注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-25 16:48:39
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁xevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

737: 匿名さん 
[2015-10-05 00:36:52]
>>736
構造上、生活上支障がある沈下が発生すれば保証の対象です。それはメーカーが判断します。しかし大きく沈下したからといって原因は周りの家の工事や地下の水位の変化など、原因は外的要因が重なる等して様々ですから必ずしもメーカーの責任になるとは限りません。
738: 匿名さん 
[2015-10-05 08:29:01]
と、言われ逃げられるということです。
直すにも直せないので。
739: 匿名さん 
[2015-10-05 11:49:39]
地盤保証を実行するとハウスメーカーにペナルティでもあるの?
さっさと直してやりゃーいいじゃんと思うんだけど
医療保険とかと似たもんだと思ってたんだけど、ちがうのかな?

医療保険の場合、病気になってない人が保険入る→後に病気になった→支払います

地盤保証、調査した結果、改良必要無し→後に沈下した→保証します

とはならないのかねえ
740: 匿名さん 
[2015-10-05 12:15:04]
>>739
直したという前例を作ってしまうと、この先、同じように沈下した家があったら直さないといけないことになります。この沈下が氷山の一角で他にもあればさらに私も私もとなり費用が増す可能性があります。費用はメーカー持ちです。
クレームに関して対応しないという毅然とした態度を示すことで、他を封じるという企業方針だと思います。それがハウスメーカー全体の利益に繋がるとの判断だと思います。
741: 匿名さん 
[2015-10-05 14:02:41]
>>740
まっこれが本音だろうね
あとは地盤沈下するような建売を売ってしまった事実を認めると大和ハウスの名に傷がつくからね
企業として認めるわけはいかんのだろ
どうしても世間に訴えるなら、週刊誌かな?テレビはスポンサーになってるからだめね
742: 購入検討中さん 
[2015-10-05 16:11:04]
>>732
答えづらい質問に答えて下さり、ありがとうごさいます。
しかし丁寧な施工と対応をプレハブ住宅・大きい会社に求めるのは相当覚悟が必要そうですね(色々な規則があるのでしょうね)大変参考になりました。

>>740
すみません、質問なのですが地盤が沈下した場合、ハウスメーカーが保証するのですか?てっきり地盤調査会社=保証会社で、そちらが保証するのだと思っていました。
743: 匿名さん 
[2015-10-05 17:25:32]
>>742
個人で地盤の保険でも入っていれば別でしょうが、普通は入らないですからね。
保証書を発行しているハウスメーカーに修繕を求めるしかないですね。
保険入った方がいいと思いますよ。
地盤のセカンドオピニオンも大切です。
744: 匿名さん 
[2015-10-05 21:39:25]
>>743
工務店とか中規模のハウスメーカーでも必ず地盤保証会社を利用して地盤調査するよね
例えば地盤保証会社のジャパンホームシールドの場合、調査で問題が無ければ地盤保証10年とかつけて調査費5〜10万円のみ
地盤改良が必要であればさらに改良費が加算
仕組みは大和も同じだと思うんだけど、大和はそういう地盤保証会社を利用しないで自社で全て完了するってことかな?

例の建売に関して言うと、調査報告書では見るからに怪しい地盤だったし、あれなら改良費を乗っけて販売すれば良かったのにと思うんだよね
大和なら改良費100万円くらいのせても売れるだろうし
一般的には地盤保証会社は沈下などの事故で保証は避けたいし改良費も発生した方が嬉しいから、注文住宅だと特に要改良判定が出やすいよね
その辺建売だと事情が違ってくるのかななーイロイロ謎だ
745: 匿名さん 
[2015-10-05 22:34:01]
>>744
地盤調査そのものは外注にして、地盤改良の判断はダイワでやってるってことじゃないかな。

747: 匿名さん 
[2015-10-09 23:03:24]
そうですね。
「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見・・・」で一般論や法律を語ってもね。
検討中の人に情報を。問題に巻き込まれた人に知恵を。
748: 匿名さん 
[2015-10-10 17:20:37]
一般論が駄目ってのはどうかと、例のblogの人は次々規則の問題点をついてくるはずだし
他の人もそうするしかないよ
一般論として問題は設計施工管理の一元化で売り上げ利益が最優先だから
対策は施主側のプロを雇う、管理で
個別的なら不信感があるなら辞めろ、疑問が解決するまで契約するな、契約書は自前で作成したのを用意しろってなるよ
現実的ではないし他にも家を建てる方法はあるから
749: 匿名さん 
[2015-10-10 20:18:44]
例のブログ、災害復興住宅、このスレでの不具合報告、裁判案件。
この時期、こんだけやらかしてる大和ハウスで建てる人って自分の家だけは大丈夫!って思ってるのかな。
大手ハウスメーカーの中でも群を抜いて問題発生してる気が。
「欠陥」とかのキーワードで検索するとブログもワンサカ出て来る。
高いのにこれじゃあ、あんまりだなー。
750: 匿名さん 
[2015-10-11 06:47:02]
こんなことも起きてますよ

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10151129670
751: 匿名さん 
[2015-10-11 21:13:13]
>>750
なかなか酷いですな!
52万円も不足金が発生するなんて、まず企業としてダメでしょうに。。。管理体制崩壊してるじゃないの。
お客に会社の尻拭いさせてどーすんだ。

引き渡し後に分かったなら客に言わんで会社で処理しろよと。なんかダイワハウスの人って一般常識通用しないこと多いね。
752: 匿名さん 
[2015-10-11 22:49:46]
会社そのものに常識ないからトラブルばっかり起こすんだよね。社員の一部が常識ないとかじゃないんだよな。たくさんの社員がいるから色々な人がいるだろうけど、上司とか責任者に会ってもさらにおかしいことになるからね。会社がおかしいってことだよね。こんな事を続けていたらいつかしっぺ返しがくるよ。
753: 匿名さん 
[2015-10-12 01:06:46]
切り札は、大手なのに何百万円か安い。この殺し文句にネットなどの評価は対抗できない。
これだけは地盤も含めて性能の全てに優先する。これに冷静に対応できる人が少ないから、いつまででも続きます。

伺いますが、他社より高いけど気に入った人はどれくらいいますかね?
754: 物件比較中さん 
[2015-10-12 03:00:28]
大和に限らず大手なんて最初から値引きを見込んだ坪単価だしな
そもそもここで建てちゃう人はネットで評判なんて検索しない
そして大手ハウスメーカーで建てる安心感を高い金出して買うわけ
運が良い人は、高いだけあるわぁー!流石大手ハウスメーカーはいいわぁー!な家の完成
運が悪い人は、高いのになんだこの欠陥住宅は!最悪の対応は!となる
人生をかけたギャンブルだね(ローンで新築ってのがもっともギャンブルだけど)

韓流ゴリ押しのフジテレビがネットによって一気に没落したことを考えると、ネットを甘く見てると痛い目みるぞーなんて傍目には思うんだけど、きっと今の大和ハウス的には蚊に噛まれたくらいなんだろう
とにかく情報収集だね、大手を検討する人はどっちかというとメーカーにお任せタイプが多いから情報は入って来にくいかもだが
756: 匿名さん 
[2015-10-13 23:38:58]
値引き込ですか。
じゃあ、値引き交渉はしていったほうが良いということなのですね。
相場というものが正直良くわからないですので、
適正価格かどうかっていうのも分からないし、なかなか言い難いものもあるかと思われます。
もうちょっと安くなりますか?的な感じでいいのでしょうか
757: 匿名さん 
[2015-10-13 23:59:04]
他に良い土地がなかったから仕方なくです。
できればダイワでは建てたくなかったですね。
758: 匿名さん 
[2015-10-14 08:05:41]
759: 匿名さん 
[2015-10-14 22:33:38]
>>756
二重表記みたいなもんです
提示した価格からさらに100万円ひいたら、すご〜くお得に思えるでしょう?
それでこの値引きは今月契約だと適用されます!なんて言われると、契約しなきゃ!ってなるし
会社なんだから利益度外視で値引きをするはずがなく、100万円値引けるってことは予めその分含んでますってことです
値引きって煩い客には値引くけど、値切ってこない人にはそのままの金額ってのもあるようです
ダイワハウスは契約してからどんどん見積もりが上がってしまうことがあるようなので、是非契約前に値引き交渉してみて下さい
多分数百万円くらい値引きして来ると思いますよ、ていうかそれが本当の価格です
760: 匿名さん 
[2015-10-16 06:41:32]
マンション傾斜問題は全棟建て替えで話しが進んでいるようだけど、ここのはどうなるんですかね。同じ大手でも対応に差がでますね。
761: 匿名さん 
[2015-10-18 01:56:31]
あれだけの数の住人、しかも都心では逃げ切れないでしょう。法律屋から技術者,政治家なども、大物か知らないが必ず居るでしょうからね。

戸建は一家族。こんなこと必死でやってると一生に拘わる。  そこが狙いなんですよ。常に。地盤に限らず。

だから今でも無意味なTVCMを流している。新たな獲物を求めてね。 被害者は団結しないとダメなんですがね。個人にはその時間も惜しい。 悪徳でもいいから、集団訴訟やってくれる弁護士が居れば闘いやすいんだけど。


あれだけの数の住人、しかも都心では逃げ切...
762: 匿名さん 
[2015-10-18 21:08:18]
>>761
雪の積もり方すごいですね。
屋根をやる前に雪が積もってしまうことってあるんですね
木材が水分を吸って色々と影響が出ないか心配ですね。
768: 匿名さん 
[2015-10-20 09:59:41]
759さん、そうなんですか(汗)
じゃあ、値引きしてって言っておかないとなりませんね。
じゃないと大きな違いが出てきそう。
そういうのいらないから、最初から安くしてくれればいいのに。
様式美みたいなものなのかもしれないのかなしらん??
まあ、安くなって、キチンと作ってくれればそれで良いのですけれど。
769: 匿名さん 
[2015-10-22 22:26:08]
ノラクラ契約を引き延ばすとか、他のHMを引き合いに出せば見積は下がってきますよ。
各社に同じことをすれば、真の値段が解ります。
770: 匿名さん 
[2015-10-25 01:03:28]
スレ違いかもしれないけど

近隣で建売やらアパート等の工事、注文住宅の工事がいきなり始まりました。
トラック何台も道路に止めて邪魔だし、片側通行になったりと迷惑すぎる。
工事始まる前に近隣に挨拶されるのが常識じゃないの?
ダイワの営業の方も見かけるが一切挨拶なし。
余談だけど、道路一本挟んだ向いの家(注文住宅ダイワハウス施工 施工前に挨拶なし)に引っ越してきた家も、引っ越しの挨拶もなかった。

見学会のイベントの時も挨拶もなく路駐だらけの車になって迷惑かかるし
どんどんダイワのイメージが悪くなるし、これから引っ越ししてくる方のイメージも悪い感じしか残らない






771: 匿名さん 
[2015-10-25 09:30:44]
以前、賃貸併用住宅を検討していた時にふらっと入ったダイワハウスの展示場で案内してくださった方は、賃貸併用はお勧めしませんとか、家具はダイワハウスで購入すると高額になるから自分で購入した方が良いとか、坪単価60万円からできますよとおっしゃってくださいました。

他社大手HMの誰もが賃貸併用を勧め、坪単価80万円以上と聞いていたので新鮮で施主の立場で考えてくださる方と思いました。その後しばらく家造りから遠ざかり、数年後再度検討した時にその方にお願いしたいと、やっとのことその方を探し出してバスを乗り継ぎ会いに行きました。

こちらは懐かしく思い是非担当をお願いしたいと申したのですが、その方は店長になっていて全く覚えていない様子。しかも規格物はなくなったので、坪単価95万円以上なら引き受けてあげますとの言葉に正直がっかりしました。

結局予算オーバーと断り、他の展示場で若い営業マンに話を聞きましたら今も規格物はあり、以前同様坪単価かなり安くできますとのことでした。偉くなってしまうと高額商品を売りたいのか、ネギカモに見えたのか分かりませんが、人も変わってしまうのだと思いました。でも、あの方にお願いしたいと思っていたのが思い知らされたので、それでもうダイワには未練がなくなりました。思いきれて良かったです。
772: 匿名さん 
[2015-10-25 10:23:15]
ウチの隣もダイワだったけど、確かに挨拶は無かった。
基礎工事の際に車を傷つけられたり、汚されたりした。
建方以降、木工事内装工事では深夜24時までは当たり前で、
26時まで作業している日もあった。
夜中にラジオやトンカンブシュブシュと作業する音は当然で、
酷い時は道路に職人が座り込んでゲラゲラ大笑いしながら話し込む日もあった。
とにかく悪い印象しか無い。
773: 匿名さん 
[2015-10-26 17:07:40]
施主が一緒に回って挨拶するということはしないのですかね?
施主側から言い出してやっていったほうが良いと思いますし、ちょいちょい現場に足を運んでいくのも大切だと思います。
ダイワハウス云々じゃなくて、どこでお願いするにしても…ね。
建てる時よりも、住んでからのほうがうんと長いので、
周辺にも気を特に配らなければならないなとスレッドを見ていて感じました。
774: 匿名さん 
[2015-10-26 17:14:48]
ゆとり世代が施主だったりするとそういう挨拶回りは無いかも知れませんね
マンションやアパートでもあるでしょ?引っ越しの挨拶も無いおとなりさんとか…

そういう類いの時代の移り変わりなのかも知れませんね
777: 匿名さん 
[2015-10-26 21:07:48]
>建てる時よりも、住んでからのほうがうんと長いので、
>周辺にも気を特に配らなければならないなとスレッドを見ていて感じました。

特にお隣さん自身は悪いことはしてなくても
業者のとんでもない振る舞いの数々で印象はどんどん悪くなる。
男連中はともかく、奥様方は近所ツーツーで悪口がエスカレート。
小学校幼稚園等、子供媒介につながってるから怖いね。

それで工事も半ばを過ぎて、施主らしき人が現地を訪れ、
目を合わせても挨拶しなかった!とか、
深夜にバイクで見学に来て騒音まき散らしたなんてやった日には
もう翌日以降非難囂々。

778: サラリーマンさん 
[2015-10-28 11:23:49]
最近、このスレ書き込み減ったね。
なんか過去にも見たような書き込みがコピペされてるみたいだし。個人のブログ見てた方がまだリアルで面白いね。
779: 匿名さん 
[2015-10-28 11:55:49]
ダイワハウス建売欠陥ブログあるしなー。
あとダイワハウスのスレならこれもあるよ。

引渡し後に請求された方いますか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/583887/
780: 匿名さん 
[2015-10-28 16:53:22]
>777

最近は逆に、注文住宅でも建売でも、建築会社の営業マンや工事中の職人さん方は工事中には毎日きちんとご近所の方々に顔を合わせればご挨拶していても、いざ施主さんが入居しても全く周囲に何の挨拶もない若いご夫婦が多いです。

それでも、《もう翌日以降非難囂々》なんてことは全くなくて、そもそもどんな方々が住んでいらっしゃるのかも分かりません。朝お仕事に出かけるか、あとは家の中にこもっているのか、顔も分かりませんし、ご近所付き合いもなく、全く噂にもなりません。

お住いの近所付き合いの温度差かもしれないですが。地域によっていろいろだと思います。まあ、東京ではそんなものかもです。
781: 匿名さん 
[2015-10-29 11:06:24]
>>780
それは周りに迷惑かけてないからでしょ?
仕事がちゃんとできていれば文句でないのは当たり前。
当たり前のことが出来てない職人を抱えてるのがダイワハウスってことです。
782: 匿名さん 
[2015-10-30 06:52:46]
>>779
情報ありがとう!
トラブルが尽きないね。
783: 匿名さん 
[2015-10-30 15:26:53]
>>778
それは、売り手のネット対策が功を奏した、と捉えるべきでしょうね。
そして、犠牲者は減らない。

個人のブログで叩くのは、覚悟も必要です。

784: ご近所さん 
[2015-10-30 15:28:47]
e戸建も認証等でスポンサーに貢献しているしね。
785: 匿名さん 
[2015-10-30 17:04:20]
旭化成のマンションの杭問題で、国は他の業者も徹底的に洗い出すみたいだね
ダイワハウスもマンションやら大物建築物バカバカ建ててるし、調べられるのかな?
不同沈下の建売も調査入るといいね
786: 匿名さん 
[2015-10-31 12:03:08]
>>785
ホントそう思います。
調査すればダイワのマンションも何か問題が見つかるしれませんね。
戸建ての人も苦労してる人が多そうですね。
戸建ては個人で解決するしかないので大変ですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ダイワハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる