【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。
[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43
ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
6924:
e戸建てファンさん
[2023-03-17 12:54:39]
|
6925:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 09:29:53]
|
6926:
名無しさん
[2023-03-18 09:31:02]
|
6927:
匿名さん
[2023-03-18 09:34:07]
当たってないと思います
|
6928:
匿名さん
[2023-03-18 10:05:55]
ダイワは外壁が多少選べるとはいえ、基本サイディングだから、そこを大きく変えれば良いのになと思う。他メーカーに劣ってる。
まあもうダイワで建てちゃったからどうでも良いといえば良いんだけど 開放感や良い設計士に当たったので、住心地は非常に良いし数年経つけど大きな不具合なんて無く、初期の習性も素早かった。 一度キッチンの水が流れる所のフタを誤って捨てちゃった時はメンテ部門に連絡したら、発注までしてくれて数日後に郵送されてきた。流石に2000円払ったけどフットワーク軽いメンテ部門も。 とても住心地に満足している。 |
6929:
匿名さん
[2023-03-18 10:18:41]
そう?
ベルサイクスなら種類は少ないけどダインコンクリートやヘーベル板より見た目は良いと思う。 |
6930:
匿名さん
[2023-03-18 10:28:36]
ベルサイクスを標準にしてくれればなぁ。平民はオプションの壁よりリビングの広さを取ったりするから(俺のことか)標準なら気にせず良いものが建つのになと言う話。ダイワいいよ。アフターも叩かれてるような感じじゃない。
これどうなんでしたっけ?若干気になりますよね~別にどうでも良いんですけど。(本当にどうでも良いと思ってる。) そんな会話をすると全部修正してくれるし。そもそも不具合無いしね。 |
6931:
匿名さん
[2023-03-18 10:33:25]
もといベルサイクスもサイディングだから、別のブレイクスルーがあればいいな。
もう建てちゃったから良いんだけど。 |
6932:
検討者さん
[2023-03-18 10:50:29]
Xevo Σは一応塗り壁も選べるんだっけか
|
6933:
匿名さん
[2023-03-18 10:58:15]
ダインコンクリートやALCだって結局モノホンのコンクリートじゃ無いよ。
|
|
6934:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 11:21:04]
ちょっと調べれはでるよ
首都圏でもないのに30坪代の縦長土地 |
6935:
検討者さん
[2023-03-18 11:26:33]
|
6936:
評判気になるさん
[2023-03-18 11:27:06]
|
6937:
eマンションさん
[2023-03-18 12:35:42]
ベルサイクスは偽物感が強くて所詮サイディングって気もする
|
6938:
匿名さん
[2023-03-18 12:59:43]
サイディングはさー。目地は多いは、メンテ怠るとそったり取り返しつかない事になるよね、ダイン、ヘーベル、ハイムのタイル、キラテックとかと比べると最弱感は否めない。
建てちゃったから時期がきたらメンテするだけだけど。 |
6939:
戸建て検討中さん
[2023-03-18 13:23:03]
ハイムもタイルはダイワと同じくサイディングに貼る仕様だから見た目はともかく構造的なメンテの手間・耐久性は似たようなもん
|
6940:
匿名さん
[2023-03-18 13:23:13]
我が家はダインだけどしっかり目地はあるよ。
ヘーベルも確か目地あるような?? 展示場で見ただけだけどはっきり言って見た目はベルサイクスの方が素敵だった。 |
6941:
マンコミュファンさん
[2023-03-18 13:28:20]
ヘーベルも目地はあるけど現場塗装を3回してるから目地が目立たないし汚れないらしい。
ヘーベル板とキラテックが外壁だけならベストかな |
6942:
匿名さん
[2023-03-18 13:37:57]
キラテックはマジで汚れてない
ヘーベルの外壁は汚れまくってる印象 あと見た目がちょっと、、 |
6943:
匿名さん
[2023-03-18 13:41:10]
ヘーベルは外見良いんだけど、兄貴が建てたのが寒かったのよね。だから1番最初に候補から外した。住心地ではダイワの方がいい感じ。大開口だけど寒くない(ひいき目かな?!(笑))
|
6944:
匿名さん
[2023-03-18 13:45:03]
ヘーベルで汚れてる人はオプションのデュラ光入れてない人だと思う。
|
6945:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 13:51:45]
|
6946:
匿名さん
[2023-03-18 14:01:39]
外壁をケチったんだから。適度に色々手を入れるよねそりゃ。手を入れないなら建て売り買うよ~トータル満足する家になったよ。もう2回建てられるなら積水ハウスとパナソニックホームズで建ててみたい。大金持ちならダイワの希(マレ)が良いかな(笑)
|
6947:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 14:18:18]
今一番高いのは三井ホーム、次点はパナソニックホームらしいからね
|
6948:
匿名さん
[2023-03-18 14:23:18]
|
6949:
ご近所さん
[2023-03-18 14:24:34]
キラテックは高いからそりゃいいよな。
|
6950:
匿名さん
[2023-03-18 14:25:13]
積水はメーターモジュールだから尺モジュールのダイワとは違って余裕あるよー
積水も断熱あげてきたのね(泣) ダイワのエクストラの壁断熱厚180mmを超えてくるのかね、、 待ってれば良かったかなぁ |
6951:
匿名さん
[2023-03-18 14:29:58]
>>6948
坪1万円くらいらしいからケチった人もおおいのかな? デュラ光を入れた箇所と入れてない箇所でこんな感じで違うらしい。 https://www.instagram.com/p/CNI8sDpjkt3/?utm_source=ig_web_button_shar... |
6952:
匿名さん
[2023-03-18 14:36:50]
|
6953:
匿名さん
[2023-03-18 14:39:19]
↑
ホントにそれ止めようよ デュラ光の話しをしてたのに |
6954:
デベにお勤めさん
[2023-03-18 14:40:35]
そもそもヘーベルの話はすれ違う何だが・・・
|
6955:
匿名さん
[2023-03-18 14:41:55]
『旭化成はこのほど、アクリルラテックス「ポリデュレックス」「ポリトロン」事業と光触媒塗料「デュラ光」事業からの撤退・・・』というニュースこの前見たけど、デュラ光に何かあったの?
|
6956:
匿名さん
[2023-03-18 14:43:21]
>>6943
寒くない鉄骨メーカーってどこなんだろう?このご時世、電気代が気になる。 |
6957:
匿名さん
[2023-03-18 14:48:01]
|
6958:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 14:50:49]
>>6957
塗替えサイクルが長くて儲からない上に、施工が大変だから業者がやりたがらないんだってなんかで見たな。 |
6959:
匿名さん
[2023-03-18 14:52:46]
>>6950
これでもくらえ!!!スーペリオグリーンファーストゼロ・スーペリア |
6960:
匿名さん
[2023-03-18 14:59:45]
別の板ではどこのメーカーはダメだとか、けなしあいが見ててくだらないと思うけど、今のここは大手の良い所含め話していて雰囲気よくて良いね。さすがダイワ板だ
|
6961:
匿名さん
[2023-03-18 16:20:53]
デュラ光の耐用年数ってどのくらい?
|
6962:
匿名さん
[2023-03-18 17:06:40]
>>6961
メーカーは30年耐用といってるけどまだできて10年くらいだろうから実際はわからん |
6963:
匿名さん
[2023-03-18 17:59:01]
TOTOも光触媒撤退したから、何かあったのかなーと。
ネットで調べてみるといろいろ出て来るんだけど。 |
6964:
匿名さん
[2023-03-18 18:14:49]
板違いすぎだから適正な板で話してね。あるんだから。
|
6965:
戸建て検討中さん
[2023-03-18 21:00:55]
ダイワのキラリプラスもベルサイクスだと1層ふえて5層になってたり
実際のところ耐久性はどうなんだろうなあ |
6966:
匿名さん
[2023-03-18 21:21:42]
建て売りのサイディングとかで1,2年で残念な感じになってるのを見ると思うけど、ダイワの光触媒塗装は本当に10年たとうがキレイだよ。真っ白で建てても心配ない。ただ雨が当たらない玄関のき下とか何もしないと汚れがたまる。こんなに汚れないものかとびっくりする。塗料の進化って凄いね。
|
6967:
匿名さん
[2023-03-18 21:43:56]
うちは排気のとこが黒い液ダレみたいのがあって汚いな
|
6968:
匿名さん
[2023-03-18 21:49:22]
換気扇掃除しろ
|
6969:
匿名さん
[2023-03-18 22:03:34]
ダイワの外壁塗装って何年ごと?
|
6970:
匿名さん
[2023-03-18 22:25:07]
別者だが換気扇掃除か。何故か2階トイレの換気扇の壁下だけ黒じみになってるなあ~とずっと不思議に思ってたらそれか。掃除したらホコリがバッサリ、ゴッソリ降ってきた。手抜きしまくってたからとは。無念。
|
6971:
匿名さん
[2023-03-18 22:40:23]
塗装は防水保証の工事項目には入って無いから、やらなくて良いが。。15年前のXevoは15年が初期防水保証だから目地交換が必須。色は塗らなくても良いけど、足場かけるならと目地交換のみと塗装込みの両方の見積書を持ってくる。
15年くらいだとまだ目地も別に傷んでない強いもの使ってる。塗装は少し薄くなってる。けど塗る必要性は感じない。 今は目地は30年物になってるでしょ。30年保証の塗料を取りメーカーでも聞かないから先に塗装を15年点検で勧められると予想。 20年目くらいまでに塗ればいい気がする。我が家を見ると。最新版は塗料も30年持つのかな?!知らないけど。だったらいいね。 |
6972:
e戸建てファンさん
[2023-03-19 11:56:48]
後から対応しますのでと言われて、約束守らない会社と思って家建てるのは神経使うね
性悪説で疑って対応しないとならないとなると、交渉とかで修羅場くくったことある人じゃないとなかなか厳しそうね https://twitter.com/39coco39coco/status/1636831885589635072 coco@39coco39coco うちも対応しますと約束したからこそ引渡し受けたのに裏切られました。詐欺。お人よしな自分達を一生恨みます。ここまで苦しめられてるのに手のひら返して知らんぷり…非道さに呆れる。そういう悪どい人間にはバチ当たれば良い。 |
6973:
評判気になるさん
[2023-03-19 11:59:31]
私も違法設計を放置されています
ここは直せないレベルになると、途端に悪質になります 多分、会社内の査定に関わるので、徹底的に粘って施主を諦めさせた方がいいという判断になるのでしょう 社内の上層部の顔色ばっかり窺う対応です https://twitter.com/39coco39coco/status/1636373059438522368 coco @39coco39coco ・ 3月17日 地震がいつ来るかも分からない中、適当に固定されたビスに不安を抱かざるえない… ビス1本で騒いでると? 重量ある物がきちんと固定されるべき姿でないのは気持ちが悪い。 しかも頭上。 適当につけられたビスに荷重がどれほど耐えられるのだろうか… 危険にさらされている |
6974:
通りがかりさん
[2023-03-19 12:25:59]
飽きないね。
|
6975:
匿名さん
[2023-03-19 17:56:56]
どんだけでも出てきて怖いわ
|
6976:
検討者さん
[2023-03-20 00:34:22]
ジーボの防水保証と目地の打ち替えと塗装工事が高けぇ。相場感を見るのに地場大手の塗装屋さんに見積もりを取ったけど、半値切ってる。しかも塗装グレード上げて。
さすがに半値だと悩むぜ。だって2回塗れちゃうってことでしょ。 猛烈に悩むぜ。保証を取るかまた15年後の塗装費も賄えるようにするか。誰かお導きを。 状況としてはダイワの見積もりで払えないわけじゃない。 ただ塗装屋さんの50%増しなら悩まずダイワだったけど100%利益乗っけられるとね。納得感が無いのに悩むぜ。 |
6977:
検討者さん
[2023-03-20 21:48:32]
原価率何%やねん(笑)ぼってるなぁ(笑)
|
6978:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 21:59:41]
>>6976 検討者さん
相場の2倍払って得られる保証が何なのか、どれほど役に立つのか、自分は必要としているのか、あたりが判断基準かと。 これまでの投稿踏まえて保証が必要になる場面考えてみると、何だかんだ言って有耶無耶にされそう。自分ならやらない。 |
6979:
口コミ知りたいさん
[2023-03-21 09:06:12]
ハウスメーカーの中古戸建見学した際に業者に言われたのは以下
「延長保証申し込むのもできますが、お勧めしませんよ。どの道施工するのは地元の下請けですし、下請けに支払われる金額も中抜きで少ないですから、それなら地元で業者探して、適正な価格払った方がいいですよ。倍近く違いますよ。施工不良あったら、地元業者にやり直し請求できるし、莫大なお金が必要な筐体の不具合なんて10年経過して出てくるなんて普通ないですよ。」 |
6980:
通りがかりさん
[2023-03-21 11:30:43]
|
6981:
口コミ知りたいさん
[2023-03-21 13:23:13]
|
6982:
匿名さん
[2023-03-21 15:39:18]
逆だろw
|
6983:
eマンションさん
[2023-03-22 21:18:21]
君はプロなの?
|
6984:
マンション検討中さん
[2023-03-24 09:17:26]
>>6973 評判気になるさん
おぬし、かなりヤバイな。増悪とフラストレーションの固まりで、メーカーに過大要求、職人を罵倒、親戚を老害と、相談に乗ってくれる人を優しさが足りないと、トラブルの原因は全て他人が悪い。施主だから何してもいいと思ってる?あなた中心に世界は回っていないから。 |
6985:
匿名さん
[2023-03-24 10:35:31]
過剰要求だとは思わない
小川ができるんだぜ? |
6986:
戸建て検討中さん
[2023-03-24 11:04:03]
細くて深いグレーチングってそもそもそんな水はけいいもんかね
|
6987:
マンコミュファンさん
[2023-03-24 14:55:52]
|
6988:
マンコミュファンさん
[2023-03-24 17:33:28]
あんな施工されたらキレるわ。
叩かられるべきはダイワハウスやろ。 意味不明な叩きしてるの中の人かな? |
6989:
名無しさん
[2023-03-24 22:32:52]
>>6988 マンコミュファンさん
その言葉そのまんま主に返す。被害妄想の塊で周りの人を傷つけるのはやめたほうがいい。全てがダイワハウスの原因でないことが納得できたよ。自称弱っている人、これだけ攻撃的なら弱ってないよ。むしろトラブルを自分で招いている。 |
6990:
匿名
[2023-03-25 12:05:03]
ウォォォオイ>>6976 検討者だけど
今点検結果の報告を受けた、前日までに家族会議で相場の2倍だけど払えないわけでもなし、目地打ち塗装をやってもらうかと言う結論を出した。 しか~し点検結果を受け15年経ってもまあ特に問題無し。でわ帰ります。と えっ保証延長工事の話しないの?? 前回の会話で相場の2倍ですね~と話はした。 でも値引きを求めたわけでも無い検討しますねと伝えただけ。 その検討結果を聞かないの??こっちが懇願しないとやらないの? ただ工事どうしますか?と聞いてくれればOKしたのに帰っちゃった。 本当にメンテナンス部門の営業さんは冴えないね。 報告するという仕事をこなしただけ。 建てるときやその後の些細なアフターには非常に満足していたし、家自体もとても良い。それだけに今回は残念すぎる。やる気無さすぎ。 さてどうするかなー。お金が無くて悩むんじゃ無くてあってやる気なのに、やれない事に悩むとは思わなかった。疲れたからしばらく放置。 |
6991:
匿名さん
[2023-03-25 12:49:03]
|
6992:
匿名
[2023-03-25 15:09:39]
>>6991 匿名さん
いや~あんなに最初に保証切れが保証切れがとしか言わなかった営業さんが良心的とは思えないよ~ 仕事(報告)したらあとはどうでもいいタイプに見えたよ。 熱心に自分のメーカーの保証を進める気もない感じ。 |
6993:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 16:17:36]
大和ハウスさん、これを引き渡すって現場監督や社員はモラルがないんですかね?
↓上から飛び出ているやつが左右で変わっているので、天井を不用意に穴開けているな、これは https://twitter.com/39coco39coco/status/1563559640260296706 何度も位置確認したよね? #図面読めない とか読まずに施工するてどうなの? 換気扇の土台 #左右反転 指摘するまで気づかないて…監理大丈夫? 天井ボード無駄に傷つけるのやめてね。 https://twitter.com/39coco39coco/status/1563565940008427526 フック、そんな所につける設定ではない。よその部屋のだけど?目についたからつけてみたん? #図面読めない て、監理はどうなってるの? そのボードも、もう使いものならず廃棄だね… 指摘=文句やわがままではないよね?図面通りに仕上げてってお願いだよ?壁紙は汚すし…大丈夫? https://twitter.com/39coco39coco/status/1564237610763321344 なぜ頼んでもない穴を開ける? a:この穴はどこから? b:スイッチ独立させてみました! a:いやいやいや、不必要に独立させる意味が分からない。 b:じゃあ、埋めます… 人様のモノて意識ある?無駄に穴を開けるなよ?修復具合も微妙だが。 元通りじゃないよね?責任誰がとるの? https://twitter.com/39coco39coco/status/1560955123505205248 なぜ?土間コン打設する前にマスの位置確認したよね?車のる場所だけど…横から割れるやろ、、コンクリ足らなかったん?残念過ぎる… https://twitter.com/39coco39coco/status/1560974726025347072 小川を注文した覚えはない??? #排水溝 は何の為にある? #排水 何度も確認したよね? #浸水 半分水位越えたら怖いよ? #雨音 よりも #川の流れ が聞こえる… 恐怖の #タイルテラス #床下換気 大丈夫?! https://twitter.com/39coco39coco/status/1560220224292810752 弓なりにそり返って、ゴムパッキンがつぶれてる…製品に異常はないて言い切る。じゃあどこが異常で窓開かないの?原因調べる責任あるでしょうよ?放置て怠慢すぎるでしょ… https://twitter.com/39coco39coco/status/1558438188938829825 契約後に窓の高さを勝手に変更し施工しておいて、しかもその窓が1年も開かないまま放置…窓代だけ払い戻してなかった事にする会社。普通、原因不明なら点検などの責任あるでしょうよ?事例が少ないと対応能力低い…大丈夫か? |
6994:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 16:20:09]
https://twitter.com/39coco39coco/status/1564419988907520001
ホルダー…下付を壁付にしたら、どうやって紙切るの?仕様書読めなくとも、カッター部分90度上向いてるから一目瞭然。普通、間違いて気づかない?家づくりに正解は必要。楽しむ前に規定は必要。無駄に壁に穴あけないでよ…残念過ぎる… https://twitter.com/39coco39coco/status/1590694474858233856 見本に憧れて。。(←見本で完成期待するよね?) 目地の美しさにこだわりたい。。(←仕上がりは目地が左右しない?) 模様の上下は重要。。(←異形模様は逆さだと別物でない?) 全てタイルメーカーが悪いんだって…そうなんだ… https://twitter.com/39coco39coco/status/1569671851584155648 病む?うちの不良具合度数10段階のうち、レベル1以下。今すぐ公開出来ん様な重大不具合が多く、レベル1で序の口て麻痺してる?多数過ぎると社員のキャパオーバーでおかしな対応ばかりになる。揉み消した方が早いて発想なんかね??企業の姿勢の問題やね。社風か…広大に壁紙ボコボコだわ。 渋る理由が分からない…今は信用出来ないから逆に怖い。他の業者で直すから費用請求したい。修理に来ては他の物を破損して帰るから、高くつくのよ?これ以上壊されたくない!弁償もしないから嫌がらせかと思えるほど…壊され損。怖い思いもしたから何されるかと怯えてる… 広範囲過ぎて修繕数日かかるレベル。クロスなんて他の不具合からしたら簡単なのかもしれんけど?おかしいて指摘出来ないように恫喝するとかやめて欲しい…変に上の者が出てくると問題解決の仕方が違うのかね…恐ろし… https://twitter.com/39coco39coco/status/1579555280790355968 私達は是正工事に当たり今迄の数々の過失による破損を踏まえ、今後の過失が生じた場合について協議してから工事を進める意向を伝えていた。回答としてはキリがないとの事。ミスして是正を行い、更に過失により損害を与えた側が発する言葉?平然と言う会社なのが残念過ぎる。 それに加えて、検査済証の件が発覚し、是正の件は中断。重要書類未渡し分の責任追及した所、当初はうちから請求しなかった→二転三転し説明がつかなくなった現状。工事は未完製の認識と口走る始末。全てを隠して処理したいが為に顧問弁護士。順序も立場も何かおかしくありません? |
6995:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 16:22:34]
小川のせせらぎが聞けるダイワハウスオリジナルグレーチングですが、設計図面がないそうですwww
これが大和ハウスのクオリティなのかwww https://twitter.com/39coco39coco/status/1637679591098826754 3月20日 テラスのグレーチング(排水溝 )は何日間水が溜まってるものなのだろう?? (雨天は2日前 →快晴→快晴) ゴミがつまらない様に装置はつけられてるけど、見た感じゴミほとんどないと思う。 排水管あるはずです! どう繋がって、どこに流れているのか、HMは分からないそうです。 繋いだ職人が退職したそうなので… 庭掘り返すしかないそうです。 図面ないのです!要求したら外構完成したら作成しますだと。 理由:建物完成と同時ではないから 明朝水がひいたらやってみます!ありがとうございます!今やったら流れなかった場合手くみとり? 去年の今頃に発生して以来、数回水たまり…雨が怖い。 ポンプ探してるけど細目ヘッドが見つからない? その職人の頭の中にしか記載されてない配管図。そんなのありえないですよね?? と、打ちながら作業に没頭↓↓ 水たまりが気になって仕方ないので、寒空に作業してました? 今ちょっとずつ水ひいてきてます(完全じゃないけど ) これLIVE中継したかった? |
6996:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 16:24:41]
降水量が少ない3月の一日の前でこの水たまりだと、梅雨とか台風の時期は、施主さんが気にしているように、家に浸水することが懸念されるだろうね
カワイソウ… 排水できないのも、庭を掘り起こさないとできないとか、余りにも無責任 |
6997:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 16:28:33]
タイルテラスのグレーチングだから、テラスへの出入り回数は多いことを想定していたと思うけど、こんな水たまりができるようでは、夏場は、掃き出し窓あけたら、蚊が大量に室内に入ってくる仕様だね
掃き出し窓直下にボウフラ湧く仕様とかゾッとするわ ボウフラの死骸も溜まっていく |
6998:
通りがかりさん
[2023-03-25 16:40:08]
大和ハウスって今はローコストみたいな家の売り方していて、全然高級感ないんだよね
40坪もない敷地でここまで縦長する大手HMって他にある? 121.68平方メートルだと、横幅5m切っているよね https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/kanagawa/kitayamada/ |
6999:
匿名さん
[2023-03-25 16:47:33]
大和ハウスは建売に集中することが3/24日経朝刊にも記載されていました
上のトラブルを見ると、多分標準仕様以外のことができる下請けも確保できていないようなので、英断ではないでしょうか 高級クラスの家も発表していましたが、この記事を見ると、うまくいっていないようですね https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69536700T20C23A3TB1000/ 大和ハウス、建て売り集中 戸建ての5割超目標 注文住宅の利益率悪化で転換 用地取得を強化 2023年3月24日 大和ハウス工業は戸建て住宅の事業モデルを転換する。完成済みの建物を販売する建売住宅の割合を5割超に引き上げ、顧客の要望に応じて設計する注文住宅の割合を下げる。商談から引き渡しまで時間がかかる注文住宅は高騰する建材や人件費の価格転嫁がしにくく、利益率が悪化している。 |
7000:
名無しさん
[2023-03-25 17:06:15]
よく同じ内容を毎日のように、貼り付けるだけだからか。長いから邪魔くさいんだよね。邪魔だからせめて半月に一回くらいにしてくれんかの。違う内容ならまだしも。
|
7001:
匿名さん
[2023-03-25 21:33:07]
ダイワハウスが早く満足いく対応すれば良いだけでは?
|
7002:
通りがかりさん
[2023-03-26 02:54:11]
国土交通省のネガティブ情報等検索サイトです
ここで検索してHITするようなHMは論外です また、HMがHITしなくても、下請けがHITしていたら意味ないです 面倒だと思っても、ここに載っている業者は全部確認した方がいいです 指定確認検査機関や建設業者、測量業者など全部です https://www.mlit.go.jp/nega-inf/ ちなみに、大和ハウスでトラブルになってますが、大和ハウスもHITして、使っている業者もHITして絶望しかありませんでした モラルがないHMと下請けがセットになって、一般の人は無知だろうとやりたい放題でトラブルばっかりです |
7003:
匿名さん
[2023-03-26 02:57:31]
>>6999
https://minhyo.jp/daiwahouse ここの口コミみていると、下請けの不満も溜まっているね 注文住宅が低迷しているとなると、下請けへの仕事も減って、単価も下がってで、負のスパイラルなんだろうね |
7004:
通りがかりさん
[2023-03-26 03:07:16]
>>6998
縦横比が4:1ぐらいなので、土地の幅は5メートルぐらいですね これ法律守ってちゃんと建てる気あるのだろうか? 民法234条守ったら、下手すると、建物の横幅4m切るよ 民法は建築確認でチェックされないから逃げ切る気がする これ、相続や建て直しは一切考えてないね。建てた時は、お互い様で文句言えないと思うけど、 立て直すときは50cm以上離せとか100cm切るなら、窓全部目隠ししろとか言われる恐れがある土地の区切り方だよ さすが、大阪会社なだけあって、商売上手ですなあ 法律の資格勉強したことある人とかでないと普通こんなの気づかないって 民法第234条(境界線付近の建築の制限) 建物を築造するには、境界線から50センチメートル以上の距離を保たなければならない。 2.前項の規定に違反して建築をしようとする者があるときは、隣地の所有者は、その建築を中止させ、又は変更させることができる。ただし、建築に着手した時から一年を経過し、又はその建物が完成した後は、損害賠償の請求のみをすることができる。 民法第235条 境界線から一メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。 2 前項の距離は、窓又は縁側の最も隣地に近い点から垂直線によって境界線に至るまでを測定して算出する |
7005:
通りがかりさん
[2023-03-26 03:24:15]
>>7004
やっぱり、大和ハウスは民法は守る気ないようだね 他の建売を見たけど、東京都でもないのに、平気で、境界ギリギリに建てている 吐き出し窓や玄関ドアのサイズから民法考慮しなければならないの明らかだけど、目隠しもする気もない 大手とは思えないローコストやパワービルダーと大差がない建て方 私が住んでいる地域だと、こんな露骨な建て方する大手は大和ハウスしかみたことない ちなみに、積水ハウスはこういう土地を選んできても、会社としてこういうところで建てるのはお断りさせて頂きますと言われたぐらい 建て直しとか、住民変わった時、リフォームの時はお互い様ではない関係になるので、こういう土地は将来苦労するよ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/mizuhoku_sorochou/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/kanagawa/nakamaruko/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/higashikututui/ |
7006:
戸建て検討中さん
[2023-03-26 09:47:15]
近隣商業地域とかの三階建て物件持ち出してそれ主張するのは常軌を逸してる
|
7007:
職人さん
[2023-03-26 10:13:40]
5CHのダイワハウスは施主がほぼいなくて下請けと宗教の書き込みばかりでびびる
他の大手ハウスメーカーは施主の書き込みばかりだから大きな差があるな |
7008:
戸建て検討中さん
[2023-03-26 10:16:11]
積水ハウススレが一番荒れてるような
|
7009:
評判気になるさん
[2023-03-26 10:21:54]
積水ハウススレ:施主同士のマウント取り
ダイワハウススレ:下請けの愚痴 って感じだな。 |
7010:
購入経験者さん
[2023-03-26 10:44:51]
下請けを叩いてるってこと?
|
7011:
匿名さん
[2023-03-26 11:05:14]
>>7006
住居地域で玄関ドアのサイズ以下しか隣と離れていない物件は色々あるぞ ローコストと高級感がある家が建っているような地域では、ローコストと一緒になってその地域で売れるギリギリの狭い土地にして売る方針がよくわかる 流石に、ド田舎はないが、それは大和ハウスが売れずに困るから立ててないだけの話 https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kinki/nara/JR-nara/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/shizuoka/simotogari8/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/sefusoukashiwamori/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/hokkaido/miyanosawa2-1/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/mcokazakisyoujitab/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/kyouwa12bunjyou/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/tokyo/hinosakaetyou/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/tokyo/nerimahigashioizumi3/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/hokkaido/tukisamuhigashi1-2/ http://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/amashi___jimokuji/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kinki/kyoto/machinaka-joyo/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/chiba/mizuho2bunjyo/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/kanagawa/seyamatotsuruma/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/emukai__bunjo/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/tokyo/ekoda/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/kanagawa/seyamatotsuruma/ |
7012:
評判気になるさん
[2023-03-26 11:07:14]
>>7007
大和ハウスは注文住宅売れなくなってきたからね 5ch書き込むような人はかなり調べるから、施主の評判見て建ててないのでは? 私もネットの評判を見て、大手の中では大和ハウスが一番建てたくないと思ったからね 次がへーベルかな https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69536700T20C23A3TB1000/ 大和ハウス、建て売り集中 戸建ての5割超目標 注文住宅の利益率悪化で転換 用地取得を強化 2023年3月24日 |
7013:
匿名さん
[2023-03-26 11:14:05]
>>7011 匿名さん
周りと大概同じくらいの立て方だし何もおかしくないのでは 隣から文句つけられたら窓に激しく目隠ししないといけなくなるからリスクとりたくなければ選ばない方が良いが、もはやどこもかしこも常態化してる |
7014:
名無しさん
[2023-03-26 11:24:17]
>>7013
全部見てないけど、これとか回りと同じかな・・・? グーグルマップで見た感じだと、狭小化の先鋭みたいな建て方に見えたけど https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kinki/nara/JR-nara/ https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/kyouwa12bunjyou/ |
7015:
名無しさん
[2023-03-26 11:29:55]
もちろん、ないとは言わないよ
ローコストなら沢山あるよ ただ、ローコストはリスク背負って安いから、将来揉めても納得いくと思うけど、大和の場合、一応ブランドあって、ローコストよりリスク少ないだろうと思って買う人も多いのに、ローコストと同じような建て方するのはどうかと思うんだよね 民法知らないで買っている人結構いるんじゃないかな? |
7016:
評判気になるさん
[2023-03-26 12:41:49]
大手が土地を買い占める構図って法律で規制できないのかな
欲しくないHMやパワービルダーに限っていい土地抑えている |
7017:
匿名さん
[2023-03-26 12:52:32]
同感。
良い立地の土地はだいたいダイワハウスと積水ハウスが建築条件付きか建売してるんだよな |
7018:
口コミ知りたいさん
[2023-03-26 13:31:13]
>>7012
建売メインでやってる飯田グループは在庫が4割増えたらしい。 住宅業界はかなり厳しいね https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22AB30S3A220C2000000/ |
7019:
e戸建てファンさん
[2023-03-26 13:37:07]
建売メインとなると、注文住宅の大和ハウスのオリジナル仕様の在庫も減っていくから、長い目で見ると、修繕が割高になりそう
住宅展示場やリモート現場監督など、大和ハウスは注文住宅を縮小する気配はあったけど、ますます濃厚になったね 住宅事業自体が低迷しているので、戸建も残るかな? 狭い家も多くオープンハウスの家と比べて1000万余計に払う価値感じるとは思えないけど https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0790I0X00C23A3000000/ 大和ハウス、建売住宅に軸足 注文住宅重視から転換 >大和ハウス工業は戸建て住宅の事業モデルを転換する。完成済みの建物を販売する建売住宅の割合を5割超に引き上げ、顧客の要望に応じて設計する注文住宅の割合を下げる。商談から引き渡しまで時間がかかる注文住宅は高騰する建材や人件費の価格転嫁がしにくく、利益率が悪化している。需要減の注文住宅からオープンハウスグループや飯田グループホールディングスが得意とする建売住宅市場に軸足を移す。 >こうした状況から大和ハウスの22年3月期の国内戸建て住宅事業の営業利益率は2%と、前の期と比較して約0.6ポイント低下している。 |
7020:
e戸建てファンさん
[2023-03-26 13:38:37]
家は経営悪化しているところでは建てるなと親にも言われたな
施主がわからないところでのコストカットが陰でなされるリスクが高くなるから |
7021:
通りがかりさん
[2023-03-26 17:07:31]
ダイワハウス全体で見れば安泰だろうけど個人向けの住宅部門はな、、、
|
7022:
口コミ知りたいさん
[2023-03-26 17:11:38]
>>7019 e戸建てファンさん
不正が発覚して大きく落ち込んだ前の期よりさらに落ち込んでるってこと? |
7023:
通りがかりさん
[2023-03-26 17:13:58]
大和ハウスの建売は家を探し出した当初場所が良くて検討したけどザ建売でショボかった。
本当土地だけ。 見た目も近隣全部ほとんど一緒なのがな |
7024:
eマンションさん
[2023-03-26 20:52:39]
ダイワハウスの建売はローコストよりは高いけど注文と比べたらかなり安いからな
|
7025:
e戸建てファンさん
[2023-03-27 01:29:00]
大和ハウスの建売は注文と比べると、性能も落ちていて、正直地場メーカの建売と比較しても、負けているところ結構あるよ
正直あの性能なら、地場メーカーの耐震等級3の建売の方が満足度高いと思うよ 地場メーカの方が今だと樹脂サッシ採用していて、高性能なセルロースファイバー採用で、安価で施行不備が多いグラスウールやアルミ樹脂複合サッシの大和ハウスより断熱性高いし、造作家具とかデザインのアクセントも結構採用していて、遮音性も優れているし、ウッドデッキもあったりする 食洗器や風呂も別にいいグレードでないし、 ほとんどブランド名だけで、内装の設備はしょぼい 特徴的なのは、エネファームとか蓄電池とか後でアフターで金稼げそうな要らないものつけてくるけど、金使うところがユーザを全く見てない 住友林業とかなら、大開口でフラットにつながるウッドデッキなどあって、アクセント利いた建売もあるんだけど、大和ハウスは本当にしょぼい |
7026:
評判気になるさん
[2023-03-27 16:53:22]
建売買うならホームインスペクター入れるのとUa値などの数字はあらかじめ確認しておきたいね
|
7027:
ご近所さん
[2023-03-28 12:23:31]
うちの近所にもダイワハウスの建売たくさん建っているけどかなり安いよ。
おなじような場所にある積水ハウスの建売よりも3000万円安い。 設備はしらんけど |
7028:
マンコミュファンさん
[2023-03-28 21:56:32]
積水ハウスは建売でも設備かなり良いからな
|
7029:
匿名さん
[2023-03-28 23:43:36]
>7025 e戸建てファンさん
構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。 その佐藤先生曰く 「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」 理由は 「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」 だからと解説されてます。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA 一般的な話として解説思うのでハウスメーカーの木造がどの程度の基準かは分かりませんけど。 |
7030:
評判気になるさん
[2023-03-29 12:51:42]
>>7025
飯田ホールディングスよりよい建売って立ち位置で勝負するのかな |
7031:
検討板ユーザーさん
[2023-03-29 21:43:35]
ローコストは嫌
ダイワハウスは有名 って考える人がターゲット |
7032:
匿名さん
[2023-03-30 08:51:09]
>>7025
ダイワハウスの建売が異様に安いのはそういうことか |
7033:
匿名さん
[2023-03-30 08:59:25]
どうかなぁ安いかなぁ
あまりそうは思わないけど |
7034:
買い替え検討中さん
[2023-03-30 09:05:31]
設備がしょぼいから妥当。
注文の価格のイメージで考えると安いけど |
7035:
匿名さん
[2023-03-30 11:10:15]
建売もしょぼいなりにXevo B相当からLifegenic相当に変えてきてるんだな
|
7036:
戸建て検討中さん
[2023-03-30 11:14:34]
Xevo BとLifegenicって性能なんか違うの?
HPみても、色んなデザイン選べます見たいなことしか書いて無くて、Lifegenicが家として何が優れているかさっぱりわからない |
7037:
匿名さん
[2023-03-30 11:18:18]
建売りは躯体は軽量鉄骨で別に問題なし。屋根外壁は標準。ローコストなんかと比べれば、全然良いが瓦屋根とかではない。雨樋とか細かな所は注文と同じだから耐久性も問題は無い。内装は基本標準で、どこかメリハリつけて豪華そうに見せる。そしてけっこう良い値がつけられてる。
多少??高くても色々注文選んだほうが納得度は上がると思う(個人見解) |
7038:
口コミ知りたいさん
[2023-03-30 11:51:54]
内装のキッチン、風呂、トイレ、壁紙、フローリングなど余りにもよくある光景過ぎて…
結構投げ売りしているので、安いならアリじゃない?何度も値下げして700-1000万ぐらいの値下げはよくみる 庭もなくて日当たり悪そうな物件とか、駅から遠い物件 |
7039:
通りがかりさん
[2023-03-30 11:59:44]
|
7040:
匿名さん
[2023-04-01 09:34:37]
ダイワハウスの建売は近所も同じ建売で見た目がほぼ一緒なのが建売感強くて無理
|
7041:
名無しさん
[2023-04-01 10:22:15]
そーなんだよね。うちの近所に建ったダイワ建売りも6軒建てて、みんな南欧風外観。200軒のタウンで6軒纏って同じテイストって建売感はありありだよね。他の190軒はダイワ、積水ハウス、ヘーベル、パナ、ミサワなんかの共同権利の土地だから大手ばかりで建つけど形テイスト好き好きに注文住宅は建てるからねダイワハウスも同じく。替えりゃ良いのにコストカットなのかね。
|
7042:
匿名さん
[2023-04-01 10:35:42]
そもそも建売りなんて派手に建てないわけだから地味に建てた南欧風とか地獄の**だな。シンプルモダンとか当たり障りない外観にしておけばよいものを。
|
7043:
口コミ知りたいさん
[2023-04-01 11:51:53]
中途半端に高い割に、ワクワクするものがないんだよな
流石大手という感じがなくて、外壁も別に分厚さや堀りの深さもない ローコストよりはもちろんいいけど、そこに1000万前後の価値あるかという感じで、これなら耐震等級3のローコストか地場メーカーの建売買って20年後にリフォーム時にお金かけた方が中長期で見て満足感高い気もする |
7044:
評判気になるさん
[2023-04-01 12:03:39]
大和ハウスの建売は土地も家も狭いのが多すぎる
ローコストと大差ない狭さで仕様だけ高くされても、ローコストに毛が生えたレベルにしか見えないし、狭い家で大手と名乗っても、他がしょぼいのに一点もののブランドつけているようなアンバランスさ 狭い家では、満足感が低い |
7045:
匿名さん
[2023-04-01 12:43:42]
どれくらいの広さなら良いの?
|
7047:
評判気になるさん
[2023-04-01 20:44:09]
いくらなの?
|
7049:
匿名さん
[2023-04-01 22:40:48]
好奇心だよ
|
7051:
名無しさん
[2023-04-03 13:15:02]
ダイワハウスも欠陥裁判とかやってるのかなあ。
欠陥建てたことないハウスメーカーってあるのでしょうか。 |
7052:
口コミ知りたいさん
[2023-04-03 13:19:22]
検索すれば出てくるな
|
7053:
匿名さん
[2023-04-03 22:51:49]
坪単価いくらになった?建売のほうが安いよね?
|
7054:
匿名さん
[2023-04-04 20:03:17]
作業員の賃金は激安だよ
|
7055:
匿名さん
[2023-04-04 22:45:10]
>>7054
いくらなの? |
7056:
匿名さん
[2023-04-05 20:30:39]
ダイワハウスはサイディング風情のくせに、なぜ競合メーカーが積水ハウスとかになるのだろうか。軽量鉄骨造で最下層でも良いのに思いのほか最下層とは思えないくらい高いよね。不思議。
軽量鉄骨造のアベレージで1番安いメーカーはどこなのだろうか。 |
7057:
マンコミュファンさん
[2023-04-05 21:30:54]
>>7056
鉄骨で一番安いのはダイワハウスだと言われてるが? |
7058:
匿名さん
[2023-04-05 22:01:19]
坪単価に関して
2019年の物ですが このブログも参考にしてみて下さい 大和ハウス 115万 積水ハウス 106万 住友林業 102万 パナソニックホームズ101万 ヘーベルハウス100万 ミサワホーム93万 三井ホーム83万 一条工務店77万 桧家グループ66万 ヤマダホームズ62万 タマホーム54万 https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html |
7059:
買い替え検討中さん
[2023-04-10 12:28:11]
|
7060:
匿名さん
[2023-04-10 13:04:55]
ジーボΣの高断熱仕様にしたかったんですが、結局価格が折り合わず積水の鉄骨イズロイエにしました。
|
7061:
マンコミュファンさん
[2023-04-10 13:07:08]
おめでとう。積水の方が良いやん
|
7062:
eマンションさん
[2023-04-10 13:12:34]
ダイワの良さって安さくらいでしょ
|
7063:
匿名さん
[2023-04-10 13:29:06]
>7061 マンコミュファンさん
積水の方が良かったのは若干間取り提案位でしたけどね。 |
7064:
e戸建てファンさん
[2023-04-10 16:15:59]
ダイワの鉄骨って
仕様が多々あり価格差もある 上から ジーボΣプレミアム>ジーボΣ>ジーボΣアドバンス>ライフジェニック>ジーボE こんな感じか? 最近までジーボEの建築割合もそこそこあったみたいね |
7065:
ご近所さん
[2023-04-10 17:30:45]
鉄骨メーカーであえてダイワハウスを選ぶやつって価格か土地の場所だけでしょ
|
7066:
匿名さん
[2023-04-10 17:39:52]
断熱性能を考えたらダイワ一択でしょ。
|
7067:
検討者さん
[2023-04-10 18:00:13]
ジーボ出たての15年くらい前はΣなんて無くて、ジーボEが高い方のランクだったかな。パナホームもキラテックとサイディング半々くらいで、豆腐もサイディングで建てる人がそれなりにいた、積水ですらサイディングが多少いたしね。15年経っても快適よ。なんかパナとか豆腐のサイディングとか危ない香りしかしない。快適に生きれるだけいいよ。だけど外壁だけだったらダインが良いかな個人的には。
|
7068:
eマンションさん
[2023-04-10 18:14:22]
>>7066
Ua値、C値言えないのに? |
7069:
マンション検討中さん
[2023-04-10 18:23:34]
ダイワは売れてないから建売にシフトしようとしてるくらいなのに必死なやつがいるな
|
7070:
匿名さん
[2023-04-10 18:25:31]
お前が必死な
|
7071:
マンコミュファンさん
[2023-04-11 19:05:46]
もうすぐ引き渡しだけどめっちゃ床が鳴る
しばらくしたらならなくなるとか言われたけど本当?施工不良? |
7072:
マンコミュファンさん
[2023-04-11 19:07:14]
あとベランダのタイルが綺麗に揃ってなくてそれも仕様と言われた。本当なのかね?
|
7073:
通りがかりさん
[2023-04-11 19:10:54]
|
7074:
マンコミュファンさん
[2023-04-11 19:12:49]
まじか。自信マンマンにこれが普通的なこと言ってたわ。今からでもホームインスペクターとかいれるべきかな
|
7075:
匿名さん
[2023-04-11 20:22:03]
現場監督がダメだな
|
7076:
口コミ知りたいさん
[2023-04-12 06:56:22]
|
7077:
口コミ知りたいさん
[2023-04-12 07:00:33]
https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12241433857.html
大和ハウスで床鳴りなった施主のブログ ビスが足りなかった模様 仕様とか言ってろくに調査しない現場監督の家は安易に引き渡ししちゃダメだよ 引き渡し前すら調査しないなら、引き渡し後は逃げられるよ |
7078:
通りがかりさん
[2023-04-12 07:05:08]
第三者に見てもらった方がいいよ
施工不良が仮にあった際に、放置すると、不良部分が悪化して、別の問題発生する可能性あるから 単に音の問題だけならいいけど、固定がしっかりとなされていないことに起因する場合は不安 |
7079:
名無しさん
[2023-04-12 07:17:53]
>>7072
写真見ないと何も言えないけど、私もおかしいと思った工事は最初まともに対応されなかった 他のトラブルになって他のハウスメーカーでは対応されている事例などネットで探して突きつけて、対応しないとおかしいことの根拠見つけたら対応したので、不揃いを直してもらいたいと思っているなら第三者に検査してもらった方がいいと思う 家はずっと住むのでモヤモヤ残るよ 私は全部は対応されなかったので、時折モヤモヤしている |
7080:
口コミ知りたいさん
[2023-04-12 10:52:25]
うちも床鳴りはダイワでは普通だし、1ヶ月もしたらならなくなるよと言われた。
実際に音は消えたよ |
7081:
匿名さん
[2023-04-12 18:43:31]
床なりはいやだな
|
7082:
e戸建てファンさん
[2023-04-12 21:57:31]
床鳴り気にしていると伝えたいのに、修繕されずに引き渡し受けたら、問題ないと納得して黙認したとみなされる恐れあるから、慎重にね
|
7083:
口コミ知りたいさん
[2023-04-13 08:16:20]
できるだけ要望は口頭ではなくメールやLINEなど証拠が残る形で出す。
回答も文章でもらう。 こうすることで適当なこといって流そうとする現場監督を牽制できる |
7084:
e戸建てファンさん
[2023-04-16 09:40:07]
床鳴り普通って、積水やハイム、トヨタホームの新築見学会や建売見学したけど、一度も聞いたことないよ
普通は床鳴りしないように調整するのでは? |
7085:
マンコミュファンさん
[2023-04-16 12:25:37]
床鳴りなんて新築ならどこでもよくあると言われたよ?
|
7086:
検討板ユーザーさん
[2023-04-16 16:27:32]
他スレでダイワハウス断熱等級7達成とか騒いでるやついつものやつ笑
|
7087:
e戸建てファンさん
[2023-04-17 19:04:52]
施工不良でもない軽度の床鳴りは、ちょっと職人がいじれば直る事多いのに
|
7088:
匿名さん
[2023-04-17 21:16:39]
遠隔現場監督だしな
|
7089:
匿名さん
[2023-04-19 07:11:30]
cocoさんの貼られなくなったね
|
7090:
匿名さん
[2023-04-19 08:29:19]
|
7091:
匿名さん
[2023-04-19 08:30:55]
|
7092:
匿名さん
[2023-04-19 08:33:09]
>>7089
なにそれ? |
7093:
ご近所さん
[2023-04-19 08:43:23]
匿名さんの一人芝居はもういい
|
7094:
e戸建てファンさん
[2023-04-19 17:34:25]
>>7092
雨が降った後は、数日たっても水が溜まって蚊が溜まりそうな流れない排水溝作られたり、短冊状のクロスを張られたり、 トイレットペーパホルダーは切れない逆方向に取り付けられたり、タイルはデザインの逆に張られたり、 カタログと全然違うデザイン性がない極太目地作られて、仕様ですで片づけられた利、 ぶつかって開かない扉の造作家具作られて、改善お願いしたら、扉を切ればいいでしょと新品なのに、傷物提案されたり、 玄関の出入り口に通れないような場所にデザイン格子を考えなしに着けて、改善要望したら、格子を切断して本数減らすという暴挙に出られたり、施工が下手でボードをあらだらけにされたりと、高級グレードで頼んだのに酷い出来上がりの家が来た、可哀想な施主のこと 下はその一部 https://twitter.com/39coco39coco/status/1563559640260296706 https://twitter.com/39coco39coco/status/1563565940008427526 https://twitter.com/39coco39coco/status/1564237610763321344 https://twitter.com/39coco39coco/status/1560955123505205248 https://twitter.com/39coco39coco/status/1560974726025347072 https://twitter.com/39coco39coco/status/1560220224292810752 https://twitter.com/39coco39coco/status/1558438188938829825 |
7095:
マンコミュファンさん
[2023-04-20 00:06:05]
なにこれやばい
|
7096:
購入経験者さん
[2023-04-20 10:53:09]
最近ダイワの家が建っているの見ないな
|
7097:
買い替え検討中さん
[2023-04-21 09:46:45]
戸建てには力入れてないのでしょ。店舗の建築がダイワなのはたまに見るよ
|
7098:
匿名さん
[2023-04-21 18:52:59]
建売にシフトしてるからね
|
7099:
匿名さん
[2023-04-24 11:13:12]
|
7100:
評判気になるさん
[2023-04-24 17:11:38]
床鳴りの原因ってなんなの?
|
7101:
通りがかりさん
[2023-04-24 18:50:00]
うまい人は鳴らないよ
|
7102:
匿名さん
[2023-04-24 23:26:46]
歩き方の問題か
|
7103:
匿名さん
[2023-04-26 17:20:18]
埼玉xevoΣの家を建てましたが、営業担当に騙されましたよ。契約は急かすのが手口。高いお金払ったけど、夏は暑いし、冬は寒い。住んでからも色々問題発覚。
|
7104:
検討板ユーザーさん
[2023-04-26 17:32:21]
どんな問題?具体的に!
|
7105:
匿名さん
[2023-04-28 12:25:41]
>>7102 匿名さん
ハ ズ レ 手抜きだよ |
7106:
口コミ知りたいさん
[2023-04-28 12:35:35]
|
7107:
坪単価比較中さん
[2023-04-28 13:34:01]
ダイワハウス高いのに安い建売と同じでもな・・・
とくにツイッターの人はxevoΣぽいし、かなり良い設備も入れてるから総額もダイワの中で高い方かと |
7108:
通りがかりさん
[2023-04-28 13:58:11]
下請け孫請け作業員は安い建売でも作業しています現場監督次第だとおもいます
|
7109:
匿名さん
[2023-04-28 15:24:30]
忍者のように抜き足差し足であるけば床はならないよ
|
7110:
口コミ知りたいさん
[2023-04-29 12:46:08]
|
7111:
匿名さん
[2023-04-29 12:47:21]
前年比って前年が業務停止だったかしてただけやろ
|
7112:
匿名さん
[2023-04-29 14:10:17]
|
7113:
e戸建てファンさん
[2023-04-29 14:43:27]
昨年の3月は戸建住宅マイナス69%らしい
|
7114:
匿名さん
[2023-04-29 16:44:22]
築15年どこも悪いところなく快適よー。外壁塗るか考えなきゃ。そこらへんが、タイルとか他の外壁との違いよねー。今のは30年になってるのか、ええのぉ。その分高いだろうけど。
|
7115:
匿名さん
[2023-04-30 14:51:47]
建売りにシフトするとかいってるから、東京の建売り物件をHPから追ったら、1億5千万円とか1億7千万円とか出てくるじゃねーか。うちより断然ショボい家なのに。東京の土地って恐ろしいね。。
|
7116:
匿名さん
[2023-04-30 15:00:28]
家もショボく無いって、君の家よりは
|
7117:
匿名さん
[2023-04-30 15:38:35]
うちよりショボいよ。うちΣでオプションバチコン入れてそこそこ金額いってるし。土地だけ値段がだいぶ違うけど、写真を見る限りは建売りは、所詮建売り。
|
7118:
評判気になるさん
[2023-04-30 19:16:53]
所詮ダイワだから
|
7119:
匿名さん
[2023-05-02 10:07:14]
ダイワはしらんけど建売は一般的に設備とか不良在庫とかをうまく回して作るからやすいんだよ
|
7120:
評判気になるさん
[2023-05-02 22:37:50]
建売や条件付き土地は、企業利益のために節操ない家になっていることが多いよね
政令指定都市でもないのに、狭い土地に、30坪前後の狭い家建てて、玄関ドア程度の幅もないぐらいに境界寄せて作って、リフォームとかリノベとかに近隣敷地に入り込まないと足場組めないような作り 余りにも近いので、窓から隣の家が起きているか否か毎日わかってしまうプライバシーも配慮していない窓の配置 隣家から1M切っていると、本当は境界と面する窓は目隠ししなければならない(民法235条)けど、同時に建売や条件付き土地を売るので、文句言わない人(無知な人)に売ることでこの問題を解決している でも、将来立てなおしたり売却される際に、法令違反しているので、資産価値が低く査定される恐れあるし、近所の人が建て替えたり、住民変わった場合には、トラブルになる その時に困るのはHMではなく、施主 都内のような密集地帯ならお互いさまで済むけど、近隣では100坪が超える土地で家建てている人が大多数の土地柄で、上のような近隣の迷惑を考えない家を平気で建ててているのが大和ハウス 町内会でも皆良識ある建て方していたのに、大和ハウスは平気で境界に寄せて建てて、嫌がられていた 建売買うような人は、法令もろくにしらない 後で文句言われて、HMは時効で逃げ切った時に右往左往することになるだろうね |
7121:
評判気になるさん
[2023-05-04 02:09:10]
大和の建売ちょうど宣伝されてから1年ぐらい、建ってから8か月ぐらいの物件は1000万値下げしていた
最初はかなりふっかけているんだな |
7122:
匿名さん
[2023-05-04 10:33:04]
|
7123:
匿名さん
[2023-05-04 10:34:16]
建売も1年が経過すると「中古・未入居物件」となって新築で売れなくなるから必死よ
|
7124:
匿名さん
[2023-05-05 02:33:14]
ダイワハウス築15年、38坪で2300万で建てた。土地込みで4300万で木造です。今も快適ですよ。ようやく住宅ローンも完済した。
当時は坪単価60万なんて高いという印象でしたけど、最近坪単価100万とか知って、驚きです。 |
7125:
匿名さん
[2023-05-06 20:31:19]
今日高速道路からアマゾンなんかとの共同物流拠点の横を通ってきた。あれを見ちゃうと、もう先細る戸建てに多分力は入れないね。データセンターやらも盛大に作ってるみたいだし、大型の施設に移行していくんだろうね。
何なら○○地所や、建設等の街づくりのデベロップメントに向かうかもね。人口減少なんだから指くわえてぼ~っとするより企業体として発展する道を模索しとるんでしょう。 |
7126:
八尾市アパート
[2023-05-08 20:08:28]
大和ハウスの建築士はすべて名義のみ
脳がない設計士が図面を書くのみ、不具合があっても 建築士は逃げもどうのみ対応せず |
7127:
戸建て検討中さん
[2023-05-12 21:59:21]
なんで高気密高断熱でなくてダイワにしましたか?
お金持ちは光熱費なんてどうでもいいからですかね |
7128:
匿名さん
[2023-05-12 22:38:36]
現在、性能は大手ハウスメーカーではジーボΣのエクストラ断熱がトップクラス
https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation... https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/airtight.h... |
7129:
匿名さん
[2023-05-13 12:31:47]
Cocoさん元気?
|
7130:
匿名さん
[2023-05-13 13:39:36]
ZEHなので全くトップクラスではないですよね
気密も1以上では |
7131:
名無しさん
[2023-05-13 14:03:02]
|
7132:
匿名さん
[2023-05-13 19:33:23]
久々に点検にきて話をしたけど、うちの地方じゃ支店の統廃合でものすごい、縮小をしているようだ。危ないねぇ。地方じゃダイワハウスなんて高くて買える人が限られてるから仕方ないか。
|
7133:
検討板ユーザーさん
[2023-05-13 20:15:26]
同価格帯の積水ハウスやヘーベルはちょくちょく建ってるのをみるが、大和は建売しかみないな
|
7134:
匿名さん
[2023-05-13 21:04:08]
チョット前までは、積水、ヘーベル、ハイム、ダイワなんかはチョコチョコ建ってたけど、今はトンと見ない。もう少しお安目?の木造メーカーはたまに見る。北関東のうちの近所の話。
上に書いたメーカーは相当地方じゃ苦戦してると思う。建って無い本当に。 |
7135:
マンション掲示板さん
[2023-05-13 21:12:42]
ダイワはその辺りの中で一番安くね?
|
7136:
通りがかりさん
[2023-05-13 22:11:09]
確かに少し前まではお手頃なジーボEとかの提案もあったんだけどねぇ
|
7137:
匿名さん
[2023-05-13 22:43:51]
ジーボΣなんて、サイディング風情がと言ってられない見積もりが出てくる。高ぇわ。
|
7138:
検討板ユーザーさん
[2023-05-13 23:00:48]
ヘーベルと合見積もりしたけどダイワの方がかなり安かった
|
7139:
検討者さん
[2023-05-13 23:27:29]
軽量同士だとジーボΣの方が高かかったな。値引きはあったけど結局値段が折り合わずヘーベルの新大地にした。坪数はほぼ同じ。提案された間取りにひかれたってのもあるけど。
|
7140:
匿名さん
[2023-05-14 08:40:28]
ヘーベルは最近二階建てでも重量鉄骨推しだからな
|
7141:
マンション掲示板さん
[2023-05-14 11:01:49]
>>7140
RATIUS GRとか全館空調だし、断熱材モリモリだしでかなり高そう |
7142:
匿名さん
[2023-05-14 11:37:26]
断熱材を増やしもダイワのジーボΣプレミアムには及ばないけどな
|
7143:
匿名さん
[2023-05-14 12:09:07]
|
7144:
匿名さん
[2023-05-14 23:16:56]
33坪、シーリングに打ち替え外壁塗装、付帯塗装、270万だって。ヒョー。工事中ダイワの足場マークにこの金が必要か‥
|
7145:
匿名さん
[2023-05-15 11:26:12]
ダイワ、3月の受注が良かったの何で?
理由知ってる方いますか。 |
7146:
マンコミュファンさん
[2023-05-15 12:10:18]
前年比でしょ?
前年が処分くらってた |
7147:
匿名さん
[2023-05-15 12:47:07]
そういうことね。
|
7148:
e戸建てファンさん
[2023-05-15 15:09:02]
昨年、違法行為のせいで各地で営業停止処分くらっていたよね
|
7149:
通りがかりさん
[2023-05-16 07:49:50]
近所にダイワハウスの家が建築中ですが、建てるスピードが早すぎてこんなんでいいのかなと素人ながら思いました
|
7150:
検討者さん
[2023-05-16 08:01:07]
工期長くて大工の人件費掛けすぎ工務店より良いと思う
|
7151:
マンション掲示板さん
[2023-05-16 11:46:36]
>>7149
どのくらい? |
7152:
匿名さん
[2023-05-16 12:06:23]
|
7154:
匿名さん
[2023-05-16 15:20:27]
>>7153
見れば分かるでしょ |
7156:
匿名さん
[2023-05-16 17:10:15]
大工さんなんて素人からするとみんなそれらしく見えるんだよ
|
7158:
匿名さん
[2023-05-16 23:26:51]
養生期間とか乾燥期間とかちゃんと取ってくれてれば良いんだけどね
|
7159:
通りがかりさん
[2023-05-17 06:18:13]
人件費って高いから。
工務店が割高って言われる一因だよね。 |
7160:
匿名さん
[2023-05-17 07:44:58]
5chのダイワハウススレ見ると報酬安いと嘆いてる下請けたくさんいるな
|
7161:
通りがかりさん
[2023-05-17 08:01:06]
いや、そう言う話じゃない。
工務店も報酬は安いんだよ。 ただ工期が長いからハウスメーカーとは違い無駄に人件費がかかってるだけ。 |
7163:
匿名さん
[2023-05-17 10:20:30]
工期が長いからチェックが出来てる訳じゃ無いですよ
建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです 高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね そう言う工務店は「論外」だそうですよ そして大手ハウスメーカーはしっかりしているそうです https://youtu.be/9f-h6-iSCU8 |
7164:
e戸建てファンさん
[2023-05-17 11:32:01]
ダイワハウスは、そもそもリモート現場監督なので、チェックリストあっても、ちとね
他の大手がリモート現場監督してないから |
7165:
口コミ知りたいさん
[2023-05-17 12:35:36]
チェック項目はリモートはしないって聞いたな
|
7168:
匿名さん
[2023-05-17 23:05:40]
>>7166
下請けの方ですか? |
7169:
e戸建てファンさん
[2023-05-18 08:20:43]
|
7170:
e戸建てファンさん
[2023-05-18 10:26:03]
大和ハウスの施工管理に聞いたけど現場のチェック事項は変わらずあるってよ。
監督の一部業務がリモート監視可能になるだけとのこと。 |
7171:
e戸建てファンさん
[2023-05-18 18:15:12]
そりゃ、顧客の立場で聞いたら、ネガティブな風に見られていると察知されるので、あるように答えるやろ
|
7172:
e戸建てファンさん
[2023-05-18 18:16:29]
全件カメラ設置しているのに、現場に来ていたら、余計な経費かかって、それはそれで割り増し請求されていることになる
|
7173:
通りがかりさん
[2023-05-18 19:12:28]
作業員の賃金が下がりそうだね
|
7174:
e戸建てファンさん
[2023-05-18 22:45:21]
>7171 e戸建てファンさん
悪いけど顧客じゃないんで(笑) |
7175:
名無しさん
[2023-05-19 09:45:04]
報道と違うことしているってこと?
株主はリモート歓迎だと思うから、報道と実務が違うなら、ちょっと問題だな |
7176:
匿名さん
[2023-05-19 10:10:38]
リモートでも現地いくのとおなじ仕事のクオリティ出せるなら全然問題ない。
|
7177:
名無しさん
[2023-05-21 02:40:58]
ココさん、未だに直してもらえてない
|
7178:
匿名さん
[2023-05-21 11:41:48]
Cocoさんの件見るとダイワハウスで契約はできないな
|
7179:
匿名さん
[2023-05-21 17:04:41]
ダイワの建売を予告販売時点から検討。
価格決定の前に事前審査を通し、その後価格決定。 そこから値引きあり。価格盛って値引き大きく見せてる感があるのですが足元見られてますかね? |
7180:
匿名さん
[2023-05-21 17:34:54]
他社でほぼその流れで実際に公開されたらこちらに提示してきた値引き後の金額だった
つまり安く見せてただけで定価だった。どこのハウスメーカーの話かはセキスイハイムさんに悪いので言いませんが |
7181:
デベにお勤めさん
[2023-05-22 11:42:56]
言ってるやないかい!
|
7182:
口コミ知りたいさん
[2023-05-22 21:06:37]
|
7183:
匿名さん
[2023-05-23 10:51:21]
ダイワハウスで外壁塗装しちゃった。高いし、ペンキ塗った感強烈。まぁサイディングだからやらなきゃいけないのはわかっていたけど、塗る前はスッキリしていただけに哀しいぜ。
|
7184:
検討者さん
[2023-05-23 11:28:00]
ダインコンクリートとかヘーベル板は再塗装いらないの?
|
7185:
マンコミュファンさん
[2023-05-23 13:06:38]
>>7182 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。 太陽光エネファームなど抜きで2400万、込みだと2800万といったところなので、そこまで吹っ掛けられているわけではなさそうですね。参考になりました。 |
7186:
口コミ知りたいさん
[2023-05-23 15:18:39]
軽量鉄骨なら、良くある程度でないかな
太陽光とエネファーム込みの値段は高い気がするけど、太陽光やエネファームを外せるならありかと |
7187:
口コミ知りたいさん
[2023-05-23 15:20:45]
半年ぐらい売れないと、数百万下がることが多いので、立地がよほどいいとかでないなら様子見が良い
営業から建売値下げしましたメール良くもらうけど、数ヶ月すると、ズルズル値下げし出す |
7188:
匿名さん
[2023-05-23 15:55:25]
うちももうほかで契約したと連絡してあるのに大和ハウスの営業から未だにやすくなりましたとか連絡くるわ
|
7189:
検討者さん
[2023-05-23 18:49:39]
ダインコンクリートとかヘーベル板は再塗装いらないの?
|
7190:
匿名さん
[2023-05-23 19:34:59]
スレ違い
|
7191:
匿名さん
[2023-05-23 19:48:00]
両方いる、特にヘーベル板は塗装が命。塗装なくして外壁たり得ない。サイディングも一緒だけど。最近の塗装は寿命も伸びてるサイディングのダイワすら30年保証だもの。
|
7192:
名無しさん
[2023-05-24 00:01:26]
>>7186 口コミ知りたいさん
軽量鉄骨延床34坪程度ですね 建売なので太陽光蓄電池エネファームなどは外せません 本当はいらないんですけど 半年も残っているとは考えづらい物件なので前向きに検討してみます |
7193:
口コミ知りたいさん
[2023-05-24 11:04:34]
一般に建売の太陽光は発電量が少ないので、かなり利益上乗せされていると思います
エネファームは発電にガス使うので、ガス代高騰している今のご時世、太陽光とエネファームの両方は無駄です また、二重にメンテナンス費用が掛かるので、アフターで稼げるハウスメーカが得するだけの売り方です 2つつけるよりも、太陽光の発電量を増やした方が賢いです ハウスメーカが提携先との関係があるので、ノルマ的に売りつけているだけです そこに400万の価値はないです そこら辺を理由に2500万ぐらいまで値下げ交渉した方がいいですよ |
7194:
匿名さん
[2023-05-24 11:14:19]
4月に引き渡しされたけど国の認可がまだとかで売電できない
そんなもん? |
7195:
匿名さん
[2023-05-24 17:54:15]
忘れられてたのでは?
|
7196:
匿名さん
[2023-05-24 18:34:07]
|
7197:
匿名さん
[2023-05-24 20:24:20]
|
7198:
匿名さん
[2023-05-24 22:02:30]
どのくらいタイムラグあるものなの?
|
7199:
名無しさん
[2023-05-25 01:09:29]
|
7200:
マンション掲示板さん
[2023-05-25 07:03:09]
え?
うちは他社だけど引き渡し日から売電できたよ |
7201:
ご近所さん
[2023-05-25 09:34:22]
ダイワが手続き遅かったってことかな?
|
7202:
口コミ知りたいさん
[2023-05-25 10:57:32]
|
7203:
戸建て検討中さん
[2023-05-25 14:42:01]
|
7204:
マンション掲示板
[2023-05-25 16:15:56]
>>7202
注文だけど? |
7205:
評判気になるさん
[2023-05-25 17:21:04]
分かります。建ててからも地獄ですね
https://www.hnaa.jp/faq/katashiki-tekigou |
7206:
匿名さん
[2023-05-25 21:52:49]
cocoさんみたいに?
|
7207:
匿名さん
[2023-05-25 21:55:50]
建てたハウスメーカー以外でリフォームをやろうなんて人はハウスメーカーで建てる資格なし
|
7208:
口コミ知りたいさん
[2023-05-25 23:48:22]
リフォームするのは下請けだけどなw
リフォームは、家によって作業内容異なるから、業務標準化の大手の強み全然活かせない |
7209:
評判気になるさん
[2023-05-26 10:52:00]
えらい強引な意見ですね。
リフォームが出来る業者は数社で見積もり自分で選びたいってのが本心ですから |
7210:
匿名さん
[2023-05-26 11:08:27]
ヘーベルがリフォームのCMしだしたよ?
|
7211:
評判気になるさん
[2023-05-26 13:31:13]
>>7203
大手だから大丈夫... 皆選んでるから大丈夫... ってほんとアホらしいですね。 2025年住宅の基準が上がります...これら大手鉄骨造メーカーが日本住宅の規準向上の足枷となって来ました... どうなるんだろうか...日本から鉄骨造の個宅は無くなるんだろうか... |
7212:
匿名さん
[2023-05-26 15:09:16]
大手鉄骨メーカーはどこも断熱等級6は普通に取れるぞ?なにいってるの?
|
7213:
名無しさん
[2023-05-26 15:18:33]
今で7が最高なのに6取れてますよで客が来るわけないだろ
|
7214:
戸建て検討中さん
[2023-05-26 15:23:31]
まだ鉄の家を信じとるんですね。健気やわぁ
https://www.iemuzu.com/entry/tekkotsu-jakuten |
7215:
通りがかりさん
[2023-05-26 15:24:59]
シロアリと地震が無いエリアなら木造でも良いかもしれませんが。
そうでなければ鉄骨で断熱を上げるのが良いと思います。 |
7216:
通りがかりさん
[2023-05-26 15:27:39]
木造工務店の鉄骨ネガティブトークを真に受けても仕方ありません
|
7217:
通りがかりさん
[2023-05-26 15:34:56]
>>7215
大丈夫っすか?軽量鉄骨の家って床材とか見たら分かるけど木材っすよ床下も鉄ちゃいますやん。 で 軽量鉄骨だから地震に強い? 鉄は硬いってイメージから抜けられないんですね。勉強しましょ。 7216さんもおなじっすよ レス7203見てください。 木造工務店のまわしものちゃうっすよw |
7218:
通りがかりさん
[2023-05-26 15:39:45]
中でもダイワは不適合住宅4000棟やからね
https://kariyushi2103.com/4222 |
7219:
通りがかりさん
[2023-05-26 15:43:38]
>7217 通りがかりさん
シロアリが怖いのはシロアリに喰われた木造住宅は地震に耐えられないから 鉄骨構造が喰われることは無い 記事抜粋 「シロアリの被害にあった木造住宅は地震を引き金として、そのほとんどが倒壊するといえます・・」 https://realestate-mag.com/2020/11/19/post-4134/ |
7220:
通りがかりさん
[2023-05-26 15:46:06]
シロアリと地震が無いエリアなら木造でも良いかもしれません
|
7221:
通りがかりさん
[2023-05-26 15:49:02]
|
7222:
通りがかりさん
[2023-05-26 15:51:33]
|
7223:
通りがかりさん
[2023-05-26 15:52:42]
鉄骨構造はシロアリにはやられない
つまりシロアリに喰われても地震は無問題 木造はシロアリに喰われたら地震に耐えられない この違いお分かりかな? |
7224:
通りがかりさん
[2023-05-26 15:54:05]
|
狭い家を数多く売りたいのだろう