【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。
[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43
ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
61:
匿名さん
[2014-10-04 18:53:52]
|
62:
住まいに詳しい人
[2014-10-04 19:05:58]
スレの趣旨と外れるが、当時の彼らはただの運転員だよ
プラント構造の理解不足で冷却に失敗したわけだから |
63:
匿名さん
[2014-10-04 19:10:41]
下請けが何次でも、責任は東電ということ。
|
64:
住まいに詳しい人
[2014-10-04 19:31:59]
理解不能だよ
原発建設では東電は施主、担当者は監督者(管理者とは違う)が建設業法上の立場 運転など発電事業は建設業法に含まれない |
65:
匿名さん
[2014-10-04 20:37:25]
>53さんは、特に欠陥も手抜きも無く、施主さんが快適に住まわれて満足されているから良かったですね。でも、中にはアフターや手抜き工事に苦しんでいらっしゃる方も沢山いらっしゃるみたいです。
300万円安かった・・・でも、もし欠陥や手抜きをされてしまったら、300万円なんて安い物だと思いませんか?すぐに直してくれるならともかく、30年間も苦しんでいらっしゃる方などはお金に換算したら一体いくらなら納得出来るでしょうか? 結局は現場の職人さんの当たり外れだけなのかもしれないですが、最終的に企業として責任を取ってくれなければ、何の為に大金払ってハウスメーカーに依頼するのでしょうか? |
66:
匿名さん
[2014-10-05 03:09:11]
その通り。
被害者に識者がしたり顔で説明というのは、あの時にも有ったよね。放射能は東電(と政府)、家の欠陥は一義的には***ハウスというのが普通の解釈でしょう。もんくが有れば、***ハウスが下請けに損害賠償を求めればよい。 問題をかき回さない様にして欲しい。識者かは知らんが。 |
67:
住まいに詳しい人
[2014-10-05 10:04:14]
ますます訳がわからない
住宅メーカーと契約して瑕疵が証明されれば債務不履行でメーカーの責任だろ?何で東電なのか意味不明 下請けとは契約してないじゃん お互いの主張が合わない時は裁判しか無いんじゃね 恐らく30年もそのまま使用して建物自体の評価額も相当減ってるから難しい気はする |
68:
購入経験者
[2014-10-05 11:11:46]
どこのハウスメーカーも実際作業に従事する人は下請けの作業員。
小さいことを書けば巾木を取り付けてから床材を張る。30年たてば劣化で床材が縮み隙間がでて目立ってきます。 小さいことでも作業仕様書通りにする工務店は「良い工務店」です。 我が家は工程の都合で当たり前のように巾木を張ってから床材を張り巾木に糊も付くし隙間も目立ってきました。 巾木に糊が付いても30年間ダイワハウスは手直しには来ませんでした。 作業を見張る監督の立場もたいへん大切になります。その時注意すれば後々問題が起こることもありません。 そして、決め手はダイワハウスのアフターサービスの悪さ・・・。 私の感想ではなく千葉支店のセンター長のWさんの言葉です。 勿論同行者Iさんも聞いています。 長くダイワハウスに勤務し何年か前に千葉支店に来られた管理職の言葉なので信じることができます。 言いすぎですか! |
69:
住まいに詳しい人
[2014-10-05 11:28:23]
外部の専門家に客観的な意見を聞けば良いと思うよ、主張が良くわからず誰もが混乱してるんじゃね
例えば巾木は一般的に後の工程だから 壁、床張り後に壁材と床材の取り合いで使用される 新築で先に貼ることの意味は余りない 似たように物の畳寄せは別 |
70:
購入経験者
[2014-10-05 14:55:56]
<68さん
アフターサービスの悪さ・・・。同感です。 築10年、築20年、築30年と様々な築年数の方々がダイワハウスに対して不満をお持ちの方がいることが想像されます。 そんな方はダイワハウスを諦めて地元の大工さんに修理をお願いした方もおられるようですね。 ダイワハウスに継続してお願いしていた方にはダイワハウスからの提案で歩み寄って解決するようです。 結局施主は全部を直してもらえず多くの部分を泣き寝入りするのです。 ダイワハウスはお客に手直しの内容を長く待たせて・・・私の意見ですが補修代金が少なくなるのでしょうね。 お客の想像するところですが・・・ダイワハウスの関係者のご意見お待ちいたします。 間違っているならば、お客にそのように感じさせる態度は反省していただきたいと思います。 |
|
71:
匿名さん
[2014-10-05 15:34:40]
施工不良か、管理不足か、何にせよ、施主さんが実際に住んでから不具合があるなら、すぐに来て直すのが普通のハウスメーカーなのではないですか?それが出来ないなら、小さな工務店以下の仕事ぶりとしか言えないです。ローコスト以上の値段を払っているのだから、少しは誠意を示すべきなのではないですか?
ウチの近所でもダイワの分譲や建て売り物件が結構あります。新築物件を沢山作るなら、既存のお客様も大事にする事がそんなに難しい事でしょうか?新築も、あれもこれも、全部作りっ放しのHMですか? |
72:
住まいに詳しい人
[2014-10-05 17:07:12]
何だろう、同じ人ばかりに思えるなあ
よく考えると水回りの塩ビシートは後バリしたり、ソフト使うケースもある 確か前スレに洗面周りの写真があったよね 話は変わって何故満足してない工事に引き渡しを受けたり、金払うんだろ? 分からないね、高額な契約行為なのに 材の汚れは重大な瑕疵ではないのに話がこじれる伏線でもある気がするなあ |
73:
匿名さん
[2014-10-05 17:27:40]
そりゃ誤解です。
また、あなたに相談しているわけでは無いと思うよ。 ダイワと話しているのと同じ感じだ。 |
74:
住まいに詳しい人
[2014-10-05 17:38:06]
じゃあダイワに話すれば良いのに
不特定多数が出入りする掲示版で大企業宛に呟かれてもね ネット上のカキコは一部を切り出して語るケースがよくあるからなあ 30年直しに来ないって言うのにセンター長の言葉とか何かおかしい気はする センター長が出てくるまでに何人もの平社員が対応してるはずだよね |
75:
匿名さん
[2014-10-05 18:41:02]
ダイワに話しても、空約束ばかりで何も進展しないからこのサイトで書き込みしていらっしゃるのでしょう。30年も経ってしまえば、証拠があってももう無理なのではと思いますが、他にやり場がないのでは?
それに家の不具合って住んでみて初めて分かる物ではないですか?引き渡しの時に一つ一つ説明受けてじっくり見た様でも、結局は見逃しているか分からなくて、暫くしてからおかしいと気がつく物だと思います。 ご自分の新築の家に初めて入って、嬉しさもひとしおでしょうし、不具合があるなんて想像できるでしょうか。素人に欠陥か、手抜き工事か、なんてその場では判断出来ない物なのではないですか? |
76:
引っ張りすぎだと思うの…
[2014-10-05 19:39:34]
前スレ>>979で
鬱陶しい存在になりかねないから失礼した存在が ズルズルと… 初登場の時は可哀想だと思ったりもしたが…さすがに気味悪さを感じるねえ 騒音おばさんの真実 と類似するキモさがなんかある はてさて… |
77:
匿名さん
[2014-10-05 20:59:31]
センター長はどういう存在か知ってますか?
クレーム処理の最前線の一つ上。最前線を2度ばかり追い返せば出て来る。 何の意味も無い。 ここは「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします」でしょ。 主旨には合ってる。 因みに、私は30年氏ではありません。 |
78:
匿名さん
[2014-10-05 21:19:37]
匿名掲示板で私は○○だとか○○じゃないとかそういう宣言になんの意味も無いよね
|
81:
購入検討中さん
[2014-10-06 03:30:33]
もう30年云々の人は出てこないでください。
同じような話をずっと続けてますよね? もういい加減うざいです。あなたの愚痴を聞きたくて見ているのではありません。 |
82:
匿名さん
[2014-10-06 06:58:29]
読みたい人も居ます。
|
83:
匿名さん
[2014-10-06 09:49:56]
普通そんなに前スレまではさかのぼって読まないから、繰り返し出て来ても構わないと思いますけど。
|
84:
匿名さん
[2014-10-06 13:22:48]
前スレと書くとずっと前の書き込みだと錯覚しそうだが…2ヶ月とたってないのですよ
しかも、話に動きがあったならともかく…オウムみたいに繰り返すだけ 本人じゃなくコピペ荒らしに使われてるだけの可能性もあるよね 匿名掲示板で本人の証明とか出来ないし |
85:
匿名さん
[2014-10-06 14:11:31]
30年の方はきっと同じ方だと思います。30年、それだけ根深い物があるのかと・・・
|
86:
住まいに詳しい人
[2014-10-06 23:51:04]
まあ何点かは疑問が残るよね
階段の手摺って1点支持じゃなく4-5点支持してるのが普通 それで1点くらい支持が無くなっても怪我するほどの使い方ってどうなんだろうね 次に30年も遺恨が有るのに近年リフォームを依頼してる、何故か窓口が子会社化された大和リフォームではなく遺恨のあるハウス 本当にリフォームの依頼なのか? もしかしてクーレムの続きじゃないの?だからハウスのセンター経由になったんじゃね そう考えると疑問は解決できる 洗面の壁圧が増したのも下地が全面に入ればそうなるよね |
87:
住まいに詳しい人
[2014-10-06 23:57:01]
たしかここのセンター長ってのは課長待遇以上だよね
支店の工務ではそれ以上の役職はいないはず 何度も呼んでその人が出て来て解決しないということは? 何か違和感が有りすぎるよね |
88:
匿名さん
[2014-10-07 10:09:02]
|
89:
住まいに詳しい人
[2014-10-07 11:38:28]
ハウスの見解というか、一般的に対応は無理だろ
書類もないし、製品寿命近くで遺失利益も大きいから それに建築したのは大和ハウス○○支店建築士事務所だから本社と言うのは違う気がする、訴訟を起こしてもそうなるだろ 仮に慰謝料が目的でも算定出来ないよね |
90:
住まいに詳しい人
[2014-10-07 11:49:52]
基本的にどちらの味方でもないが、ダイワ側の対応としては常に対話のドアはオープンって事じゃないの?
客観的な根拠が少ないからおかしくない気はする しかし数十年間も話相手してくれるのはある意味良心的じゃね |
92:
購入検討中さん
[2014-10-07 18:44:29]
はじめまして。
昔からCMを見てダイワハウスを知っています。 知名度が高いメーカーなので、安心して購入できそうです。 大手だとなにかあったときの対応がよいと聞いています。 カタログをとりよせてみました。内装がとても素敵ですね。 いまさらですが鉄骨住宅なのですね。木造と比べてすみ心地はどうですか。 こんなお家にみなさんお住まいだと思うと羨ましいです。 |
94:
匿名さん
[2014-10-08 00:14:46]
CM、面白いですね。家は知らないけど。
|
95:
匿名さん
[2014-10-08 09:43:46]
面白いですか?結構キモイと思いますし、何の宣伝だかすぐには分からなかったですが。
|
96:
OLさん
[2014-10-08 13:50:33]
確かに。製品同様ですね。
|
97:
築30購入経験者
[2014-10-08 17:13:08]
72さん 何故満足してない工事に引き渡しを受けたり、金払うんだろ?
おっしゃる通りです。これから引き渡しの儀式を待つ方はしっかり手直し終わってからの引き渡しを推奨いたします。 スレッド名「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします。」だということを忘れないように。 いろいろ不具合を書き検討している方が参考にできるのです。 81さん「もう30年云々の人は出てこないでください。」「もういい加減うざいです。あなたの愚痴を聞きたくて見ているのではありません。」はないですよ。 愚痴と思うならあなたこそ見なければいいのではないですか。 個人を批判する内容こそ「うざい」のです。 ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします。 |
98:
住まいに詳しい人
[2014-10-08 17:35:11]
個人の批判というよりネチケットじゃね
個人の主張を垂れ流したいなら個別にスレ建てするか外部のホームページにリンクすれば良いんじゃね 私恨はわかるが同じ内容を繰り返しても読む人の参考になりにくい 技術的考察は無し、詳細経緯も不明、客観性無し、何度も読んでどこが参考になるの? 通常通り引き渡しを受け満足してる人が読めばどんな気がするんだろうね |
99:
周辺住民さん
[2014-10-08 17:42:07]
^ あなたの書込も役にたってるかな?
|
100:
ご近所の奥さま
[2014-10-08 18:09:56]
ここ、中国の掲示板みたいに理由も無く削除されるわね。
体制維持のためかしら? |
101:
ご近所の奥さま
[2014-10-08 18:12:40]
ここ、中国の掲示板みたいに理由も無く削除されるわね。
体制維持のためかしら? ねえ。 |
102:
住まいに詳しい人
[2014-10-08 18:31:00]
>>99
クレーマーさんの役にはたたないね |
103:
築30購入経験者
[2014-10-08 20:33:13]
87の件
階段の件は当時の担当者の提案で代わりに浴槽のやり直しの約束がありこの件を含め多数の手直し項目があり、私は催促するしダイワハウスは「やります。やります。の言葉だけで30年過ぎました。 センター長は提案を持ってきたのです。概ね10分の1(金額にすると)の歩み寄りで和解してください。・・・と。 私は歩み寄りできませんでした。 和解することができずセンター長の名前で「お断り」の文書が届きました。 最終的には何もしないより少しでも手直ししてもらった方が得るものがあるので妥協しました。 長い間伸ばしておいて今になって証拠がないからできません。は大手ハウスメーカーのすることではありません。 いろいろご意見はあるでしょうがこれからの方は記録をとり早急に解決することです。 |
104:
築30購入経験者
[2014-10-08 22:12:30]
86の件
階段の手摺って1点支持じゃなく4-5点支持してるのが普通 例の事件の階段はダイワハウスの取り付けたもので2点支持です。 一点外れればあと一点はもし残っていても落ちてしまいます。ふつうに落ちました。 想像では発言しないでください。 あなたの言われることが正しいと判断する人もいますよ。 いわゆる「住まいに詳しい人」ですから。 |
105:
匿名さん
[2014-10-08 22:17:37]
色々と疑問に思うのですが、センター長はいつ和解の提案を持って来たのですか?
また、103さんは10分の一の提案をどうして歩み寄らなかったのですか? お断りして、妥協したとは、何を妥協したのでしょうか?結局は直してもらったということですか?それとも、これから直してもらうのでしょうか? 前後関係がよく分からないですし、何をお断りして妥協したのかも全く分からないのですが?もし、良かったら発生順に書いて頂けないでしょうか? |
106:
ママさん
[2014-10-08 22:22:44]
匿名を良いことに築30購入経験者の悪口言い放題だね、いい加減にしなさい。
楽しいのですか。 |
107:
築50購入経験者さん
[2014-10-08 22:33:40]
105さん
あなたの質問に答えても皆さんに何の役にも立ちません。 あなたにとって何か役立つ内容ですか? 98さんが書いてましたがエチケットを守って・・・潰した人に聞くんじゃない。 |
108:
ママさん
[2014-10-08 22:39:30]
105さん
あなたは10分の1の提案で納得しますか? 例えば100、000円の手直し分を10、000円分だけの手直しで納得しますか? できないでしょ。 当たり前に。 |
109:
どっちもどっちじゃね?
[2014-10-08 23:21:32]
どっちもどっちで信用出来ないよ
ここは匿名だし自作自演、自己レス、やりほうだいで一人何役やってる事やら… 個人的に思うに…火の無いところに煙りは立たないって言うから ダイワハウス側に不適切で駄目な部分は有ったものと推察するが ここでのやり取りみてる限りだと…ダイワも地雷踏んだんだなと思う |
110:
入居済み住民さん
[2014-10-09 00:56:01]
人間だからミスは当たり前。不具合が出れば素直に不手際を認めて修繕さえしていれば揉めません。
工務店も当たりはずれがあります。我が家は後者です。 具体的な事例を挙げれば個人が特定されるし、まだ修繕をしてもらってもいないのにリスクを背負う勇気もありません。 裁判裁判と簡単に口にする大きな会社ですから。 時々出てきますが、匿名だから嘘だとかなんとか...だからなんなんですか?そもそも信用するとかしないの話でしょうか。 不誠実な対応に不安な日々を送っている人にしかわからないこともあるんです。 自分が選んだHMです。 ここで建てて良かったって言いたかったし、自己満足でもいいからしたかった。 最後の最後に出てきた大きな不具合への対応が実行された時、何年か待たされましたが、ちゃんとダイワも対応してくれました。 とここで報告したいです。 スレッド名通り、ダイワで建てたものの素直な意見でした。 |
じゃ、ダイワと同じだろか?