【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。
[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43
ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
4833:
e戸建てファンさん
[2021-09-12 23:58:19]
ダイワ高い
|
4834:
通りがかりさん
[2021-09-13 09:36:45]
>>4831 検討者さん
セキュレアといってもダイワハウスの建売の名称であって、セキュレアでも、xevo advanceや xevo granwoodもあれば、分譲用のxevo Bだったり、ウッドセレクションだったりする。 |
4835:
評判気になるさん
[2021-09-13 09:48:15]
|
4836:
通りすがり
[2021-09-13 10:14:21]
|
4837:
口コミ知りたいさん
[2021-09-13 17:02:43]
https://www.taiyoko-kakaku.jp/archives/9817.html
ダイワって、蓄電池つけてきますけど、廃棄費用クソ高いですね なんで、蓄電池つけてくるんですかね? 建売でも無料とか言ってつけてきますけど、建売の値段的に他所より高いし |
4838:
匿名さん
[2021-09-14 23:08:42]
蓄電池が関連会社で出してるから
|
4839:
検討者さん
[2021-09-15 09:58:14]
蓄電池つける人ってどれくらいいるの?
なんか勝手に見積もりに入れてくるけど |
4840:
戸建て検討中さん
[2021-09-15 17:12:36]
蓄電池って、普通の一軒家の電力ほどの容量はないらしいね
|
4841:
被害者
[2021-09-15 19:34:12]
人の家に当て逃げして、追及するも否認。結局警察が事故認定しました。
バカな会社です。 |
4842:
戸建て検討中さん
[2021-09-15 20:08:06]
|
|
4843:
通りがかりさん
[2021-09-15 22:25:09]
もう大和ハウスさんは戸建てに興味ないので期待しない方がいいよ。
|
4844:
通りすがり
[2021-09-15 22:55:03]
|
4845:
戸建て検討中さん
[2021-09-16 07:09:56]
|
4846:
匿名さん
[2021-09-27 11:52:55]
太陽光発電に蓄電池は必須かと思いましたがこちらのスレッドを読ませていただくとそうでもない感じですか?
太陽光発電導入のメリットは売電と自家発電、停電時でも電気が使える点だと考えておりました。 |
4847:
匿名さん
[2021-09-28 11:58:04]
蓄電池の効果以前に、ダイワハウスの出してきた資料を読んだ限りでは、買取なのに10年後には強制停止させられて廃棄料がかかるとか書かれていたはず。
そういう製品ならリース契約にして保守点検廃棄まで面倒見るくらいのサービス設計にすべきだろうと思って断った。 実質無料で付いて来るうちは話のタネにつけてもいいかもしれないけど、どうせ蓄電池を買うなら電気自動車でも買った方が容量が大きいし、災害対策なら自家発電機でも買っておいた方が確実。 ちなみに、蓄電池の用途は昼間に余らせた太陽光発電を夜に回すためのものなので、効果としては例えば蓄電池が無いと昼間に20円で売った電気を夜25円で買い戻すところを、蓄電池があると昼間余った電気を夜25円相当で使えるという感じ。ただし、蓄電池にもロスがあって100充電しても90も出てこないので割引がかかる。 あと、災害時に電気が使えますと言う話も要注意。単独運転できるかどうかはパワコンの仕様次第なので、普通のパワコンに蓄電池を付けただけではできない。ダイワハウスの説明でも「停電時に電気が使えるコンセント」はあるけど、家全体への給電はできないと言っていたはず。 自分は古い話なので最近は変わってるかもしれないので、検討される際はよく確認されたし。 |
4848:
通りがかりさん
[2021-10-02 16:06:33]
蓄電池で狭い日本の家を更に狭くさせても
|
4849:
買い替え検討中さん
[2021-10-13 10:48:39]
ダイワ(エリーパワー)の蓄電池は、初期費用で10年後に引き取りに来てくれるところまで入っていたような。。。
|
4850:
匿名さん
[2021-10-14 07:26:53]
|
4851:
買い替え検討中さん
[2021-10-14 12:47:42]
>>4850 匿名さん
小さい屋内用蓄電池を買ったときは10年後の回収まで契約に含まれていました。 確かに屋外用の蓄電池はどうなんだろう、デカイし。。。 何にしろ太陽光パネルや蓄電池の廃棄については社会問題になっていますし、10年後にはもう少しマシな状況になっていると信じたいです。 |
4852:
デベにお勤めさん
[2021-10-17 01:03:16]
太陽光発電も蓄電池もいらない。小泉進次郎に騙されているだけ。蓄電池の寿命。廃棄に伴う汚染。太陽光発電、天気に左右される。太陽光の発電のメリットなんて書かれているサイトはデメリットを書かない。太陽光パネルは屋根に負担をかける。すぐに錆びる。台風の時など破損等の不安がある。太陽光発電にすると年間○○○円お得ですよ。それはメリットだけの数字を出している。そんな訳はない。またパネルなど老朽化する。家の寿命より早く付け換えの料金を説明しない。太陽光発電の余剰電気の買取金額も下がり続けている。
|
4853:
検討者さん
[2021-10-18 19:58:54]
ダイワハウスに私の土地の擁壁の下面まで許可なく掘削されました
地元の行政に確認したら、2メートルの擁壁は必要根入れで埋まっているべきなのに、それがすべて掘り起こされてよくないとのことです 宅地造成の許可は擁壁が埋まっている前提で出しているのに、勝手に掘り起こされて、土が流れてしまうそうです 2メートルの擁壁が傾いたら、私は近隣に数千万の賠償責任を負うことになるのでしょうか? 許可なくいきなり掘り進めているダイワハウス工業にびっくりしています 国でこの手の通報をする方法はありますか? |
4854:
マンション掲示板さん
[2021-10-18 21:29:59]
>>4102 匿名さん
その通りですダイワハウスの賃貸物件は適当です。クロスの品番間違えようがお構い無し とにかくダイワハウス以下の下請け管理会社がいかにダイワの社員なり役員に接待するかで変わります。飲みの接待から性接待まで アホくさです。 |
4855:
匿名さん
[2021-10-19 07:28:50]
|
4856:
通りがかりさん
[2021-10-19 09:38:37]
|
4857:
通りがかりさん
[2021-10-19 09:51:24]
大和ハウスは写真のような擁壁を下限が見れる部分まで人の土地を掘削しています
この写真を見せたところ、行政にも擁壁を土に埋める根入れは必要と言われ、下の公益社団法人のサイトでも必要なことが説明されています http://www.takukyou.or.jp/files/lib/2/56/201704281431544682.pdf こういうのを勝手に進めるハウスメーカーなので、施主はしっかりと監視しないと、近隣とトラブルになるのではと感じます ![]() ![]() ![]() ![]() |
4858:
匿名さん
[2021-10-19 12:41:59]
>>4857 通りがかりさん
私ならすぐにダイワハウスに苦情いれて、復旧と謝罪を要求しますね。 まぁ、勝手にしたなら、その擁壁は本来の目的を達成できる状況ではないということになりますから器物損壊罪の構成要件に該当すると思うので刑事事件と民事での賠償の両方しますね。 |
4859:
戸建て検討中さん
[2021-10-19 16:39:28]
|
4860:
通りがかりさん
[2021-10-19 17:47:55]
>>4859 戸建て検討中さん
ダイワ以外で戸建を持っており、ダイワが隣地で造成工事中です ダイワが私の土地まで境界線を超えて掘削している状況です 実害ないなら、黙っていようと思ってましたが、行政に確認したところ、私の土地において行政が許可を出した造成の形になってない状況です 造成にとって良くないと行政が見解を出している以上、対策を取らないといけません |
4861:
匿名さん
[2021-10-19 17:48:07]
|
4862:
匿名さん
[2021-10-19 17:49:46]
|
4863:
匿名さん
[2021-10-19 17:56:53]
>>4860 通りがかりさん
一度掘削されてそのような状況を作られたなら、そのまま造成完了されて、これで元通りと言われかねないから、一度でも掘削して本来の目的を達成することが出来ない状況を了承なしにされたなら、擁壁のやり直しを私なら要求します。 それに伴い建物や自宅の土地の地盤がだめになるからしないほうがいいとか言われたら、土地、建物もやり直しを要求しますね。 それくらいのことはされてると思いますよ。 |
4864:
4857
[2021-10-21 22:02:14]
皆様、コメントありがとうございます。
大和ハウスからは3度ほど連絡をもらいましたが、越境して掘削したことは一切謝罪がありませんでした あくまで「説明不足」で申し訳ありませんのみです 流石、この手のトラブル対応はお手の物ということで手ごわい相手と感じています 大和ハウスは2019年に話題になった一連の不祥事の記事があったので、選ばなかったのですが、まさかこんな感じで大和ハウスから巻き込んでくるとは予想外でした あの後、複数の専門家に意見を伺いました このような掘削工事を行うには事前に説明するべきという意見が一致していました また、あくまで可能性で、実際に起きているかは調査しないと不明とのことですが、擁壁の事前調査がされるべき案件とのことで、そのような調査の話も一切受けていません この他、いろいろと工事に対しての確認事項をアドバイスもらったので、その点の要求をする予定です。 |
4865:
匿名さん
[2021-10-22 10:46:37]
|
4866:
名無しさん
[2021-10-22 11:43:00]
https://ameblo.jp/kaongogo2015/entry-12418086969.html
ダイワハウスの不具合トラブル怖いね。。。 弁護士と会話とか言われたら、軽微な瑕疵は全部泣き寝入りやん |
4867:
戸建て検討中さん
[2021-10-22 17:33:59]
>>4866 ここは釣り堀ではありません
|
4868:
マンション検討中さん
[2021-10-23 10:22:28]
ちょっとーーー!築2年目。
欠陥住宅かよ!号泣勘弁してよ号泣 バルコニー下がこんなになってる号泣 もう嫌だ。本当、ヤダ!!! 不具合20個くらいあったのに、これは最大の不具合!バルコニーの板もプカプカ。 ダイワハウスの偉い人に届きますように。 https://twitter.com/0616ama/status/1174132123524952065 これすごいですね・・・ |
4869:
匿名さん
[2021-10-23 10:38:52]
|
4870:
マンション検討中さん
[2021-10-23 11:15:33]
https://twitter.com/0616ama/status/1174132123524952065/retweets/with_c...
1階のウッドデッキ部分のようですね 動画見ると、竣工図では土になるべき部分が勝手にコンクリートで囲われてしまって、排水構造なされておらず、蚊が泳ぐような状況になってしまった模様ですね・・・ 竣工図通りでないって、下請けに任せっきりで現地見てないってことじゃないですか・・・ |
4871:
匿名さん
[2021-10-23 11:26:46]
|
4872:
マンション検討中さん
[2021-10-23 11:37:16]
不具合はどこでもあると思うけど、不具合あった後の対応がどうも気になりますね・・・
![]() ![]() |
4873:
匿名さん
[2021-10-23 11:51:57]
>>4872マンション検討中さん
うちはへーベルなんだけど、契約書と違うとクレーム出したら顧問弁護士から「今後は電話拒否、要求があるなら弁護士に文書で送るように」と、上から目線の「通知書」が届いた。 通知書って・・・借金取りかと思ったわ。 以降、他に不具合があっても支店には電話出来ません、繋いでもらえません。泣 アフターメンテナンスがまともに受けれないんじゃ、大手で建てた意味がないじゃん。 このスレは同じ鉄骨だから気になってたまに見るんですけど、ダイワも同じ感じですね。 |
4874:
戸建て検討中さん
[2021-10-23 19:48:14]
|
4875:
名無しさん
[2021-10-24 13:38:29]
ここ、不祥事続きで話題になったけど、何かなあ。。。
![]() ![]() |
4876:
通りがかりさん
[2021-10-24 15:04:09]
OPENWORKで社員の書き込み見れるけど、体育会系で営業ノルマに対する圧力がかなり強い社風の模様
|
4877:
通りがかりさん
[2021-10-25 21:03:07]
幾ら問い合わせしても、お役所仕事の官僚的な答弁しかなくて、もう泣きそうです
|
4878:
匿名さん
[2021-10-26 07:27:35]
|
4879:
名無しさん
[2021-10-26 15:17:09]
https://ameblo.jp/mimichin-com/theme-10104144580.html
ここもひどいですね・・・下地が入れてないから、カーテンの留め具窓枠に着けているらしいです https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12069584542.html?frm=theme https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12292431631.html 基礎も施工時からかなり汚くて、ローコストでも、もっときれいですよ https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12209484633.html?frm=theme 10月に結露とか、アルミサッシなみですね・・・ https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12205192706.html?frm=theme |
4880:
匿名さん
[2021-10-26 17:46:28]
|
4881:
通りがかりさん
[2021-10-26 18:00:37]
|
4882:
通りがかりさん
[2021-10-26 20:38:24]
二世帯住宅に建てたのに、親が出て行って旧住の二世帯住宅に戻った模様
https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12274503619.html 私の危機感はことごとく的中し、人生をかけた夢のマイホームは悪夢のマイホームとなりました。 ここへ来て基礎の問題。 外部調査を当たっていますが、なんと社内メールが誤送信されて来て、「見ないと何とも言えませんが取り壊しですかね」って ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12287616521.html ついに家族バラバラになりました。 2017年06月28日 テーマ:欠○住宅 親の引越しが終わりました。 また引越すはめになるとは夢にも思わなかったけど、今回は梱包だけお任せにしました。 思えばこの家の計画から3年、打ち合わせも、工事中も、引越し後も散々な思いをして来ました。 家の補修が終わっても両親は戻って来ないだろうと思います。 https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12302693989.html?frm=theme 基礎屋さんにこの枡の事覚えてるか、写真を持って聞きに行ったんです。 雨水枡の位置が図面と違っている事、型枠が通らない事を報告してくれたそうです。 なのにそのまま進んだ。。。(o ><)o そして、アホな施主もこのブログでご指摘頂くまで気がつきませんでした。(ちいさんありがとうございました) ダイワ本社の専門家は、良好な地盤だから問題ないと書面を出して来ました。 私は納得出来ません。 是正方法を工事課長と何度も話し合いましたが、雨水枡を移動すると基礎の下まで掘るようなので勧められないとの事。 豪雨の時この枡を開けて見ると、全屋根からの大量の雨が鉄砲水になって流れ込みます。 基礎直下にあるわけですから、沈下しないか心配しています。 こんな問題で悩む事になるなんて。。。夢にも思いませんよね(´;ω;`) 基礎屋さんがこの異常事態に作業を止め連絡してくれたのになぜ進めた!? |