阪急阪神不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ジオ多摩センター」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. ジオ多摩センター
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2019-07-18 19:33:30
 

開発事業者:阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
地上15階 地下1階
着工 平成23年3月
竣工 平成29年5月
戸数 300
所在地 東京都多摩市鶴牧3丁目5番2号他
交通 小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩12分
   京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩12分
   多摩モノレール「多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「唐木田」駅 徒歩13分
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
物件URL:http://www.g-tama.jp/

まだまだ先の物件ですが、情報交換しましょう。


[スレ作成日時]2014-09-27 16:03:25

現在の物件
ジオ多摩センター
ジオ多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目5番2他(地番)
交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩10分
総戸数: 300戸

ジオ多摩センター

645: 住民 
[2017-06-11 12:21:08]
>>628 匿名さん
無理な証明ですが、大幅値下げしたら即完売するでしょうね(笑)

どんなに安くても条件が悪いところは、嫉妬すらされませんから(笑)
646: 住民 
[2017-06-11 12:29:23]
>>644 住人さん

それは深読みしすぎでは?ここに、執拗に粘着して下げ投稿しているから貶しているだけに思えます。本人ではないので想像で…過去の書き込みの匿名を見て同じ人なら、ですが…

私は所得で人の価値を決める、ではなく人としてどうこうより、買えずに嫉妬してるくらいだからどうせ低所得なんでしょって意味かと思いましたよ。
647: 匿名 
[2017-06-11 12:43:23]
住人です。恥ですみません。
元々私自身かなりの低所得の家庭で育ったので、基本人の価値を所得では決めませんが、やはり成り上がってきて思うのは品性やモラルは所得で大きく違いますよ。
低所得でも慎ましくにこやかに暮らす人もいれば、妬み僻みで愚痴ばかりの人も。あと私もそうですが口が悪くなりますしね。なので粘着さが、低所得に不満がある面倒な人と被ったのでつい、そうコメントしました。住人の方を、不快にさせて申し訳ありません。
648: 住民^^ 
[2017-06-11 18:44:24]
>>640 検討中さん

フォローありがとうございました (^^)

>>638 匿名さん

南山のモデルルーム見学に伺った時に、N不さんから「何故、わざわざ・・・」と言われました(笑)
自分にとっては、こちらの環境&暮らしの魅力が勝っただけですけどね。
「“わざわざ”そんなこと」を言いましたのは、前述したジオに対する自評を補足しようと意図したまで。
屈折して捉えられたのであれば、ごめんなさいね...
649: 住民^^ 
[2017-06-11 19:10:13]
ここの価格が越えられぬハードルならば、レーベンは如何なのでしょう? 同程度の広さであれば、確実に500万円は安いようですし、第1期は完売されたとか。
それでも、やはりジオが希望なのでしょうか? まぁ、こちらを購入された方に、仮に再選択が許されたとしても結論は変えないでしょうね (^^)
650: 住民2 
[2017-06-11 22:40:54]
メリットというか、住環境がとても良いです。
ここでも言われている、クロスガーデン低調とか多摩センターが廃れていっていると書かれていますが、越してきた自身からすると今で十分便利さを感じています。お店で言うと、徒歩県内遊歩道のみで行き来できる場所にはロープライスなお店、ユニクロGUニトリ無印良品(子供が居ますので西松屋も)などが多く、荷物が多くなりがちな車でいきたいホームセンターは車で5分程度にあり、スーパーも選べるくらいの数もあります。少し車を走らせれば多摩境にはコストコ、カインズホーム等もありますし、南大沢にはアウトレット。そういった人気施設がちょうどよい距離にあります。多摩センターは廃れているとおっしゃっているかたは、多摩センターに何を求めているのかよくわかりませんが、あまりに都会的になっても治安も心配になりますし、今くらいがちょうど良いなと思っています。むしろ、土日なんかのクロスガーデン、ココリアの混雑具合を見ると、もう少し空いてても静かで良いなぁなんて思ったりします(笑)まぁそれでお店が撤退になどなると困りますが…笑

私も、デメリットは殆ど感じていません。

また、以前住んでいた都内近郊の人気地域よりも物価が安い?ようで、外食や美容室なども安くて良いところがすぐに見つかり、出かけるのもとても楽しく、もちろん住んでいる内装や設備に不満はなく、ジオにして良かったと思っています。
ちなみにレーベンも検討しましたが、やっぱりどうしてもガスコンロが良かったので対象から外してしまいましたが、値段もかなりお安く、部屋の作りもお洒落ですごく良いと思います。
651: 住民2 
[2017-06-11 22:41:28]
片手間だったので読みにくく長々とすみません。
654: 名無しさん 
[2017-06-12 00:48:15]
でも、他のマンションスレ見ても、同じようなことが書かれてるし、結局は自分で見て決めるのが1番。。。
他人の意見を鵜呑みにしないようにね。。。
656: 検討中さん 
[2017-06-12 06:23:10]
私も今ぐらいの多摩センターがちょうどいいと思っています。多くの方が多摩センターに住みたい、または住み続けたいからここを選んだのではないでしょうか。
658: 匿名さん 
[2017-06-12 10:20:37]
[No.652~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
659: マンション検討中さん 
[2017-06-12 18:15:19]
事実売れ残っているマンションであることには変わりなく、一期完売したレーベンの方が注目度が高く、人気であることは認めなきゃならない。
レーベンの方が安いから売れてるんだと思うかもしれないが、立地と仕様、多摩センターを希望する顧客の懐事情からベストな価格設定にしなければ、よいマンションでも売れ残る。
先日内覧しましたが、やはり多摩センターにしてはかなり強気な価格設定だなと感じました。野村や三井、三菱などのレベルならブランド力で売れたかもしれないが、ジオブランドでは難しいでしょう。
確かに多摩センターはココリアやクロスガーデン多摩などにより買い物には便利な街だと思いました。公園もあり、池もありで、子育てはしやすそうですね。
ただマンションだらけで、街全体の高齢化、劣化はかなり不安を感じました。
合わせて、この掲示板でも上がってましたが、稲城市内の中古マンションをいくつか内覧しました。一日に全て済ませたのでかなり疲れましたが…笑
若葉台はかなり好印象でした。オーベル若葉台が完成前に売り切れたのも分かる気がします。ただ、電気屋ばかりで、テレ朝もただの箱物でしかなさそうなので、しばらく済んだら街並みに慣れ、飽きてしまいそうな感じ。休日は車でお出かけが基本になりそう。
稲城駅や京王よみうりランドは意外と南武線に出やすく、交通の便は悪くなさそう。多摩センターや若葉台に比べると雑多な印象はありましたが、地元に根付いて暮らすにはいい街だなと感じました。
多摩センターは駅近に戸建がないので、マンションなら多摩センター、戸建なら稲城かなと、妻と話しております。
永山も途中下車してみましたが、すごくごちゃごちゃしていて、うーん。って感じ。堀之内や南大沢については多摩センターを超えた時点で、都心から離れたなぁって気持ちが一気に強くなる印象があり…。

まとまらない文章でしたが、多摩センターも稲城もいい街でしたよ!

660: 匿名 
[2017-06-12 21:48:14]
ジオ多摩センターを一時検討していた者です。

諸事情で断念しましたが、マンション自体、また住環境共に悪くないと思いました。メリット&デメリットを挙げていくと、

〈メリット〉
・都心への通勤が便利(自分は千代田線通勤なので、唐木田から始発に乗れるのは魅力)
・買い物に困らない(徒歩10分圏内にショッピングセンターが多い)
・映画館(イオンシネマ)がある(自分にとってはポイント)
・周辺に公園が多く、図書館、児童館等も至近にあり、子供を育てる環境は良い
・基本的に車歩分離で危険が少ない
・小中学校が近くて便利(ペデストリアンデッキだけで行ける、車道を通らなくて良い)
・西向きA棟の5階以上は眺望が開けている(ほぼ永久眺望)
・A棟はメインエントランス、ゴミ捨て場、共有施設棟なので、部屋へのアクセスが便利
・駐車場が100%完備で、ほぼ自走式で便利(雨風も凌げる)
・収納率が高い
・3LDKで77平米は広くて、ゆったり
・ディスポーザー、食洗機、スロップシンクも付いている

〈デメリット、懸念点〉
・駅から徒歩10分以上と少々遠い(駅からは上り坂、雨の日は面倒)
・都心からの距離&通勤時間を考えると少々割高に感じる(できれば、4,000万円以内だったら良かった)
・直床で遮音性に若干の懸念やリフォーム等しづらいのではないか
・14階建ではなく、15階建である(階高を削ってコストを抑えているように思える。ゆえに直床)
・裏の広大な空き地に将来的に何が建つのか不明(長谷工やKDDIの施設とのこと)で、環境がどう変わるのか一抹の不安がある
・サンリオピューロランドに来る観光客が多く、若干の不安要素がある(住民以外の不特定多数のビジターが多い、治安の問題など)

自分的には、デメリットはそんなに気にならず、メリットを考えて、できればここに住みたかったです。

個人によって感じ方はそれぞれでしょうが、私は住みやすいマンション、住環境だと思いました。
661: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-12 22:22:57]
多摩センターはいい環境だし、マンション自体は決して悪くはない。
ただ、価格設定がおかしいんでしょうね。

デペはジオをプラウドみたいにブランド化するために価格上乗せしてるのかもしれませんが。
662: マンション検討中さん 
[2017-06-13 08:46:35]
[自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
663: 住民^^ 
[2017-06-14 00:44:08]
>>659 マンション検討中さん

論戦の意はありませんが、ジオの名誉挽回と評価に資する補足情報まで (^^;

> 一期完売したレーベンの方が注目度が高く、人気であることは・・・

販売開始時期が約1年半違いますので、現時点での比較ということでしょうか?
ジオも販売開始時は、一期1次、2次では一部住戸に抽選も発生し、売出し60戸余りが完売でしたよ。
阪急不動産(販売員の方の弁)では完売広告を一切行わず、販売センターにバラ付けも行わず、という風の販売スタイルゆえ、この板でもしばヽヾ売れ行きが揶揄されています。が、実際に販売センターで商談を行った方々ではないようで、正確な情報は出て来ませんね(苦笑)

対してタカラレーベンさんの販売手法は?? スレ違いでもあり、論評を控えます (__)
664: 住民 
[2017-06-14 18:49:49]
その通りですね。改めて手元に残っている当時の資料で調べてみました。うちは第1期3次で契約したのですが、
その時点ですでに2次までの60戸は「供給済み」になってました。
669: 匿名くん 
[2017-06-16 08:30:28]
反応せずにスルーしましょうよ。
楽しませてはいけない。
670: 検討していました 
[2017-06-21 17:18:29]
住民板のスレを見ましたが、爆音がかっこいいと思ってる**がいるんですね。
マナーも守れない**が多いマンションと認定されそうですね。残念です。
検討していましたが、やめときます。
671: 検討していました 
[2017-06-21 17:33:42]
>>670
ここは伏せ字になるんですね(笑)
Dキュン
672: 匿名 
[2017-06-21 17:53:43]
>>670 検討していましたさん
やめるのにわざわざ報告する必要はありません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる