注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-25 16:48:39
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁xevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

6742: 評判気になるさん 
[2023-03-02 10:02:01]
>>6741 匿名さんいいね!みんなおとなしいから賃金が上がらないのよ安くじゃ苦しくなるけどいいのかな?

6743: 検討者さん 
[2023-03-02 10:28:19]
>>6741 匿名さん
いろいろな会社の下請けしている人に聞いた話だけど、大手の仕事はお金になるみたいですよ。
ローコストとか、地元の工務店の仕事の方が安すぎて断ることもあると聞きました。
6744: 匿名さん 
[2023-03-02 10:29:27]
昔は普通にストライキとかあったみたいだけど
今の日本人って堪えることしか知らないよな
今こそ各地で必要なんじゃない
6745: 職人さん 
[2023-03-02 10:31:10]
こんな感じだよ

元請け>>>>>>>>>>>>下請け大手>下請け公務店>>>>下請けローコスト

大手でも安いとこと高いところがある。
6746: 匿名さん 
[2023-03-02 10:41:18]
ハウスメーカーで競合するとまぁ安いよね
大手は施工の雑さを品質と管理で担保してるイメージ
6747: 評判気になるさん 
[2023-03-02 15:45:25]
値切りすぎると大手は安い下請け使う
6748: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-02 16:22:37]
ローコストとか施工してるの外人ばっかだもんね
6749: eマンションさん 
[2023-03-02 20:20:25]
外人でもちゃんと工事さてもらえばな
6750: 匿名さん 
[2023-03-02 23:13:58]
大手でも外人多いぞ
6751: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-03 11:03:19]
>>6740
企業名を出すとサッと引くって聞くとなんか怖いよね。。。。
6752: 匿名さん 
[2023-03-03 11:45:12]
釘一本までクレームつけられると業者もお手上げ
6753: eマンションさん 
[2023-03-03 17:19:49]
神は細部に宿る

釘一本適当にやられては話ならない
6754: 匿名さん 
[2023-03-03 17:25:11]
大工で釘一本すらまともに出来ないなら確かに話にならないw
6755: 名無しさん 
[2023-03-03 21:51:49]
ジーボシリーズはいいと思うけどなぁ
6756: マンション掲示板さん 
[2023-03-03 21:55:49]
このスレみてダイワハウス買うやついねえだろ
6757: 匿名さん 
[2023-03-03 23:16:32]
ダイワのジーボ系は目地、ガスケット&シーリングの量が半端なく多いからメンテ費気をつけてね。
6758: 匿名さん 
[2023-03-03 23:25:12]
他と変わんないよ(笑)
6759: 名無しさん 
[2023-03-03 23:26:08]
変わるけど?
6760: 匿名さん 
[2023-03-03 23:56:20]
マジに変わると思ってる?
6761: 検討者さん 
[2023-03-04 03:32:02]
そもそも、アフターお願いするのに、弁護士出てくるとか、ありえんだろ
上の内容にどこに法律的な論点あるの
6762: 匿名さん 
[2023-03-04 08:10:24]
ダイワハウスいいよ。建てちゃいなよ。特に希(マレ)なんて良いんじゃないかな、上モノ価格1億円以上が希で建てられるらしいから、みんな頑張ろうぜ。
6763: 評判気になるさん 
[2023-03-04 08:27:39]
上の方のツイッターの人がよほど運が悪いのか、それとも良くある話なのか?
大手の中でも顧客満足度ランキング低いのが気になる
6764: e戸建てファンさん 
[2023-03-04 09:59:37]
>>6763
怖いのか、企業名ぼかしている人いるけど、twitterやblogで調べた感じ、現在進行形っぽい同じような人3名ぐらいはいる
大和ハウス 不祥事
でググるとお察し

何れもアフターで揉めている
施工ミスは同じレベルのは他もあるけど、アフターの酷さはちょっとここは酷い
6765: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 10:04:37]
ここは営業がトンデモナク強引だったからいい印象がまったくない
6766: e戸建てファンさん 
[2023-03-04 10:08:46]
私も大和ハウスと揉めてますが、これはほぼ同じ状況になります
解決しようとしてくれないので、皆不満やストレスが溜まるんです
大和ハウスは、時間稼ぎ・ちゃんと聞いてくれない
「なんでこんなことになってしまったんだ?」
という不満
こういう気持ちになると、身近な人のちょっとした不備も気になって、言い争いのスイッチが簡単に押されます

無事で建つこともあると思いますが、簡単に会社として許容できない不備(多数あって直すのが困難、そもそも基礎の設計が誤っているので取り壊すしかないなど)で建った後はこんな事件に巻き込まれます。顧問弁護士が出ていることからわかるように、これは一担当の対応ではなく、会社としての一般的対応ですよ


https://twitter.com/39coco39coco/status/1631704792656678912
coco
@39coco39coco
今日我が家は嵐だった…こんな時間まで…

窓口弁護士からの連絡内容があまりにお粗末だった為、家族内で言い方や破損された箇所諸々についての押し付けあい…

もう何度目だろうか…疲れた…

回答期限が設けられず、
本当に長く待たされ、精神と時間を削がれ疲弊している事を前置いておく。
6767: 匿名さん 
[2023-03-04 10:08:59]
人の動画情報?で言っちゃう?!
うちはアフターメンテ含めさすがダイワだと思うくらい、迅速かつ適切に対応してもらえてるけど、アフター窓口の電話又はメアドが違うのかな。
6768: e戸建てファンさん 
[2023-03-04 10:12:53]
そもそも、今時、引っ越しや大型家具の宅配業者、値段が安い家電量販店の無料のエアコン工事ですら、養生して破損しないようにします
修繕工事で養生すらしないで工事するという、質の低い下請けを使っているのが、ここの品質

https://twitter.com/39coco39coco/status/1631704792656678912
修正是正工事してもらう為にメーカー調査が入り、その調査員が破損事故を起こした。
(調査内容は別問題で未解決)

2ヶ月近く経っても弁償される目処が経っていない。

好転どころか、破損箇所が増え後退…涙しか出ない…

その調査員所属の会社からも、監督していたHMからも謝罪は受けていない上、責任の所在が明らかにされていない。

直すと言ってる以上、器物損壊も問えず放置状態が続いている。

で、誰がいつ直すのか…

顧問弁護士に問うたが眼中にもなかった…

顧問弁護士は専門知識はなく、また聞いておきますで回答期日ももらえない。

起きた事故の発生日時等もろくに把握しておらず、どうなってるのか尋ねてもHMからは聞いてないとの事。

ネガツイすると、私達がめくじら立てて即反応してるかの印象持たれるかもしれないが、HMとの直接会話は絶たれている。

その弁護士はHMからの別用件だけ伝えてくるだけ。

工事再開する前に条件として、養生徹底する事、過失の場合は弁償する約束が簡単に反故にされている…

過失で壊されたら、即直してもらえると思うでしょうよ…普通に。

騙された方が悪い論争に
疲弊してこうやって家族で揉めて、
もう壊れてく…
6769: e戸建てファンさん 
[2023-03-04 10:14:55]
>>6767
多分、あなたの場合、そんなに損害額が大きくない不備ですよね?
流石に、その程度は対応するでしょう

数百万は飛ぶような設計ミスしてくれると、結構上まで話が言ってこの対応です
実は同じようなトラブルになった施主と被害者の会みたいな感じで情報交換していますが、他の人も似た感じでした
6770: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 10:19:43]
これ見ると、施主検査で、不備があると指摘しても強引に引き渡して、はいお終いにする社風とわかる

https://twitter.com/39coco39coco/status/1607152665770987522

coco
@39coco39coco
不良がある場合、絶対引渡しは受けてはいけません。
どんなに頼まれても断って下さい。
対応しますからと、平気で嘘をつきます。
ローン実行させたら逃げます。
クレーマー扱いにして終わり。

※社員もサラリーマン、上層の指示には逆らえない←施主には1ミリも関係ない
6771: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 10:24:21]
これを引き渡しているから、下請け問題ではなくて、大和ハウスの社員の問題
私がトラブルになった大和ハウス社員、型式認定で申請しているから、専門知識がないんじゃないかとびっくりする一級建築士だった
謝罪したけど、実質何も修繕せずで、未だ硬直状態

https://twitter.com/39coco39coco/status/1568916826964520960
正面の壁に何故?クロスの短冊貼。こんなの序の口…フリーハンドであちこちカットして汚い仕上がり。こんなのだってなかなか直らないのに、大きなミスは生きてるうちに直るのだろうか…途方に暮れる…

https://twitter.com/39coco39coco/status/1591789068966588417
設計する際、ポール位置や角度をずらすとかなかったのだろうか…

まともに干渉しなかったらいいてものではないし、距離が近過ぎて人は通れない…

人が通る前提でなぜつけなかったのか?
何故、何も聞かされないうちに切られたのか?
残念過ぎる…

中途半端な本数と残骸が悲しい

https://twitter.com/39coco39coco/status/1589804620528103424
うちの洗面台は扉が開かない…

無理に開ければ扉が削れていく…

限界3ミリ以上扉を下げてても干渉…

修繕対象にもならず、軽微なものだけど毎日ストレス…

小さな事にめくじら立ててる訳ではないのよ。これが正常だと言うから他の修繕も大丈夫て表現に疑問なだけ。



6772: 職人さん 
[2023-03-04 11:38:09]
なにこれヤバスギ・・・
6773: 評判気になるさん 
[2023-03-04 12:03:35]
これってよくあるの?
6774: 匿名さん 
[2023-03-04 12:29:27]
素人が建てたの?
6775: 評判気になるさん 
[2023-03-04 13:17:50]
最大手がこれではな・・・
6776: 通りがかりさん 
[2023-03-04 13:39:57]
2019年で解決してないとか、アフターやる気ないでしょ
注文住宅って、大量製品の不具合と違って、ミスはその家だけの問題で対応するのは施主一人だけだから、黙らせて仕舞えば解決しちゃうのがいけないよね…
6777: 通りがかりさん 
[2023-03-04 13:42:13]
ツイート見ていると、現場監督が多数見落としていたみたい
リモート現場監督辞めた方がいいのでは?

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01392/
6778: 匿名さん 
[2023-03-04 13:53:06]
現場監督が現場に来ないの???
6779: デベにお勤めさん 
[2023-03-04 13:58:08]
たぶん近くAI現場監督とかになりそう。
6780: 評判気になるさん 
[2023-03-04 14:19:17]
>>6779
そのほうがリモート現場監督よりはミス減りそう
6781: マンコミュファンさん 
[2023-03-04 15:58:47]
>>6769 e戸建てファンさん

逆ですよ。このcocoさんの写真をみるかぎりどれも欠陥と言えるレベルのものではないため、業者も対応を渋っているのではと感じました。そのために弁護士を通して解決策を探ろとするも、本人は弁護士をつけず、素人主観でクレームをつけているため状況が進まないのではと感じます。。業者は職人を派遣しており放置はしてないため、本人も問題解決を望むならば専門家をつけて業者と協議した方がいいのではと思います。
6782: 評判気になるさん 
[2023-03-04 16:02:00]
どうみても欠陥ですが・・・
6783: 通りがかりさん 
[2023-03-04 16:27:36]
大和ハウスのクオリティは、短冊の壁紙貼る施工は我慢すべきということ?
ダイワハウス擁護するのは自由だけど、消費者はこれくらいのアフターは直してくれないと理解します
それが会社方針ということですか…

ただ、Twitter見ていると、みんな施主さんに同情してますよ…
6784: 評判気になるさん 
[2023-03-04 16:31:21]
Twitter検索すると、他にも酷い事例あるね
大和ハウスのミスで電気止められそうとか
6785: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 17:28:48]
弁護士費用の相場は大体1時間当たり1万円ぐらいかかります
簡単な案件なら5000円もありますが、住宅訴訟は複雑かつ弁護士が一般に扱う法律ではないので、建築士との連携も必要で、非常に高額です

弁護士つけるとどうなるか?
ノロノロ論点買えたり、時間差つけたりするだけで施主は毎月何万円も吹き飛んで、何千万円の住宅ローンの精神的負担に加わって、資金切れでメンタル破壊されて、大企業は勝てる
家族崩壊したり、仕事辞めてしまうところまで追い込まれる

そんなリスクがあるのが住宅紛争です
私は一括キャッシュで返済できる程度には資金力あるので、許せなくて戦っていますが、普通の人は無理だと思います

上の人は可哀想ですが、それでも100万ぐらいでしょうか?それも可哀想なことに論点が多すぎて、弁護士費用や建築士費用が膨れ上がるパターンです
ハウスメーカは、法務部にノウハウがあると思いますから、勝てると踏んでいますね
(私も法務の仕事やってますのでわかります)

弁護士出してこられたら、多くの個人は負けるでしょうね
周囲も色々と口出されてきて、メンタルやられるんです
気楽な立場で弁護士が言っているんだから相手が正しいんだろうとか、お前も弁護士を出せばいいんだろうとか
(勘違いしてはいけませんが弁護士は代理業ですから、クライアントの意向に沿った都合いい論理を組み立てる人です
公正な判断をするのは裁判官です)
良く調べもせず、不祥事が報道されていた大和ハウスで建てたのがいけないんだとか好き勝手外野から言われます

超大手企業からは弁護士出されて専門用語並べられ煙に巻かれ、家族・親戚からも色々と言われて、大体泣き寝入りで終わりです

大和ハウスの場合、不祥事だらけで数年で日本全国の社員の意識がいきなり変わるとは思えませんから、今から建てるのはお勧めしません
6786: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 17:36:23]
ブラック気質がある法務部は、訴訟費用や弁護士費用を踏んで戦術を組みます
私の勤務先はそんなことしていませんが、そういう戦術を仕掛けられたことは多々あります

「あなたが負けたら、私の言う通り賠償金支払う上に弁護士費用を支払う
あなたが勝っても、弁護士費用は自腹。
更に、どちらでも、あなたの時間もたくさん浪費される?
これ以上、裁判で争うのは得じゃないと思いませんか?
和解した方がお互い平和ですよ」

そんなことを考えて権利主張するブラック企業は多いです

住宅訴訟になったら、弁護士費用や建築士の鑑定書作成で100万ぐらいは軽く吹き飛びますから、普通の施主は泣き寝入りです

アフターで揉めているような会社では建てない方がいいですよ
精度として幾ら綺麗な保証語っていても、実際にその保証条項に該当するかどうかはHMで不誠実な会社は、これぐらいは瑕疵じゃありませんとかいうです
揉めるなら裁判ですが、100万程度の瑕疵で裁判できる人は、そうそういないでしょう

多くの施主は、裁判にも踏み切れず、HMに文句言い続けて、HMは表面上はわかっている感じを出して聞いているふりして時間切れを待つだけ
保証期間が切れたら、「はい、終わり」です
6787: 名無しさん 
[2023-03-04 17:54:39]
やばいな
6788: 評判気になるさん 
[2023-03-04 18:45:29]
>>6786 口コミ知りたいさん
お金だけの観点なら100万程度で直る瑕疵なら自腹で補修したほうがよくないですか?結局何においてもお金を出したくないから状況が悪くなる一歩では?
6789: 匿名さん 
[2023-03-04 19:11:13]
壁紙とかは下請けの問題。棚とかは設計士の問題。それを是正しないのはハウスメーカーの問題。設計士も高い家建てそうな人には設計力がある設計士がついて、企画型に毛が生えた程度の家なら若手や相応なレベルの人がつく。
うちがそうだった。内情話さなかった時は若手企画型を進められたけど、知った途端にメンバー総入れ替えだったからね。いい家がうちは建ったよ。
6790: マンコミュファンさん 
[2023-03-04 19:14:56]
なんか自慢はいってるね
6791: 匿名さん 
[2023-03-04 19:37:24]
ツイート見ると建ててる最中から喧嘩腰?又は施主様の言う事聞けよ的な感じでやったのかな??わからないけど。
上記のようにやると下請けも人の子だから、こんちくしょうが入っちゃうかもね。(それにしても酷いが)
指摘も大人の対応でやったほうがいいよ。建ててくれてる人に頼るしか無いから敬意をはらった大人の対応(けしての誤りの指摘をするなと言う意味ではない)
6792: 名無しさん 
[2023-03-04 19:53:54]
クレーマー扱いになると客として対応されなくなるしな。
携帯ショップ、自動車ディーラー、病院、みんなそうだが…
6793: 匿名 
[2023-03-04 19:55:49]
>>6783 通りがかりさん
やはりズレてる。専門家をつけて交渉すべきとアドバイスしただけでは?
6794: 戸建て検討中さん 
[2023-03-04 20:04:16]
依頼先の下請けなんて、全体のスケジュールで決まるのに、たまたま問題ない家建っただけで上から目線で講釈語る施主さんw
6795: 通りがかりさん 
[2023-03-04 20:18:51]
上のツイッターの施主は、アップされている外壁と公式HPの外壁を対比する限り、ジーヴォΣ以上だと思う
Xevo BとかEではなく、資金は結構払っていると思うよ
土地抜きで4000-5000万ぐらいかかっているのでは?
2本勝手に切断されたオプションの格子とか駐車場に貼っているタイルとか間接照明、ロートアイアン、造作家具、複数個所に貼っているエコカラットなどあるので、結構拘って建てていると思う

ところで、修繕も全部無償でやってくれているわけでもなさそうですね

https://twitter.com/39coco39coco/status/1564756307177271296

時すでに遅し感が…居住しながらの修正にてそこまで思いつきませんでした。逆に全て貼り替えだと250万ほどの追加請求を受け(口頭)諦めた感じです。オーダー家具設置部分は切取りでしか出来ない為見た目も汚くなると言われ…
6796: e戸建てファンさん 
[2023-03-04 21:55:01]
>>6791
建ててる途中から喧嘩腰というのはどこから読み取りました?
不具合あるけど直すと言われたので、引き渡しを受けたのに、1年経過しても全然直してくれないからツイッターで書き込みし出したと私は理解しましたが
引き渡し時からサッシが開かないとかは流石に喧嘩腰になっても仕方がないというか、むしろ、引き渡しを了承したから、最初はかなり遠慮していたようにも見えましたが・・・(そこを付け込まれて酷い目になったのが今
6797: 評判気になるさん 
[2023-03-04 22:02:20]
社員も施工業者もわざと不具合になるようにはしないと思うよ
働いていたら、このレベルの小言やクレーム何て良くあることでしょ、いちいち復讐のために手を抜いたら首でしょ
単に能力が欠如しているとか、社内の体制がずさんとか、品質マニュアルが機能していないとかの組織問題かと

検査済証渡さないって、ここやっていること大丈夫?

https://twitter.com/39coco39coco/status/1607727125578285057
検査済証も建設住宅性能評価書もいまだ頂いておりません。
渡せない理由、経緯、責任の所在を明確にし説明を希望し、本社社長宛に書簡を送りましたが未回答。
支店顧問弁護士はただの失念と申されますが3年以上も放置が正常ですか?
契約不履行を失念で済まされるのですね…契約の意味はあるのかな。

https://twitter.com/39coco39coco/status/1625071076769423366
光は大事…配光という。

全てのクオリティを指摘するつもりは毛頭無い。

が、残念仕様にじわじわ苦しむ。

お任せで棚4段の提案通りにした
扉付き洗濯室の棚とライト。

扉上壁に取付られたライトでは1番上しか光届かない

天井照らされても
→手元が暗くて洗濯表示見えん
→鏡面洗濯機購入
→無意味
6798: 評判気になるさん 
[2023-03-04 22:10:04]
天井高歌っているのに、それにあったサッシじゃなく建てたのか、これはもう最後まで恨まれるね
物が滑ってくる程の傾きの棚ってww

https://twitter.com/39coco39coco/status/1567167022957731843
a:天井高いっぱいの扉で全て揃えているのに、そこだけ高さ変えられたんです。契約通りにして欲しいのです。
b:天井高いっぱいでないとダメなんですか?
a:ダメも何も契約してたのを変更されてるので変えたくないです。
b:使えてる物に美観は却下されますね

a:棚が傾いてるのですが直してもらえません
b:6/1000とかいってます?そうでなかったら傾いてても棚は棚でしょう?
a:細い棚なのでその傾きによっては物が滑ってきて不便なんです
b:許容範囲であれば傾いてると目視出来ても直しません
6799: 匿名さん 
[2023-03-04 22:16:43]
トイレットペーパーホルダーの取り付けぐらいDIYしたことない素人でもできる日曜大工レベルなんだから、ちゃんとつけようよwww
私は自分でおしゃれなのつけたかったので自分でつけたよwww
これは余りにも質が低いww

https://twitter.com/39coco39coco/status/1564419988907520001

coco
@39coco39coco
ホルダー…下付を壁付にしたら、どうやって紙切るの?仕様書読めなくとも、カッター部分90度上向いてるから一目瞭然。普通、間違いて気づかない?家づくりに正解は必要。楽しむ前に規定は必要。無駄に壁に穴あけないでよ…残念過ぎる…
6800: 匿名さん 
[2023-03-04 22:21:48]
これは、普通にひどいよ


↓上から飛び出ているやつが左右で変わっているので、天井を不用意に穴開けているな、これは
https://twitter.com/39coco39coco/status/1563559640260296706
何度も位置確認したよね?
#図面読めない とか読まずに施工するてどうなの? 
換気扇の土台 #左右反転 指摘するまで気づかないて…監理大丈夫?
天井ボード無駄に傷つけるのやめてね。

https://twitter.com/39coco39coco/status/1563565940008427526
フック、そんな所につける設定ではない。よその部屋のだけど?目についたからつけてみたん?
#図面読めない て、監理はどうなってるの?
そのボードも、もう使いものならず廃棄だね…
指摘=文句やわがままではないよね?図面通りに仕上げてってお願いだよ?壁紙は汚すし…大丈夫?

https://twitter.com/39coco39coco/status/1564237610763321344
なぜ頼んでもない穴を開ける?
a:この穴はどこから?
b:スイッチ独立させてみました!
a:いやいやいや、不必要に独立させる意味が分からない。
b:じゃあ、埋めます…

人様のモノて意識ある?無駄に穴を開けるなよ?修復具合も微妙だが。
元通りじゃないよね?責任誰がとるの?

https://twitter.com/39coco39coco/status/1560955123505205248
なぜ?土間コン打設する前にマスの位置確認したよね?車のる場所だけど…横から割れるやろ、、コンクリ足らなかったん?残念過ぎる…
https://twitter.com/39coco39coco/status/1560974726025347072
小川を注文した覚えはない???

#排水溝 は何の為にある?
#排水 何度も確認したよね?
#浸水 半分水位越えたら怖いよ?
#雨音 よりも #川の流れ が聞こえる… 恐怖の #タイルテラス 
#床下換気 大丈夫?!
https://twitter.com/39coco39coco/status/1560220224292810752
弓なりにそり返って、ゴムパッキンがつぶれてる…製品に異常はないて言い切る。じゃあどこが異常で窓開かないの?原因調べる責任あるでしょうよ?放置て怠慢すぎるでしょ…

https://twitter.com/39coco39coco/status/1558438188938829825
契約後に窓の高さを勝手に変更し施工しておいて、しかもその窓が1年も開かないまま放置…窓代だけ払い戻してなかった事にする会社。普通、原因不明なら点検などの責任あるでしょうよ?事例が少ないと対応能力低い…大丈夫か?
6801: 匿名さん 
[2023-03-04 22:23:00]
あ痛たたた。他のダイワ板にも書き込みはじめた。
人の情報使って匿名でクレーム上げるネットクレーマかな??
お手上げで~す。この件ではコメするの最後にしま~す。
せめて自分の情報出したほうがいいよ。まだ説得力がでるから。単なるネット上の憂さばらしにしか読み取れないよ。
6802: 通りがかりさん 
[2023-03-04 22:28:24]
そうやって特定して圧かけるんですね、わかります
6803: 検討者さん 
[2023-03-04 22:28:24]
本人かなって感じの文体にも見える時がある
6804: 匿名さん 
[2023-03-04 22:32:32]
遅延損害金払うことになるから強引に引き渡ししたんだろうね
施主も遅延損害金までは要求するのも酷だと思って引き渡しOKしたのに、直してもらえないなんて可哀想に
トリプルサッシだと断熱性能もよさそうなのに、寒いと言っているし、コンセントの先が柱が見えるらしいから、気密処理もどうなっているか気になりますね

https://twitter.com/39coco39coco/status/1618270949220184071
うちなんか断熱とほぼ無縁状態なので窓対策本気でしないと寒い?

特に風呂!服着てないし水濡れたら冷えるの早いしで決意!!
とにかくなんか貼る~?

カインズに少し小洒落た断熱材があるらしいから見てくる予定。
6805: 名無しさん 
[2023-03-04 22:33:26]
個人的にはスシローペロペロ事件よりこっちの方がよほどひどいと思う
6806: 匿名さん 
[2023-03-04 23:16:07]
ダイワハウスはなぜ放置してるの?
6807: マンション掲示板さん 
[2023-03-04 23:50:22]
やばやばの、やばやん
6808: 匿名さん 
[2023-03-05 00:39:35]
やばやばの、やばたん?
6809: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 01:09:09]
この方、ネットで騒ぎ立てているが全て事実かなと思うことが多々ある。ダイワハウスが弁護士立てたのにこの方はなぜ弁護士を立てない?沢山相談したとい書いてあったが、誰一人として請け負わないとなると欠陥として争えないと判断されたのか、または一緒に戦いたくない何かが態度に出てるじゃないの?世の中には大手相手に欠陥住宅訴訟をしている人沢山いるよ。
6810: 名無しさん 
[2023-03-05 01:14:28]
>>6806 匿名さん
ヒステリックで会話にならないから弁護士を間に入れたんでしょう?全然放置されてないよ。本人の思い込み。
6811: 評判気になるさん 
[2023-03-05 01:18:30]
>>6809
中の人でないとそんなのわからなくないですか?
中の人でないなら、例えば、現在進行中の欠陥住宅訴訟の例教えてもらえます?
沢山あるっていうなら、すぐでてきますよね?
6812: 評判気になるさん 
[2023-03-05 01:19:14]
特にダイワハウスの事例でお願いします
6813: 名無しさん 
[2023-03-05 01:21:14]
>>6801 匿名さん
法的に瑕疵じゃなければ営業妨害に当たる行為だね。
6814: eマンションさん 
[2023-03-05 01:25:50]
>>6811 評判気になるさん
Amebaブログで検索してみてください。
6815: 匿名さん 
[2023-03-05 01:26:13]
弁護士や建築士を雇って交渉した方がいいよ

例えば、下の事例だと大和ハウスさんは断熱材欠損が疑われる際に、破壊検査を進めてきます
壁壊して検査して問題なかったら金払えと

しかし、非破壊検査(赤外線調査など)で破壊しなくてもいいんです
こういうごまかしをした際にプロがいたらすぐ論破してくれます

「壁を剥がして調べることはできますよ。ただ、もし剥がしてみて、ちゃんと断熱材が入っていたときには、作業にかかった費用は全額請求させていただきます。」
https://guriko-lifeplan.com/myhome/daiwahouse-condensation
https://guriko-lifeplan.com/myhome/daiwahouse-condensation-2
6816: 評判気になるさん 
[2023-03-05 01:27:16]
>>6814
いませんでした
泣き寝入りになっている人とか、吠えている人はいますけど
6817: 匿名さん 
[2023-03-05 01:29:30]
検索時間短すぎて不思議
6818: 匿名さん 
[2023-03-05 01:30:05]
そりゃそうだろ
6819: 評判気になるさん 
[2023-03-05 01:32:36]
訴訟になっている事例何てなくない?
泣き寝入りばっかり

■大和ハウスに約束反故にされて更新停止
https://ameblo.jp/mofmofn/entry-12734664407.html

■三重ダイワハウス信じれない! → 訴訟にまではなってない模様
https://ameblo.jp/vuehzuva/entry-12457889919.html

■今年の総まとめ&Dハウスとのその後についてのまとめ → 弁護士団出てきて、泣き寝入り
https://ameblo.jp/kaongogo2015/entry-12643360893.html

■ダイワハウスとトラブルになりそうな予感 → 口約束で証拠ないでしょと言われて泣き寝入り
https://ameblo.jp/myhomeblog2021/entry-12726285462.html
6820: 評判気になるさん 
[2023-03-05 01:33:53]
いや、あるっていうなら、あるっていう方がすぐ出すべきでしょw
訴訟のキーワード入れたらすぐわかるわ
6821: 名無しさん 
[2023-03-05 01:35:55]
ネット工作する暇あったら会社の風土変えた方がいいよ…悪いけど、写真付きで現場監督何も仕事していないような不具合公開されて、施主を悪く言っても説得力ないよ
6822: 評判気になるさん 
[2023-03-05 01:39:59]
>>6815 匿名さん
そうだよ。なぜ専門家に依頼しない?何も解決しないよ。
6823: 名無しさん 
[2023-03-05 01:47:02]
普通のHMは弁護士や建築士で何十万も支払わなくても解決するんだけど…上のレベルで弁護士雇わないといけない何て可哀想な施主
6824: 名無しさん 
[2023-03-05 01:48:39]
煙ないところは何たらといいますので、こんな不祥事ある会社で建てたのが全ての過ちだったんだろうね
施主も何で大和ハウスで建てたのかと詰められているようだし

https://www.asahi.com/articles/ASM6L61BVM6LPLFA00S.html
朝日新聞デジタル記事
大和ハウス、違反物件数が倍増 計3975棟、社長陳謝
6825: 匿名さん 
[2023-03-05 01:53:40]
建築分野は専門的だから、弁護士雇ってもそう簡単には解決しないよ
アフターの基準に適合するかどうかは法律で決まるものじゃないから
大和ハウスの建築事例の証拠を積み上げて立証すれば、別だけど、そんな情報は外部の専門家でも簡単に入手できるものではない

技術分野は基本情報格差あるから、素人は勝てない
医療訴訟と同じ
トラブルが多い会社に依頼しちゃダメ
6826: 匿名さん 
[2023-03-05 01:57:49]
欠陥住宅訴訟は私も調べたことあるけど、訴訟する価値がある程に勝てた事例何てほとんどないよ
訴訟する価値があるのは、行政も見逃せないレベルの不具合
法令違反の場所に家を建てて、災害時に家が崩壊したとか

大和ハウスは「鉄筋コンクリート製の基礎が施工されていなかった」として負けた事例は昔あったけど、かなり酷いレベルの事例だったから、上の施主レベルじゃ無理だろう
この事例も最高裁まで争っているから、地裁で解決するケースと違い、弁護士費用も3倍
大和ハウスは徹底的に争う社風だと思う

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1002I_Q2A410C1000000/
6827: 匿名さん 
[2023-03-05 02:00:46]
何がいいたいかというと、扉が開かないとか、クロスが短冊で切ってはっての汚い仕上げとかレベルでは、採算合わないので、基本泣き寝入りしかありません
こういうトラブルが多い会社か、アフターで解決してくれる会社かとか、営業停止食らうレベルの不祥事があったか等、事前に調べて、HM選ぶしかない
6828: 匿名さん 
[2023-03-05 02:05:08]
小川を作ってくれる小粋なハウスメーカーらしいな
6829: 匿名さん 
[2023-03-05 02:15:56]
滝やら小川やら池やら
大手ハウスメーカーは和の心を忘れてない証拠やね
6830: e戸建てファンさん 
[2023-03-05 02:16:57]
小川の件のやり取り見たら、定期点検もしてもらえてないようだね
下請けに定期点検されて正直に報告されてしまうと困るのかな・・・
6831: 匿名さん 
[2023-03-05 10:19:22]
小川とかTwitterの人センスあるわ
6832: 販売関係者さん 
[2023-03-05 10:55:07]
このレベルのってかなりレアなの??
5chのダイワハウススレみると下請けがかなり怒って荒れてるけど
6833: 販売関係者さん 
[2023-03-05 11:07:44]
6834: 名無しさん 
[2023-03-05 12:54:45]
下請けの不満たまってるな
6835: 匿名さん 
[2023-03-05 13:34:48]
タイルデッキを室内とフラットにする場合、下のようなグレーチングするみたいだね
https://miyamolog.com/grating/

DIYで砂利でやっている人も
https://good-house-build.com/exterior/tile-gravel-diy/

何故、せせらぎが聞けるレベルの小川を作ってしまったのか・・・
6836: 匿名さん 
[2023-03-05 16:15:59]
ここまでくると施工の問題ではないような
6837: 匿名さん 
[2023-03-05 18:14:46]
小学生の自由工作
6838: 匿名さん 
[2023-03-06 08:05:51]
ほんとそんなレベルで怖い・・・
6840: 購入経験者さん 
[2023-03-06 12:50:36]
>>6833
これ見る限り下請けの待遇がよくないのかね。
インボイス始まるしさらに悪化しそう
6841: 匿名さん 
[2023-03-06 20:09:14]
ググると他にもいるんだな
6842: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-06 21:48:43]
検索すると、残念な対応で済まされている人それなりにいるね
多くは対応されず諦めさせられている感じ

具体的に写真貼っているし、クレーマーとかではなく、普通にこれは怒るだろうという内容で、写真貼っていると、大和ハウスからはどの施主からも明らか

アフターで対応してあげたら、わざわざSNSにかかれないのに、昭和体質引きずっているのかな
6843: 評判気になるさん 
[2023-03-06 22:13:35]
営業は強引だし、施工やアフターがこれではな、、、
6844: 戸建て検討中さん 
[2023-03-06 22:51:10]
こういうのを見ると、C値測定大事だね
こういう施工不良がC値測定だと数値にすぐ現れる
大手がC値測定嫌うところ多いのは、こういう下請けがいるからなんだろうなと実感
C値2ではがき2枚分の隙間だから、こういう家になるとC値悪そう・・・
高い金払ってトリプルサッシにして、隙間ある家とか悲しいよね・・・

https://twitter.com/39coco39coco/status/1614229734317248512
6ミリ以上浮かせたサッシに気密が~断熱が~無縁。
Switchbot使う日が来るのだろうか…

バトンを受けて担当する人達…
長時間立ち会うだけでも大変やと思うし、嫌な役だと思う。
仕事とはいえど…
立場は理解する。個人に恨みナシ。

but
落下した道具で陥没が悲しい…
怒れなかった…涙しかない。

https://twitter.com/39coco39coco/status/1614216330840010757
挙げ句…
・トリプルサッシなので重さで開きにくいです(その場で戸車調整→軽くなる)
・使用していると戸車が開きにくくなっていきます。ガラス87キロの重さなので開きにくいです。

1年で?荷重は大丈夫?
重みで開かないと言うならサッシとして使用してダメじゃない?
6845: 名無しさん 
[2023-03-06 23:31:53]
風を感じられるほどの隙間…

https://twitter.com/XmL9ohxLYN5mVXJ/status/1505093940759855106
ダイワハウスの我が家、窓しまってるのに隙間風でカーテンが揺れてます。もちろんエアコンも扇風機も付いてません。ここだけでなく他の窓も隙間風入ってきます。
#隙間風
#ダイワハウスのお家

https://twitter.com/XmL9ohxLYN5mVXJ/status/1617803008108277760
10年に一度の大寒波が来るらしいので防寒対策。高気密高断熱のはずのダイワハウスの我が家ですがこんなに窓からの隙間風が入ってた寒いです?
#防寒対策
#ダイワハウス
#高気密高断熱の家のはずなのに
#欠陥住宅

https://twitter.com/XmL9ohxLYN5mVXJ/status/1604357387468517377
知り合いを紹介してくださいと言われてもこんなんじゃ紹介できませんよ!
他にも欠陥あり。
#ダイワハウス
#窓からの隙間風
#窓の結露
#サッシのカビ

6846: 名無しさん 
[2023-03-06 23:34:58]
認めないのは社風か

https://twitter.com/0616ama/status/1174132123524952065
ちょっとーーー!築2年目。
欠陥住宅かよ!?勘弁してよ?
バルコニー下がこんなになってる?

もう嫌だ。本当、ヤダ!!!
不具合20個くらいあったのに、これは最大の不具合!バルコニーの板もプカプカ。

ダイワハウスの偉い人に届きますように。
#拡散希望RTお願いします

https://twitter.com/search?q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%8F%E3%8...
競艇の為に始めたので、競艇以外は呟かないつもりだったが、今回はもう無理。
・欠陥とは何を基準に言うんですか?
・飲めないけど入れます
・この水は綺麗です
・水が貯まるのは自然な事です
・欠陥とは心外です
ダイワに言われたこと。泣けてきた。
#ダイワハウス #拡散希望
6847: 戸建て検討中さん 
[2023-03-06 23:57:56]
大和ハウスのΣプレミアムはどう思いますか??
ベルサイクスの外壁がとてもカッコいいので検討しているのですが.
6848: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-07 16:31:50]
プレミアムは、実績まだ余らないよね?
以前、棟数調べたけど、見つからなかった
長く住む家で、人柱になりたくないというのが、本音
ほとんど施工経験なくて、やり方不慣れとか怖い
6849: 匿名さん 
[2023-03-07 16:34:03]
ただでさえ施工不良が心配なのに人柱は嫌だね
6850: 評判気になるさん 
[2023-03-07 19:34:11]
新商品売れていたら、普通アピールするけど、見当たらないから、いつの在庫の使うのかなとか気になる
6851: 匿名さん 
[2023-03-07 21:36:13]
思い切りエアコンの穴位置を間違えた感じでもう一個開けてた。君らならどう追求してなにを要求する?まだ引き渡し前
6852: 戸建て検討中さん 
[2023-03-07 22:29:19]
昨日プレミアムの質問したものですが、今大和ハウス・積水ハウスで検討中です。

大和ハウス推しではないのですが、上の方が施工が少ないという話でしたが、シグマとシグマプレミアムは構造躯体は変わらないなので、施工的には変わらないと営業マンから言われました…
素人なもので分かりませんが…
シグマプレミアムは4年前ぐらいに発売されたそうですし、棟数的には少ないのは仕方ないかと思います。(価格もかなり高額)

シグマ・シグマプレミアム検討された方がいたら、なぜそちらを選んだか教えて欲しいです。
6853: 匿名さん 
[2023-03-07 22:43:20]
小川流れてもよいの?
6854: 名無しさん 
[2023-03-07 22:47:08]
小川の意味がわからなくて…
6855: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-07 22:48:30]
むしろ小川は積極に採用した方が良い
普通の排水口ではつまらない
そこにちょっとしたお遊びがあるとふとした時に笑顔がこぼれる
日常にちょっとしたスパイス
それが小粋な大手メーカーの隠し味です
6856: 名無しさん 
[2023-03-07 23:02:37]
ジーボの外壁塗装をした人いますか?防水保証延長で。ガスケット部分はどうなりました?
ガスケット入れ替え??
シーリング打ち替えに変更??
もしいたら教えて下さい。
6859: 評判気になるさん 
[2023-03-08 11:05:30]
>>6846
こっちは小川じゃなくて湖だなwww
6860: マンション掲示板さん 
[2023-03-08 20:38:36]
小川とか湖とか家の中で庭気分味わえるな
6861: 名無し 
[2023-03-08 20:55:22]
>>6852
大和ハウスに工事してもらった者ですが、営業の発言は何も当てになりませんよ
利害関係人ですから
意思決定に関する事項は書面に残してもらった方がいいです

私は説明聞いてない工事ミスがあって、工事止めてもらって、抗議したんですが、工事してしまったので、今から取り壊すことも不安あって、測量や影響の診断をすることを条件に工事再開をOKしましたが、その後、書面がないことをいいことに約束破られましたから

施工的に変わらないって営業は現場で作業したことないド素人ですし、高い断熱性だとサッシの重さも全然違いますよ
建築士の書いた記事を出して、客観的に見て問題あるのではないかと問い詰めたら、大丈夫ですとか言っていたのが、影響が小さいですと段々言っていることがコロコロ変わったりと営業は口だけです

上のツイッターの人なんかもトリプルサッシしてサッシが動かないとか、動いていたサッシも壊れていたとか、取付が下手でゴムパッキンも気密確保できない状況になったり、
天井高に見合った、高い高さの窓を付ける計画だったのに、その窓もつけてもらえなかったとか、排水計画が大丈夫ですと言われたのに小川が流れたりと悲惨ですよ

私も結構怒り心頭で2年近く経過してトラブルしていますが、未だ解決しません
積水にした方がいいですよ

ここは戸建部門の売上も減っていて、内部がたがただと思います
6862: 名無し 
[2023-03-08 21:02:27]
大和で建てるなら、下請け業者の名前は契約する前に聞いた方がいいですよ
外構、内装工事、基礎等で業者違いますから、全業者を聞きましょう
そこで即答できない場合、下請けの業者の質も人が足りないで2次下請け・3次下請けに投げている可能性あります

トラブルになって工事写真を第三者の建築士に見て貰ったら、普通はしない工事と言われ、私が心配したトラブル以外も複数個所問題が発覚しました

契約書か覚書でその下請けで工事してもらうことも書面に残した方がいいです

私が大和ハウスの下請けのトラックの名前を写真撮って家で検索したら、こんなにぼろくて小さく、営業しているのかどうかわからないような小さい建物の会社が工事していたのかと絶句しました
6863: 匿名さん 
[2023-03-08 21:16:13]
いやいやいや。ダイワで建てるのに、大企業の事知らないの?2次請け、3次請け他の業種だって普通に使ってるし。それ自体ダメとなると、日本の大企業は多分成り立たないよ。
だから低賃金世帯が多いという政治的問題はあるけど。
設計がまともとすればあとは施工管理の問題。設計通りに施工しそれを管理する事が重要。そこを気にした方がいいよ。
6864: 名無し 
[2023-03-08 21:59:28]
国土交通省が施主に不利益にならないように、同意なき一括下請け(2次下請け・3次下請け)は法で禁止しているのに、馬鹿な施主は契約書の意味もろくに理解しないで、一括下請けをOKとする条項にサインしちゃうんだよね・・・まともな企業はこんな条項はない

戸建レベルで、2次や3次は普通じゃないよ
2次や3次にしたら、中間業者に中抜きされて、すっからかんだよ


https://www.kkr.mlit.go.jp/kensei/kensetsu/oshiraseichiran/qgl8vl00000...
一括下請負は、発注者が建設工事の請負契約を締結するに際して建設企業に寄せた信
頼を裏切ることとなること等から、建設業法第22条において禁止されているところ、
依然として不適切な事例が見られることから、一括下請負の排除の徹底と適正な施工の
確保が求められている。
6865: マンション掲示板さん 
[2023-03-08 22:00:38]
ダイワだけでなく大手ハウスメーカーはだいたいやってそう
6866: 名無し 
[2023-03-08 22:04:08]
営業の自由の原則があるのに、国が法規制するっていうのは、トラブルがかなり多い証拠だよ


Q10 機器・設備等の設置工事を1次下請として請け負いましたが、当社
では当該機器・設備の製造のみを行っており、実際の建設工事については、
施工品質があると当社が認めた認定工務店(2次下請)が行いました。当
社は当該機器・設備の設置マニュアルの作成や工務店の認定の業務を行っ
ておりますが、この場合でも一括下請負に該当するのでしょうか。
A 設置マニュアルの作成や工務店の認定のみでは、現場における技術指導
を行ったとは言えず、一括下請負に当たります。このような場合は機器・
設備の売買契約等を締結し、建設工事の請負契約自体は元請負人が直接認
定工務店と締結することが適当です。
仮に設置工事の請負契約を締結した場合は、監理技術者等を配置するとと
もに、二(2)に掲げた施工計画の作成、工程管理、品質管理、安全管理、
技術的指導等を行うことが必要です。
6867: 名無し 
[2023-03-08 22:08:42]
ちなみに、大騒ぎになった杭工事のデータ偽装問題の原因の一つは一括下請け
6868: eマンションさん 
[2023-03-08 22:54:38]
>>6861 名無しさん
どういう工事ミスがあったのですか??
サッシの種類が違ったのですか?
6869: 名無しさん 
[2023-03-08 23:47:09]
>>6868
特定されてトラブルになると、正直ここの人かなり怖いので、余りかけませんが、基礎の設計が誤っていました
ついでに、工事内容もおかしいと複数観点で第三者の建築士に言われました
6870: 職人さん 
[2023-03-09 09:19:24]
>>6869
正直ここの人かなり怖いので

ってなんか具体的にあったの?
たしかに他のハウスメーカーの欠陥指摘と違ってみんなぼやかしてるんだよな
6871: 名無しさん 
[2023-03-10 12:49:27]
壁やり直し一択
6873: 匿名さん 
[2023-03-10 18:32:34]
リモートで監督
6874: 評判気になるさん 
[2023-03-11 11:15:46]
最近はリモート施主も流行っているようだ。
工事現場に定点カメラを複数設置していつでもチェックできる
6875: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 11:35:43]
ジーボシリーズで検討中です!
6876: 職人さん 
[2023-03-11 13:58:31]
6877: 匿名さん 
[2023-03-11 15:21:15]
最近注文住宅でダイワが建っているのをみたことがない。
他社はそれなりに見るけど
6878: 通りがかりさん 
[2023-03-11 15:34:50]
5年くらい前に比べたら、ダイワに限らず、積水ハウスもヘーベルもあんまりみないよ。うちの近所はパナホームはちょこっとみるな。。
6879: 匿名さん 
[2023-03-11 15:39:07]
高いからね、最近
6880: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 15:41:16]
うちの近所は積水ハウスとヘーベルは建ててるな。
パナとダイワ、スミリンは全然みない。

大和とセキスイハイムの建売はたくさん建ってるけどぜんぜん売れてない
6881: 匿名さん 
[2023-03-11 15:50:59]
でも最近大和の戸建ては好調なんだよな
6882: 評判気になるさん 
[2023-03-11 17:07:26]
2019年から戸建2割ぐらい減っているけど、好調とは?
ちなみに、今前年比で多いのは違法行為していたせいで昨年複数地域で営業停止処分くらったから
6883: 評判気になるさん 
[2023-03-11 17:08:39]
6884: 評判気になるさん 
[2023-03-11 17:11:24]
ぐぐると、違法事例あるね
最近の案件
6885: 匿名さん 
[2023-03-11 17:20:49]
ここ最近はまた売上伸ばしてるよ
6886: 匿名さん 
[2023-03-11 17:36:08]
>>6885
具体的な数字はないの?
6887: 匿名さん 
[2023-03-11 17:47:02]
大和の売上伸びないようもっとアンチ活動頑張らないとね
6888: 評判気になるさん 
[2023-03-11 21:54:53]
マンションや海外戸建と勘違いしているでしょ、決算資料見ればわかるけど国内戸建は右肩下がりだし、モデルハウスも撤退加速
6889: 評判気になるさん 
[2023-03-11 22:02:48]
https://www.housenews.jp/house/18246

https://www.smart-daisuke15.com/archives/10494

2019年は9000棟あった戸建は2022年は7000棟

2019年に大量違反建築が発覚して右肩下がり
6890: 戸建て検討中さん 
[2023-03-11 22:13:13]
大和ハウスで批評する人が多いけど、家建ててる人かな?
大手で建てれなかった僻み??
6891: eマンションさん 
[2023-03-11 22:19:12]
5chのダイワハウススレは下請けがブチギレまくってる
敵作りすぎなんでは?
6892: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 22:45:04]
まぁ日本一の建築会社ですから。
敵は多いでしょ。
もちろんアンチもね。
6893: 評判気になるさん 
[2023-03-12 00:03:08]
戸建て販売だけみたらセキスイハイム以下やん
6894: 戸建て検討中さん 
[2023-03-12 00:03:47]
潰れにくい会社は買う側からしたら嬉しいけどね。
戸建てだけをしてる会社よりは。
倒産したら保証も無くなるし
6895: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-12 00:09:02]
ツイッターの欠陥の話見てるととてもじゃないけどダイワハウスは候補にできないわ
6896: 匿名さん 
[2023-03-12 07:31:29]
米国事業の戸建てが好調だからじゃないかな?
6897: 名無しさん 
[2023-03-12 07:33:34]
戸建て事業きりはなされて、見捨てられたらどうなるかな?
6898: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-12 07:40:06]
テレビ事業縮小傾向の会社からテレビ買うようなものでは?
会社だけ残っていても意味ないでしょ
6899: 検討者さん 
[2023-03-12 07:45:29]
https://www.2x6satoru.com/article/hm-sales-2017.html

9000超えていたのは2017だった、失礼
6900: 通りがかりさん 
[2023-03-12 08:19:58]
今は大手はどこも4000-5000とかじゃないっけ?
景気が良いのはタマとか一条くらいじゃない?
プライムライフテクノロジー(トヨタ・パナ・ミサワ連合)が相手でも一条の方が上みたいなの見たことある
6901: 名無しさん 
[2023-03-12 08:21:35]
ここはライバル社ももう戸建てに力入れてないですからね
と相手はしてなかったよ
6902: 匿名さん 
[2023-03-12 09:11:29]
>>6900
ぜんぜん違う。
6889に最新の貼ってあるだろ
6903: 匿名さん 
[2023-03-12 09:14:30]
これからダイワハウスは戸建ての巻き返しに出るよ
6904: 匿名さん 
[2023-03-12 09:16:13]
大和自身も力を入れるつもりもないかと
6905: 評判気になるさん 
[2023-03-12 09:19:57]
巻き返せる要素あるっけ?
イメージ悪くない?
6906: 評判気になるさん 
[2023-03-12 09:23:22]
SNSなどで欠陥を見たらDとMとHばかりなのは自分だけかな
6907: 匿名さん 
[2023-03-12 09:23:23]
直近でも資格不正所得で営業停止
マンションの欠陥
ツイッターの人

など悪い話ばかりだもんな。
6908: ご近所さん 
[2023-03-12 09:26:41]
ダイワハウスの戸建てをわざわざ今から注文する人ってよほど土地が気に入ったとかだけでしょ?
ダイワハウス自身もそれを良くわかってて良い土地を取得することにだけ力を入れているように見える
6909: デベにお勤めさん 
[2023-03-12 09:35:24]
>>6907
2019年にも建築基準法に違反した物件が大量にでてきたよ

https://capturelife1.net/%E7%B5%8C%E6%B8%88/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E3%83%8...
6910: 通りがかりさん 
[2023-03-12 09:39:41]
いつも思うけど基礎構造の何が問題だったん?
6911: 匿名さん 
[2023-03-13 08:41:10]
>>6908
ダイワハウスは家をうるというよりも良い土地を買ってきてそれを人質に家を売っているようなイメージ。
うちの近所も良い土地はだいたいダイワハウスか積水ハウスの建築条件つきなんだよな
6912: 検討者さん 
[2023-03-13 08:47:46]
てことは土地は相当良いんだな
6913: 営業イメージ 
[2023-03-14 01:18:55]
だいぶ是正されているそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=ys2-5nmCP_w
6914: 匿名さん 
[2023-03-14 08:10:09]
モデルハウス一部撤退とかリモート現場監督とかコストカットしていて、やる気あるのか疑問だよね
6915: 周辺住民さん 
[2023-03-14 09:55:59]
戸建ては今後どんどん縮小して他に力を入れていくんでしょ。
選択と集中
6916: 匿名さん 
[2023-03-14 12:58:10]
現在、性能は大手ハウスメーカーではジーボΣのエクストラ断熱がトップクラス

https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation...

https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/airtight.h...


今後ダイワハウスは売上を伸ばしていくでしょう。
6917: 匿名さん 
[2023-03-14 14:14:48]
ダイワが力を入れてないのに伸びるわけないやん
6918: 評判気になるさん 
[2023-03-14 14:31:33]
積水ハウスはスーペリオグリーンファーストゼロ
スーペリオグリーンファーストゼロ・プラス
スーペリオグリーンファーストゼロ・プラスアルファ
スーペリオグリーンファーストゼロ・スーペリア

を出すし、ヘーベルも発表してないけど11月から大幅に断熱材増やしたらしいよ
6919: 匿名さん 
[2023-03-14 14:39:51]
>ヘーベルも発表してないけど11月から大幅に断熱材増やしたらしいよ


ん?大幅?調べてみなww
6920: 匿名さん 
[2023-03-14 14:55:12]
スーペリオグリーンファーストゼロ・スーペリアは気密もすごいみたいだからダイワハウスに勝ち目ないでしょ
6921: 匿名さん 
[2023-03-14 17:22:11]
単純な家だけの比較でダイワハウス選ぶやつなんていないわな
6922: 匿名さん 
[2023-03-14 19:45:30]
ツイッターの人への対応が全て会社の姿勢を表してるよな
6923: 匿名さん 
[2023-03-17 10:14:29]
リゾートホテル事業今年度売却しているから、他の事業も業績悪いと他所に売られるかもよ

6924: e戸建てファンさん 
[2023-03-17 12:54:39]
ここの建売や土地ってオープンハウスのようなテトリスの棒のような土地増えたよね

狭い家を数多く売りたいのだろう
6925: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 09:29:53]
>>6924 e戸建てファンさん

みたことないよ
6926: 名無しさん 
[2023-03-18 09:31:02]
>>6908 ご近所さん

当たってると思います
6927: 匿名さん 
[2023-03-18 09:34:07]
当たってないと思います
6928: 匿名さん 
[2023-03-18 10:05:55]
ダイワは外壁が多少選べるとはいえ、基本サイディングだから、そこを大きく変えれば良いのになと思う。他メーカーに劣ってる。
まあもうダイワで建てちゃったからどうでも良いといえば良いんだけど
開放感や良い設計士に当たったので、住心地は非常に良いし数年経つけど大きな不具合なんて無く、初期の習性も素早かった。
一度キッチンの水が流れる所のフタを誤って捨てちゃった時はメンテ部門に連絡したら、発注までしてくれて数日後に郵送されてきた。流石に2000円払ったけどフットワーク軽いメンテ部門も。
とても住心地に満足している。
6929: 匿名さん 
[2023-03-18 10:18:41]
そう?
ベルサイクスなら種類は少ないけどダインコンクリートやヘーベル板より見た目は良いと思う。
6930: 匿名さん 
[2023-03-18 10:28:36]
ベルサイクスを標準にしてくれればなぁ。平民はオプションの壁よりリビングの広さを取ったりするから(俺のことか)標準なら気にせず良いものが建つのになと言う話。ダイワいいよ。アフターも叩かれてるような感じじゃない。
これどうなんでしたっけ?若干気になりますよね~別にどうでも良いんですけど。(本当にどうでも良いと思ってる。)
そんな会話をすると全部修正してくれるし。そもそも不具合無いしね。
6931: 匿名さん 
[2023-03-18 10:33:25]
もといベルサイクスもサイディングだから、別のブレイクスルーがあればいいな。
もう建てちゃったから良いんだけど。
6932: 検討者さん 
[2023-03-18 10:50:29]
Xevo Σは一応塗り壁も選べるんだっけか
6933: 匿名さん 
[2023-03-18 10:58:15]
ダインコンクリートやALCだって結局モノホンのコンクリートじゃ無いよ。
6934: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 11:21:04]
ちょっと調べれはでるよ
首都圏でもないのに30坪代の縦長土地
6935: 検討者さん 
[2023-03-18 11:26:33]
>>6934 口コミ知りたいさん
うちの都道府県にはないからいいや
6936: 評判気になるさん 
[2023-03-18 11:27:06]
>>6927 匿名さん

当たってると思います
6937: eマンションさん 
[2023-03-18 12:35:42]
ベルサイクスは偽物感が強くて所詮サイディングって気もする
6938: 匿名さん 
[2023-03-18 12:59:43]
サイディングはさー。目地は多いは、メンテ怠るとそったり取り返しつかない事になるよね、ダイン、ヘーベル、ハイムのタイル、キラテックとかと比べると最弱感は否めない。
建てちゃったから時期がきたらメンテするだけだけど。
6939: 戸建て検討中さん 
[2023-03-18 13:23:03]
ハイムもタイルはダイワと同じくサイディングに貼る仕様だから見た目はともかく構造的なメンテの手間・耐久性は似たようなもん
6940: 匿名さん 
[2023-03-18 13:23:13]
我が家はダインだけどしっかり目地はあるよ。
ヘーベルも確か目地あるような??
展示場で見ただけだけどはっきり言って見た目はベルサイクスの方が素敵だった。

6941: マンコミュファンさん 
[2023-03-18 13:28:20]
ヘーベルも目地はあるけど現場塗装を3回してるから目地が目立たないし汚れないらしい。
ヘーベル板とキラテックが外壁だけならベストかな
6942: 匿名さん 
[2023-03-18 13:37:57]
キラテックはマジで汚れてない
ヘーベルの外壁は汚れまくってる印象
あと見た目がちょっと、、
6943: 匿名さん 
[2023-03-18 13:41:10]
ヘーベルは外見良いんだけど、兄貴が建てたのが寒かったのよね。だから1番最初に候補から外した。住心地ではダイワの方がいい感じ。大開口だけど寒くない(ひいき目かな?!(笑))
6944: 匿名さん 
[2023-03-18 13:45:03]
ヘーベルで汚れてる人はオプションのデュラ光入れてない人だと思う。
6945: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 13:51:45]
>6943:匿名さん
ヘーベルより断熱良い?
そんなことあるか?
ダイワで断熱ランクアップしたの?
6946: 匿名さん 
[2023-03-18 14:01:39]
外壁をケチったんだから。適度に色々手を入れるよねそりゃ。手を入れないなら建て売り買うよ~トータル満足する家になったよ。もう2回建てられるなら積水ハウスとパナソニックホームズで建ててみたい。大金持ちならダイワの希(マレ)が良いかな(笑)
6947: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 14:18:18]
今一番高いのは三井ホーム、次点はパナソニックホームらしいからね
6948: 匿名さん 
[2023-03-18 14:23:18]
>6944 匿名さん
けっこうな確率で汚れてっけどね
そんなにいれる人いないのかな?
それともデュラ光は最近のオプション?
6949: ご近所さん 
[2023-03-18 14:24:34]
キラテックは高いからそりゃいいよな。
6950: 匿名さん 
[2023-03-18 14:25:13]
積水はメーターモジュールだから尺モジュールのダイワとは違って余裕あるよー
積水も断熱あげてきたのね(泣)
ダイワのエクストラの壁断熱厚180mmを超えてくるのかね、、
待ってれば良かったかなぁ
6951: 匿名さん 
[2023-03-18 14:29:58]
>>6948
坪1万円くらいらしいからケチった人もおおいのかな?

デュラ光を入れた箇所と入れてない箇所でこんな感じで違うらしい。

https://www.instagram.com/p/CNI8sDpjkt3/?utm_source=ig_web_button_shar...
6952: 匿名さん 
[2023-03-18 14:36:50]
>>6941
外壁にはどうかな。
ヘーベル版、旭化成建材のカタログにも湿気に関しての記載があるが。
https://www.youtube.com/watch?v=aX_ORHr9SEM
6953: 匿名さん 
[2023-03-18 14:39:19]

ホントにそれ止めようよ

デュラ光の話しをしてたのに
6954: デベにお勤めさん 
[2023-03-18 14:40:35]
そもそもヘーベルの話はすれ違う何だが・・・
6955: 匿名さん 
[2023-03-18 14:41:55]
『旭化成はこのほど、アクリルラテックス「ポリデュレックス」「ポリトロン」事業と光触媒塗料「デュラ光」事業からの撤退・・・』というニュースこの前見たけど、デュラ光に何かあったの?
6956: 匿名さん 
[2023-03-18 14:43:21]
>>6943
寒くない鉄骨メーカーってどこなんだろう?このご時世、電気代が気になる。
6957: 匿名さん 
[2023-03-18 14:48:01]
>>6955
この分野で最大手のTOTOも撤退したから儲からないのでしょ。
デュラ光はOEMでどっかが生産するとかみた。
6958: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 14:50:49]
>>6957
塗替えサイクルが長くて儲からない上に、施工が大変だから業者がやりたがらないんだってなんかで見たな。
6959: 匿名さん 
[2023-03-18 14:52:46]
>>6950
これでもくらえ!!!スーペリオグリーンファーストゼロ・スーペリア
6960: 匿名さん 
[2023-03-18 14:59:45]
別の板ではどこのメーカーはダメだとか、けなしあいが見ててくだらないと思うけど、今のここは大手の良い所含め話していて雰囲気よくて良いね。さすがダイワ板だ
6961: 匿名さん 
[2023-03-18 16:20:53]
デュラ光の耐用年数ってどのくらい?
6962: 匿名さん 
[2023-03-18 17:06:40]
>>6961
メーカーは30年耐用といってるけどまだできて10年くらいだろうから実際はわからん
6963: 匿名さん 
[2023-03-18 17:59:01]
TOTOも光触媒撤退したから、何かあったのかなーと。
ネットで調べてみるといろいろ出て来るんだけど。
6964: 匿名さん 
[2023-03-18 18:14:49]
板違いすぎだから適正な板で話してね。あるんだから。
6965: 戸建て検討中さん 
[2023-03-18 21:00:55]
ダイワのキラリプラスもベルサイクスだと1層ふえて5層になってたり
実際のところ耐久性はどうなんだろうなあ
6966: 匿名さん 
[2023-03-18 21:21:42]
建て売りのサイディングとかで1,2年で残念な感じになってるのを見ると思うけど、ダイワの光触媒塗装は本当に10年たとうがキレイだよ。真っ白で建てても心配ない。ただ雨が当たらない玄関のき下とか何もしないと汚れがたまる。こんなに汚れないものかとびっくりする。塗料の進化って凄いね。
6967: 匿名さん 
[2023-03-18 21:43:56]
うちは排気のとこが黒い液ダレみたいのがあって汚いな
6968: 匿名さん 
[2023-03-18 21:49:22]
換気扇掃除しろ
6969: 匿名さん 
[2023-03-18 22:03:34]
ダイワの外壁塗装って何年ごと?
6970: 匿名さん 
[2023-03-18 22:25:07]
別者だが換気扇掃除か。何故か2階トイレの換気扇の壁下だけ黒じみになってるなあ~とずっと不思議に思ってたらそれか。掃除したらホコリがバッサリ、ゴッソリ降ってきた。手抜きしまくってたからとは。無念。
6971: 匿名さん 
[2023-03-18 22:40:23]
塗装は防水保証の工事項目には入って無いから、やらなくて良いが。。15年前のXevoは15年が初期防水保証だから目地交換が必須。色は塗らなくても良いけど、足場かけるならと目地交換のみと塗装込みの両方の見積書を持ってくる。
15年くらいだとまだ目地も別に傷んでない強いもの使ってる。塗装は少し薄くなってる。けど塗る必要性は感じない。
今は目地は30年物になってるでしょ。30年保証の塗料を取りメーカーでも聞かないから先に塗装を15年点検で勧められると予想。
20年目くらいまでに塗ればいい気がする。我が家を見ると。最新版は塗料も30年持つのかな?!知らないけど。だったらいいね。
6972: e戸建てファンさん 
[2023-03-19 11:56:48]
後から対応しますのでと言われて、約束守らない会社と思って家建てるのは神経使うね
性悪説で疑って対応しないとならないとなると、交渉とかで修羅場くくったことある人じゃないとなかなか厳しそうね


https://twitter.com/39coco39coco/status/1636831885589635072
coco@39coco39coco
うちも対応しますと約束したからこそ引渡し受けたのに裏切られました。詐欺。お人よしな自分達を一生恨みます。ここまで苦しめられてるのに手のひら返して知らんぷり…非道さに呆れる。そういう悪どい人間にはバチ当たれば良い。
6973: 評判気になるさん 
[2023-03-19 11:59:31]
私も違法設計を放置されています
ここは直せないレベルになると、途端に悪質になります
多分、会社内の査定に関わるので、徹底的に粘って施主を諦めさせた方がいいという判断になるのでしょう
社内の上層部の顔色ばっかり窺う対応です

https://twitter.com/39coco39coco/status/1636373059438522368
coco
@39coco39coco

3月17日
地震がいつ来るかも分からない中、適当に固定されたビスに不安を抱かざるえない…

ビス1本で騒いでると?
重量ある物がきちんと固定されるべき姿でないのは気持ちが悪い。
しかも頭上。

適当につけられたビスに荷重がどれほど耐えられるのだろうか…
危険にさらされている
6974: 通りがかりさん 
[2023-03-19 12:25:59]
飽きないね。
6975: 匿名さん 
[2023-03-19 17:56:56]
どんだけでも出てきて怖いわ
6976: 検討者さん 
[2023-03-20 00:34:22]
ジーボの防水保証と目地の打ち替えと塗装工事が高けぇ。相場感を見るのに地場大手の塗装屋さんに見積もりを取ったけど、半値切ってる。しかも塗装グレード上げて。
さすがに半値だと悩むぜ。だって2回塗れちゃうってことでしょ。
猛烈に悩むぜ。保証を取るかまた15年後の塗装費も賄えるようにするか。誰かお導きを。
状況としてはダイワの見積もりで払えないわけじゃない。
ただ塗装屋さんの50%増しなら悩まずダイワだったけど100%利益乗っけられるとね。納得感が無いのに悩むぜ。
6977: 検討者さん 
[2023-03-20 21:48:32]
原価率何%やねん(笑)ぼってるなぁ(笑)
6978: マンション掲示板さん 
[2023-03-20 21:59:41]
>>6976 検討者さん
相場の2倍払って得られる保証が何なのか、どれほど役に立つのか、自分は必要としているのか、あたりが判断基準かと。

これまでの投稿踏まえて保証が必要になる場面考えてみると、何だかんだ言って有耶無耶にされそう。自分ならやらない。
6979: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-21 09:06:12]
ハウスメーカーの中古戸建見学した際に業者に言われたのは以下
「延長保証申し込むのもできますが、お勧めしませんよ。どの道施工するのは地元の下請けですし、下請けに支払われる金額も中抜きで少ないですから、それなら地元で業者探して、適正な価格払った方がいいですよ。倍近く違いますよ。施工不良あったら、地元業者にやり直し請求できるし、莫大なお金が必要な筐体の不具合なんて10年経過して出てくるなんて普通ないですよ。」
6980: 通りがかりさん 
[2023-03-21 11:30:43]
>>6979
あなたが勉強した結果辿り着いた結論がそれなら全然問題ないけど、
プロがそれ言ってるならあまりに不勉強だね
6981: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-21 13:23:13]
>>6980 通りがかりさん
素人がプロを不勉強と断ずる勇気に敬服します。
6982: 匿名さん 
[2023-03-21 15:39:18]
逆だろw
6983: eマンションさん 
[2023-03-22 21:18:21]
君はプロなの?
6984: マンション検討中さん 
[2023-03-24 09:17:26]
>>6973 評判気になるさん

おぬし、かなりヤバイな。増悪とフラストレーションの固まりで、メーカーに過大要求、職人を罵倒、親戚を老害と、相談に乗ってくれる人を優しさが足りないと、トラブルの原因は全て他人が悪い。施主だから何してもいいと思ってる?あなた中心に世界は回っていないから。
6985: 匿名さん 
[2023-03-24 10:35:31]
過剰要求だとは思わない
小川ができるんだぜ?
6986: 戸建て検討中さん 
[2023-03-24 11:04:03]
細くて深いグレーチングってそもそもそんな水はけいいもんかね
6987: マンコミュファンさん 
[2023-03-24 14:55:52]
>>6986 戸建て検討中さん
何につけてもクレーム。まったく謙虚さがない。してもらって当たり前だと思いこんでいるようだ。
6988: マンコミュファンさん 
[2023-03-24 17:33:28]
あんな施工されたらキレるわ。
叩かられるべきはダイワハウスやろ。
意味不明な叩きしてるの中の人かな?
6989: 名無しさん 
[2023-03-24 22:32:52]
>>6988 マンコミュファンさん
その言葉そのまんま主に返す。被害妄想の塊で周りの人を傷つけるのはやめたほうがいい。全てがダイワハウスの原因でないことが納得できたよ。自称弱っている人、これだけ攻撃的なら弱ってないよ。むしろトラブルを自分で招いている。
6990: 匿名 
[2023-03-25 12:05:03]
ウォォォオイ>>6976 検討者だけど
今点検結果の報告を受けた、前日までに家族会議で相場の2倍だけど払えないわけでもなし、目地打ち塗装をやってもらうかと言う結論を出した。
しか~し点検結果を受け15年経ってもまあ特に問題無し。でわ帰ります。と
えっ保証延長工事の話しないの??
前回の会話で相場の2倍ですね~と話はした。
でも値引きを求めたわけでも無い検討しますねと伝えただけ。
その検討結果を聞かないの??こっちが懇願しないとやらないの?
ただ工事どうしますか?と聞いてくれればOKしたのに帰っちゃった。
本当にメンテナンス部門の営業さんは冴えないね。
報告するという仕事をこなしただけ。
建てるときやその後の些細なアフターには非常に満足していたし、家自体もとても良い。それだけに今回は残念すぎる。やる気無さすぎ。
さてどうするかなー。お金が無くて悩むんじゃ無くてあってやる気なのに、やれない事に悩むとは思わなかった。疲れたからしばらく放置。



6991: 匿名さん 
[2023-03-25 12:49:03]
>>6990
いや、その営業さん良心的な人だったんじゃないの?
そんな感じした。
6992: 匿名 
[2023-03-25 15:09:39]
>>6991 匿名さん

いや~あんなに最初に保証切れが保証切れがとしか言わなかった営業さんが良心的とは思えないよ~
仕事(報告)したらあとはどうでもいいタイプに見えたよ。
熱心に自分のメーカーの保証を進める気もない感じ。
6993: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-25 16:17:36]
大和ハウスさん、これを引き渡すって現場監督や社員はモラルがないんですかね?

↓上から飛び出ているやつが左右で変わっているので、天井を不用意に穴開けているな、これは
https://twitter.com/39coco39coco/status/1563559640260296706
何度も位置確認したよね?
#図面読めない とか読まずに施工するてどうなの? 
換気扇の土台 #左右反転 指摘するまで気づかないて…監理大丈夫?
天井ボード無駄に傷つけるのやめてね。

https://twitter.com/39coco39coco/status/1563565940008427526
フック、そんな所につける設定ではない。よその部屋のだけど?目についたからつけてみたん?
#図面読めない て、監理はどうなってるの?
そのボードも、もう使いものならず廃棄だね…
指摘=文句やわがままではないよね?図面通りに仕上げてってお願いだよ?壁紙は汚すし…大丈夫?

https://twitter.com/39coco39coco/status/1564237610763321344
なぜ頼んでもない穴を開ける?
a:この穴はどこから?
b:スイッチ独立させてみました!
a:いやいやいや、不必要に独立させる意味が分からない。
b:じゃあ、埋めます…

人様のモノて意識ある?無駄に穴を開けるなよ?修復具合も微妙だが。
元通りじゃないよね?責任誰がとるの?

https://twitter.com/39coco39coco/status/1560955123505205248
なぜ?土間コン打設する前にマスの位置確認したよね?車のる場所だけど…横から割れるやろ、、コンクリ足らなかったん?残念過ぎる…
https://twitter.com/39coco39coco/status/1560974726025347072
小川を注文した覚えはない???

#排水溝 は何の為にある?
#排水 何度も確認したよね?
#浸水 半分水位越えたら怖いよ?
#雨音 よりも #川の流れ が聞こえる… 恐怖の #タイルテラス 
#床下換気 大丈夫?!
https://twitter.com/39coco39coco/status/1560220224292810752
弓なりにそり返って、ゴムパッキンがつぶれてる…製品に異常はないて言い切る。じゃあどこが異常で窓開かないの?原因調べる責任あるでしょうよ?放置て怠慢すぎるでしょ…

https://twitter.com/39coco39coco/status/1558438188938829825
契約後に窓の高さを勝手に変更し施工しておいて、しかもその窓が1年も開かないまま放置…窓代だけ払い戻してなかった事にする会社。普通、原因不明なら点検などの責任あるでしょうよ?事例が少ないと対応能力低い…大丈夫か?
6994: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-25 16:20:09]
https://twitter.com/39coco39coco/status/1564419988907520001
ホルダー…下付を壁付にしたら、どうやって紙切るの?仕様書読めなくとも、カッター部分90度上向いてるから一目瞭然。普通、間違いて気づかない?家づくりに正解は必要。楽しむ前に規定は必要。無駄に壁に穴あけないでよ…残念過ぎる…

https://twitter.com/39coco39coco/status/1590694474858233856
見本に憧れて。。(←見本で完成期待するよね?)

目地の美しさにこだわりたい。。(←仕上がりは目地が左右しない?)

模様の上下は重要。。(←異形模様は逆さだと別物でない?)

全てタイルメーカーが悪いんだって…そうなんだ…

https://twitter.com/39coco39coco/status/1569671851584155648
病む?うちの不良具合度数10段階のうち、レベル1以下。今すぐ公開出来ん様な重大不具合が多く、レベル1で序の口て麻痺してる?多数過ぎると社員のキャパオーバーでおかしな対応ばかりになる。揉み消した方が早いて発想なんかね??企業の姿勢の問題やね。社風か…広大に壁紙ボコボコだわ。

渋る理由が分からない…今は信用出来ないから逆に怖い。他の業者で直すから費用請求したい。修理に来ては他の物を破損して帰るから、高くつくのよ?これ以上壊されたくない!弁償もしないから嫌がらせかと思えるほど…壊され損。怖い思いもしたから何されるかと怯えてる…

広範囲過ぎて修繕数日かかるレベル。クロスなんて他の不具合からしたら簡単なのかもしれんけど?おかしいて指摘出来ないように恫喝するとかやめて欲しい…変に上の者が出てくると問題解決の仕方が違うのかね…恐ろし…

https://twitter.com/39coco39coco/status/1579555280790355968
私達は是正工事に当たり今迄の数々の過失による破損を踏まえ、今後の過失が生じた場合について協議してから工事を進める意向を伝えていた。回答としてはキリがないとの事。ミスして是正を行い、更に過失により損害を与えた側が発する言葉?平然と言う会社なのが残念過ぎる。

それに加えて、検査済証の件が発覚し、是正の件は中断。重要書類未渡し分の責任追及した所、当初はうちから請求しなかった→二転三転し説明がつかなくなった現状。工事は未完製の認識と口走る始末。全てを隠して処理したいが為に顧問弁護士。順序も立場も何かおかしくありません?
6995: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-25 16:22:34]
小川のせせらぎが聞けるダイワハウスオリジナルグレーチングですが、設計図面がないそうですwww
これが大和ハウスのクオリティなのかwww


https://twitter.com/39coco39coco/status/1637679591098826754
3月20日
テラスのグレーチング(排水溝 )は何日間水が溜まってるものなのだろう??
(雨天は2日前 →快晴→快晴)

ゴミがつまらない様に装置はつけられてるけど、見た感じゴミほとんどないと思う。

排水管あるはずです!
どう繋がって、どこに流れているのか、HMは分からないそうです。
繋いだ職人が退職したそうなので…
庭掘り返すしかないそうです。

図面ないのです!要求したら外構完成したら作成しますだと。
理由:建物完成と同時ではないから

明朝水がひいたらやってみます!ありがとうございます!今やったら流れなかった場合手くみとり?

去年の今頃に発生して以来、数回水たまり…雨が怖い。
ポンプ探してるけど細目ヘッドが見つからない?

その職人の頭の中にしか記載されてない配管図。そんなのありえないですよね??
と、打ちながら作業に没頭↓↓

水たまりが気になって仕方ないので、寒空に作業してました?

今ちょっとずつ水ひいてきてます(完全じゃないけど )

これLIVE中継したかった?
6996: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-25 16:24:41]
降水量が少ない3月の一日の前でこの水たまりだと、梅雨とか台風の時期は、施主さんが気にしているように、家に浸水することが懸念されるだろうね

カワイソウ…

排水できないのも、庭を掘り起こさないとできないとか、余りにも無責任
6997: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-25 16:28:33]
タイルテラスのグレーチングだから、テラスへの出入り回数は多いことを想定していたと思うけど、こんな水たまりができるようでは、夏場は、掃き出し窓あけたら、蚊が大量に室内に入ってくる仕様だね


掃き出し窓直下にボウフラ湧く仕様とかゾッとするわ
ボウフラの死骸も溜まっていく
6998: 通りがかりさん 
[2023-03-25 16:40:08]
大和ハウスって今はローコストみたいな家の売り方していて、全然高級感ないんだよね
40坪もない敷地でここまで縦長する大手HMって他にある?
121.68平方メートルだと、横幅5m切っているよね

https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/kanagawa/kitayamada/
6999: 匿名さん 
[2023-03-25 16:47:33]
大和ハウスは建売に集中することが3/24日経朝刊にも記載されていました

上のトラブルを見ると、多分標準仕様以外のことができる下請けも確保できていないようなので、英断ではないでしょうか

高級クラスの家も発表していましたが、この記事を見ると、うまくいっていないようですね

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69536700T20C23A3TB1000/
大和ハウス、建て売り集中 戸建ての5割超目標
注文住宅の利益率悪化で転換 用地取得を強化
2023年3月24日

大和ハウス工業は戸建て住宅の事業モデルを転換する。完成済みの建物を販売する建売住宅の割合を5割超に引き上げ、顧客の要望に応じて設計する注文住宅の割合を下げる。商談から引き渡しまで時間がかかる注文住宅は高騰する建材や人件費の価格転嫁がしにくく、利益率が悪化している。
7000: 名無しさん 
[2023-03-25 17:06:15]
よく同じ内容を毎日のように、貼り付けるだけだからか。長いから邪魔くさいんだよね。邪魔だからせめて半月に一回くらいにしてくれんかの。違う内容ならまだしも。
7001: 匿名さん 
[2023-03-25 21:33:07]
ダイワハウスが早く満足いく対応すれば良いだけでは?
7002: 通りがかりさん 
[2023-03-26 02:54:11]
国土交通省のネガティブ情報等検索サイトです

ここで検索してHITするようなHMは論外です
また、HMがHITしなくても、下請けがHITしていたら意味ないです

面倒だと思っても、ここに載っている業者は全部確認した方がいいです
指定確認検査機関や建設業者、測量業者など全部です


https://www.mlit.go.jp/nega-inf/

ちなみに、大和ハウスでトラブルになってますが、大和ハウスもHITして、使っている業者もHITして絶望しかありませんでした
モラルがないHMと下請けがセットになって、一般の人は無知だろうとやりたい放題でトラブルばっかりです
7003: 匿名さん 
[2023-03-26 02:57:31]
>>6999
https://minhyo.jp/daiwahouse

ここの口コミみていると、下請けの不満も溜まっているね
注文住宅が低迷しているとなると、下請けへの仕事も減って、単価も下がってで、負のスパイラルなんだろうね
7004: 通りがかりさん 
[2023-03-26 03:07:16]
>>6998
縦横比が4:1ぐらいなので、土地の幅は5メートルぐらいですね
これ法律守ってちゃんと建てる気あるのだろうか?

民法234条守ったら、下手すると、建物の横幅4m切るよ
民法は建築確認でチェックされないから逃げ切る気がする

これ、相続や建て直しは一切考えてないね。建てた時は、お互い様で文句言えないと思うけど、
立て直すときは50cm以上離せとか100cm切るなら、窓全部目隠ししろとか言われる恐れがある土地の区切り方だよ

さすが、大阪会社なだけあって、商売上手ですなあ
法律の資格勉強したことある人とかでないと普通こんなの気づかないって

民法第234条(境界線付近の建築の制限)
建物を築造するには、境界線から50センチメートル以上の距離を保たなければならない。
2.前項の規定に違反して建築をしようとする者があるときは、隣地の所有者は、その建築を中止させ、又は変更させることができる。ただし、建築に着手した時から一年を経過し、又はその建物が完成した後は、損害賠償の請求のみをすることができる。

民法第235条 境界線から一メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。
2 前項の距離は、窓又は縁側の最も隣地に近い点から垂直線によって境界線に至るまでを測定して算出する
7005: 通りがかりさん 
[2023-03-26 03:24:15]
>>7004
やっぱり、大和ハウスは民法は守る気ないようだね
他の建売を見たけど、東京都でもないのに、平気で、境界ギリギリに建てている
吐き出し窓や玄関ドアのサイズから民法考慮しなければならないの明らかだけど、目隠しもする気もない

大手とは思えないローコストやパワービルダーと大差がない建て方
私が住んでいる地域だと、こんな露骨な建て方する大手は大和ハウスしかみたことない
ちなみに、積水ハウスはこういう土地を選んできても、会社としてこういうところで建てるのはお断りさせて頂きますと言われたぐらい
建て直しとか、住民変わった時、リフォームの時はお互い様ではない関係になるので、こういう土地は将来苦労するよ

https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/mizuhoku_sorochou/
https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/kanagawa/nakamaruko/
https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/higashikututui/
7006: 戸建て検討中さん 
[2023-03-26 09:47:15]
近隣商業地域とかの三階建て物件持ち出してそれ主張するのは常軌を逸してる
7007: 職人さん 
[2023-03-26 10:13:40]
5CHのダイワハウスは施主がほぼいなくて下請けと宗教の書き込みばかりでびびる

他の大手ハウスメーカーは施主の書き込みばかりだから大きな差があるな
7008: 戸建て検討中さん 
[2023-03-26 10:16:11]
積水ハウススレが一番荒れてるような
7009: 評判気になるさん 
[2023-03-26 10:21:54]
積水ハウススレ:施主同士のマウント取り
ダイワハウススレ:下請けの愚痴

って感じだな。
7010: 購入経験者さん 
[2023-03-26 10:44:51]
下請けを叩いてるってこと?
7011: 匿名さん 
[2023-03-26 11:05:14]
7012: 評判気になるさん 
[2023-03-26 11:07:14]
>>7007
大和ハウスは注文住宅売れなくなってきたからね
5ch書き込むような人はかなり調べるから、施主の評判見て建ててないのでは?
私もネットの評判を見て、大手の中では大和ハウスが一番建てたくないと思ったからね
次がへーベルかな

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69536700T20C23A3TB1000/
大和ハウス、建て売り集中 戸建ての5割超目標
注文住宅の利益率悪化で転換 用地取得を強化
2023年3月24日
7013: 匿名さん 
[2023-03-26 11:14:05]
>>7011 匿名さん
周りと大概同じくらいの立て方だし何もおかしくないのでは
隣から文句つけられたら窓に激しく目隠ししないといけなくなるからリスクとりたくなければ選ばない方が良いが、もはやどこもかしこも常態化してる
7014: 名無しさん 
[2023-03-26 11:24:17]
>>7013
全部見てないけど、これとか回りと同じかな・・・?
グーグルマップで見た感じだと、狭小化の先鋭みたいな建て方に見えたけど

https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kinki/nara/JR-nara/
https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/kyouwa12bunjyou/
7015: 名無しさん 
[2023-03-26 11:29:55]
もちろん、ないとは言わないよ
ローコストなら沢山あるよ

ただ、ローコストはリスク背負って安いから、将来揉めても納得いくと思うけど、大和の場合、一応ブランドあって、ローコストよりリスク少ないだろうと思って買う人も多いのに、ローコストと同じような建て方するのはどうかと思うんだよね

民法知らないで買っている人結構いるんじゃないかな?
7016: 評判気になるさん 
[2023-03-26 12:41:49]
大手が土地を買い占める構図って法律で規制できないのかな
欲しくないHMやパワービルダーに限っていい土地抑えている

7017: 匿名さん 
[2023-03-26 12:52:32]
同感。
良い立地の土地はだいたいダイワハウスと積水ハウスが建築条件付きか建売してるんだよな
7018: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-26 13:31:13]
>>7012

建売メインでやってる飯田グループは在庫が4割増えたらしい。
住宅業界はかなり厳しいね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22AB30S3A220C2000000/
7019: e戸建てファンさん 
[2023-03-26 13:37:07]
建売メインとなると、注文住宅の大和ハウスのオリジナル仕様の在庫も減っていくから、長い目で見ると、修繕が割高になりそう
住宅展示場やリモート現場監督など、大和ハウスは注文住宅を縮小する気配はあったけど、ますます濃厚になったね
住宅事業自体が低迷しているので、戸建も残るかな?
狭い家も多くオープンハウスの家と比べて1000万余計に払う価値感じるとは思えないけど

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0790I0X00C23A3000000/
大和ハウス、建売住宅に軸足 注文住宅重視から転換 

>大和ハウス工業は戸建て住宅の事業モデルを転換する。完成済みの建物を販売する建売住宅の割合を5割超に引き上げ、顧客の要望に応じて設計する注文住宅の割合を下げる。商談から引き渡しまで時間がかかる注文住宅は高騰する建材や人件費の価格転嫁がしにくく、利益率が悪化している。需要減の注文住宅からオープンハウスグループや飯田グループホールディングスが得意とする建売住宅市場に軸足を移す。

>こうした状況から大和ハウスの22年3月期の国内戸建て住宅事業の営業利益率は2%と、前の期と比較して約0.6ポイント低下している。
7020: e戸建てファンさん 
[2023-03-26 13:38:37]
家は経営悪化しているところでは建てるなと親にも言われたな
施主がわからないところでのコストカットが陰でなされるリスクが高くなるから
7021: 通りがかりさん 
[2023-03-26 17:07:31]
ダイワハウス全体で見れば安泰だろうけど個人向けの住宅部門はな、、、
7022: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-26 17:11:38]
>>7019 e戸建てファンさん
不正が発覚して大きく落ち込んだ前の期よりさらに落ち込んでるってこと?
7023: 通りがかりさん 
[2023-03-26 17:13:58]
大和ハウスの建売は家を探し出した当初場所が良くて検討したけどザ建売でショボかった。
本当土地だけ。
見た目も近隣全部ほとんど一緒なのがな
7024: eマンションさん 
[2023-03-26 20:52:39]
ダイワハウスの建売はローコストよりは高いけど注文と比べたらかなり安いからな
7025: e戸建てファンさん 
[2023-03-27 01:29:00]
大和ハウスの建売は注文と比べると、性能も落ちていて、正直地場メーカの建売と比較しても、負けているところ結構あるよ

正直あの性能なら、地場メーカーの耐震等級3の建売の方が満足度高いと思うよ
地場メーカの方が今だと樹脂サッシ採用していて、高性能なセルロースファイバー採用で、安価で施行不備が多いグラスウールやアルミ樹脂複合サッシの大和ハウスより断熱性高いし、造作家具とかデザインのアクセントも結構採用していて、遮音性も優れているし、ウッドデッキもあったりする
食洗器や風呂も別にいいグレードでないし、

ほとんどブランド名だけで、内装の設備はしょぼい
特徴的なのは、エネファームとか蓄電池とか後でアフターで金稼げそうな要らないものつけてくるけど、金使うところがユーザを全く見てない

住友林業とかなら、大開口でフラットにつながるウッドデッキなどあって、アクセント利いた建売もあるんだけど、大和ハウスは本当にしょぼい
7026: 評判気になるさん 
[2023-03-27 16:53:22]
建売買うならホームインスペクター入れるのとUa値などの数字はあらかじめ確認しておきたいね
7027: ご近所さん 
[2023-03-28 12:23:31]
うちの近所にもダイワハウスの建売たくさん建っているけどかなり安いよ。
おなじような場所にある積水ハウスの建売よりも3000万円安い。
設備はしらんけど
7028: マンコミュファンさん 
[2023-03-28 21:56:32]
積水ハウスは建売でも設備かなり良いからな
7029: 匿名さん 
[2023-03-28 23:43:36]
>7025 e戸建てファンさん

構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く

「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

理由は

「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてます。


https://youtu.be/VXiURRwAxhA


一般的な話として解説思うのでハウスメーカーの木造がどの程度の基準かは分かりませんけど。
7030: 評判気になるさん 
[2023-03-29 12:51:42]
>>7025
飯田ホールディングスよりよい建売って立ち位置で勝負するのかな
7031: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-29 21:43:35]
ローコストは嫌
ダイワハウスは有名

って考える人がターゲット
7032: 匿名さん 
[2023-03-30 08:51:09]
>>7025
ダイワハウスの建売が異様に安いのはそういうことか
7033: 匿名さん 
[2023-03-30 08:59:25]
どうかなぁ安いかなぁ
あまりそうは思わないけど
7034: 買い替え検討中さん 
[2023-03-30 09:05:31]
設備がしょぼいから妥当。
注文の価格のイメージで考えると安いけど
7035: 匿名さん 
[2023-03-30 11:10:15]
建売もしょぼいなりにXevo B相当からLifegenic相当に変えてきてるんだな
7036: 戸建て検討中さん 
[2023-03-30 11:14:34]
Xevo BとLifegenicって性能なんか違うの?
HPみても、色んなデザイン選べます見たいなことしか書いて無くて、Lifegenicが家として何が優れているかさっぱりわからない

7037: 匿名さん 
[2023-03-30 11:18:18]
建売りは躯体は軽量鉄骨で別に問題なし。屋根外壁は標準。ローコストなんかと比べれば、全然良いが瓦屋根とかではない。雨樋とか細かな所は注文と同じだから耐久性も問題は無い。内装は基本標準で、どこかメリハリつけて豪華そうに見せる。そしてけっこう良い値がつけられてる。
多少??高くても色々注文選んだほうが納得度は上がると思う(個人見解)
7038: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-30 11:51:54]
内装のキッチン、風呂、トイレ、壁紙、フローリングなど余りにもよくある光景過ぎて…

結構投げ売りしているので、安いならアリじゃない?何度も値下げして700-1000万ぐらいの値下げはよくみる
庭もなくて日当たり悪そうな物件とか、駅から遠い物件
7039: 通りがかりさん 
[2023-03-30 11:59:44]
>>7036 戸建て検討中さん

Σ・アドバンスと同等の構造に変わってる
7040: 匿名さん 
[2023-04-01 09:34:37]
ダイワハウスの建売は近所も同じ建売で見た目がほぼ一緒なのが建売感強くて無理
7041: 名無しさん 
[2023-04-01 10:22:15]
そーなんだよね。うちの近所に建ったダイワ建売りも6軒建てて、みんな南欧風外観。200軒のタウンで6軒纏って同じテイストって建売感はありありだよね。他の190軒はダイワ、積水ハウス、ヘーベル、パナ、ミサワなんかの共同権利の土地だから大手ばかりで建つけど形テイスト好き好きに注文住宅は建てるからねダイワハウスも同じく。替えりゃ良いのにコストカットなのかね。
7042: 匿名さん 
[2023-04-01 10:35:42]
そもそも建売りなんて派手に建てないわけだから地味に建てた南欧風とか地獄の**だな。シンプルモダンとか当たり障りない外観にしておけばよいものを。
7043: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-01 11:51:53]
中途半端に高い割に、ワクワクするものがないんだよな
流石大手という感じがなくて、外壁も別に分厚さや堀りの深さもない

ローコストよりはもちろんいいけど、そこに1000万前後の価値あるかという感じで、これなら耐震等級3のローコストか地場メーカーの建売買って20年後にリフォーム時にお金かけた方が中長期で見て満足感高い気もする
7044: 評判気になるさん 
[2023-04-01 12:03:39]
大和ハウスの建売は土地も家も狭いのが多すぎる
ローコストと大差ない狭さで仕様だけ高くされても、ローコストに毛が生えたレベルにしか見えないし、狭い家で大手と名乗っても、他がしょぼいのに一点もののブランドつけているようなアンバランスさ
狭い家では、満足感が低い
7045: 匿名さん 
[2023-04-01 12:43:42]
どれくらいの広さなら良いの?
7047: 評判気になるさん 
[2023-04-01 20:44:09]
いくらなの?
7049: 匿名さん 
[2023-04-01 22:40:48]
好奇心だよ
7051: 名無しさん 
[2023-04-03 13:15:02]
ダイワハウスも欠陥裁判とかやってるのかなあ。
欠陥建てたことないハウスメーカーってあるのでしょうか。
7052: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-03 13:19:22]
検索すれば出てくるな
7053: 匿名さん 
[2023-04-03 22:51:49]
坪単価いくらになった?建売のほうが安いよね?
7054: 匿名さん 
[2023-04-04 20:03:17]
作業員の賃金は激安だよ
7055: 匿名さん 
[2023-04-04 22:45:10]
>>7054
いくらなの?
7056: 匿名さん 
[2023-04-05 20:30:39]
ダイワハウスはサイディング風情のくせに、なぜ競合メーカーが積水ハウスとかになるのだろうか。軽量鉄骨造で最下層でも良いのに思いのほか最下層とは思えないくらい高いよね。不思議。
軽量鉄骨造のアベレージで1番安いメーカーはどこなのだろうか。
7057: マンコミュファンさん 
[2023-04-05 21:30:54]
>>7056
鉄骨で一番安いのはダイワハウスだと言われてるが?
7058: 匿名さん 
[2023-04-05 22:01:19]
坪単価に関して

2019年の物ですが
このブログも参考にしてみて下さい

大和ハウス 115万
積水ハウス 106万
住友林業 102万
パナソニックホームズ101万
ヘーベルハウス100万
ミサワホーム93万
三井ホーム83万
一条工務店77万
桧家グループ66万
ヤマダホームズ62万
タマホーム54万

https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html
7059: 買い替え検討中さん 
[2023-04-10 12:28:11]
この人もダイワハウスは鉄骨メーカーで価格が安いって発言してるね

https://youtu.be/k2PeyXEn9j4
7060: 匿名さん 
[2023-04-10 13:04:55]
ジーボΣの高断熱仕様にしたかったんですが、結局価格が折り合わず積水の鉄骨イズロイエにしました。
7061: マンコミュファンさん 
[2023-04-10 13:07:08]
おめでとう。積水の方が良いやん
7062: eマンションさん 
[2023-04-10 13:12:34]
ダイワの良さって安さくらいでしょ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ダイワハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる