開発事業者:阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
地上15階 地下1階
着工 平成23年3月
竣工 平成29年5月
戸数 300
所在地 東京都多摩市鶴牧3丁目5番2号他
交通 小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩12分
京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩12分
多摩モノレール「多摩センター」駅 徒歩10分
小田急多摩線「唐木田」駅 徒歩13分
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
物件URL:http://www.g-tama.jp/
まだまだ先の物件ですが、情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2014-09-27 16:03:25
ジオ多摩センター
793:
住民
[2017-07-19 16:04:58]
|
||
794:
検討中
[2017-07-19 16:32:17]
>>787 匿名さん
営業さんなんでしょうか? 良い意見=営業さんとはとても思えないですね。 最近スーモの広告に入居者インタビューの掲載があり、見学も行きましたが、似たような意見をされているご家庭もありましたよ。 ヤラセでなければ、ですが。でも私もそう思います。この広さで価格、住環境はかなり魅力的です。 ただ、住民板にも書かせていただきましたが直床の音漏れの程度が気になるところです。 |
||
795:
匿名住民
[2017-07-19 18:07:01]
>>794 検討中さん
音漏れだけで言うと、うちは全く聞こえないですね。本当に人が住んでるのか、といった感じです。ただ、上階左右にどういう人が住んでるかにもよると思いますよ。シニアのカップルと幼児がいる家庭では、音の立て方も違うでしょうし。こればかりは運ですね。ただ、うちは恵まれてるだけかもしれません。 |
||
796:
住人
[2017-07-19 18:53:38]
>>794 検討中さん
うちも、全く音はしません。後から上に入居された筈ですが、全く音はしないし挨拶にも来ていただけていないのでどんな方が住んでいるのかもわかりませんが… 部屋のタイプ的には、おそらくシニアの方のみ、夫婦のみということはないと思います。 |
||
797:
多摩っ子さん
[2017-07-19 19:49:37]
検討中の皆様へ。
掲示板の発言は参考程度にして、とにかく高い買い物ですから、まずは現地に行き、自分の目で確認するのが良いですよ。 立地や環境は人それぞれ感じ方が違いますからね。 |
||
798:
検討中
[2017-07-19 20:56:35]
|
||
799:
検討中さん
[2017-07-19 21:25:47]
|
||
800:
匿名さん
[2017-07-21 18:28:23]
レーベン&ジオ&ガーデンでは、一番人気はどうなんでしょうか?
|
||
801:
匿名さん
[2017-07-21 22:57:14]
戸数も販売時期も価格帯も違うので単純比較はできないですね。
ジオ :販売300戸、2015年10月販売開始、2017年2月竣工、残り3-4割(90-120戸)程度?(販売概要から50戸以上は確実 ガーデン:販売93戸、2016年2月販売開始、2017年6月竣工、残り9戸 レーベン:販売160戸 、2017年5月販売開始、2018年2月竣工予定、残り128戸?(1期32戸完売らしいので |
||
802:
匿名さん
[2017-07-22 04:54:26]
ジオ多摩センターってやっぱり人気はないんですね…。
|
||
|
||
803:
検討中さん
[2017-07-22 11:32:34]
自分に合った物件を探すことが一番大事だと思いますね〜。どんなに人気の物件でも自分に合わなければ意味がないでしょう。
|
||
804:
マンション検討中さん
[2017-07-22 20:40:41]
単身なんですが、やはりファミリー層が多いんでしょうね。組合とかの集まりとか総会とか出れそうにないのですが大丈夫でしょうか?
|
||
805:
口コミ知りたいさん
[2017-07-23 07:05:20]
|
||
806:
匿名さん
[2017-07-23 07:06:26]
住宅ローンは年収の5倍超えると危ないの?
|
||
807:
検討中さん
[2017-07-23 09:17:23]
|
||
808:
マンション検討中さん
[2017-07-24 06:34:35]
|
||
809:
マンション検討中さん
[2017-07-24 10:31:56]
|
||
810:
マンション検討中さん
[2017-07-24 22:49:53]
中まではみなかったのですが、多摩センター散策がてら近くまで行ってみました。
感想は、とにかく遠い。マンションなのになんでこんなに歩かなきゃならないのかって感じました。唐木田も使えると言いますが、同じ路線の2駅利用なんていらないから、とにかくどちらかでも近い方がよい。 大規模な公園はいいね!暇さえあればプラプラできる。 ただ、ココリア、イトーヨーカドーやその周辺、公園隣のショッピングセンター?も、魅力的な店がない。無印や丸善、ユニクロは便利かなと思いましたが、あとは…。 ガーデンの方が駅から近いが、その分交通量や人通りが多くて落ち着かなさそう。 多摩センターの魅力って何? 店なら南大沢や橋本。住宅街としては若葉台。価格でいったら多摩境。交通の利便性なら橋本や稲田堤。駅降りてからの街の老朽化がすごいし、初めて降りてみてビックリしました。ここの掲示板やガーデンの掲示板で多摩センターを絶賛してる人は何が決め手で多摩センターなんだろう。通勤がモノレールなのかな。 |
||
811:
前向き検討中
[2017-07-25 00:03:03]
>>810 マンション検討中さん
遊歩道じゃないですかね。 信号もなく緩やかな坂、運動不足にならない適度な距離、駅からの距離が遠い近いはそれぞれの感じ方が違いますよ。 私は近いと言うより、歩きやすくて良いなと思いました。普段からよく歩かれる方には、そう遠く不便には感じないんじゃないでしょうか。 わたし個人的には、南大沢や橋本にあるお店は、しょっちゅう行きたいお店ではなく、いざというとき近くにあると便利なお店(ユニクロや丸善、無印、ニトリなど)は揃っているので便利そうだなと感じます。 まぁ、もちろん南大沢や多摩境なども魅力的な街ですよね。 けれど絶賛している方は、他と比較して絶賛している訳ではないと思うので、比較して多摩センターを貶すのはちょっと違うかなと思います。おしゃれな街とは程遠いですが、住み良い街だと思います。 |
||
812:
検討中さん
[2017-07-25 08:34:25]
多摩センターの魅力はすでに多くの方々が言っておられるように、都心へのアクセスの良さ、商業施設、文化施設の充実さ、自然の多さ、きれいな街並み、落ち着いた雰囲気などなどバランスが取れていること、つまり、総合力です。この街を初めて訪れ一目惚れした自分にとっては逆に多摩センターを貶す人の気持ちはわからない。
|
||
813:
マンション検討中さん
[2017-07-25 10:05:31]
多摩境は、駅周辺は何もなくさみしい感じがしました。他の方も書かれておりますが、「都心へのアクセスの良さ、商業施設、文化施設の充実さ、自然の多さ、きれいな街並み、落ち着いた雰囲気などなどバランスが取れていること、つまり、総合力です。」これに尽きるのではないでしょうか?そうなってくると資産価値もおのずと上がり最悪の場合でも対処できます。結局は「店なら南大沢や橋本。住宅街としては若葉台。価格でいったら多摩境。」で、価格の多摩境を除いてすべてにおいて利点があると思ってます。
|
||
814:
マンション掲示板さん
[2017-07-25 16:48:53]
いや、駅近に大小のマンションが所狭しと並び、戸建も三階建がある多摩センターより、戸建とマンションが共存し、マンションも余裕があり、戸建も60坪を超える土地に注文住宅オンリーの若葉台のほうが住宅としては上でしょう。
多摩センターの失敗を生かした街づくりを南大沢や若葉台は進めた背景があるみたいだし。 商業施設もリニア開通が決まっている橋本のほうが上でしょう。将来性が違います。 商業施設として多摩センターの発展はもう望めないと思われます。事実三越京王は去り、クロスガーデンは空き店舗が目立つ。 パルテノン多摩や多摩中央公園、多摩郵便局や警察署などは多摩センターに分があると思いますが。 総合力でいったら将来性も鑑み、橋本でしょうよ。 |
||
815:
前向き検討中
[2017-07-25 17:57:43]
>>814 マンション掲示板さん
へー、だからなに??で?? そう思うのなら、橋本で探されればよろしいんじゃないですか?笑 多摩センターが良いと感じるかどうかは人それぞれですし、将来性だけを見てるわけではないですからね。多くの方はマンション希望ですから戸建ては関係ないですし今が大事ですよ。 |
||
816:
検討中さん
[2017-07-25 20:12:47]
|
||
817:
検討板ユーザーさん
[2017-07-25 20:20:22]
でた、多摩センター至上主義。
私も住宅街だったら若葉台が群を抜いていると思います。治安の良さも多摩センターの比ではないし。 商業施設や将来性もやはり橋本がダントツでしょうかね。相模原市が今後橋本をどう整えていくかによるでしょうけど、市の重要施設は橋本に集まっていくとは思います。 ただ、橋本は多摩センター検討者からしたら高値すぎて手が出ないかな。 上の方は何かスネていらっしゃいますが、814は何も橋本に住みたいとも言ってませんから、少し見当違いの意見ですかね。 多摩センターの老朽化や空き店舗の増加、デパートの撤退は事実ですし。治安も決していいわけでも無く、パチンコ屋やゲーセン、風俗店もある。 ペデストリアンデッキの坂は緩やかですが、やはり階段は多いし、車道の坂は急です。 多摩センターって車椅子での移動って大変なんですよ?知ってました? 多摩センター至上主義もいいですが、色々な視点をもつといいですよ。将来性だけでなく笑 |
||
818:
検討板ユーザーさん
[2017-07-25 20:25:03]
ちなみに多摩センターはマンションがありすぎです。
これら全てが築30年、40年を迎えたとき、どうなるか想像できてます? マンション住民の大半は60オーバー、70オーバー。 そんなマンションが一棟や二棟じゃないんです。 あまり楽観的に考えられない問題です。 |
||
819:
マンション検討中さん
[2017-07-25 20:44:34]
需要があるからあるんでしょうねぇ〜
|
||
820:
検討中さん
[2017-07-25 20:51:53]
|
||
821:
前向き検討中
[2017-07-25 22:17:54]
>橋本に住みたいとも言ってませんから
(爆) 惨めすぎてかわいそう! 長々と必死な書き込みご苦労様。笑 ちなみに、多摩センター至上主義じゃないですよ~!勝手な決めつけされてますね(笑) 本当に住みたい街のマンションは、考えあぐねている間に完売してしまったので広範囲で探していたところにジオを見つけました。 この地域では一番気に入ったマンションです。 あら探ししか出来ないなんて、かわいそうですね~ 本当、ごくろうさまwww |
||
822:
前向き検討中
[2017-07-25 22:19:49]
しかも、多摩センター至上主義って、、だってここ、ジオ多摩センターのスレでしょ?笑
関係のない地域と比較して貶して何が面白いんでしょうかね(爆) |
||
823:
匿名
[2017-07-25 23:08:20]
|
||
824:
住人
[2017-07-26 00:32:54]
|
||
825:
通りすがり
[2017-07-26 01:28:58]
橋本:都内や横浜の出身者であれば、余り住みたいと思わない街。多摩センターと比較して高値過ぎるとは、それぞれ何処の地点を比べているのか?事実誤認あり、ブランディングは、多摩センター上位。(リニア同様)新幹線駅最寄エリアが、住宅地としては上位に成り難し。
若葉台:住宅地としての街作りは魅力的。されど、現時点では街路等都市計画に難あり。実際に踏歩すれば、徒歩、車ともに往来の不便さを実感する。空地や建設関連用地などの住環境に不適要素も散見し、商業施設も大店のみで利便性薄い。 別に自分が多摩センターを贔屓するわけでもないが、それが一般かつ不動産評価だろう。 |
||
826:
マンション検討中さん
[2017-07-26 05:59:29]
|
||
827:
匿名さん
[2017-07-26 08:22:06]
すごい掲示板…。
多摩センターのデメリット部分を書き込むと執拗に集中攻撃を受けるんですね。いじめ心理と同じかな。 ちなみに当事者として、多摩センターは車いすの方にとっては不便な街だと思います。 駅からどこに行くにも登り坂になっており、階段も多く、かといってスロープはぐるぐる迂回させられ、エレベーターはベビーカー一台くらいのスペースしかないものばかり。 休日なんて目の前の数段の階段の上に行きたいだけで炎天下の中、エレベーターを何往復待ちなんてざらです。エレベーター前にベビーカーママさんが列を成していますから。 雨の日なんて最悪です。雪が少しでも降ったら坂が怖くて外出できません。 スロープとエレベーターがあればいいなんて思えるのは健常者だからです。 |
||
828:
マンコミュファン
[2017-07-26 09:25:59]
|
||
829:
匿名
[2017-07-26 09:27:22]
|
||
830:
マンション検討中さん
[2017-07-26 12:13:31]
|
||
831:
通りがかりさん
[2017-07-26 12:42:08]
家具付き販売始まりましたね?
いつになったら完売するんだろうか |
||
832:
マンション検討中さん
[2017-07-26 18:13:49]
いつになっても完売の見通しが立たないマンション。残念すぎる。
駅から遠い コスパが悪い 高齢化が心配される街 商業施設の衰退 公園や文化施設などのメリットよりもデメリットが多いし、売れる要素が見当たらない |
||
833:
匿名さん
[2017-07-26 19:33:03]
最近はファイナンシャルプランナーの相談会をすすめ無理したローンを組ませて買わせようとする戦略みたいです。
私はどうせ保険会社とグルになっているのだと思い断りました。 |
||
834:
通りがかりさん
[2017-07-26 20:06:20]
郊外でファミリーマンションが多い地域は今後中古市場で需要より供給が上回ることが予想される。
そうなったときに駅からの距離は最も重要なポイントとなる。駅から10分以上のマンションは絶対にやめた方がいい。 |
||
835:
検討中さん
[2017-07-26 20:25:09]
|
||
836:
検討中
[2017-07-26 20:39:38]
|
||
837:
マンション検討中さん
[2017-07-26 21:23:17]
その通り!かつて誰がバブルの崩壊を予想できたでしょう…一部には出来たかもしれませんし、評論家の言うこともあてにならない。
自分が良いと思ったところに住む。価値観は人それぞれですからね。 |
||
838:
マンション検討中さん
[2017-07-26 21:30:39]
地震と一緒に語れないでしょう、住宅購入は。
予想のレベルが違います。 現に都内区部でゴーストマンション化が問題視され始めているのに、無視はできない課題だと思います。 最終的に個人の満足度になりますが、駅から近いに越したことはない。 自分は駅近の中古マンションと悩んでいます。 戸建と違い、マンションは永住には向かないと思っています。築年数が経つにつれ、管理費や修繕積立金が上がり、住人が高齢者だらけになる前に手放すのが一番ですから。 やはり売却は視野に入れるべきかな。 若葉台も検討していたときがあり、その時の不動産曰く、駅近のワルツの杜はすぐに売れるそうです。マンションだと10分でも遠いと判断されるようで、駅徒歩一桁が基準になるんだそうです。 このマンションのネックはやはり駅からの距離かと。 |
||
839:
検討中
[2017-07-26 22:19:26]
|
||
840:
検討中
[2017-07-26 22:35:10]
駅近だからって中古は絶対に嫌(それこそ高齢者マンションになるのも早いでしょう)だし、新築では同じ広さで設備のよい好条件の物件がない。
ただただ高層マンションなだけだったり、治安も心配。 新築でこの周辺地域では一番悩ましく、良いなと思っているが、別の方がコメントされてたように、良い条件の部屋は売れてしまっている事が残念だ。 私はBrタイプの中層階が良かったが、既に埋まってしまっている。 A棟の4LDKも間取りは良いけど日当たりが悪そう。 |
||
841:
匿名さん
[2017-07-27 08:38:52]
3年近く販売してるんだから条件がいい部屋は売れてしまってる。
|
||
842:
匿名
[2017-07-27 09:17:54]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あなたのレスが一番要らない。悪意があるか分からない人もいれば、悪意のある書き込みを無駄に信じてしまう人もいる。
反応が楽しくて下げコメントしてくれるなら、していただきましょう。むしろ、それほど人気があるマンションってことですからね。どんな掲示板でもそうですがスルーしましょうというレスが、一番スルー出来ていない感じがしますしね。