【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。
[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43
ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
241:
住まいに詳しい人
[2014-10-25 20:15:12]
|
242:
匿名さん
[2014-10-25 20:34:18]
満足は主観だ。
|
243:
住まいに詳しい人
[2014-10-25 20:49:23]
|
244:
匿名さん
[2014-10-25 20:55:36]
個人(ダイワハウス施主)の主観による個々の案件が見たいなら
こんな匿名掲示板なんかに来てないでブログ村いった方がよくね? |
245:
匿名さん
[2014-10-25 20:59:22]
評価:「E」
|
246:
匿名さん
[2014-10-25 22:37:56]
何十年も年間数万棟の実績という動かない真実から目をそらすなよ?
数百万人以上の大人から高い評価受けて選ばれてるのでは? |
247:
匿名さん
[2014-10-26 06:55:00]
とにかく、みなさん!
今日も全国的に爽やかな秋晴れで過ごしやすい日になりそうですから、家族で仲良く、秋の展示会巡りを楽しみませんか? Daiwaでは、期間限定のお得なイベントをしてるかもよ?! 徹底リサーチっ! |
248:
匿名さん
[2014-10-26 09:21:30]
東京は午後から雨模様らしいから傘を忘れずに。
|
249:
住まいに詳しい人
[2014-10-26 10:15:30]
大阪はマラソン日和ですよ。
|
250:
匿名さん
[2014-12-07 22:17:22]
さよならダイワ
売り上げ日本一、積水ハウスの上です 積水ハウスより家を建ててます なんだ嘘か コンビニの建設数 日本一 これが一番の儲け頭 実際の住宅部門は積水ハウスに負けっぱなし 耐震性能はへーベルや積水ハウスのシーカスを超える技術だとか聞いたが 積水ハウスのシーカス以外は国土交通相の認定がとれてない事実 営業マンが良かったMISAWAか積水でやり直します 解約料はいくらになるかわからないが |
|
251:
匿名さん
[2014-12-08 06:19:09]
ダイワハウスは寒い!
神奈川の湘南ですが、暖房切ると一気に冷気がやってくる シャーメゾンのアパートの方が数倍暖かかった |
252:
匿名さん
[2014-12-08 07:40:24]
例年より強い寒気が入っています。 アパートより小さなお家にお住まいなわけないですよね? |
253:
匿名さん
[2014-12-08 20:07:38]
ダイワ寒いな
分譲マンションから越したら 広さはそんなに変わらんに 寒くて光熱費は倍以上かかるし 階段から冷蔵庫みたいな冷気 なんなんこれ 営業は暖かいと言っていたのに 妻はカゼを頻繁にひくし |
254:
入居済み住民さん
[2014-12-08 21:47:33]
入居後2年の一般人として報告します。
40坪ちょいの2階建て、太陽光4K設置してます。子どもが小さいので、子ども部屋のエアコンは稼動していません。 初めて入居したとき、正直「寒い」と感じました。特に感じたのは、勝手口付近。ホームセンターで断熱フィルム(?)を購入して、早速ドアに貼り付けました。間取りを検討していた当初、勝手口はキッチンに設けることも選択肢だったのですが、LDKの外の階段ホールに設置して正解でした。24時間換気(3種)稼働中の洗面所も寒いですが、そこはリビングの戸を開けると、暖気が入ってきます。 床も冷たく感じました。床暖房を設置する余裕がある人は検討しても良いのかもしれません。当方は、費用対効果と、システムが劣化してしまう20年後?の手間を考えて、スリッパ生活を選択しました。 エアコンは23度設定が中心です。エアコンを稼動しても、それまですんでいたコーポ(3階建ての2階)と比較すると、寒いです。どこかのスレで、「どんな断熱性の高い家でも、一戸建てではマンションの中層階にはかなわない。」というコメントを見たことがあります。その通りだとすると、ダイワのせいだけではなさそうです。 光熱費は下がりました。昨年の12月(入居後1年)の光熱費は9,907円で、更に売電が10,920円ありました。3年前の12月(3LDKのコーポ)の光熱費はガス代込みで17,130円でした。エアコンの設定温度を上げて生活すれば、「寒い」と言わずに生活できそうですし、それでもコーポ時代より経済的だと言えそうです。 …と考えてみると、ダイワの家は鉄骨だけあって決して暖かくはないけれども、寒すぎるわけでもないということになりそうです。まあ、施主としてそう思いたいだけなのかもしれませんが。(笑) 参考になれば幸いです。 |
255:
不動産業者さん
[2014-12-08 22:59:42]
寒いのは外気をそのまま取り入れる換気方法
だからです。 もっと高度な換気設備をいれれば寒くないです。 ハウスメーカーがどうとかじゃなくてね! |
256:
入居済み住民さん
[2014-12-09 19:50:01]
ダイワで建てて後悔してます
高い、設備は安っぽい、アフター最悪 売りっぱなしですよ、住み替えたい |
257:
匿名さん
[2014-12-10 17:54:25]
暖かいですよ。
省エネで助かっています。 もう一度建てることになっても、大和を選びます。 |
258:
匿名さん
[2014-12-13 00:11:01]
温暖化とは言っても、日本では冬は寒いものです。
|
259:
匿名さん
[2014-12-17 07:59:31]
寒いですが、お家に帰るとほんのり暖かい。
気持ちまでほかほかになるお家です。 |
260:
入居済み住民さん
[2014-12-17 17:12:36]
大和ハウスの断熱方法を見ましたか? 私は建築中を見ましてあまりにも他社に比べて寒そうなので止めました! 名前は一流ですが工法は三流と思います。断熱に関して甘いです! しかし、売れていますね?
|
それって客観的な第三者の立場になっていないよ?
主観的か一方的な擁護だよね?
不具合があっても、当事者同士で和解して、補修しているのでは?
行政指導も指導済みなら、部外者がアレコレいうのも可笑しいじゃないかァ。
そもそも、滅多にトラブルが起きないのに、アレコレ心配するのも可笑しいじゃないかァ。
賢い大人は、広い視野に立って、森をみているものだよ。
大局観ってやつを養いなよ。