開発事業者:阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
地上15階 地下1階
着工 平成23年3月
竣工 平成29年5月
戸数 300
所在地 東京都多摩市鶴牧3丁目5番2号他
交通 小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩12分
京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩12分
多摩モノレール「多摩センター」駅 徒歩10分
小田急多摩線「唐木田」駅 徒歩13分
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
物件URL:http://www.g-tama.jp/
まだまだ先の物件ですが、情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2014-09-27 16:03:25
ジオ多摩センター
62:
匿名さん
[2015-07-16 08:17:24]
|
||
63:
匿名さん
[2015-07-16 09:35:46]
|
||
64:
匿名さん
[2015-07-16 18:57:57]
|
||
65:
匿名さん
[2015-07-16 20:58:22]
>>64
なぜ南山関係者がおばあちゃんの孫? |
||
66:
匿名さん
[2015-07-18 22:18:48]
ここだと車持つ人多そうだけどなぁ…。
そんなに自家用車を持つ割合が高くない地域なのですか? 駅からちょっとありますし、車があった方が何かと捗りそうな感じがするけれども。 2台目停めたい人も良そうな感じもしそうだけれど。 |
||
67:
周辺住民さん
[2015-07-19 06:42:58]
この辺は車持ってるご家庭多いですよ。私の知り合いの
マンションは駅から歩いてだいたいジオと同じくらいの 時間がかかりますが、駐車場は100%埋まっています。 ここ辺りのご家庭は、1人っ子より 兄弟がいらっしゃるお子さんのほうが多いです。 車もエルグランドやエスティマのようなものも よく見かけます。 家族で車でおでかけがわりと定番ですよ。 |
||
68:
匿名さん
[2015-07-19 16:52:07]
途中坂道ってありますか?
|
||
69:
匿名さん
[2015-07-20 00:44:59]
>>68
ほとんど坂道ですよ。この辺はどこもそう。 |
||
70:
匿名さん
[2015-07-20 00:48:29]
|
||
71:
匿名さん
[2015-07-20 03:12:28]
こんな登り坂ですら苦痛に感じる様では、今後厳しい日本の中で生き残る事は出来ないですよ。
|
||
|
||
72:
匿名さん
[2015-07-20 07:00:28]
いやいや普通に苦痛に感じるレベルですよ。一度ご自身で確かめるのをお薦めします。
|
||
73:
周辺住民さん
[2015-07-20 09:20:24]
たいていの、この付近のマンション住民は距離は違っても
この坂道を登らずには生活できません。 住み始めた頃は少しきついかなと感じてましたが日常生活 で毎日歩いている内に慣れました。 そしてこの坂の程良い勾配が平坦な道を歩くのと違い、程 よい運動負荷となって体力・健康維持に役立ってる気がし ます。 お母さん方は電動自転車を利用し子供を乗せて買い物へと 元気に走り回っています。 |
||
74:
匿名さん
[2015-07-20 13:28:57]
登り坂は夏暑いときは堪えますね。汗かきさんには辛い。ここは帰り道が登りだから、帰ってすぐ風呂に入れるのが救いかな。
あと激しく酔ってると家まで帰るのに心が折れそうになります。まあそんな状況だと坂じゃなくてもキツイですが(笑) |
||
75:
匿名
[2015-07-21 19:04:22]
年寄りが辛そうに坂道を歩いてるのをよく見かけます。
多摩センターなんてやめておいた方が無難ですよ。 |
||
76:
匿名さん
[2015-07-21 19:15:48]
>>75
「多摩センターなんてやめておいた方が無難ですよ。」といいつつ、 「年寄りが辛そうに坂道を歩いてるのをよく見かけ」るのは、 周辺住民さんだからだと思うのですが、 じゃあ75さんはなぜ多摩センターに住むのですか? |
||
77:
マンション住民さん
[2015-07-21 21:06:58]
住む理由は聞いてあげなくてよいですよ。
言いたくないだろうし。 |
||
78:
物件比較中さん
[2015-07-21 21:10:52]
マンション住民じゃなかった。
比較中です。 |
||
79:
匿名さん
[2015-07-21 22:23:17]
>>77、78
「多摩センターはやめた方が良い」と言いつつ住んでいて、しかもその理由が言え無いような人の意見は、信じる事が出来無いですよね? そして、その様な人を庇う77、78さんも、物件比較中との事ですが、偏り無く「物件を比較」できているのでしょうか? |
||
80:
匿名さん
[2015-07-21 23:10:51]
住んでみて後悔することも多々あるだろうし、ネガティブ意見があるのは仕方ないでしょう。
坂なのは明確なデメリット、でもそれがあるから歩車分離の街が実現できているのもまた真実。 個人的には、登り坂=平地を2倍歩くぐらいの労力、と考えてますので、ここはちょっとしんどい(メリットよりデメリットが勝つ)かなぁ、という印象です。 |
||
81:
匿名さん
[2015-07-22 00:52:22]
77は庇ってるんじゃなくて皮肉ってるんだと思うけど。
あと、信じる信じないは受け取る人が判断すればよいこと。 人の非難ばかりしないほうが良いですよ。 あなたの意見は? |
||
82:
周辺住民さん
[2015-07-22 07:26:01]
坂道に関しては、住み替えで
多摩センターに移る事を考えているみなさんは 必ずと言って良いほど話題にあがります。 ちなみに唐木田の新築物件までの道も駅から物件までは 上り坂です。 何を一番優先させるかを考えた時、 坂道が無い平坦な道を一番に考えるなら ヴィークステージやベネッセビル側に新築される サンウッドのような駅から近いマンションを 検討されたほうが良いでしょう。 駅から少し離れたマンションは 坂道必須と考えても良いでしょう。 ただ、急激な坂道というわけでもないと思いますので 実際に場所を歩かれたほうが良いと思います。 坂道への感覚は人によって違うと思いますので。 |
||
83:
匿名さん
[2015-07-22 08:36:08]
>>81
私は、港区通勤、新宿区通学、価格、西東京エリア、と言う視点から、京王相模原線、小田急線を広く見てます。 町田は便利だけど結構高いので、対象から外しました。 多摩境は通勤通学には少々遠いですが多摩センターを境に大きく価格が下がるので、選択肢の一つです。 多摩センターについては82さんが的確に意見されていると思います。 私の個人的意見としては、多摩センターは全般的に眺め見通しが良いので、余り坂は苦痛に感じませんので、後は値段の差かなぁと思ってます。 (都区内も結構坂は多いですよ。) |
||
84:
周辺住民さん
[2015-07-22 15:44:31]
駅からヴィークステージまでも登り坂ですよね。更に登れば通勤通学は少しシンドイですが家では風の通りもよく過ごしやすいです。普段は駅まで徒歩でも悪天候や今の季節だと暑いのでバスを利用するとよいと思いますが、ジオはバス停までが微妙ですよね。ヴィークもバス停は微妙ですがバスに乗るにも距離が微妙。
|
||
85:
匿名さん
[2015-07-22 16:43:39]
坂は確かにありますが、選ぶ道しだいでもありますね。
高低があるせいかルートも幾つか使い分け出来るし。 遠いのはデメリットですが、途中の道がどうか、その道沿いに何があるかでも違うので、実際に歩いて見て気に入るかどうかでしょうか。 もっと年を取ったらまた違うかもしれませんが… |
||
86:
匿名さん
[2015-07-22 21:13:53]
|
||
87:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-07-22 23:45:40]
10年住んでいますが、つらいと思ったことはありません。
なだらかな坂です。つらくなく、しかも知らない間に足腰が鍛えられています。 |
||
88:
周辺住民さん
[2015-07-23 04:16:48]
疲れて帰ると東京ガス横の坂は結構な坂ですよ。レンガ坂はジオの帰り道ではありませんがココもかなりの坂です。因みに道路脇の歩道は街路樹で日陰になりますがペデの線路脇やヴィークからブリリア手前までは陰がなく夏は暑いです。長いこと鶴牧在住ですが近年の夏は陰を求めて道路脇の道で駅まで通ってます。
|
||
89:
匿名さん
[2015-07-23 10:29:14]
そんな話題にするほど坂が気になるとか面白い意見だなーってみてました。たぶん、多摩市在住の人で坂が大変だよねーって話題にすることはほぼないですし、坂があるから引っ越したいなんても思わないとおもいます。住み心地のほうが坂の有無よりはるかに大きいとおもいます。
|
||
90:
ご近所さん
[2015-07-23 14:51:52]
どうしても坂道が嫌なら、多摩センター駅から最も高所レベルにある
「桜美林大学多摩アカデミーヒルズ」まで行くのに「クロスガーデン」 や道程にある建物のエスカレーターを利用すると、なだらかな坂道を 殆ど歩かなくても済みます。 |
||
91:
周辺住民さん
[2015-07-24 15:38:50]
|
||
92:
周辺住民さん
[2015-07-24 19:21:45]
スポーツカムイ多摩店と入力し、google map で検索すると
ジオ周辺の道路の雰囲気が確認出来ますよ。 ミツミ,JUKI側の多摩センターへと向かう道では、なだらかな下り坂が 続いた後、東京海上日動ビルのある交差点で道が平坦になる 様子が確認出来ます。歩道もけっこう広いですよ。 でも、実際歩いてみる事が一番ですけどね! |
||
93:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-07-25 10:54:35]
多摩アカデミーヒルズの閉鎖後にマンションでもできるのかな?
そうなら場所としては最高の立地。 |
||
94:
匿名さん
[2015-07-25 16:40:31]
新築マンションを購入する時に、建物の構造とか部屋の間取り
・周辺環境などは誰でも確認できます。 住んでみて快適かそうでないかは、お隣さん・同じフロアーの 住人の良し悪しで決まるのが本当のところだと思ってます。 困るのは、その一番肝心なことが入居してからでないと分から ないと言うことです。 |
||
95:
物件比較中さん
[2015-07-25 19:59:43]
あと1月で説明会ですが、価格は発表されるんですかね~
|
||
96:
周辺住民さん
[2015-07-26 02:30:20]
|
||
97:
匿名さん
[2015-07-27 11:15:29]
価格は大まかなのは発表されるんじゃないでしょうか。じゃないと検討しようにもできない…という風になってしまいますから。
いかほどになるのでしょうね?? お隣さんや上下の方の相性に関しては殆ど運みたいなものがありますが、 それ以外の子といは自分の足で調べられることが殆どです。 毎日暑くていやになっちゃいますが、コツコツ調べていかないとです。 |
||
98:
物件比較中さん
[2015-07-28 22:59:04]
駅からの距離を考えるとヴィークよりは安いことを期待ですが・・・
|
||
99:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-07-30 05:54:07]
坂がとても気になる以上に、住んでからの管理が一番大事なので、管理会社ランキングを見たら、関西の低い会社でした。これでは、トラブルが発生しても対応も遅いだろうから、やめることにしました。
建物より管理が大事だと思いますね。 |
||
100:
匿名さん
[2015-07-30 06:04:11]
|
||
101:
物件比較中さん
[2015-07-31 01:18:44]
>>100
マンションは住んでからの管理が大切と上司から伺い、販売元より管理会社を見なさいと言われました。 色んな管理会社 ランキングで検索して見たら、とてもランキングが低くて、販売元や管理会社の口コミもひどいものでした。会社設立からも15年ほどしかなかったです。 関西自体が関東より10年以上遅れているとききますから、阪急というイメージで騙されるより中身で選びたいと思いました。私はアフターサービスもしっかりした関東系か国内大手系を選びます。 |
||
102:
購入検討中さん [ 40代]
[2015-08-01 02:46:12]
明日実際に歩いてみますが、年齢を考えるとわずかな坂と距離でも負担に感じるかもしれません。なだらかな坂って、結構負担なのですよね。
意外な盲点として、住んだ後を全く考えていませんでした。管理品質は大切な選択肢の一つですね。確かに、イメージよりも住んだ後の管理実績で選ぶのは大切で検索で参考になりました。 ありがとうございます。 |
||
103:
匿名さん [女性 30代]
[2015-08-02 16:28:52]
68で質問したものです。
皆さまご回答ありがとうございました。先日、付近を歩いてみました。たしかにどこを通っても少なからず坂道にあたりますね。 でも9月の見学には行ってみようと思います。街並み自体はとても好きだったので。 ありがとうございました。 |
||
104:
購入検討中さん [ 40代]
[2015-08-04 00:36:41]
102で回答した者です。
結論から言えば、坂が後々堪えること、別の物件で仮に震災が起きても全国の支店から給水などの支援物資を受けていた大手不動産会社物件の安全管理体制の実例を見ていたので、別の物件にすることにしました。 盲点だったイメージもネットで管理会社と販売元も含めて口コミや一般情報なども確認して、気持ちがすっきり固まりました。101さんをはじめ、皆さんに感謝致します。 |
||
105:
匿名さん
[2015-08-07 23:59:12]
ジオって名前がイマイチ。
|
||
106:
物件比較中さん
[2015-08-09 00:21:25]
8/29の説明会の予約を電話でした時に、「招待状を送る」とか言われたような記憶があるのですが、届いた人っていますか?
|
||
107:
匿名さん
[2015-08-09 10:52:59]
自走式駐車場100%なんですね。私の車、車幅が結構あって機械駐に入れづらいので、この点はプラスです。
|
||
108:
匿名さん
[2015-08-09 16:50:29]
|
||
109:
ご近所さん
[2015-08-15 02:14:30]
あのー、坂道ばかり気にしてますが、そこまで辛くないですよ。中年あたりで辛いとか言ってるようじゃあ、相当体力なしですよww永山あたりは確かにキツイですけどねぇ。
大分、高齢な方だとしんどいかも分かりませんが、都心よりはかなり歩きやすいです。歩道も広いですし。道路と歩道が完全に分離してますし、バリアフリーの構造にきちんとなってますし。車椅子の方なら都心よりもはるかに通行しやすいでしょう。 高級住宅地と言われる山の手も坂道多いですけどねぇ。。。多摩だとそこをいつもついてくるんですよねww 近くのマンションですが、駐車場は2割位空きがあります。それほど車を使わずに生活できますよ。スーパーも近くにありますしねぇ。 多摩センターはかなり便利で住みやすい街ですよ。 ただ、商業施設は酷すぎますけどね。 |
||
110:
匿名さん
[2015-08-15 11:06:43]
|
||
111:
周辺住民さん
[2015-08-16 01:24:03]
>>109
確かに商業施設酷すぎは言い過ぎ。 でも坂道についての見解は概ね同意します。高級住宅地のほとんどが坂道ありますからね。無論ないにこしたことはないけど、丘上とかは坂道あってこその見晴らしや風通しですからね。 商業施設ももっと充実したら嬉しいとは思いますが、ないエリアと比べると三越、映画館やスーパー銭湯と充実しすぎ。この辺の住民はもっと近隣の商業施設に投資していかないと維持も難しいと思います。 |
||
112:
匿名さん
[2015-08-16 03:31:21]
充実しすぎかはわからないけど、そこそこあるのに人が少ないような。クロスガーデンにしろ三越、スポーツ用品にしろ土日でも閑散。空き店舗、スペースもあるし。マンション乱立してるのに何でなんでしょう。
|
||
113:
周辺住民さん
[2015-08-16 14:50:15]
あまり良いお店がないから、人も入らないんじゃないでしょうか。おしゃれなお店、美味しいレストランなど多摩センターは少ないように思います。接客、サービスの対応も都内と比較すると良くない感じを受けます。
若い世代がマンションを購入する事で、ローンの返済等の事もあり、なかなか消費に回すお金がないのかも分かりませんね。年配の方々は年金暮らしになって、やはり無駄な買い物も控えるでしょうし。 |
||
114:
匿名さん
[2015-08-16 16:22:59]
多摩センターは、別に新宿とか東京とか立川を目指しているのではなく、ベッドタウンの中心だから、今ぐらいの便利さと適度な賑やかさで十分ではないですか?
あまり便利になり過ぎて人が集まり過ぎると、住んでる方も落ち着かないでしょう。 |
||
115:
周辺住民さん
[2015-08-16 20:39:56]
別に多摩センターはベットタウンの中心、そういった街づくりにしようとはしてませんよ。企業にきてもらいたいけども、行政の企業誘致がうまく機能していないだけ。
今の時代、ベットタウンでは市は生き残れないのが現実です。商業地域が活発にならないと、ただ人口を増やすだけでは市の財政は難です。 |
||
116:
ご近所さん
[2015-08-16 21:28:29]
多摩センターもマンション立ちすぎて人は増えたけど、お店は撤退多いですよね。人が増えた分、お店も会社も増えてもいいかのかと思うんですけど。中央公園はここ数年で利用者急増ですけど、クロスガーデンはお店の入れ替わりは激しいですし、ヤマダ電器の後は何が入るやら。
確かに多摩センターはベットタウンではこの先は難しい感じはしますよねー。高齢者も増えてますし。 |
||
117:
匿名さん
[2015-08-17 12:42:29]
企業誘致を目指しているのですか?
それとも商業施設誘致を目指しているのですか? 何かごちゃ混ぜになっている様に見えますけど。 市の財政を潤すならば企業誘致でしょうが、京王の本社は多摩市ですよ。 |
||
118:
匿名さん
[2015-08-17 13:58:19]
オフィス、商業どっちもでしょう。地区によって別れてます。
ヴイーク~ジオのあたりはオフィス、モノレール通りの両側は商業って感じだったと思います。 しかし、なかなかうまくいかず、一部の土地は定期借地で仮設の商業にしたり、マンション用地に降ろしてます。マンションだとdグラ煉瓦坂が皮切りだったハズです。 |
||
119:
匿名さん
[2015-08-17 14:19:50]
多摩市はどっちもなんじゃないですか。企業も商業も。商業も市の財政を潤すのに必要なことですもんね。多摩は高齢者の人口が他の地域より急激に増加してるらしいですもんね。財政が厳しいのもわかる気がします。個人的にはもう少しお店などが充実してもらえると、嬉しいんですけど。
|
||
120:
ご近所さん
[2015-08-17 14:27:52]
10年以上前に、今のマンションが建ってるあたりは商業ビル、オフィスビルなどが立つような話しを聞いたことあるけど、結局失敗だったんだろうね。
丘の上パティオも仮の建物で、将来はビルになるはずだったのにね。ボロボロになりながら、まだあるし。クロスガーデンも一応仮の建物じゃない?でもパティオと同じ運命になりそう。 |
||
121:
ご近所さん
[2015-08-17 17:13:09]
スーパーの数は多いけど、ショッピングを楽しむのは難しいです。ジオの近辺にも良い施設が出来るといいんですけどねー。
|
||
122:
匿名さん
[2015-08-17 18:54:54]
>>119
京王電鉄などの本社があるのに、多摩市って財政厳しいんですか? 稲城市や調布市や狛江市などよりもですか? 多摩市って色んな意味で安定しているから、ヴィークの横にみずほのデータセンターがあったりセコムのセンターがあったりしていると聞きましたが。 |
||
123:
物件比較中さん
[2015-08-17 21:21:47]
どこの役所も財政難なのでは?電鉄会社があるからって、多摩市の財政が安泰なわけはないでしょ。
色々なデータセンターが来ているのは、東京で地震の強いランキング第1位が多摩市だからなんですと。 |
||
124:
匿名さん
[2015-08-17 21:31:47]
データーセンタは土地の高いところに置く必要がなく、地盤が安定してるのが一番の理由でしょう。財政的には狛江よりはいいかと思いますけど、そもそも調布や狛江と都心までの距離が全然違うので同列で比較すべきかな。この距離でのベッドタウンとして確立してるのかと思います。
一方、地方都市的な町田や立川、たまプラと財政的、商業的な観点から比較すると、うーん、と言った感じですかね。私は町田、立川よりは多摩センターに住みたいですが。 |
||
125:
匿名さん
[2015-08-17 21:42:40]
あと気になるのはマンションが増えすぎてること。一定程度、新陳代謝と言ったら言葉は悪いですが、人、土地の移り変わりがないと20年後高齢者しかいない都市になりそうな。そうなると商業施設も撤退して…とならないですかね。今でこそなのに。
|
||
126:
ご近所さん
[2015-08-18 00:21:03]
商業施設やら企業誘致がうまくいかないのは、多摩市とURの営業力がないからだとか。
名目は町の若返りを図るとか言って、商業地域にマンション建ててるけど、本来はITなどの企業様に来ていただきたい!!というのが多摩市の本音らしい。 マンションばかり建てても、駅からちょっと離れている分譲団地、賃貸は空き家ばかりなんだけどねー。どーすんだろ。 多摩市が生き残るのはある程度商業地域が発展しないと先はくらいよね。自然と公園とマンションだけじゃあやってけねーし。高齢者もいっぱいだしね。高齢者に優しい多摩市であってもらいたいな。それにしてもマンション増えて外も騒がしくなったなー。 |
||
127:
匿名さん
[2015-08-18 01:31:23]
マンション増えて人口増えるのはいいことです。
人口増えないと商業施設も賑わいませんからね。若返りも賛成ですが、最近の多摩センターは買い物などしていると品の無い人達も増えていると感じるのは気のせいでしょうか? ご近所さんになる人は常識ある方だといいのですが… 前にも投稿されている方が居ましたがコレって一番大切ですよね。 |
||
128:
匿名さん
[2015-08-18 07:46:39]
>>127
最近の多摩センターの品が良くないとは感じませんが、多摩センター駅の南東にサンリオピューロランドであるおかげか外国人観光客が増えている気がします。 多摩センターも国際都市になった感はありますね。 まぁ多摩センターに限らずいつの時代の世界のどこの都市にも共通する事ですが、都市に人を集めようとすると都市をオープンにする必要がある、でもオープンにすると多様な文化習慣バックグラウンドの人たちが入って来るので相互不理解が起きやすくなる、というのはありますよね。 都市の繁栄と文化習慣バックグラウンドの多様性とは切り離せないですよね。 私個人としては今ぐらいの多摩センターが好きです。 適度に賑やかさと多様性があり、また街が整然としているのが良い。 都市から離れているので通勤通学がちょっと時間かかるかもしれないですが、価格の事も考慮すると我慢できる範囲かなあと思ってます。 ただもう少し駅近にヴィークがあるので早くジオの価格が出て欲しいです。 |
||
129:
匿名さん
[2015-08-18 11:36:15]
我が家も価格まちです
ヴィークと比較したいですし、来週末の説明会で分かるといいですねー |
||
130:
匿名さん
[2015-08-19 01:17:03]
初めから価格を発表するところ少ないですよね
|
||
131:
物件比較中さん
[2015-08-20 19:16:59]
ヴィークは7分圏内であちらこちらにアクセスできるのはありがたい。
山の手ジオはヴィークを意識して値段を下げてくるのは明らかでしょう。 しかし、長期で住む予定なら、ヴィークの方が駅近などなどメリットが大きい。 管理会社も清水なら全国規模だから安心だろうし、メリットデメリットを比較 してジオはパスだね。 ジオの目立つメリットって何? |
||
132:
匿名さん
[2015-08-20 22:02:16]
>>131
パスなら物件名検討中さんではないですね。 |
||
133:
匿名さん
[2015-08-21 08:31:31]
131さん
メリットデメリットを考えたらジオでもヴィークでも無いと思うよ。 |
||
134:
匿名さん
[2015-08-21 14:05:56]
|
||
135:
匿名さん
[2015-08-22 14:26:56]
多摩センターは良いところですよ。
けど、2つとも場所が悪い。 無理して買うより、いい立地で建築されるのを待つべきだと思う。 例えば、クロスガーデンとか桜美林アカデミーヒルズとかの場所に建築されるなら最高だと思う。 オーベルグランディオの中古にするとか。 |
||
136:
匿名さん
[2015-08-22 15:27:10]
>>135
住宅になるか分からないところを例えられても… オーベルの場所は公園隣で良いですがレンガ坂を登らないと帰れないですし、風が強い時は図書館(中学校)の校庭の砂埃が舞います。トータルでさほど変わらないと思うので同じ位のお金を出すなら新築の方が私はいいと思います。 |
||
137:
匿名さん
[2015-08-22 15:28:52]
パークハウスと比べてヴィークとジオがちょっと駅から遠い、と言うならわかりますが、ヴィークとジオの場所が悪い、というご意見は初めて聞きました。
しかもその比較が中古のオーベルというのは、ちょっとわかり難いかもしれないですね。 いずれにしても多摩センターは良いと思われているのですね。 |
||
138:
匿名さん
[2015-08-22 16:27:57]
部屋の配置図が届きましたが、ここは70平米後半が大半で、80~100の部屋は物凄く少ないですね。
ちょっと残念です。 |
||
139:
匿名
[2015-08-22 18:57:22]
|
||
140:
匿名さん
[2015-08-22 19:22:50]
|
||
141:
匿名さん
[2015-08-22 20:13:42]
桜美林のとこは話はあったけどなくなったと聞きましたが。
|
||
142:
匿名さん
[2015-08-22 22:12:05]
>>139
たぶん資料請求した人に届いてるんじゃないですかね |
||
143:
ご近所さん
[2015-08-23 02:06:08]
オーベルは中古でも人気があるみたいですよ。
公園側は特に。 坂はありますが、クロスガーデンも近いですし、中央公園が目の前ですし、見晴らし良さそう。羨ましい。。。 |
||
144:
匿名
[2015-08-23 15:58:35]
ほんとうですね。77、78、79㎡の部屋がほとんどですね。
ペデストリアンデッキ側の部屋はほとんど77.43ですね。 |
||
145:
匿名さん
[2015-08-23 17:36:27]
「平均80平米台を提供」と書いてあるから平均85平米とかを想像していましたが、平均80平米にギリギリ乗ったという感じですかね。
それとも、80平米台の部屋は後回しとかではないですか? |
||
146:
匿名さん
[2015-08-23 17:50:19]
>>143
オーベルも永山や南山に比べたら魅力的ですが、中古なのに値段が余り下がっていないから、新築のヴィークやジオに比べて余りメリットがない気がするのです。 |
||
147:
匿名さん
[2015-08-23 20:12:05]
70後半で4000万前半くらいなんですかね~
来週の説明会で大まかな値段が分かるといいですね |
||
148:
匿名さん
[2015-08-24 16:42:05]
今この書き込みを書いている右上にジオのネット広告が
出ているけど、多摩センター駅徒歩10分、平均面積80㎡って 書いてあるから一瞬期待を持ってしまうけど、 多摩センターは多摩都市モノレールではあるけど、 一応多摩センター駅です! 平均面積は全部の部屋の平均面積を 計算すると80㎡台であって、80㎡の部屋がいっぱいあるとは言っていません!と いう事になるんですかね。 |
||
149:
匿名さん
[2015-08-24 19:26:53]
|
||
150:
匿名さん
[2015-08-25 13:21:05]
70平米台後半の部屋が多いってことは
3LDKの部屋が中心ってことですよね。 |
||
151:
周辺住民さん
[2015-08-27 11:27:12]
ジオは立地がイマイチですね、、
両方の駅から遠いし、アップダウンも激しい。 結構な安値で出さない限りは売り切れないでしょう。個人的には135さんが言ってることに賛同です。 |
||
152:
匿名さん
[2015-08-28 15:12:57]
いよいよ明日説明会ですね~
価格が出ると嬉しいな |
||
153:
物件比較中さん
[2015-08-28 23:44:15]
明日からなんですね!
私達は来週末に予約しています。 おいくら位なんでしょうね。 行かれた方は教えて頂けたら幸いです。 |
||
154:
親同居さん
[2015-08-30 13:25:03]
実際に周辺も歩いてみてジオはイマイチでした。
親が坂道についていけないと分かりましたし、 マンションが乱立する先々を踏まえても転売すら難しい。 やめておきます。 |
||
155:
匿名さん
[2015-08-30 18:16:25]
説明会行ってきました。
目安の値段は教えてくれるので気になる人は参加すると良いと思いますよ。 値段が確定するのは10月上旬とのことです。 |
||
156:
匿名さん
[2015-08-31 16:17:30]
10月上旬ですか。
来客者の反応を見ながら価格を決めていくという事なんでしょうか。 最近はどこも高いけれども 立地的には駅からの距離と高低差があるということになってきますので 価格に反映させないと、ということはあるかと思います |
||
157:
匿名さん
[2015-09-03 18:29:52]
モデルルーム見学記に価格が出ていますね。
うーーーん、駅からの距離、坂、広さを考慮すると この価格はお得とは思えません。 |
||
158:
匿名さん
[2015-09-03 20:41:00]
>>157
残念ながら、私も同感ですね。 あくまで予定価格でしょうから、実際のところはもっと値下げするかもしれませんが、 ヴィークより駅から5分も遠くて、それでいてヴィークより広さがそれほど広くないにもかかわらずこの値段だと、ヴィークに軍配が上がるでしょうね。 しかもヴィークの建物は殆ど完成しているみたいですが、外観の雰囲気が結構良いですよね。 |
||
159:
匿名
[2015-09-04 02:02:22]
別スレですが、多摩センターとたまプラーザの比較スレで事情通105の人の多摩センター評価がとても参考になります。みなさんも読んでみて下さい。神奈川のたまプラーザについてはよく知りませんが、、。
|
||
160:
購入検討中さん
[2015-09-05 16:36:01]
>>157
確かに立地と広さを考えると、割高な感じがしますね。 駅まで歩いて20分前後はかかりそうですし。 結局駅までの歩く時間を考えると、都心よりの各駅停車しか止まらない駅近マンションか、あとは橋本方面の駅近マンションも検討ですね。 |
||
161:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-09-06 03:43:47]
多摩センターはサンリオがあるので6歳の長女とはよく来ています。駅から出てサンリオまで歩くレンガ通りが開放感があって素敵だなあといつも思います。こういう所に住められたらいいなと率直に憧れています。戸建ては物件が少なく難しそうなので、マンションで考えています。近年中にマンションを購入されて多摩センターに引っ越しされてきた方の実際の感想が聞きたいです。色々教えて下さい。よろしくお願いします。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
貴方のおばあちゃんが、駐車場が余る、って言ってました?