注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-25 16:48:39
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁xevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

5301: 満足度 
[2021-12-21 22:03:02]
>>5297 名無しさん
いまどき足で情報収集しても、ネット掲載と出てくる情報はかわりません。
小さいとか大きいとか企業の規模は無関係。
今まで見た事ない土地に巡り合うなんて不可能だよ。
今の情報化社会では、やはりネットで検索が一番
5302: 名無しさん 
[2021-12-21 22:08:29]
>>5301
何もわかってないですね、不動産屋を回って、探したことないでしょう?

不動産屋がネットで出すとすごくデメリット大きいんですよ
別の不動産に買い手を取られた場合、手数料が半分になります

駅近等の物件は、広告出さなくてもすぐ買い手が来るので、1つの不動産屋が売り手と買い手の両方の客を取れます

わざわざ人気物件をネットに出すということは、手数料が半減するので、絶対しないんですよ

ちゃんと不動産屋を見て回ったら、なぜネットには全然出てないのに、好立地で新築が立っているのかの謎がすぐわかります
5303: 通りがかりさん 
[2021-12-21 22:09:28]
>>5298 匿名さん

金額気にしてるのにΣプレミアムやプレミアムグランウッド検討するのは時間と労力の無駄かと。
私なら先ずは木造と鉄骨どちらにするかを決めて、その上で同じ価格帯、グレードのハウスメーカーで見積もりとって、一番いい提案してきたメーカーと金額の折り合いがつけば契約を考えますね。
5304: 通りがかりさん 
[2021-12-21 22:12:54]
>>5301 満足度さん

市の開発担当と仲良くなって、開発申請でてきた段階で情報横流ししてもらえれば、少しはいい土地みつけやすくなるのでは?
まぁ、1,000㎡をこえる開発じゃないと回ってこないので、ぽつんと出た土地には対応できませんが…
5305: 通りがかりさん 
[2021-12-21 22:16:35]
>>5301 満足度さん

レインズのこと言ってるの?
5306: 名無しさん 
[2021-12-21 22:17:30]
人気物件はネットに出す前に売れるんだよ
なんでかっていうと、不動産屋はそれぞれあらかじめ顧客リストもっていて、いい土地が欲しい人の希望も当然データが登録されている
沢山のパイプ持っているので、好物件はその顧客に紹介すれば飛びつく

私は、地元の有力不動産全てに熱意示して、顧客登録したけど、ハウスメーカの営業よりも早く情報入手できて、営業が「この地域で〇〇さんが知らない物件ってないですね・・・」と閉口するぐらいだった。

不動産投資をやっている人なら当然のように知っていることだけど

広告費かけなくて売れる好物件を、自社で売主買主見つけないはずがない
5307: 名無しさん 
[2021-12-21 22:26:24]
ちなみに、自分が見つけた土地は、町の小さい不動産屋の社長が、地元でマージャン仲間の社長さんとマージャンしている時に、余っている土地を売りたいと話を聞きつけたという情報を流してもらって、即決した土地
広い豪邸を分割して売る予定だったけど、隣の人も不動産屋の知人に聞いて買ったといっていた

ちょうどトヨタホームも近くに人気の条件付き土地を1区画だけもっていたけど、他のもっといい区画は売ってないんですかと聞いたら、やはり、人気なので、近所の人が子供の将来のためにすぐ買ってしまったとのことだった

また、たまたま大和ハウスが同じ地区の土地を自社で条件付きで売っていたけど、私が購入した土地より3割も狭いのに、私が勝った価格と同じ値段で売っていた

同じ土地っていうのは1つしかないから、そこらの通信販売のようなネットで楽して探すなんて待っていたら、いい土地は買えないんだよ
5308: 名無しさん 
[2021-12-21 22:32:06]
ちなみに、ネットで検索すれば各地域の土地の坪単価が出てくるが、大概その坪単価は、ネットの土地の坪単価より安い

なんでかっていうと、ネットで出てくる土地というのは、買い手がつかなかった土地だから

形が悪いとか、割高だとか、条件付きで足元見られるとか

不動産屋をしっかりと回ってネットに出る前に売れる物件を見た後に、ネットの物件見れば、ネットで出てくる土地って本当に条件悪い売れ残りばっかりってしみじみ思うよ

ネットで探すなんて愚かとすら思うレベルに違うから
5309: 検討者さん 
[2021-12-22 00:14:50]
http://stopteishuuhaon.blog.fc2.com/blog-entry-238.html
高崎裁判原告は被害を所有者に訴えたところ、法的違反はしていないとされ、施工会社である大和ハウスは、「被害は生じていない あるいは設置場所に関し隣家の影響は考慮に入れてない・今の状況が迷惑がかかるとは思ってない」ということで、被害と過失を認めようとせず、被害発生から原告の勝利的和解まで、4年9か月もかかった。業界第1位の大和ハウスが、各地の行政の指針や指導を無視し、全国展開でこのような問題のある設計をし、近隣にトラブルの種をまき散らしている。
5310: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-22 08:07:02]
グランウッドの断熱性能調べてみました。
下のUa値(低いほど良い)のヒアリング数値が事実だとすると、ローコストより悪いですね・・・。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/15412/

グランウッドの具体的な気密性・断熱性の数値は以下の通り

C値(cm2/m2) Q値(cm2/m2) UA値(W/m2K)
ジーヴォグランウッド 非公表 2.19~2.22 非公表だがヒアリングによると0.87

https://iezukuri.blog/low-cost-dannetsu-kimitsu/
ローコストの断熱性能は大体Ua値0.25-0.75ぐらいです
5311: 満足度 
[2021-12-22 09:26:30]
>>5305 通りがかりさん
レインズってなんですか?
私が言ってるのはSUUMO、アットホーム、homesです。
5312: 満足度 
[2021-12-22 09:29:15]
>>5308 名無しさん
主観は人それぞれですが、ネット=売れ残りとは思えないなぁ。
ネット掲載物件も優秀な物件多いよ
5313: 満足度 
[2021-12-22 09:31:50]
>>5302 名無しさん
わかってないのはあなた。
ネットに出すと別の不動産屋に買い手を取られる?
取られないように、エンド客限定で他業者には出しませんと釘刺せば問題ないよ。両手は確実です。
もう少し不動産業界に精通してください。
キャリアパーソンの資格とかおすすめします
5314: 満足度 
[2021-12-22 09:41:17]
>>5307 名無しさん
それはネットで購入したかたに対する侮辱発言では?
その土地の価値なんて、本人が決める事で世間が決める物ではない
5315: 名無しさん 
[2021-12-22 09:42:15]
レインズすら知らない人が不動産業界に精通とかwww
5316: 名無しさん 
[2021-12-22 09:45:59]
>>5313
頭悪いね
ネットに出す手間かけなくても、いい物件は皆飛びつくの

不動産屋にはそういう客が何人も既についているの、住宅屋とか不動産投資家とか熱心な個人とね

何で飛びついて買いそうな人が既に頭に思い描いているのに、ネットに出すのさ?
1件しかない物件に問合せ殺到するから、ネットに出したら却って仕事の邪魔になるんだよ
5317: 通りがかりさん 
[2021-12-22 09:48:45]
土地の流通形態をろくに調べない人がハウスメーカーで土地を買うことになる
そして、土地も建物も相場の2割3割と吹っ掛けられる

薄汚い不動産屋に入るの躊躇うとかそういうレベルの小さな手間を惜しんで、1000万とか失う羽目になる
5318: 通りがかりさん 
[2021-12-22 09:55:27]
土地ってすごい泥臭いんだよ
だから、街の不動産屋が大手に負けずに残っている
あそこの誰々が死んだから相続で土地を手放すかもとかそういうレベルの情報探して、推測して、良い土地を仕入れる

私何個か土地相続しているけど、そういう不動産屋来るからね
○○様のような土地を探しているお客様がいるので、今ならすぐ買われるのですが、売却してくれませんでしょうかってね

そんな土地をネットに流すわけないでしょ
5319: 満足度 
[2021-12-22 10:44:59]
>>5316 名無しさん
違うんだなぁ。
物の考え方がそもそも違うんだなぁ。

やはりネット最強説なんだよなぁ。

分からないかなぁ
5320: 満足度 
[2021-12-22 10:47:05]
>>5318 通りがかりさん

あはは。
その来た不動産屋の言葉は、この業界では常套句。
お客さんいますよぉ?って煽って、実はそこからネット集客。の手法だろ
5321: 通りがかりさん 
[2021-12-22 14:37:04]
レインズ知らない段階で恥ずかしいから、もうやめた方がいいよ
5322: 満足度 
[2021-12-22 14:43:37]
>>5321 通りがかりさん
そもそもレインズってなんなの?
説明できるの?

あと、市場に出た物件が売れ残りなんてホントに短絡的だな。そんなの個人の感覚の問題だろ
5323: 通りがかりさん 
[2021-12-22 16:17:59]
>>5311 満足度さん

レインズ知らないのはちょっと…。素人の私でも知ってますよ。
5324: 通りがかりさん 
[2021-12-22 17:33:19]
>>5311 満足度さん

スーモとかアットホームじゃなくて、不動産業者しか見れないサイトですよ。あと、売主は自分の土地の状況のみ確認できるサイト。売主にも不動産業者にもメリットあるから媒介契約だと登録されますよ。

ここみて、あとは自分で調べてください。
https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/reins
5325: 通りがかりさん 
[2021-12-22 19:37:25]
レインズ知らない人、もしかして、スーモやアットホームは無料登録とでも思っているの?
5326: 匿名さん 
[2021-12-22 20:00:10]
アドバイスありがとうございます。
レインズ知りませんでした。
土地2箇所(ダイワと建築条件無し)をおさえているのですが、ダイワの方が500万安く土地条件も良いので捨てがたいんですよね…
ちなみに質問なのですが、明細って着手金払う前でももらえるのですか? いまは大まかな要望を伝えたざっくりした金額しか聞けてないのですが、今の打ち合わせの感じだとこのまま仮契約?になりそうです。
5327: 満足度 
[2021-12-22 20:11:29]
>>5326 匿名さん
明細は出すかもしれないが、金額が高いと一式になると思うよ
5328: 通りがかりさん 
[2021-12-22 20:48:20]
>>5326 匿名さん
明細貰えるし、法律でも明細出すようになっているよ
罰則ないから守らないハウスメーカーいるけど

仮契約なんて言葉ないからね
仮がついても普通の契約と効力変わらないからね
仮契約なんて言葉使う営業は危険だよ
5329: 評判気になるさん 
[2021-12-22 20:55:00]
条件付き土地の場合、土地の契約時に請負契約まで一緒にしてはダメだよ
間取りや水回り、外構まで完全に決めてから請負契約しないと、大変なことになるよ
金が決まってないものに対して言い値で金払いますと宣言するようなもの
5330: 通りがかりさん 
[2021-12-22 21:13:23]
>>5329 評判気になるさん

その通りだと思います。仮契約ってなものはなくて、最初の契約はこのハウスメーカーで建てますって契約だから、営業のいう仮契約をしたら値段もあとはうなぎ登りに上がるだけです。
私も設備や外構まできっちりつめて、値引き交渉も完全に終わったうえで契約しましたよ。
それでもそこから少しでも変更しようものなら、どんな変更でも下がることはなく上がるだけです。あと、仮契約前ならこちらの意見も通りやすいけど、仮契約後はそうはいかないことが多いです。仮契約までが勝負と思ったほうがいいと思いますよ。
仮契約後でも変更できるからと言った言葉は、後に、ただし全て金額は上乗せでってことを忘れないようにした方が良いです。
5331: 通りがかりさん 
[2021-12-22 21:22:00]
>>5326 匿名さん
普通はレインズなんて知らなくていいんですよ。ネットの情報がどうのとか持論があくまで正解なような言い方する方がいるから叩かれてるだけですので。
5332: 通りがかりさん 
[2021-12-22 23:49:46]
>>5326
ざっくりでは後悔しますよ
特に、後からの値段変更は結構高かったりします

定価があってないような世界ですから
ちょっとした作業が発生するだけでポンポン金取られます
5333: 通りがかりさん 
[2021-12-22 23:58:25]
>>5326 匿名さん
条件付きなら土地だけ契約して、建築請負契約は3ヶ月以内に成立しなければ、土地契約も白紙撤回では?その形で建物の仕様検討して詳細を決めつつ建築請負契約の金額で合意できなければ白紙にはできないのかしら?
5334: 通りがかりさん 
[2021-12-23 00:05:23]
>>5333 通りがかりさん

そうなるはずですよね。
5335: 満足度 
[2021-12-23 01:51:32]
>>5333 通りがかりさん

そりゃめちゃくちゃだよ。
ハウスメーカーが不利に陥る
5336: 通りがかりさん 
[2021-12-23 06:17:19]
>>5335 満足度さん

へ?建築条件付きの土地の購入ってそういうルールになってるとこ多いと思いますが。少なくとも私が検討したダイワハウスや積水ハウスはそうなってて、ちゃんと説明文でもそう書いてますよ。
よく広告なんかでのっている建築条件付き土地の購入についても、広告にそのように書かれてますよ。
まぁ、それは営業に確認とればすぐ分かるからきいてみるといいと思いますよ。
5337: 通りがかりさん 
[2021-12-23 06:45:24]
>>5335 満足度さん

5338: 評判気になるさん 
[2021-12-23 07:58:59]
>>5333 通りがかりさん

普通はそうなってますが、土地の契約と一緒に請負契約結ばせる悪徳営業も多い
仮契約なんて言葉使う営業だと怪しい
5339: 評判気になるさん 
[2021-12-23 08:02:27]
>>5336 通りがかりさん
客が詳しくないとみると、「この土地は人気で例外なんですよ」とか酷い運営する営業もいたりします。。。。
5340: 評判気になるさん 
[2021-12-23 08:09:14]
ハウスメーカーの営業、かなり打ち合わせして申し込みませんとなると、詰めて来る人も少なくないから、条件付き土地も解約できるからと安易には契約しない方がいいよ

擁壁の制限で建物が想定より狭く、そこが気になって断ったら、モデルハウスの近くで顔を会わせる度に、「まだ土地見つかってないんですね。あなたが希望する土地なんかでませんよ」とか他所のハウスメーカー訪問する際に会うたび、嫌味や皮肉言われて、ずっと嫌な思いした

解約する時もあの手この手で罪悪感感じさせるように説明してきたり、断った後も電話メール攻勢続いたりと辛かった
5341: e戸建てファンさん 
[2021-12-23 16:32:45]
>>5326
請負契約の前なら、まともな担当者なら、絶対もらえます
(ちなみに、住友林業は明細なしで契約して不当に高い請求されたと訴訟沙汰になってます)
条件付き土地の契約前だと、詳細詰めてないという理由で、もらえないかもしれません

条件付き土地は客寄せパンダですから、詳細詰めずに契約しちゃダメですよ
モデルハウスとかで見て、当たり前に得られると思っていた設備が実はオプションだったり、そんなちょっとした差なのに、何万もとられるのっていうものが結構あって、あっという間に何百万も増えます

ちなみに私は、便利にしたいと思ったら、そう贅沢したつもりでなくても、当初聞いた額より1000万近く増えました
5342: 名無しさん 
[2021-12-23 19:47:27]
明細なしで契約なんて、建売以下の最低グレードにすり替えられても、文句言いませんと契約するようなもの

今、契約するなら300万値引きしますとかに釣られる人は気をつけてね
5343: 満足度 
[2021-12-23 22:09:59]
>>5342 名無しさん

300万値引きなら契約したほうが得!
5344: 通りがかりさん 
[2021-12-23 22:42:15]
>>5343 満足度さん
いやいや、私の場合ですが、たいした交渉もしてませんが、ダイワハウスは3500万が3,000万になりましたよ。300万なんて引いてない方だと思いますよ。
大手ハウスメーカーで建ててます?もしくは契約直前まで交渉したことあります?
感想レベルをあたかも当然のようにいうのは検討している方を不安にさせるだけかと思います。
5345: 通りがかりさん 
[2021-12-24 00:55:49]
大和ハウスのセキュレアって何がいいんでしょうか?
見学しても、ありきたりの設備だらけで、余りぴんと来なかったのですが、意味もなく高いというか・・・
5346: マンコミュファンさん 
[2021-12-24 04:25:29]
>>5345
私も全く同じ感想持ちました。
担当営業からぜひ来てくれって言われて行きましたが、ザ・普通の家。値段聞いて、思わず「これで!?」と言ってしまいました。

唯一の特徴としては、出資先会社エリーパワーの蓄電池が置いてありましたね。
5347: 評判気になるさん 
[2021-12-24 06:55:49]
ダイワハウス、蓄電池とエネファーム置きたがりますよね。。。
求めているのは、そこじゃないというか。。。
5348: パラット 
[2021-12-24 07:29:48]
>>5345 通りがかりさん
やはり一流企業から購入するステータスでしょ!誰でも欲しいよ
5349: パラット 
[2021-12-24 07:30:21]
>>5347 評判気になるさん
安心安全快適をスローガンとしてるから?
5350: 満足度 
[2021-12-24 07:34:03]
>>5344 通りがかりさん
は?損得感情何でも人それぞれ千差万別では?
貴方が500万円引いてもらったのだって、なんの証拠もないんだし、わたしには乾燥程度にしか受け取れません。

あと値引き交渉なんてしたら、結局は現場は混乱し職人の日当が減額され良い仕事しなくなります。結局は自分に跳ね返ってきます。
100%の仕事して欲しかったら満額払わないとね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ダイワハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる