。間に合わないよ。
マンション隣の戸建ての方がAEDに近いから命が助かる確率うちより高いわよ。 組合費払ってこれだからがっくしくるわ。 |
56:
匿名さん
[2014-11-26 00:37:50]
じゃあ、引っ越ししたらどうかなぁ
買い替えも新鮮だよん |
57:
匿名さん
[2014-11-26 01:14:09]
近くに小さなシュッピングセンターができた。
イオンモールみないな豪華なのじゃなくて小さなスーパーとパン屋と洋服屋と全部合わせても 本当に小さいのが30店舗くらいあるだけ。 先日行って見たらそんなところにもAEDが設置してあった。 どうせ倒れるなら人がめった通らないマンションよりそっちがいい。 |
58:
匿名さん
[2014-11-26 18:56:02]
高齢者ですが。
何でもかんでも助ければよいというものでもないでしょう。 私などは、心臓で倒れたら、そのまま自然に旅立たせてくださいと思ってます。 |
59:
匿名さん
[2014-11-26 20:14:55]
AEDは必要だけど
生きていたいけど 費用不足や気難しい性格が邪魔して 命を落とすことだけは 避けたいものです |
60:
匿名さん
[2014-11-26 20:37:43]
自分でいうのもなんですが私もけっこうな年寄りです。
夫の父親も心筋梗塞で亡くなり夫自身も超高血圧で通院中。 もちろん近くにAEDがあればいざという時に助かるかも知れませんが、30代や40代の人が 主流のマンションにAEDを設置だなんて。 何でも人に頼ってばかりではなく自分のことは自分で何とかしないと。 他人のお金に頼るくらいならホームに入ればいいんです。 |
61:
匿名
[2014-11-26 20:51:41]
昔、姨捨山のドラマがあったね
|
62:
匿名さん
[2014-11-26 21:58:40]
他人に頼るのは悪いことではないが、AEDをエントランスに設置しても3分以内に使って貰うことは不可能だから、助からないよ。
|
63:
匿名さん
[2014-11-26 22:45:24]
それは間違ってますね
素人さんかな? |
64:
匿名さん
[2014-11-27 02:00:05]
>昔、姨捨山のドラマがあったね
昔話と同じあらすじが同じならお婆さんに知恵があったから大切にしようってみんなが 考え直したんですよね。 今の年寄りに若い方のお役に立てるような知恵や知識があるでしょうか。 お若い方の方がよっぽど物知りですよ。 |
65:
匿名さん
[2014-11-27 07:11:22]
>>55
我が家も同じです。 購入時からついてましたから、契約満了までは、そのままですね。 エントランスに設置してたら、部屋から往復では3分以内にAEDを使用することは不可能なんですよね。 契約満了になり更進か廃止か変更か決議することになるかと思います。 私は、エレベーター設置派です。 他の場所に新たに設置することはむずかしそうです。 |
66:
匿名さん
[2014-11-27 07:29:54]
|
67:
匿名さん
[2014-11-27 08:34:29]
有効に使用できる場所というとマラソンとか人通りの多い場所なんだけどね。
|
68:
匿名さん
[2014-11-27 16:51:45]
あるにこしたことはない
簡単なことが理解できないのは 柵がある人々かね |
69:
匿名さん
[2014-11-27 16:58:15]
|
70:
匿名さん
[2014-11-27 17:31:24]
AED導入は理事会だけで決定してもよいのでしょうか?
既にエントランスに置いてあるんですけど。 |
71:
匿名さん
[2014-11-27 17:36:39]
AEDを持ってきてください!と20階の人が叫びました。
一生懸命に走って走って届ける努力をしました。俺の走りに20階の人の命が掛かってる…。 走り過ぎて倒れました。意識はありません。 どうすればいいですか? |
72:
匿名さん
[2014-11-27 17:39:08]
マンション居住者とマンション前通行人が同時に倒れAEDが必要な状況に。
でも一つしかありません。 どうすればよいですか? |
73:
匿名さん
[2014-11-27 17:57:55]
死にたくないです
AEDが買えないマンションです どうしたらいいですか? |
74:
匿名さん
[2014-11-27 17:59:36]
お金を払ってるんだからマンション居住者と言いたいところだけど…そこは通行人かな。
もし、亡くなりでもしたらAEDを使った一個人の家ではなく『あのマンションがAEDを貸さ なかったから』って何百世帯もが巻き添えになる。 |
75:
匿名さん
[2014-11-27 18:03:52]
AED持ちマンションはトラブルにならないようAED規約作らないとね!
|
76:
匿名さん
[2014-11-27 18:27:15]
>No.73
個人購入も出来るから心配ならどうぞ。 |
77:
匿名
[2014-11-27 22:29:42]
普通の人は買いません
適当なこと言うのはやめなさい! |
78:
匿名さん
[2014-11-29 19:55:33]
先日講習会がありました。
使い方は簡単で、子供でもできますよ。 低層階マンションでは特に便利でしょう。 |
79:
匿名さん
[2014-11-29 20:06:00]
すいません。エントランスに置いておいてトップ住民である最上階様は助かるでしょうか?
|
80:
匿名
[2014-11-29 20:17:19]
厚生労働省にでも聞いてみたら?
|
81:
匿名さん
[2014-11-29 21:02:14]
AED各社のHPに個人購入に関する説明がのってるよ。
『一家に一台』をめざしてるのに営業妨害しないように。 価格も20万円~あります。 よろしく。 |
82:
匿名さん
[2014-11-29 21:16:29]
エントランスに置いたら高層マンションの上層階の方は間に合いません。
|
83:
匿名さん
[2014-11-29 22:48:13]
いいえ、普通に対応すれば大丈夫でしょう。
使い方を知らないか、ノロノロすれば わかりませんが。 |
84:
匿名さん
[2014-11-30 06:48:21]
自分の他に介助者が、二人いるとの前提で、部屋から往復してみる。
①急いで部屋をでる。 ②エレベーターに乗り、AEDの前に立ち部屋に戻る。 ③ロック解除で、通路 ④ロック解除でエレベーター ⑥部屋に入る。 ⑦介助者が服を脱がせるのと並行でAEDを起動させる。 心停止から、3分以内にAEDのショックまでたどり着くことがてきましたか? |
85:
匿名さん
[2014-11-30 08:24:18]
有効性の評価が下がっているのにまだ続けるとは未練がましいね。
|
86:
匿名さん
[2014-11-30 08:33:18]
部屋に3人いたらAEDが有効ってことだね。
|
87:
匿名さん
[2014-11-30 11:28:04]
二人暮らしには向かないね。
とか言って組合で担当を出せとは規約違反だよ。 |
88:
匿名さん
[2014-11-30 18:48:05]
命が大切な方は設置しましょう
そうでない方はお好きにどうぞ |
89:
匿名さん
[2014-11-30 18:53:54]
不特定多数の人間が集まる所は必要だが、居住マンションなら居住者だけだから必要ないよ。
|
90:
匿名さん
[2014-12-01 08:25:35]
これを使っても助からなかった場合
助けようとした善意の操作者が遺族から殺人で訴えられるんだよね 心臓マヒより怖いです |
91:
匿名さん
[2014-12-01 09:42:32]
管理がまともに出来ていなかったから正常に作動しなかったって
訴えられたケース何度かあるね。 |
92:
匿名さん
[2014-12-01 13:35:32]
具体的判例を書いてみて
書けないかな? |
93:
匿名さん
[2014-12-01 14:17:55]
中学校の野球部なら知ってる
|
94:
匿名さん
[2014-12-01 14:23:56]
今年だったら大学生でサッカー部だった。
|
95:
匿名さん
[2014-12-01 18:04:15]
猿マネは止めたほうが良いです。
|
96:
匿名さん
[2014-12-01 18:29:36]
私が怖いのは、マンション外から借りにこられることです。
貸したばかりにマンション住民が使えないことになったら怖い。 |
97:
匿名さん
[2014-12-01 18:29:41]
私が怖いのは、マンション外から借りにこられることです。
貸したばかりにマンション住民が使えないことになったら怖い。 |
98:
匿名さん
[2014-12-01 19:23:31]
12階の人「AEDをお願いします!AEDーー!」
|
99:
匿名
[2014-12-01 20:49:07]
呼ぶだけなら幼稚園児でもできるね!
|
100:
匿名さん
[2014-12-01 20:55:40]
AEDなんて誰でも出来るらしいよ~。
だから買って~。 自分でするのはいやだけど。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンションには必要有りません。