阪急阪神不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ジオ多摩センター」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. ジオ多摩センター
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2019-07-18 19:33:30
 

開発事業者:阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
地上15階 地下1階
着工 平成23年3月
竣工 平成29年5月
戸数 300
所在地 東京都多摩市鶴牧3丁目5番2号他
交通 小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩12分
   京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩12分
   多摩モノレール「多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「唐木田」駅 徒歩13分
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
物件URL:http://www.g-tama.jp/

まだまだ先の物件ですが、情報交換しましょう。


[スレ作成日時]2014-09-27 16:03:25

現在の物件
ジオ多摩センター
ジオ多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目5番2他(地番)
交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩10分
総戸数: 300戸

ジオ多摩センター

284: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-27 23:55:27]
さぁ?わかりません。
285: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-01-28 08:03:32]
まぁまぁ売れてました。写真の黒い部分が売れてる。
まぁまぁ売れてました。写真の黒い部分が売...
286: 匿名 
[2016-01-28 20:09:21]
>>285
赤い数字は何でしょうか?
287: 匿名さん 
[2016-01-28 21:10:24]
>>285
まだ200戸以上残ってるね。
大丈夫?
288: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-01-29 01:36:30]
こんな価格表まで出されちゃってかわいそうに、一般人から見ても少し同情してしまいます。
確かに駅から遠くて立地は微妙ですが、つくりは悪くないのでは(二重床ではないですが)。共有部も充実していますし。
そんなに叩かれるほどではないような気もします。
289: 周辺住民さん 
[2016-01-29 08:06:33]
値下げはしないで欲しいですね。
想定より高いから僻みで叩いてる人間が多いのかもしれませんが、その様な人間が来るのは周辺住民としても避けて欲しい。
290: 購入検討中さん 
[2016-01-29 16:25:55]
皆さんのコメントを見ていて実際に駅から歩いて現地まで行ってみました。確かに距離はありますね。車道を通る訳でもなく、信号待ちする訳でもないので慣れるかなとも思いつつ、でもやっぱり真夏はキツイか…。
100%駐車場も魅力ですし、環境も悪く無いです。あとはできれば実際の建物を見て決めたいですが、そんな事言ってたら無くなるか…。
291: 物件比較中 
[2016-01-29 21:23:13]
駅から歩いて、たどり着いたらそこからメインエントランスまで、まだまだ歩く。
駅から自分の部屋までどれだけかかるか?
結構重要なファクターだったりして。
292: ご近所さん [男性 50代] 
[2016-01-30 00:36:23]
結構重要なファクターです。
そう考えるとヴィークのほうがいいですね、駅から最短でエントランスですし。
293: 匿名さん 
[2016-01-30 09:50:43]
最近の郊外のマンションは入居前に完売することは稀なので、建物を見てから買うという選択肢もありだと思います。
絶対に角部屋が良いとか希望がある人は無理ですが。
294: 物件比較中さん 
[2016-01-30 10:05:05]
駅から玄関まで20分だとして、電車なら橋本まで行ける。
多摩センターにこだわれば、ヴィークかガーデンか。唐木田は始発駅だが、商業施設があまりないし・・・
車通勤の人なら駐車場100%だし、良いのかもしれませんね。
295: 購入検討中さん 
[2016-01-30 11:46:47]
>293
今の日本の新築マンション販売は完全に「青田買い」ですよね。
世界的に見るまでもなく、やはり基本的に間違っていると思います。
296: 物件比較中 
[2016-01-30 16:14:42]
モデルルームに行って模型やらパンフレットやらで説明を長々と聞かされてわかったこと。
駅からマンション、そして部屋まで歩く歩く、遠すぎる。
多摩センターまできて、こんなに歩くなら確かに唐木田の方がまし。
297: 匿名さん [男性 50代] 
[2016-01-30 17:25:32]
第一期販売は順調だったようですね。入居開始1年以上前で、この成約
状況は好調と言えるでしょう。
ガーデンの販売開始も、価格面からジオに追い風となっているようで、
第二期販売に向けても業者は強気のようです。
ジオ検討者の方は、ヴィークやヒルトップの業者から、ターゲットに
されているようですのでご注意を!
298: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2016-01-30 21:43:45]
おっしゃる通りターゲットにされています。
ヴィークのモデルルームに行ったとき、結構ここの批判をしていましたよ。なんだか徹底している感じがしました。
事実、ヴィークの書き込みはいいことばかり、ここはネガティブコメントが多いでしょ。
住宅購入初心者をターゲットにしているのかもしれませんが、ここまであからさまだと不自然です。
デベ業界ってこんなのばっかでしょうか。いやですね。
299: 匿名さん 
[2016-01-30 22:25:08]
ネガ意見も踏まえて考えていきたいです。
ヴィークやヒルトップ、ガーデンのネガ意見は、ジオ業者によるものですかね?
お互い様ですね。
300: 匿名 
[2016-01-31 09:07:41]
結局のところ、
近くで競合するマンションの営業はどこも同じことをやってますね…
301: 匿名さん 
[2016-01-31 10:41:08]
どこのマンションも説明を聞きにいくと大抵近場のマンションをdisりますよ。
逆にいい子すぎても怪しいです
302: 購入検討中さん 
[2016-01-31 11:10:36]
デベには消費者を装ってこういう掲示板に書き込む担当者がいるみたいですね。
いわゆるステマっていうやつですな。自前物件は持ち上げ、ライバル物件は落とす。

振り込め詐欺が一向に減らないお人好し(間抜け?)な国民性ですから、
くれぐれも騙されないようにしましょう。

それにしても最近は明らかにそれとわかる書き込みが多いです。
担当者も業務の一環で仕方なく…でしょうが、もう少し書き方を工夫したらいいのに。
全然ステルスになってませんよ(笑)
303: 物件比較中 
[2016-01-31 13:55:45]
そもそもマンションコミュニティなんてあてにしないで、自分が気になる物件をきちんと見学してわならないところはとことん聞いて、決めないと。
高い買い物なんだから、こんなんで意見を求めても参考にしてもいけないも思うよ。
買うのは自分なんだから!
304: ご近所さん 
[2016-01-31 15:45:02]
ていうか、今マンション高過ぎじゃないですか?
都内ではなくて多摩センターですよ?
いいとこ3千万台だと思うけどなあ。

1戸当たり実費で2千万と聞いたことがあります。
資材高騰で2500としてもちょっと盛り過ぎですよね。
市場原理とはいえ、業者に踊らされてる感じがします。
305: 周辺住民さん 
[2016-01-31 22:57:49]
>>304
いや、まさにその通り。多摩センター住民として多摩ニュータウン内に建つマンションの価格遷移は数年追いかけてるが、ここは明らかに高すぎる。

多摩センターは非常に良いところです。ただし、見あうコストかどうかはしっかりと見極めた方がいいですよ。。
306: 物件比較中さん 
[2016-02-01 18:13:42]
そうなんですよねえ。
高い!
でも都心に近づくと今は5000万出しても思うような物件て見つからないんですよね。
同じ都心までの距離や時間で、千葉となると格段に安くなるのに。
安いというよりそれが本来妥当なのかもです。
307: 匿名さん 
[2016-02-01 19:20:14]
建設資材不足や建設現場の要員単価が上がってるので、最終的な住宅価格が高いのはしたないです。
10年まてるなら需給が改善して落ち着くのでは、、、
308: 不動産購入勉強中さん 
[2016-02-01 20:28:32]
実際はそれほどでもなく、しかももうかなり落ち着いているらしい。
「高いのは仕方ない」というのは業者の思う壺ですよ。
309: 周辺住民さん 
[2016-02-03 01:52:40]
ブリリア多摩センターの第1期が安い設定で即完売し、第2期以降から価格の見直し(値上げ)をしたらしいですが、その第1期で最上階角部屋4LDKが5000万しなかったとか。その後、クロスガーデンやら商業施設も出来て徒歩9分のオーベルでは最上階角部屋4LDKは5500万位でした。ジオは徒歩13分以上で6000万超え、ですよね。単純に価格比較するとここが高く見えますが、金利も下がってるので捉え方次第なのかもですね。
310: 周辺住民さん  
[2016-02-03 03:44:25]
ブリリアの販売時期は不動産が全体的に買いやすい時期だったと思います。それにミストサウナは標準装備されているものの食洗機無しにコンロはガラストップではないなど安くおさえられていました。
311: 匿名さん 
[2016-02-03 04:54:41]
食洗機とガラストップの金額なんてたかが知れてるでしょ。それを言ったらミストサウナの方がコストかかるよ、後付けできないし。まぁそういう風に納得できる人はいいですけど。
312: 周辺住民さん  
[2016-02-04 03:23:26]
>>311
たかがしれていても細々と追加していくとそれなりの価格になりますよ。
313: 物件比較中 
[2016-02-06 07:47:38]
もう少し安くならないかな…
完成後なら値引きとかあるでしょうかね?
314: 匿名 
[2016-02-06 11:25:39]
>>313
聞いたところによると、B棟C棟よりA棟の方が価格が高くなるようです。
4000万台の多いC棟(特に下の階)は早々に契約が決まり、残り少なくなっているようです。

315: 周辺住民さん 
[2016-02-07 08:34:23]
ここは・・・やはり日当たりが気になりますね。
上層階はあまり問題なさそうですけど、
目の前に建つガーデンサンクタムとパークウイングの影になる
ところがネックですかね。。。特に陽の低い冬場は。
その分夏は涼しいのかな?いやでも、太陽の位置が高くなるから
また違うかも?本当に実際その時間にその場所へ行くことを
おすすめします。特に今のような冬場は日当たり要確認だと思いますよ。
316: 物件比較中さん 
[2016-02-07 10:19:01]
どなたかも書かれてましたが、完成して部屋を見てからでないとここは決めるのに躊躇します。
売れているのかもしれませんが、ダメだからすぐに買い替えるというものでもないですし。
317: 匿名さん 
[2016-02-08 10:38:52]
値段が高いですし、一生の問題ですから、実際に見て、感じて考えたいというのはありますよね。
マンションって青田買いが一般で切れはありますが…。
階数によっても環境が変わってくるものですから、
316さんのように実際に見たい、というのはほんとうによくわかります。
慎重にならざるをえないです。
318: 近所 
[2016-02-15 21:54:33]
このマンション、全然売れてないよね。
いつ完売しようと考えてんだろう。
319: 匿名さん 
[2016-02-19 12:58:25]
チラシを見るといま募集してるのが10戸なので、残りを全部売るまで2年くらい?
320: 匿名さん 
[2016-02-20 16:31:28]
不動産価格の上昇局面にて、デベさんが販売先延しされているようですね。
現在の現販売期毎の募集戸数は、待った無し販売リクエストの対象住戸に限っているようです。
販売価格については、金利引下げもマンション販売に追い風。この先、大きなネガティブインパクトでも無ければ、価格は上がる見通しです。
321: 物件比較中さん 
[2016-02-22 19:54:03]
報道されているとおり、市況全体として価格はあがってますね。
こちらに限らず、郊外であっても異常値な平米単価に驚きを隠せず。
高騰が落ち着くのを待てる人は待てばよし、待てない人は価格と物件価値を自分が納得できるものを探すしかないですね。
322: 匿名さん 
[2016-02-23 20:04:08]
>>320
デベさんも人余り状態で早く売り切ったとしてもその後行く売り場がないから、あえて販売を先延ばしにして職場を残してるのでは(笑)
323: 匿名さん 
[2016-02-24 22:21:49]
2015年の全国マンション市場動向が不動産経済研究所により発表されています。
発売戸数は78,089戸(前年比6.1%減)
1戸あたり価格4,618万円(前年比7.2%増、平米単価も前年比8.5%増)

価格は上がってるけど販売戸数も減っている状態ですね。
今年か来年か分かりませんが、そろそろ買い手がいなくなってはじけるのでは・・・
324: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2016-02-26 18:54:50]
買い替え検討中ですが…実際の物件を見られるのはいつになるんでしょうかね?B棟の下の階が手頃だったのですが、実際日当たりはどうなんでしょう。あまり売れてないのが本当なら完成まで待ってみた方がいいんですかね?
325: 検討中 
[2016-02-26 19:01:02]
>>324
私も検討しています
前の建物とそれなりに距離があるのでそれほど問題ないのではと考えておりますがどうでしょうか
326: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2016-02-27 18:23:31]
>>325

今日、建設中のジオを見てきました。確かに建物との距離感はあるので陽射しなんかは大丈夫そうですね。ただ…駅から意外と遠いです。12分なんかでは着かないんじゃ?下手したら20分ぐらいかかるかな…と思いました。ブリリアのもっと奥を行って、坂を登るので…周りには何もない感じが寂しかったです。これから変わってくるといいのですが…この距離でこの価格はちょっと高いなというのが本音です。
327: 匿名さん 
[2016-02-27 18:31:25]
12分は不動産屋計算ですし、モノレールの駅からですからね
京王の改札から実際に歩いてみたら私の足では18分かかりました
328: 検討中 
[2016-02-27 18:45:43]
>>327
18分…やはりそうですか。今住んでいるマンションが、京王多摩センターまで徒歩33分なので…約半分にはなりますが、毎日の通勤を考えるとどうなのだろう…と悩みどころです。
329: 周辺住民さん 
[2016-03-01 08:38:31]
324,325さん


このスレッドの書き込み274,273に実際に見に行かれた方が
9時と15時の現地の画像を載せていらっしゃるので参考になりますよ。

私は近所に住む者ですが、1月の朝10時に車で建設中の
マンションの横を通った限りではB棟の下層階はあまり陽が当たっていない
印象です。時間帯や季節によって違うかと思いますが、
建物までの距離よりも太陽の角度、特に冬は太陽の高さが低いので
やはり気になる時間帯に実際に場所を見に行かれたほうが良いかと
思います。
330: 契約済みさん [男性] 
[2016-03-02 00:20:27]
B棟バルコニー(道路側)は、南西向きゆえ、10時頃に日は射しません...
販売センターにて日影図を閲覧できると思いますが、図面で理解するのも難しいでしょうか?
ご自身の目で現地視察されるが良いのは勿論ですが、建物が立ち上がるまでは、上層階の陽射しを把握することも難しいと思いますので、販売センターにて説明して頂くのがベストです。
331: 匿名さん 
[2016-03-05 16:11:49]
>>322
まったく的外れな見解ですね。
ただの冷やかしでしょうか... 残念です(-_-;
332: 契約済みさん [男性] 
[2016-03-05 16:43:01]
>>327
>>328

ジオのメインエントランス(ウェストゲート)から、ペデストリアンデッキでない一般道を通ってモノレール駅まで約12分(広告上10分)、そこから京王/小田急線の駅入口まで+2分でしょう。
不動産の徒歩時間計算は、単純に路線距離を80m/分で割って出されます。この歩く速さは、成人男性が普通に歩く程度の速さで特に無理はありません。それよりも、道路横断(信号待ち)や急な上り坂、階段があると、実際の徒歩時間が伸びます。
更に駅入口から改札を通り、電車に乗るまでの時間も重要。自分の現在の住まいは、大型ターミナル駅から徒歩10分程度ですが、乗る路線によっては駅に入ってからプラットフォームまで10分以上掛かります。
そのような点で、ここジオでは、時間ロスが少ないと想っていますが、どうでしょうかね...
333: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2016-03-07 19:28:24]
京王多摩センター駅からペデストリアンデッキを走って12分ですね。
徒歩12分は無理w
ちなみにブリリアは公称10分でしたがこれも無理w
そんなもんですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる