【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。
[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43
ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2721:
匿名さん
[2018-07-26 09:38:07]
|
2722:
匿名さん
[2018-07-26 12:23:45]
>>2714 匿名さん
重大な瑕疵以外は粘り強く交渉するしかないよね しかし重大な瑕疵でも立証は難しい ブログの人のフロア、クロス、戸当たりは重大な瑕疵ではないから希望通りの結果を得るのはネットの力を借りるしかないんでしょうね 建築を知ってる人が見れば卒倒する様な仕上げなのに |
2723:
e戸建てファンさん
[2018-07-26 12:23:49]
パチモン家族にはぴったりの家
|
2724:
匿名さん
[2018-07-26 12:29:35]
>>2719 通りがかりさん
言ってることが前と後では違ってるよ 使用感は人それぞれと言っておきながら 皆がショールームに行くのは当然とか 人それぞれ生活スタイルが違いますよ カタログだけで高額商品を購入するのは珍しくないよ メーカーを選択する理由の一つが煩わしさが無いだから 釘の一本から吟味できる人はメーカーでは建てないでしょ |
2725:
匿名さん
[2018-07-26 13:24:50]
|
2726:
通りがかりさん
[2018-07-26 14:41:27]
2724さん
使用感は人それぞれだからこそ、事前にショールームに行くべきだと 私は思います。 口コミとかで見たところで実際目でみて触るのとはまったく違うでしょ? カタログだけで選んでもいいけど、だったら後で文句言って換えさせるとかは 普通の人ならしないでしょうね メーカーの標準のみで作るのならそれこそ文句いっちゃいけません。 ましてはお金も払わずグレードアップさせるなんてもってのほか 不具合あって交換するなら新品の同機種が妥当 |
2727:
匿名
[2018-07-26 17:00:02]
|
2728:
匿名さん
[2018-07-26 18:50:18]
>>2726 通りがかりさん
生活スタイルが違うと書いてる、消費スタイルが違うんですよ 現物確認、現物渡しでしか成立しない商取引は信頼が無いからですよ つまり貴方はダイワオリジナルを初めとするダイワ関連商品は現物確認が必須レベルと言ってる事になる ブログ主は昔のダイワに住んでいた経験プラス他メーカーの居住経験から信頼してた それを裏切ったのはダイワと言うこと |
2729:
匿名さん
[2018-07-26 18:54:27]
|
2730:
匿名
[2018-07-27 07:06:24]
|
|
2731:
匿名さん
[2018-07-27 07:31:55]
>>2730
あの通りがかりさんより文章読みやすいから違うと思いますー |
2732:
通りがかり
[2018-07-27 08:19:26]
カタログから選ぼうが現物を見ようが、そこは好きなように決めればいい。
決めたものが不良品だったら交換 でもそれは、同じ商品の良品との交換 払った金額以上のものを要求するのはいかがなものか そこに対してのコメントなく、消費スタイルの問題と言われてもよくわからない |
2733:
通りがかりさん
[2018-07-27 08:45:46]
2728さん
別にダイワの関連商品だから現品確認とは言ってないけれど。。 どこのHMでもオリジナル品はあるしね キッチンとかの設備は信用してるとかしてないとかじゃなくて カタログではわからない使用感の確認のためにいくべきだと私は 思っただけ。 だって建てるときは忙しかったのか一度も行かずに、今になってしょっちゅう ショールームに行ってる。行こうと思えば建てるときにも行けたのではないかと。 確認せずに選んで失敗したから騙されただの詐欺だの粗悪品だの文句を言って 差額払わずにメーカーも変更させるのはやりすぎなのかな?って思いました 2732さんのおっしゃるとおりだと思います |
2734:
戸建て検討中さん
[2018-07-27 09:17:30]
は◯ちゅは施工不良でこうなったのか、もともとかわからないけど、まともじゃないよね
|
2735:
匿名
[2018-07-27 09:30:44]
・不良品は同じ商品で同じ色に交換
・色が気に入らないとかうどん屋と同じが嫌とかの理由で交換は 有料。 ・戸当たり外した時、自分の雪かきで破損したタイルは実費を払うべき ・オリジナル品はメーカー正規品と全く同じではない。 バッタもんではない、仕様が違うのはどこのHMでも同じ。 詐欺ではない。いちいち細かい部分まで正規品との違いを説明する営業はまれ。 オリジナル品だから。 自分で確認して質問しなかったのが落ち度。 後出しジャンケンは無し。 ・便座の座りごごちが気に入らないなら実費で交換 結局何度ここで議論しても、HM無償交換と 自己都合をごっちゃにしてはいけない。 欠陥はHMがしっかり無償で直してお詫び。 気に入らないもの、住んで使って気がついた座り心地等は 実費。 たったこれだけの事です。 |
2736:
通りがかりさん
[2018-07-27 09:50:41]
2735さん
まさにそれ! |
2737:
e戸建てファンさん
[2018-07-27 10:50:20]
まともじゃない客を見抜けないのは営業にも責任があるかな。
営業は契約前からリスクに気付いていたはずだし。 客から徐々にフェードアウトしていくのも営業の仕事だと私は思うな。 あれだけ顧客有利な展開を強いられてるのは、もしかしたらブログに公表されてない何かもっと大きな弱みでも握られてるんじゃないのと勘繰ってしまうな。 |
2738:
通りがかりさん
[2018-07-27 11:39:44]
弱みって言うより重大な瑕疵をなんとかごまかす為に
施主の言うなりになったふりしてるんでしょ? 実際重大な欠陥のほうはそのままだし こっち直さない替わりに、設備を希望通りにって感じ? これで収めてくださいって。 まあ収まんないよね~どんどん調子にのって言ってくるよね~ リフォームレベルの交換まで無償でって言ってるもんね~ でもしかたないか。ダイワが欠陥住宅にしたのだから 自業自得。 にしてもハウチュの言動は不愉快極まりない |
2739:
評判気になるさん
[2018-07-27 12:08:25]
ハウチュ叩き始まるといつも思う疑問
なんでハウチュのクレーマーっぷりに怒れて、 例の2件をほったらかされてる事に怒らないのかなー って思うんだよね ハウチュ以前から例の欠陥ブログ達を読んでた者からすると、 他の人も言ってたけどハウチュがダイワにとってがやりやすいから あんな変な要求にも対応してるようにしか見えないのね ていうかそれしか無いよね ハウチュのはクレーマーだとしても少しの金で解決できるからいいや、 みたいなのが透けて見えてるというか、ね これすごくダイワがズルいことしてるんだけど 皆わかってる? そっちの話題になると何故かシーンとなるし、 参考になるボタンも殆ど増えないし、 そのわりにハウチュ叩きには5も6もボタン増えるし ホントなんなんでしょうねー ハウチュをここで叩いてもダイワのお株は上がらないよ(笑) まぁダイワで検討する人は別スレに行ってるから、 このスレなんて既に見てないようだし レスバしても趣味の範囲って感じだけどさ(暇人なのねー) まーこの書き込みも無視なんだろうなー |
2740:
通りがかり
[2018-07-27 12:09:29]
重大な欠陥って何? 少なくとも建築基準法に違反するレベルのものは見当たらないけど |
でも、それを粗悪品とか、バチモンとか、言葉悪すぎ。
お値段なりの部分もあるでしょう。欠陥住宅で可哀想な施主さんだけど、
注目されているブログだからこそ、もうちょっとと思った。