公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1220/
また、本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況についても意見を交換しましょう。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
<全体概要>
所在:東京都港区赤坂1-1205-20
交通:銀座線・南北線溜池山王駅徒歩3分、南北線六本木一丁目駅徒歩4分
総戸数:46戸
間取り:2LDK~3LDK、62.08~123.53m2
入居:2016年4月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
設計・施工:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
[スレ作成日時]2014-09-26 12:57:02
パークコート赤坂桜坂
183:
匿名さん
[2015-01-20 18:27:27]
|
184:
匿名さん
[2015-01-20 21:17:17]
仙石山はオーナー管理だから高いのは当然です。
|
185:
匿名さん
[2015-01-20 23:06:20]
>183
そういえば仙石山は管理費が高い(修繕積立金は普通、一時金がない分むしろ安め)ので収益還元的にみれば分譲価格に数割乗っけていることになる、騙されてはいけない、全然割安じゃない、ってしたり顔で熱弁している人がいましたね。 机上の空論という言葉の意味を再認識させてもらえた好例でした。 |
186:
匿名さん
[2015-01-21 00:51:11]
ちょっと何言ってるかわかんないです
|
187:
匿名さん
[2015-01-21 09:36:21]
フォレセーヌの10800万で70平米台のは安かったなあ・・・坪単価480万とかだった。管理修繕もそんな高くなかったし。
まあどうせ倍率ついたんだろうけど。 あまり宣伝しないもんだからこっちも真面目に検討してなかったわ。 |
188:
匿名さん
[2015-01-21 10:56:57]
ここは三井さんのスレッドです。
物件について意見交換しましょう。 |
189:
匿名さん
[2015-01-21 12:23:43]
森兄弟のところは半分趣味でやってるようなところがあるから値段をバカ高くはしないよね。永田町の森ビルのも安かったよ。
ここは坂途中で墓地隣の割に700とはかなり強気ですね。 |
190:
匿名さん
[2015-01-21 15:12:17]
割高の三井が安く売るわきゃない
|
191:
匿名さん
[2015-01-22 09:29:45]
パークコート六本木ヒルトップは内装がまるで賃貸か?って思うくらいちゃっちかったけど
こっちはどうなんだろう。 広さ構成的にはディンクス向けっぽいから同じような感じになるんだろうか。 |
192:
匿名さん
[2015-01-22 10:56:03]
そのようですね。
エントランスは豪華だったようですね。 |
|
193:
匿名さん
[2015-01-22 11:13:02]
>>191, 192
おれも同じこと思った。 中古を見に行ったときエントランスは豪華なのに 部屋入ったら何だこれってなった。 まあパークコートだもんなあ。 三井・野村はエントランスに金かけて 専有部分はテキトーにしてる印象がある。 中国の張りぼてみたいだよ。 |
194:
匿名さん
[2015-01-22 11:16:56]
|
195:
匿名さん
[2015-01-22 15:31:53]
中は見たことないんだが、以前通りを歩いていて
外観がぺっとーーーんとして安っぽい建物だなと思ったらパークコート六本木だった。 同じ冠名だから桜坂も似たような質になる気がする・・・ 最近の三井って立地に頼ってばかりで パークマンション以外は建物に力抜きすぎじゃないですか? |
196:
匿名さん
[2015-01-22 16:20:00]
>195さん
仰る通りです。 資材の高騰の影響もあるかもしれませんが パークコート六本木に関しては酷いかもしれません。 パークマンション氷川坂は良さそうです。 ヴァンガード跡地は最高Levelになるでしょう。 |
198:
匿名さん
[2015-01-23 22:43:52]
サイトにもパンフにも、免震とも耐震とも書かれていないのがとても気になります。
いまどき地震対策の無いマンションなのでしょうか??? |
199:
匿名さん
[2015-01-23 23:28:30]
耐震だよ。
|
200:
匿名さん
[2015-01-24 15:52:43]
最近の震災関連のテレビの特集を見ると、並の耐震では安心できませんね。
震度6や7での周期の大きな地震でビルが見事に崩壊するのがよくわかりました。 ここの耐震ではかなり不安。 |
201:
周辺住民さん
[2015-01-24 17:09:00]
ここ13階建ですよね。
|
202:
匿名さん
[2015-01-24 17:43:35]
今時耐震なんて信じません。
免震でしょう。施工は竹中さんですよ。 |
203:
匿名さん
[2015-01-24 19:00:14]
なんで今時、免震にしないのでしょう。13階あって耐震では凄い不安。
坪700万で耐震とは...... |
204:
匿名さん [男性]
[2015-01-24 20:42:34]
制振構造では?
|
205:
匿名さん
[2015-01-24 20:52:09]
ここはフローリングは突板ですか?オレフィンシート?
渋谷大山町のパークコートはオレフィンシートでがっかりでしたが。。 |
206:
匿名さん
[2015-01-24 20:56:54]
制振だと思います。
|
207:
匿名さん
[2015-01-24 21:25:15]
最上のひき板じやないんですか?
|
208:
匿名さん
[2015-01-24 21:36:25]
|
209:
匿名さん
[2015-01-24 23:20:42]
三井に聞いた方がいいですね。
やはりどこにも書いてないです。 |
210:
匿名さん
[2015-01-25 12:51:52]
>195
森ビルの仙谷山だって中は相当安っぽかったよ。 約半数の住戸は森ビルが賃貸用に保有していたから 分譲住戸と賃貸用住戸との間で仕様が大きく違うと 自分たちのところが貸しづらくなるから 賃貸住戸のレベルに分譲も合わせた感じだった。 分譲と賃貸が混在してるマンションだと、 フル分譲に比べてどうしても仕様は下がるね。 |
211:
匿名さん
[2015-01-26 21:51:10]
仙谷山→仙石山
|
212:
匿名さん
[2015-01-26 22:54:43]
今となっては免震でないととても不安ですね。
この建物のサイズ、高さ、敷地の広さなどで、免震にはできない理由があるのか。 耐震で大丈夫ですかね。 |
213:
匿名さん
[2015-01-28 01:40:02]
免震ではないのが気がかり。将来的に常に不安となる可能性あり。
13階あるしね。 |
214:
匿名さん
[2015-01-28 13:06:10]
制振でも無い。単なる耐震構造です。
コスト削減ですね。 |
215:
匿名さん
[2015-01-28 14:08:18]
え~~ 今時、単なる耐震ですか????この高さで。
|
216:
買い換え検討中
[2015-01-28 18:34:30]
モデルルームに行ってきました。
仕様はパークコートとしては十分に感じました。 お隣のモデルルーム、渋谷大山町もパークコートですが、ずいぶん差があるように思います。 価格では2階から11階まで同じ価格というのはあまり見かけない価格設定。 もちろん12階、13階は天井高最大2,800mmなどプレミアム感あり。 しかし平均で坪700万というのは高い。 ホーマットロイヤルが良心的だったかのようにに思えます。 誰が買うんですか?って聞いたら、「セカンド需要で…」とのこと。 世界が違うなぁ。 構造は直接基礎の耐震構造ですね。 |
217:
匿名さん
[2015-01-28 18:42:04]
間取りよえーなー
LDK9畳とかこのエリアでありえないだろ |
218:
匿名さん
[2015-01-28 19:47:36]
予想通りぼったくり価格ですね。
しかしこの内容とこの価格で誰が買うのかね? |
219:
匿名さん
[2015-01-28 23:59:28]
LD9.5ってなんでしょうね
三井も冗談が下手ですね |
220:
匿名さん
[2015-01-29 00:11:01]
えっ?メイド用の部屋としては十分な広さかと思いますけど。。
|
221:
匿名さん
[2015-01-29 01:48:38]
|
222:
匿名さん
[2015-01-29 07:59:40]
>>219
LDじゃなくて、ダイニングですよね、その横に30畳位のLがありませんか? |
223:
匿名さん
[2015-01-29 11:26:48]
やはり耐震でしたか。
驚きです。 |
225:
匿名さん
[2015-02-02 17:38:10]
部屋数を重視していないのなら、2LDKの場合は標準タイプよりも
メニュープランにした方が、リビングが広々としていいかなと思いました。 ただ、収納があるとは言えないので、 居室をリビングにくっつけないで、収納部屋にしてしまってもいいかもしれないですけれどね 一応、フレキシブルな使い方は出来るのかと感じます。 |
226:
匿名さん
[2015-02-07 18:59:01]
マンション名が良いですね。
「桜」 |
227:
匿名さん
[2015-02-10 22:49:54]
三井さん、大好きです。信頼しています。
住友は大嫌いです。 |
228:
匿名さん
[2015-02-11 08:50:17]
少し前までは低層でも免震を採用していたのに最近ものは耐震に逆戻り、それでいて価格も相当強気。
地震の危険性は高まっているし、安全性や将来の資産価値を考えると、オリンピック過ぎるまで様子見という選択も良いかも知れないですね。そう簡単にインフレになるとも思えないですし。 |
229:
匿名さん
[2015-02-11 13:28:07]
↑
おっしゃる通りです。 |
230:
匿名さん
[2015-02-11 20:05:53]
仕込みの土地値が上がってるから、しばらくは下がらないでしょう
|
231:
買いたいけど買えない人
[2015-02-11 20:18:34]
|
232:
匿名さん
[2015-02-11 22:51:04]
パークマンション氷川坂もこじんまりしていますが良く出来ています。
中が素敵です。今年の春頃にはヴァンガードの情報か分かります。 最高峰のパークマンションになるでしょう。 |
たしか仙石山は管理費・修繕がめちゃ高だった。
120平米で合計10万円以上した。
新築でそれだからこの先修繕費がさらに上がるとなーと思うと少し気になった。
億ション買う人はそこはあまり気にしないとは言うけれど
にしても高かった。