【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。
[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43
ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
393:
検討中の名無し
[2015-03-01 01:36:17]
|
394:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-03-01 02:07:08]
>Σで初冬
今までΣの話題にはあんまり書き込みがされないのに、誹謗中傷だけは速攻で返信がある。どう見ても工作員じゃ無いですか? >しもやけ 単にあなたの家がぼろぼろの安アパートで、栄養状態(ビタミンE)が足らないだけじゃ無いですか? 基本、しもやけは気温が5度以下で、長時間血流が悪い状態にならないとならない。今の家ではまずあり得ない。もしなったとしたら、あなたが外でしもやけの原因をつくっている。的外れな誹謗中傷はやめましょうね。 今の規格で建てた家だと、どんなに安いHMでも暖房使って5度以下ってあり得ないwそれこそ超欠陥住宅(断熱材が無い)だね。 |
395:
匿名さん
[2015-03-02 08:17:13]
断熱は壁だけじゃないよ
冬に床暖房付けない人。 朝の床の状態を説明して下さい。 逆立ちしても良い情報書けないでしょ? 霜焼けなるかは別として修行って感じでしょ? |
396:
匿名さん
[2015-03-02 12:16:19]
逆に…床暖房を付けてないフローリングの床で
冬場に朝起きて床が暖かいってどんなだ? ちょっと床材の種類と床下の断熱材を教えて欲しいな ちなみに…起床する前にタイマーでエアコン稼働とかそういう話は無しでお願いします |
397:
匿名
[2015-03-02 12:33:08]
|
398:
不動産業者さん
[2015-03-02 21:26:34]
施主顧客満足度ハウスメーカーNo.1だけど、単価安いから オススメ致します!
|
399:
匿名さん
[2015-03-02 22:20:52]
|
400:
Google先生に聞いてみた
[2015-03-03 00:59:40]
まとめブログ(ヤフー不動産調べ)
http://matome.naver.jp/odai/2136473927298770201?guid=on オリコンランキング(2015) http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://life.oricon.... >>398 残念ながらダイワハウスが一位と言うソースは見つけられませんでした >>399 オリコンランキングからの情報と思われますが… 一位がスウェーデンハウス 二位がヘーベルハウス なのにもかかわらず スウェーデンハウスには一切触れず三位の積水ハウスと九位のセキスイハイムを頭にして書いてる辺りに何かしらの不自然さを感じます (ランキング参照なら…スウェーデンハイム、ヘーベルハウス、積水ハウス、三井ホームと書くべき) 顧客満足度ランキングは調査媒体により全然異なったりするので…異論等は参照したソースもよろしくお願いいたします |
401:
400
[2015-03-03 01:05:45]
スウェーデンハイムではなくスウェーデンハウスですね…訂正します
|
402:
匿名さん
[2015-03-03 07:45:03]
|
|
403:
匿名さん
[2015-03-03 11:06:49]
床はね・・鉄骨のハリが入ってるからだと思うけど・・
冬場に、床に直に座る人はホットカーペット敷かないとね。 木造で無垢床とかだと違うんだろうけど・・ |
404:
匿名さん
[2015-03-03 12:04:31]
|
405:
ママさん
[2015-03-03 12:13:32]
少なくとも木造の無垢なら、ヒヤッって冷たさはないのでは?
学校のイスは木でしたが、もし鉄のイスだったら学校の冬は毎朝悲鳴があがったのでは? 鉄の上に木を敷いてもそんなに効果ないような・・ |
406:
匿名さん
[2015-03-05 10:13:01]
|
407:
匿名さん
[2015-03-05 19:52:08]
実際問題鉄骨の場合、木造より床は冷たいです。
セキスイハイムの営業マンが、鉄骨だから床暖入れないと熱橋で床が氷のように冷たくなるから床暖房か床下暖房が必須だと言ってました。 セキスイハイムとダイワハウスの構造が大きく違うとは思えないのだが・・ |
408:
匿名さん
[2015-03-05 20:41:57]
|
409:
匿名さん
[2015-03-05 21:01:43]
でもセキスイハイムの方が高かったけど。
|
410:
匿名さん
[2015-03-06 21:40:19]
|
411:
匿名さん
[2015-03-08 15:48:01]
断熱自慢もいいけど、換気はどうしてるんですか? アレルギーやインフルエンザは気にしないのかな?
|
412:
匿名さん
[2015-03-11 12:57:26]
>>411
可もなく不可もなく地味で普通にフィルター有りの第三種換気ですよ |
413:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-03-12 01:03:15]
>411
換気口は全て閉めました。 基本石油ヒーター使っていないのに、換気する必要無いでしょう。 換気口閉めたら部屋の温度が3度くらい上がりましたw 昼に空気の入れ換えだけで十分。 自動換気なんて電気代とフィルター代がかかるだけで無駄でしょ?カビるし。 インフルや花粉を気にするなら、なおさら換気必要無いじゃん。 |
414:
匿名さん
[2015-03-12 15:28:09]
たしかにそれは正論です。
鉄骨なんで断熱に弱さがある分、吸気口を閉めるなどの対策が賢いです。 そもそも鉄骨で気密は取れませんから、隙間からいくらでも新鮮な外気が入ってきます。 |
415:
匿名さん
[2015-03-12 17:16:56]
たまに「鉄骨は気密がとれない」という意味合いの書き込みを軽量鉄骨系統のスレで見ますが
それはなぜですか?詳しい方解説願います ちなみにxevo系統の気密値(C値)は間取り等にもよりますが2~2.5ぐらいらしいですよ |
416:
契約済みさん
[2015-03-13 21:58:47]
ダイワハウスシグマ建てた方
率直な情報交換させてください 本体2300万 35坪 追加120万 屋外給排水ガス諸官庁 仮設電力地耐共通仮設 設計料まで180万 値引460万 計2140万 太陽光、外構、地盤など除く |
417:
匿名さん
[2015-03-14 00:14:45]
|
418:
石川県民
[2015-03-14 14:53:10]
まだ建てないけど、検討してます。
ただ、たまたま仕事で取引した女性社員の感じが悪く、会社への好感度もなくなりました。 どうするか迷ってます。 |
419:
匿名さん
[2015-03-14 16:45:48]
|
420:
契約済みさん
[2015-03-14 18:34:16]
>>419
税抜きです |
421:
匿名さん
[2015-03-14 19:02:19]
寒かろう安かろう悪かろう
|
422:
匿名さん
[2015-03-14 20:01:06]
ダイワハウス公式発表のxevoΣの本体価格が坪単価67.7万~なので…(ってもそんな最低価格じゃ建たない罠)
とてもその価格は信じられないですね |
423:
匿名
[2015-03-14 20:22:18]
>>416 >>420 の契約済みさんは416を書き込んでから420の書き込みをするまでの間に
こちら↓のスレで https://www.e-kodate.com/bbs/thread/531302/res/20/ キャリアウーマンさんとして416と全く同じ書き込みしてますね マルチポストってこの板的にどうなんだ? |
424:
契約済みさん
[2015-03-14 20:34:42]
|
425:
契約済みさん
[2015-03-14 20:41:47]
|
426:
匿名さん
[2015-03-15 07:11:43]
別に安くないとおもいます。
まさか、皆さん値引き交渉しないんですか? 500万くらい引いてくれますよ。 それ前提の最初の価格ですよ。 ちなみに同じ間取りでミサワは600以上引いてくれました。 |
427:
匿名さん
[2015-03-15 08:06:00]
|
428:
匿名
[2015-03-15 08:27:20]
激安ってほどじゃなくね?
家電量販店で家電買った人がAmazonや価格COMで同じ家電の価格みた時位の感じじゃね? 決算前ってのもあるやろし本体の詳細なんてひとそれぞれやん |
429:
サラリーマンさん
[2015-03-15 18:56:01]
シグマに住んでます。
予算がなくリビング階段にしたから寒かったけど手作り カーテンつけただけで暖かくなった。 床暖つけたら暖房いらない。 掲示板でシグマ寒いという人は、寒い地方の方かなぁ? ダイワハウスの営業はイマイチだけど家はコストパフォーマンス良いと思います。外構などぼったくりされないように外注、地盤改良も無駄にやらせないことが前提ですが。 |
430:
匿名さん
[2015-03-15 21:11:55]
以前打ち合わせをした時にはΣではないですが、間取りによってはかなり安くできますと言われました。ですから、びっくりはしないですが安く建てられれば羨ましいです。
|
431:
匿名さん
[2015-03-16 21:05:48]
コストパフォーマンスは逆立ちしたって良いとは言えないでしょ。
鉄骨に物凄い価値を見いだしてる人以外は・ そもそも鉄骨は・・住んでる人や契約した人も見てるだろうから言わないけど・・ |
432:
匿名さん
[2015-03-16 21:16:17]
寒いΣ
神奈川生まれ育ち 親の積水ハウスはリフォームしてあったが 快適だった |
433:
匿名さん
[2015-03-16 21:21:19]
>>431
やっぱ木造かな ダイワハウスやめとこうかな |
434:
購入検討中さん
[2015-03-16 21:44:13]
|
435:
匿名さん
[2015-03-16 23:33:24]
>>434
断熱材の条件が同じなら鉄骨より木造の方が暖かいでしょうね 少ないけど自分の知ってる範囲で… タマホームの標準仕様:ロックウール55㎜ タマホームの寒冷地仕様:グラスウール75㎜ ダイワハウスのシグマ以外のジーボシリーズ:外張り断熱でグラスウール75㎜ ダイワハウスのジーボシグマ:外張り断熱でグラスウール132㎜ 積水ハウスやセキスイハイム等のダイワハウス以外の大手HMの軽量鉄骨:グラスウール100㎜ 暑さ寒さは個人差で感じ方も違うから(匿名板だから偽施主も居るだろうし…) 客観的な視点で見る場合は断熱材の種類と厚さで見るしかないですね |
436:
匿名
[2015-03-16 23:59:16]
とりあえず高断熱を求めたいならスウェーデンホームか一条工務店じゃないですか?
Q値で見た場合に有名メーカーの中ではぶっちぎりですよ |
437:
436
[2015-03-17 00:06:33]
スウェーデンホーム?
スウェーデンハウス? どっちだっけ?…名前忘れた(笑) |
438:
匿名さん
[2015-03-17 08:20:39]
普通のコミコミ坪42万くらいの田舎の工務店に、ここのモデルハウスの写真と動画を見せて、間接照明、キッチン収納、間取り(不満なところは大担に変えた)をコピーさせて作らせました。
45坪で2100万で全部込み(家具・がいこう以外) 安く済みました。木造在来です。 一冬過ごしたけど床暖房いらないくらいエアコンタイマーで暖かかった。 鉄骨だったら床暖房は必要だと思うけど木造で無垢系の床だといらない気もする。 |
439:
購入検討中さん
[2015-03-17 21:56:08]
|
440:
匿名さん
[2015-03-17 23:14:44]
断熱はしょせん断熱
熱量を作っている訳じゃ無いから 体感温度なんて暖房設備の種類や性能と日照の取り込みが大きい それに間取りも大事 可能だからと大空間、大開口、リビング階段に大きな吹き抜け 省エネだエコだと容量の低い暖房設備なんかじゃ暖まる訳がない |
441:
匿名さん
[2015-03-18 18:51:55]
>>440
住んでる家が寒いと言われる方の理由は確かにこれかも しれませんね。我が家も予算不足で『寒くはない家』をΣで建てました。 ダイワハウスは各種割引や営業の失態による割引サービスなどしてくれた割には、工事や対応が自分の場合丁寧で良かったです。 営業は、ハンコ押したら対応が一気に遅くなりましたが、 失態割引にさせて頂き助かりましたよ。自分の性格の悪さが露呈しました。《鬼》 |
442:
匿名さん
[2015-03-18 19:26:44]
|
xevoΣの断熱材の厚さは132ミリの外断熱
http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/index.html
ぐるりん断熱等で有名な積水ハウスを含め大手軽量鉄骨系の断熱材の厚さは100ミリが大多数なので
特別にオプション等で何かをしないのであればxevoΣで寒いならどこで建てても寒いと思いますよ
軽量鉄骨に拘らなくて暖かさを求めるならやはり木造系だと思います
暖かい木造系といえばスウェーデンハウスや一条工務店なんかが有名じゃないですか?