ラグラース押上についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
単身からDINKS向けなのかなと思いますが、利便性はどうでしょうか?
所在地:東京都墨田区業平1丁目102-1番他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「押上」駅 徒歩8分
都営浅草線 「押上」駅 徒歩8分
東武伊勢崎線 「押上」駅 徒歩8分
京成押上線 「押上」駅 徒歩8分
東武伊勢崎線 「とうきょうスカイツリー」駅 徒歩6分
都営浅草線 「本所吾妻橋」駅 徒歩7分
間取:1R・2LDK
面積:25.13平米~54.01平米
売主・事業主:ダイヤモンド地所
販売代理:ダイヤモンドハウス
物件URL:http://www.la-series.com/oshiage/
施工会社:西野建設株式会社
管理会社:国土管理株式会社
[スレ作成日時]2014-09-27 14:45:43
ラ・グラース押上ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-09-28 19:55:29]
|
2:
賃貸住まいさん
[2014-09-28 22:56:09]
スカイツリー効果で、
ここまで価格高くなるのかぁ~ |
3:
匿名さん
[2014-09-29 23:33:58]
ここは、投資用でしょうか。
自分が住むので購入しても、広さが広さなのでリセールを視野に入れますね。 このエリアは、スカイツリー効果で地価も上がっていると聞きます。 悪い物件ではないですよね。 この界隈は、結構、下町で住みやすいです。 |
4:
匿名さん
[2015-09-18 12:36:56]
投資用だから、
買えるならばアトラスかエクセレント の方がいいと思いますよ。 |
5:
匿名さん
[2015-10-02 09:54:12]
公式サイトからして1LDK需要と2LDK需要とで分かれてますね。
2LDKの方はディンクスさんなら十分な広さかと思いました。 実際住むとしたら設備仕様がちょっと寂しいかなとも感じます。 下町だとシングルさんにはどうなんでしょうね。外食できるような店って多いんでしょうか。 あと治安も気になります。 |
6:
匿名さん
[2015-10-16 11:22:34]
B1タイプ、夫婦別室でもいいですよね。LDKで13.7畳ですか。53.93㎡だと住宅ローンを組んでも住宅ローン減税の適用になりそうですしいいですね。熟年カップルにもよさそうです。ファミリー層、夫婦層、どちらに人気になりそうですかね?
ファミリーでも子ども1人くらいだと住めそうな気がしますが、検討している人はどういった人なのか気になります。 |
7:
匿名さん
[2015-10-30 22:07:00]
墨田区はスカイツリーなどの影響で土地の値段が上がっているようです。
スカイツリーはマンションの北側なので見えないと思います。 ちょっと駅から歩きますね。 夜がマンションは寂しいかもしれません。 |
8:
匿名さん
[2015-11-17 11:24:37]
投資用と言うのは、1Rになるのでしょうか?
他には2LDKもあるので、ファミリーも住むのかな? CタイプのLDには浴室の隣の凹みがあるので、 この部分は収納にした方が使い勝手がよさそうです。 扉をつけてくれればよかったかな? |
9:
匿名さん
[2015-11-18 23:36:32]
ラグラース押上II
は、どうなった? |
10:
匿名さん
[2015-12-02 17:38:32]
もう完売になったのでは。こちらのほうが販売ペース的にはゆっくりなのだな、という印象です。
もう入居されておられる方もいらっしゃるようですが、住み心地はどうなのでしょう。 それから、どれくらいの割合で入居されている方がおられるのでしょう。 2LDKがメインですのでターゲットが限られているのだろうなと思いました。 |
|
11:
物件比較中さん [男性 50代]
[2015-12-20 23:15:28]
小規模マンション、修繕費のアップと組合の運営が気になりますね。
|
12:
匿名
[2015-12-31 17:06:59]
>>11
押上2は完売らしい。 |
13:
匿名さん [男性 30代]
[2016-01-24 16:38:59]
見てきましたけど、修繕積立基金の50万円以上って高すぎやしませんか?超都心の高級マンション並みです。修繕積立のアップも怖い・・・ 18世帯の小規模では厳しいですね。組合も成り立つのでしょうか?管理会社も良く分からないとこですし。たった18戸なのに7月に完成していまだ残っている意味がここかもしれませんね。買って損するのは嫌ですからね。
|
マンションからの眺望はどうなのかな?
北向きの間取りもあるみたいですから、
もしかしたらツリーが見えたりしますかね?
見えなくてもショッピングに行ける程よい距離ではありますね。
単身か二人暮らし程度が対象なのかな。
賃貸なら考えてもいいけれど、
永住としてはどうなのかと思います。