【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。
[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43
ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2409:
あの通りがかりさん
[2018-06-18 19:45:53]
最高責任者の支店長が危ないから取れと言ってるのに取らない現場って一寸理解できない
|
2410:
匿名さん
[2018-06-18 19:53:12]
あのーハウチュの話したいなら専スレ立ててそっちでやった方がいいんじゃないですか?
それかダイワハウスブログヲチスレでもたてますか? |
2411:
匿名さん
[2018-06-18 19:56:44]
ダイワは戸当たり取るって言ったはず。
ドアを交換させたいからそれも困るんでしょ。 |
2412:
あの通りがかりさん
[2018-06-18 19:59:27]
|
2413:
通りがかりさん
[2018-06-19 09:23:19]
ドアクローザーが強力でも開く方向には機能しないと思うけどねぇ
ネットで検索すれば強風に煽られてドア壊れた話いくらでもある |
2414:
あの通りがかり
[2018-06-19 11:20:18]
家って本当に高いですねーーー!
軽く坪100万超えです、ローン頑張ります。 負担金0円で交換してもらう気満々で 新車買える財力が羨ましいです。 |
2415:
匿名さん
[2018-06-19 12:24:35]
大手選ぶなら、単価100万台は覚悟しておかないと、、、
|
2416:
匿名さん
[2018-06-19 12:43:54]
|
2417:
通りがかりさん
[2018-06-19 15:25:29]
そんなに頻繁にショールーム行く暇あるならなぜ建てる前に行かなかったのか・・
HMに詐欺だのなんだの言う前に自分がチキンと確認すれば済んだ話じゃない? 自分の落ち度を棚に上げてHM批判はよくない ショールームいけば、HM仕様の商品だときちんと説明してくれるよ カタログ見て思い込みで突っ走った結果でしょ? 詐欺とは違うとおもうよ HM仕様が気に入らない人はお金出してグレードアップさせてるでしょ 気に入らないから詐欺だのなんだの騒ぎ立てて無償でグレードアップさせるとか どっちが詐欺ですかね? |
2418:
名無しさん
[2018-06-19 16:17:04]
自分が希望する家を建てるなら
坪100万超程度では足りなかったという事が何故解らないんだろう |
|
2419:
あの通りがかりさん
[2018-06-19 18:21:48]
|
2420:
あの通りがかりさん
[2018-06-19 18:39:36]
プレファブメーカーの限界でしょうね
|
2421:
e戸建てファンさん
[2018-06-19 20:45:47]
注文住宅と標準施工ごっちゃにしてるしなぁ、あんなに注文注文喚くなら施工方法全て指示しなきゃいけないだろうに。
|
2422:
通りがかり
[2018-06-19 20:49:51]
>>2419 あの通りがかりさん
なりすましってどう言う意味かしら? 2417さんの意見に同意します。 1円も払う気ないのに暗いドアを変えろ 車は新車買ったと自慢。 普通オリジナル以外はクロスひとつ取っても 追加料金です。 戸当たりで迷惑かかったから迷惑料金として 変えろって言うことだよね。 私の感覚がおかしいのかな? いいねが100以上。 みんなおかしいと思わないのかな? 暗い気に入らないドア うどん屋と同じクロス つけて見たら使い勝手が悪いポスト こんなのいちいち聞いてたらHMも たまったもんじゃない。 前例を作ると次々、我が家もってなる。 私はハウチュ不具合はかわいそうだとは 思うけれど、それをさしひいても バチもんだの詐欺だの言葉も悪いし 同情心が消えました。 あの通りがかりさんのれすは お断りします。 反応しないでください。 |
2423:
あの通りがかりさん
[2018-06-19 21:22:52]
>>2422 通りがかりさん
意味かわからない レスするなと言われても訂正はしますよ 2417にはレスを付けてない 2414が同じネームでカキコしてるから問いかけたんですよ そして室の悪い偽物を指すのはバチもんじゃなくパチもんですよ 以前の他の人が提案して私も賛成したようにblog村ネタに固執するなら別スレを建ててやって下さいよ 国語のレベルが違う人達が文意を理解せずにツイ並に書き捨てるのは誰も特をしない |
2424:
匿名さん
[2018-06-19 22:28:36]
|
2425:
匿名さん
[2018-06-19 22:28:57]
|
2426:
匿名さん
[2018-06-19 22:58:13]
う~ん、、、。
|
2427:
検討者さん
[2018-06-19 23:20:09]
>>2411 匿名さん
でも戸当たりがついていないといけないドアなんでしょ? 戸当たりの説明なしでポーチのど真ん中に付けて、戸当たり無いと壊れる可能性があるので外せませんと後から説明されて腑に落ちる? 玄関ドアは交換出来ないので壊れる可能性があるけど戸当たりだけ撤去しますは納得出来ない気がする ハウチュの人の書き方がいちいち気持ち悪いから(悪に立ち向かう私的な)アンチを増やしてるけど、最初からの流れを考えてみるとそこまでおかしいこと言ってないと思うけど この人じゃない誰かが順序立ててブログを書いたらここまで反発されなかっただろうにね |
2428:
通りがかりさん
[2018-06-19 23:42:46]
躓く!危ない!て大騒ぎだけど、猫の置物置いてるくらいだから、生活上、特段支障はないよね
終の住処だ、母屋の老親がー!と叫ぶなら、手すりでもつけたら?と思う 床から戸当たり生やすのではなく壁付けにするとか、ドア交換以外に検討すべき工事がたくさんある ドアリモ♪とかはしゃいでる場合じゃない ちなみに我がエリアの築浅戸建はS林もN村もHベルも戸当たり設置 ダイワの賃貸と分譲にはついてなかったよ… |
2429:
通りがかり
[2018-06-19 23:43:23]
戸当りの場所を変えるという選択肢はどうして出てこないのでしょうか?
|
2430:
匿名さん
[2018-06-19 23:47:55]
>>2427 検討者さん
戸当たりとドアって繋がってるわけじゃないですよ?戸当たりは後でつけるので、位置の調整も出来るし付けない事ももちろん出来ます。 戸当たりを撤去すればいいだけですが、どうでも気に入らないドアを交換したいのでしょうね。 |
2431:
あの通りがかりさん
[2018-06-20 00:22:45]
支店長、監督それぞれつまづく
支店長は取れ! 監督は取るにはドアの交換が必要 しかし数日後ドアを交換しても必要に転換 YKKショールームはYKKなら必要ない 後日監督がYKKがそんなこと言ったんですか?問い合わせます、私を信じてくださいメール 個人的見解では取るにも移動するにもアンカーボルトを埋めた直径約10mmの穴跡が懸念事項 恐らく何枚かはタイルが欠けてる、最大四枚張り替える可能性あり しかしジーボリアン邸ではタイル補修で風合いが揃わず問題に |
2432:
匿名さん
[2018-06-20 00:29:06]
ストッパーは位置をもう少しドア側に寄せればいいのかな?とは思うけど、どこにストッパーを付けようが郵便受けの通り道なんだよね。(その郵便受けもどうなるやら)
ハウチュはドアをタダで交換して欲しいが為に騒いでるという見方をアンチさん?がしている一方で、坪100overの大手ハウスメーカーが気が利かない設計をしたのねーという見方も出来る。(自分はこっち側) センスが無いというか。 ダイワハウスやら積水ハウスやら選ぶ層って、施主に家を建てる知識が無かろうが、その辺を高級取りの営業や設計にフォローしてもらって、施工も施主がいちいち気にしなくても良いような質の高い家を期待するから高額なお金を払ってでも大手に依頼する。 でもハウチュも他のダイワのブログも、支払った額に見合うような期待した出来の家じゃないから皆キレてるわけで。(ハウチュは?と思う箇所があるが) この出来で坪100overの家かよ?!とブチ切れたくなるわいな、と思いながらblogを見てます。 玄関ドアねぇ。暗いとかショボいとか、そんな事書かずにただストッパー位置が危険であることと、設計図に書いていないこととコーディネーターの説明不足という事実だけ淡々と申し伝えてればここまで反感も買わなかったんじゃないの。笑。物は言いようだからね。 ダイワハウスも交換に応じてもいいんじゃない?痛み分けってことで交換費用は折半だとここのアンチさんも落ち着くかしら? |
2433:
検討者さん
[2018-06-20 00:41:19]
>>2430 匿名さん
??? すみません、それは理解しています。 ・戸当たりは説明なく付けられた。 ・連動している訳では無いけど戸当たりが無いと強風の時壊れる可能性があるから付けた。 ・説明を受けていないものは拒否します、強風で壊れる話も聞いていないドアも納得出来ません。 ・それでは戸当たりだけ撤去します。 ・戸当たりが無いと壊れる可能性があるのに撤去で解決とは認められません。 ドアごと交換を。 ってことですよね? 2432さんの仰るように「暗い、しょぼい、気に入らない」との言葉があるから反感を買ってますが、流れだけみたら気持ちはわからなく無いですよ。 他のブログでも工事中勝手に変更された、勝手に余計なものを付けられたというトラブルはよく見かけますし、人によりですけど修正工事になる例も多々見かけます。 |
2434:
あの通りがかりさん
[2018-06-20 00:41:48]
何処でも予算を聞き出し一寸オーバーで盛ってくるから当然施主の懐具合は知ってるてしょう
リッチそうで施主持ちで交換すると思ってたんでしょうね 会社持ちと言うことで方針転換かな 家自体は形式認定プレファブだから自由にも制限がある こう言うネガティブ要素を書くとフルボッコ ここも様変わりしたよ |
2435:
通りがかり
[2018-06-20 06:00:54]
|
2436:
匿名
[2018-06-20 06:07:00]
>>2423 あの通りがかりさん
HN同じじゃないですよねーさんがない。 それから打ち間違いや変換ミスを 国語力がないだの攻め立てる。 いつも思いますがちょっとしたことにも反応して レスしてますが、どなたかが書いてましたが 余計に煽ってるってわからないかな? カキコ。。。いつの時代の人? |
2437:
通りがかりさん
[2018-06-20 08:35:55]
戸当たり以前に歪みまくってない?あの家。
私なら逃げ出したい、住みたくないわ |
2438:
通りがかりさん
[2018-06-20 10:21:54]
新車買う財力あるなら自費で交換したらいいのに。。って思うのは私だけでしょうか?
|
2439:
検討者さん
[2018-06-20 11:54:37]
|
2440:
通りがかりさん
[2018-06-20 12:15:32]
自費交換すべき物を会社負担させようとしているからです。
|
2441:
あの通りがかりさん
[2018-06-20 12:29:29]
原理主義者ばかり
ここで切り口を変えて新たな検証 ダイワハウスに多く使用されてるドアクローザーメーカー、日本ドアーチェック そこのカタログを見てみると強風地域では一クラス上の制動力のある品番をして下さいと そして戸当たりは記載なし、同社製品もなし つまりドアクローザーの制動力で煽りを押さえる考えはYKKと同じ 戸当たりが必要なケースは弱い制動力のドアクローザーが使用された場合に他社製を使うと思える ぶっちゃけ玄関ドアなんて日本中に溢れてる どのメーカーの基本技術は同じでしょうね |
2442:
あの通りがかりさん
[2018-06-20 12:36:00]
そして監督の主張、戸当たり設置は基本です
これは恐らく広範囲の地域に品番を固定して使用するケースでは ドアクローザーの制動力が不足するケースが出る場合は戸当たりで事故を防ぐ そう言う会社の考えをトレースしてるだけでしょ blogの人の主張、注文住宅 個別に施主に合わせて設計するんだから品番くらい地域にあった物を使うのは当然 |
2443:
あの通りがかりさん
[2018-06-20 12:42:39]
そして問題が解決しない根本的な原因は
クローザーの交換だけで終息する問題なのに監督が知ってか知らずか技術的な事実関係を無視して 或いは別な理由でドア全体の交換を施主に進めた事でしょうね そしてその事自体を覆した まあblogを読む限り、ただのクレーマーじゃなく隠されたヒントや意味が読み取れる気がする |
2444:
あの通りがかりさん
[2018-06-20 18:20:58]
blog主が許せない風潮ですが、それを叩くことに何の意味があるのでしょうか?
その行為が検討者、既存施主の利益になるとは思えない 個人の感想を公共の場で繰り返しても、肝心のblog主が見てる確証はない ここで情報を得ようとしてる人にはデメリット 言いたいことが有るならblog村でやるのが当然でしょ 現状のやり取りから第三者が得る情報としてはダイワハウスで建てれば漏れなく意味不明な戸当たりが設置されポーチで子供を遊ばせる事も出来ないしご近所さんとの立ち話にも注意が必要 そして人生の大事なイベントである家造りの一寸した愚直を公開するとネット上のあらゆる場所で誹謗中傷される 果たしてこの現状でダイワハウスで建てようとする人が居るのか? 疑問は尽きない |
2445:
あの通りがかりさん
[2018-06-20 18:31:25]
blog主の行為の是非は置いといても
現状に疑問に思ってる、不満があるのに声を出せない そう言う既存施主にとってはある意味、開拓者なんですよ 仮に無償交換、その反対になってもギャラリーに損得は発生しないし 無償交換など非を認める結果では不満があるのに相手にされない人には福音なんですよ |
2446:
匿名さん
[2018-06-20 18:33:27]
何でこんなに必死なのか不思議ですが、とにかく連投止めて下さい。
あなたの私見は読みたくないのでブログでも立ち上げて下さい。 |
2447:
匿名さん
[2018-06-20 18:39:10]
あの通りがかりさんと同じくらいハウチュアンチは外野からすると不快だけどね
あんたらいつまでストッパーの話しとんねん |
2448:
あの通りがかりさん
[2018-06-21 12:20:48]
盛り上がって、、ません
|
2449:
匿名さん
[2018-06-21 13:58:42]
|
2450:
検討者さん
[2018-06-21 16:12:24]
|
2451:
匿名さん
[2018-06-21 17:27:02]
只今このスレは二大派閥に分かれて進んでおります。
ハウチュの欠陥をみて義憤に駆られる人達 vs ハウチュの行動に対して義憤に駆られる人達 という構図ですね。 ちなみに私はというと、ハウチュのおばさんは書き方が悪いだけで客観的に見るとそこまで強引な要求はしてないと思うし、施工不良レベル高いので可哀想と思うけど。 |
2452:
匿名
[2018-06-21 17:37:18]
キチガイ客だな
|
2453:
あの通りがかりさん
[2018-06-21 18:39:46]
ほーん、、まだやるのね
結論を先に言うとメーカーなど管理者の目が届かない、或いは無能なケースでは 下請け業者のスキルに結果が左右される ダイワ専属じゃ役所の検査や役所の仕様書に目を通したこともなく何が上質かも理解してない まあ社員のスキルも同じですが 多くのダイワハウスの大型物件って施工は別でしょ 早い話が営業主体の会社 |
2454:
あの通りがかりさん
[2018-06-21 18:48:38]
|
2455:
匿名さん
[2018-06-22 14:50:09]
結局玄関ドアはドアクローザー交換で決着つきそうだね。
しかも竣工図(完成後の図面)にだけちゃっかりストッパーの表記してるし。 施工途中に必要と判明したのか。CADで表記忘れたのか、あるいは設計の指示ミスか。 つかこれハウチュのおばさんも言ってるけど、ダイワハウスが調べて提案するべき話じゃねーの?素人の主婦がドアメーカーのショールームに行ったくらいで判明する情報すら提供できない坪100万以上の大手ハウスメーカーって存在意義あんの?ってなってもしゃーないな。 |
2456:
あの通りがかりさん
[2018-06-22 18:29:10]
案外、全国的に誰もドアクローザーの調整方法を知らないと言うことかも
まあ施主は不満点を逐一アップしてくれるから企業としては対応しやすいよね 悪意のクレーマーなら手の内は晒さないから 何故疑問点をアップするだけで叩かれるのか不思議 余裕で対応できるだけの時間を与えてもらってるのに それほど無能なのか別に理由があるのか |
2457:
通りかかり
[2018-06-22 18:50:43]
お前らは、仲間である職人たちを虐めすぎ。
大手が聞いて呆れるぜ! 仕事単価も最低賃金しか払わないくせに、 お客様からは莫大な金額を奪い取る。 Daiwa?の仕事なんて素人が1年もすれば誰でも出来る 組み立てハウチュ。 適当で良いんだよ。Daiwaの建物なんてな! |
2458:
通りかかり
[2018-06-22 18:52:09]
身内であるはずの業者さんからは
苦情しかないですね。 |
2459:
あの通りがかりさん
[2018-06-22 21:09:20]
下請けの社長が儲けてるんだろ
|
2460:
通りがかりさん
[2018-06-22 21:56:21]
ハウチュアンチ息してなくて笑う
|
2461:
口コミ知りたいさん
[2018-06-22 22:43:31]
アンチというかダイワ信者と施主と関係者って感じだと思うけど
|
2462:
匿名さん
[2018-06-23 08:14:47]
ハウチュの玄関ドア、最初からバックチェック機能ついてて本来なら戸当たりいらないのに、後付けしたという謎仕様
ダイワ無能過ぎない? |
2463:
通りかかり
[2018-06-23 11:50:47]
お世話になります。
ダイワハウスで以前大工してました。 今は他で仕事してます。 個人的にダイワハウスは好きでした。 建物も良いと思います。 現に、ダイワハウスで住んで居ます。 一部のダイワハウスお偉いさんや、 工務店も含め、ケガした時でも見て見ぬふり。骨折やその他は現実現場では多いです。 労災にすると仕事も頂けなくなるばかりか わざわざ電話で地味に脅されますからね。 こちらも一生懸命やってるんですが、 結局、味方は誰1人居ません。 仕事無くても、ほったらかし。 他へは仕事行くな。行けば仕事ヤらんぞ! なんて言われてもこちらも生活ありますからね。別に裏切るとかじゃないですから。 何も文句言わずに、ひたすら耐えてました。 ちなみに施工是正はありません。 それだけ一生懸命やらせて頂きました。 上にかかれてる通りだと思いますが、 実際、工務店が儲けてるだけだと思います。 我々には反映されません。 紹介しても一切紹介料ももらった事などありません。 一度問い詰めると、逆ギレされましたね。 私達はロボットでも何でもありません。 都合の良いときは社員の様な扱いされ 悪い時は、ただの1人親方扱い。 実際沢山の仲間が離れて行きました。 私は在来を基礎から学んでおります。 ハウス育ちの大工さんには負けません。 知識も違います。 だから離れて仕事も普通にできます。 今残ってる大工や他職さんは全てじゃないけど、他では使えない。や、どうしても仕事の確保の為だけに居ると思います。 工期と単価の見直しと、貴方達が頑張って お客様の為に、私もがむしゃらに頑張って来ましたが。 非常に残念です。 |
2464:
通りかかり
[2018-06-23 11:53:02]
2458さん。
業者の事を身内と思ってくれてるんですか? そんな人ハウスに居るんですか? 本当なら嬉しいです。 |
2465:
通りかかり
[2018-06-23 12:40:02]
俺も参加させてくれ。
1つだけ聞いてくれ。 誰か何とかしてくれよ。本店の○○○長 なんだよあの人? ビビって誰も言えないの解るけどさぁ。 すみません。大工です。 仲間が減っちゃうよ。 皆、前向いて頑張ってんのに。 地方からも沢山応援来てくれてたのに 皆嫌がってるよ。 今も数年間もこちらで頑張ってくれてる 大工さんもいるじゃん。 家族と離れて二重生活だよ。 もう少し助けてあげたら? 皆離れてしまうよ。 結局困るのハウスだろ? 俺等みたいに長年ダイワハウスしかやってない奴とは違って、色んな経験してる 本物大工だってわざわざ俺達の為に遠征までして来てくれてたんだぞ。 図面の不備なんかあって納まんなくても ダイワハウスのイメージ掴みながら 自分でちゃんと納めてくる大工さんも 居たんだよ。 いい奴だったよ。 そんな人達こそ、少々のわがまま位 聞いてやってくれよ。 わがままには入ンネェ位のもんだ! もっとダイワハウス盛り上げるなら、 俺達だけじゃ無理だ。 汚染されてるからな。 工務店もビビっちまってるからな。 こんな噂はお客さんにも聞こえちまうよ! お客さんだけじゃなくて、現場で働く俺達の声も聞いてくれよ。 |
2466:
通りかかり
[2018-06-23 12:55:13]
大工が三流?
まぁ確かに何処にでも居るわなぁ。 でもな、中には一流大工さんも居るんだよ。 有無を言わさずダイワハウスが潰しちゃうんだよ。 中には地方からわざわざ来てくれる大工仲間も居たんだよ。 建築から住宅まで何でもやっちゃう大工さんも居たんだよ。 仕事も丁寧でさ。 よく、応援来てもらったよ。 お客さん。 お家高かったでしょ? 俺達職人はほんの僅かな賃金しかもらえないんだよ。 工期も無い。金も無い。 家族だってあるし守んなきゃいけない。 何の保証もないから少しでも稼ぐしかないんだ。 大工だって減っちゃって、間に合わないんだよな。 俺の知り合い大工さんは地元で自分で仕事請け負ってるから、たまに連絡とるけど 本当に楽しそうだ。 いい仕事も出来る!ってさ! 羨ましいよ。本当。 応援来てよ!って言ってもね。 馬鹿みたいな扱いされたくないってさ。 そりゃそうだ! 気付いた時には遅いよ。ダイワハウスさん。 安倍政権みたいなことしてないでさ 末端の俺達にもダイワハウスの仕事して 最高だ!って思わせてくれよ。 |
2467:
匿名さん
[2018-06-23 12:55:54]
|
2468:
通りかかり
[2018-06-23 12:59:14]
>>8 匿名さん
そうだね。一流は居ませんし、要らないです。 今は無くなったけど、大工育成計画も 無くなっちゃったしね。 可哀想な大工見習い達だったよね。 余り関わったことないけど、 頑張ってるってきいてたけどな。 誰の案なの? バカじゃないの? 上手くやれば下級戦士が育ったのにね。 |
2469:
e戸建てファンさん
[2018-06-23 13:03:50]
|
2470:
通りかかり
[2018-06-23 13:04:07]
>>8 匿名さん
大工。パンっパンっパンっ! はい終わり!1ヶ月かかったよ。 ダイワハウス お疲れさん!はい、お金ね。27万円。 大工 このお金で、借金払って生活して 税金払って、金たんねぇからサラ金だな。 ダイワハウスの職人さんは大変だぁ。 |
2471:
あの通りがかりさん
[2018-06-23 13:17:12]
あまり長文だとフルボッコにされますよww
やはり以前に書いた通り下請け会社のレベルが低いんだろ 自分で住宅一件を完結できない自称工務店が末端大工や見習いを集めてやってる 他の専門業者も電話するだけだから そして自ら大工もやってないから大工の心も解らないんだよ 私が例に出した役所の入札以前のレベルだな やはり根本的な問題は国交省が重曹下請けを肯定し続けるなど歪められた行政につきる 選任の管理者が必要な一式金額(4500→6000)もあげてる メーカーが有利な状況しか作られず、リスクは施主持ち |
2472:
通りかかり
[2018-06-23 13:34:45]
>>10 匿名さん
お客さんね、1つだけ聞いてほしいんだ。 ちゃんと存在してたんだよ。 本物の大工さんって奴がさ。 ダイワハウスの名誉を守る為に言ってないから。 ダイワハウスが潰しちゃうんだよ。 そんな大工って他でも生きて行けるからね。 本当に凄くて勉強になったよ。 俺より年下だったけど、色んな事を勉強してきたんだろね。 久しぶりに電話でもしてみるか! 俺達は仲間だからな! それとね、お客さん。 半人前の見習いや、勘違いしてる技術もない大工の真似をしてる奴らも沢山いる。 そういう奴らを何故か大切にするんだよね。ダイワハウスのお偉いさんは! そういう奴らって、生きて行くのが上手いからね。ダイワハウス工事課のお偉いさん達の行くこと何でも聞くからね。 陰では文句しか言わないけどね。 大事にされるんだよね。 だから仕事も沢山回してもらえる仕組みなんだ。 困ったもんだよ。 |
2473:
匿名さん
[2018-06-23 13:35:06]
イカレタ施主の面倒大変だ
|
2474:
あの通りがかりさん
[2018-06-23 13:41:16]
工作員弾幕弱いよ!
ポーチの戸当たり大収穫祭に備えてるのか 水や肥料要らずで生えるから利益率高すぎー |
2475:
匿名さん
[2018-06-23 13:42:47]
|
2476:
通りかかり
[2018-06-23 13:49:08]
>>2471 あの通りがかりさん
なるほど。 私は施工側の意見しか言えませんが これだけ出来れば良いという観念が それだけしか出来ないとなります。 特に建物は難しいです。 やはり経験がモノを言う。 とは良く言ったものだと思います。 人を育てるに長けた人材を確保し 根本的に仕事とは?から教えなければ 嫌気がさすものです。 いざ!と言うときに本当に頼りになる人材を育てないと。その環境を作らないと。 今からでは遅すぎると思いますが。 そんな職人さんなど居たんじゃないですかね? |
2477:
通りかかり
[2018-06-23 13:52:44]
>>2468 通りかかりさん
そだね! とにかく作って作って作って! 傷?仕事が汚い? 当たり前だろ。 そんな単価出てねぇだろ! 出来りゃあ良いんだよ。 補修入れろ! ね!○○さん!ご立派になられて。 沢山仕事下さいね。 キャバクラ好きでょ? ご馳走しますんで、これからも宜しくお願いしますよ。 |
2478:
e戸建てファンさん
[2018-06-23 13:54:17]
ハウチュ叩いてた人達、今どんな気持ちなんだろ?
|
2480:
あの通りがかりさん
[2018-06-23 18:41:26]
|
2481:
匿名
[2018-06-23 19:09:08]
|
2484:
口コミ知りたいさん
[2018-06-23 21:55:03]
真面目な話
ダイワが戸当たりの件について2転3転話が変わるのはどうして? 図面からこっち、ハウチュの人の記事わかりやすくなってて嘘ついてるようには思えないし不思議なんだけど 玄関ドアの元々の機能は戸当たりなしで問題なし、強風に煽られても心配ないということまで分かってハウチュの人も安心して戸当たりだけ外すことに納得したのに これだけ言うことがコロコロ変わればそりゃ信用も無くなるわ |
2485:
あの通りがかりさん
[2018-06-23 22:29:04]
組織が大きくなりすぎて根拠がハッキリしないルールだけが残ってたんでしょ
過去にドアでトラブった、昔は安いドアクローザーだった、偉い人が言ってたからなど 本社が決めて、それを疑問に思わず覚えてた支店の施工関係の人が撤去に反対 支店長など施工とはあまり関係ない人は常識的な見解で撤去しろ まあblogの人も大企業のネオンが眩しくて最初は疑わなかったから混乱したんだろな 皆が被害者、犯人は企業体質かな |
2486:
あの通りがかりさん
[2018-06-23 22:41:25]
大企業としては誤りを認めると日本中で対策が必要になるからなあ
まあ覚書をいれて撤去で終わりそうな気がする それを世間がどう受け止めるかは未知数 |
2487:
e戸建てファンさん
[2018-06-23 22:45:19]
|
2488:
匿名さん
[2018-06-23 22:48:04]
ここ見てるんだね、ハウチュ
暗いからドアも交換させるってと騒いでたのに |
2489:
あの通りがかりさん
[2018-06-23 22:54:38]
blogの人が調査してたから広範囲で付いてるんでしょうね
そう言われれば建て売りとかで付いてるのを見たことある気もするし リコールは不良だけど、これは過剰設備だから疑問 標準と言う見解で行くらしいから他にも同様な問い合わせが有ったんでしょうね まあ勝手口の方が問題な気はするけど |
2490:
あの通りがかりさん
[2018-06-23 22:57:41]
社員のみなさーん、業務連絡でーす
今回の戸当たり大収穫祭は諸般の事情により中止になりました! |
2491:
通りかかり
[2018-06-24 07:26:02]
>>2481 匿名さん
夏ですか? 軽量鉄骨のお家なら、やはり暑いですね。 木造住宅とは違いますね。 ただし!これは外からお家に帰って来た場合となります。 エアコンも効いていない状態での帰宅時ですね。 正直、激アツです。 エアコン要れますと、以外に早く部屋が冷えるのを体感出来ると思います。 LDKが26帖なんですが、エアコンは 強風には一度もしたこともなく、五段階で 下から2番目の強さのままです。 ジーヴォって商品です。 素早く部屋が冷え、微弱風でも大丈夫な 位だと思います。 2階などは本当に暑いです。 この暑さなのにと思いますが、やはり エアコンは良く効きますね。 |
2492:
通りかかり
[2018-06-24 08:02:50]
>>2469
2467匿名さんへ。 失礼致します。 貴方はお施主様ですか? それとも。ダイワハウス様ですか? どちらにせよ、嬉しいお言葉感謝します。 こう言う風に思ってくれる方も居るんだと 少なからず、心から嬉しく思います。 私、知り合い大工ですが、地方出身の40代半ばの大工さんですね。 少し聞いてやって下さいね。 まず。仕事は丁寧で、彼の前で仕事は 我々は正直恥ずかしくなるほど無知だと知らされます。 ダイワハウスしか仕事してませんからね。 現実、図面の不備などは必ず起こるものです。 彼は、勿論我々にも意見を求め、総合的に判断もお客様にとってを、まず第一に考えてます。 実際、ハウス監督などからも、○○さんどうすれば良いですか?○○さんに任せますから対応お願いします。 となっていたのが現実です。 ごく自然に何も無かったかのように納める 大工ですね。 今の時代、外様な存在ではありますが このような人材確保も大切だと思います。 スピードもやはり早いですね。 仕事も現場も綺麗ですからね。 彼が言うには、今はそんなに早くは出来ません。と言いますがね。 バタバタ慌てては出来ないと言います。 我々は慣れちゃってますが。 工期短縮のダイワハウス。 早く終われば一流だと。スーパー大工と 呼ばれるダイワハウスの中ではヤりたくないと言われるのが残念ですが。 普段、戸建てや色んな店舗、オフィスなど 自分達で提案してリノベーションなどを 今は主にやってるみたいですね。 お客様と直接プランニングから施工まで全てを。本当にしたいことを実現してくれるんでしょうね。 彼と近ければ、私達も仲間に容れて欲しいです。正直。ダイワハウスから離れてね。 |
2493:
通りかかり
[2018-06-24 08:23:16]
>>2427 検討者さん
いい加減気付かないとハウチュも素人って言われるよ。言われちゃってるけど。 無知な上に、数値だけで全て判断。 国も悪いんだがね。 環境や方角。そういう事も大事なんだよね。 どんな環境なのか、その付近の聞き取りなんかしてる人達もいるからね。 まぁそんな事に気付いて臨機応変に対応出来るのは、以外にほんの小さな小さな存在の個人でやってる大工さん達くらいだからな。 だから、失敗してねぇんだよ。 |
2494:
通りかかり
[2018-06-24 08:31:36]
>>2432 匿名さん
なんか恥ずかしいね。 如何に詰めが甘く、建築素人なのか! 契約させりゃ良いんだよ。の利益追求型経営じゃ当たり前か? 可愛そうにお客さんね。 普通はこんなことにならねぇんだよね。 お客さんなんて、解ってる様で解ってないんだよ。馬鹿にしてるんじゃない。 何が足らないのか気づけば、簡単な事だ。 |
2495:
通りかかり
[2018-06-24 08:49:27]
>>2488 匿名さん
見てるよ。 色んな意味で勉強になるよ。 君達の本音も見えるからね。 色々考えさせられるよな。 大工達も絡んでるでしょ? 中にはダイワハウスの尻を叩いて気付かせようとしてる大工さんも居るね。 多分だけど、人気ある地方の大工さんって ダイワハウスの仕事は普段してないよね? 応援で長いこと来てくれてた○○さんの事だと思うんだ。 元気にしてんのかなぁ? ダイワハウスの為にも助けて欲しいんだけどね。 色々任せられるからね。一任出来る人だからね。 上が五月蝿いからなぁ。予算の事などね。 俺達じゃどうしようもない。 情けないよ。 |
2496:
通りかかり
[2018-06-24 08:51:31]
|
2497:
匿名
[2018-06-24 10:00:47]
|
2498:
検討者さん
[2018-06-24 12:14:09]
◯通り掛り
×通り係 国語力大丈夫ですか? 安い時給のバイトで頑張ってるのかな? 人の批判ばかりするんじゃないよ! |
2499:
あの通りがかりさん
[2018-06-24 17:15:14]
>>2496 通りかかりさん
私に聞かれても当事者じゃないから答えられないな 過去にも色々な人がネット上に問題を載せてたが最後まで残ってた物はなく 結果が不明で消えるのが殆どだから そういう結末ばかりなんでしょうね |
2500:
あの通りがかりさん
[2018-06-24 18:40:18]
例のblogの人も結論が出て終わりですよね
大きな視点から見れば資金力が有れば物自体は誰でも安価に手にはいる しかしノウハウまでは付いてこないと言うことかな 多くの材料が工場出荷され建具屋さんが取り付けや調整をするニーズが無いから 今回の件も街の建具屋レベルの知識が有れば起きなかった可能性があるよね 誰でも検索さえすれば表面的な情報が手にはいる時代 イメージだけで企業が存続する時代の終わりなんだろな やはり創業者の方向性は間違いではなかったのかな |
2501:
通りがかり
[2018-06-24 19:38:33]
ダイワは勝手口がある他の家はどうするつもりなんだろう
|
2502:
e戸建てファンさん
[2018-06-24 19:51:25]
ハウチュ、ブログに書くなって言われたんだ
ダイワハウスお得意の言論封殺キタコレ |
2503:
あの通りがかりさん
[2018-06-24 20:24:45]
工作員弾幕尽きる!
|
2504:
e戸建てファンさん
[2018-06-24 21:30:14]
これ何気にここ数年でダイワで建てた施主皆要チェック項目だよね
知り合いのダイワ施主にも教えておくわ |
2505:
名無しさん
[2018-06-25 00:42:31]
飽きた
|
2506:
e戸建てファンさん
[2018-06-25 00:48:07]
頑張りマッスル、、これだけで応援する気無くなるわ。
|
2507:
e戸建てファンさん
[2018-06-25 08:46:22]
|
2509:
匿名さん
[2018-06-25 13:12:34]
どこのHMも削除を条件に解決してるみたいだから、都合の悪い欠陥住宅の
記録は消されてしまうのでしょう。ブログ自体存在しないことになりますね。 |
2510:
あの通りがかりさん
[2018-06-25 18:29:27]
一方的にクレーマー扱いしてた人が何も無いのはどうなんだろ
やはり会社を上げての工作員の証明と言える 折角の新築で人生の一大イベントがブルーになるメーカーは市場から退場すべきですね |
2511:
匿名さん
[2018-06-25 21:30:56]
どこのHMでも、大なり小なり程度の差はあれど施工不良や欠陥住宅は
あるものと思う。それが、世の中から消されて見えなくなるだけ。 まともな家にしてもらうには、施主が賢くなって防止するしかないのかも。 |
2512:
e戸建てファンさん
[2018-06-26 08:15:19]
|
2513:
通りがかりさん
[2018-06-26 08:25:04]
|
2514:
通りがかりさん
[2018-06-26 08:55:56]
注文住宅だから標準施工はないはず!おかしい!詐欺だ!
っておかしくない? だったら一条ルールとか絶対おかしいやろ? トイレだって、システムキッチンだって洗面台だってどこのHMも大手は オリジナルだよ 説明なかった?ショールームにいけばいくらでも聞けるし いまさらショールームで色々聞いてきたって遅いやん? なんで建てる前にいかんかった? |
2515:
e戸建てファンさん
[2018-06-26 09:47:14]
Daiwaブランドを信じ過ぎた彼女。 Daiwa営業マンがそんな彼女を見抜けなかった。 俺はそれに尽きると思うんだ。 うちの嫁もハウチュ様と同タイプなんで笑 営業マンとして彼女を見抜ければ、1000万級のグレードアップも夢では無かったのに、なんか勿体ない感じはするよね。 |
2516:
e戸建てファンさん
[2018-06-26 10:07:25]
今日もお仕事お疲れさーん
ハウチュ個人を攻撃したところでダイワの酷さは変わらないのによくやるよねーある意味尊敬するよ ダイワの気持ち悪いところは、ハウチュくらいの不具合なら対応出来るからやるけど、ジーヴォリアンやチェリーは補修じゃ到底直らないから放置ってスタンスが丸見えなところ ハウチュのこと誹謗中傷する暇あるなら、全国のダイワオリジナルの玄関ドアクローザーをチェックしに回った方がよっぽどダイワの名を上げるんじゃねぇの? |
2517:
匿名さん
[2018-06-26 10:22:31]
>>2514 通りがかりさん
同意! うちも他メーカー注文ですが、 オリジナルです。 それが嫌なら施主支給と言う方法が あります。 今頃ショールーム遅いです。 それから、アンチの大半は読者だと 思います。 工作員使うって大手メーカーでそんな 部署ないでしょ。 最近アンチが静かなのは 連投するうざい 係さんがいるから面倒なんでしょ。 ちょっとさした打ち間違いでも攻撃するから。 自分も間違えてるのに、ね。 |
2518:
e戸建てファンさん
[2018-06-26 10:39:34]
あの基礎は本当ダメだよな。
|
2519:
あの通りがかりさん
[2018-06-26 12:31:42]
|
2520:
あの通りがかりさん
[2018-06-26 12:38:06]
ドアストッパーより建方時に柱ごとハンマーで叩いて
基礎のアンカー付近に亀裂を入れた事は致命的だよね 通常の鉄骨工事は基礎の仕上がり後、後工程前に管理者がアンカー位置などの誤差を量り アンカーの場合は台治しと言う修正作業をして誤差を規定内に納め次工程に移る あまりに衝撃的な行為で誰も何れだけアンカーに強度が残ってるのか判らん気がする |
2521:
通りがかりさん
[2018-06-26 13:44:55]
ハウチュの人。確かに施工は酷いと思う。
でも、明らかに放置すると危険な部分はそのままで どうでもいい壁紙や設備をしかも無償でグレードアップさせてる ところに批判がでているのではないかと あくまでも大和ハウスの擁護ではないと思いますが、、 モンスター施主よりも、他の方のいうように ジーヴォリアンさんやチェリーさんのおうちを何とかしてあげてほしい ほんとにお願いしますよ ダイワさん。。 |
2522:
あの通りがかりさん
[2018-06-26 18:57:22]
>>2521 通りがかりさん
廉価で手をつけられる部分しか直せないんてしょ 基礎のやり直しなら曳家業者を呼んできて家その物を移動するか作業スペースが出来るまで持ち上げる 一階部分の床と外壁などは撤去が必要 間仕切り壁は床材に依存してるからそれも 殆ど何も無い状態になる それらは一般建築より手間はかかり曳家たけで1000万円近く必要になると思うよ |
2523:
e戸建てファンさん
[2018-06-26 20:03:44]
>>2522 あの通りがかりさん
恐ろしいのは曳屋が必要なレベルの基礎不良が現在もジーヴォリアンとチェリーの2件もあるということですねーしかも修繕のメドがたっていないという でも自分が知る限りでキングオブ欠陥住宅はやっぱりダイワの建売ですね あれは本当に酷かった |
2524:
通りがかりさん
[2018-06-27 09:25:05]
2522さん
でもさ、ハウチュの人はハウスが直すといってきたのに断ってるよ そして、壁紙やら戸当たりやら洗面台やらは替えろといってる 直せないといわれたならまだしも直す提案があったのに断ってるのに疑問 でも、今後何かあったときは補償してねって.. 自分で直さなくていいといったのならそこは自己責任じゃないの?って思ってしまいました |
2525:
口コミ知りたいさん
[2018-06-27 10:41:28]
>>2524 通りがかりさん
覚えてないんだけど断ったのって大規模な修復で何かを壊してやり直しとかじゃなかったんだっけ? でと何もしてもらわないのは癪だから壁紙とかになったんじゃないっけ? ジーヴォリアンの人も玄関ポーチの補修迷ってるし不安な気持ちは分かるでしょ |
2526:
あの通りがかりさん
[2018-06-27 12:41:19]
外部からの衝撃や沈下の疑いがあるクラックを乾燥収縮のヘアクラックと同じ方法の樹脂充填で直すと言ったんだよ
納得出来ないからインスペクターを呼んだ しかし結論は経年劣化を理由に先送り |
2527:
e戸建てファンさん
[2018-06-27 13:10:15]
|
2528:
通りがかりさん
[2018-06-27 13:18:54]
2525さん
でも、何もしなかったら大きな地震きたら間違いなく危ないよ 玄関ポーチはチェリーさんね チェリーさんはポーチの補修は、今すると基礎の部分が見えなくなるのが心配で タイルの補修を迷ってるからちょっと違うかなと。 |
2529:
e戸建てファンさん
[2018-06-27 13:39:02]
|
2530:
口コミ知りたいさん
[2018-06-27 20:10:40]
>>2528 通りがかりさん
それは分かるんだけど外野だから分かる話かなって 張本人だったらもう一度ダイワに基礎を弄らせるの結構勇気いると思うよ チェリーさんだったか 書き込みした時内容が少し違うのは分かってたんだけど「ダイワを信用出来なくなってる」という点で同じな気がする |
2531:
e戸建てファンさん
[2018-06-28 09:39:00]
ダイワを信用出来なくても仕方ないよね
どのブログでも嘘ばっかりだもの ハウチュのダイワからの補修の提案だって根本的な解決にならない見かけだけの補修だから見送ったんじゃないの ダイワは施主が知識のない素人な事をいいことに出たとこ任せな補修しか対応してない ハウチュは激しい言い回しで反感買ってるけど、逆にあれくらいやらないと玄関ドアクローザーの謎だって明るみにならなかったわけで 色んな意味で今の住宅業界に一石を投じてると思うよ 気にくわない人もいると思うけどね… |
2532:
通りがかりさん
[2018-06-28 09:40:12]
実際問題さ、あの状況(壁がずれてたりとか基礎の問題とか)を放置しといて
、うどんやと同じだからとクロスを変えさせたり、トイレの仕様が違うから メーカー変えて機種まで無償で変えさせて、洗面台は詐欺だからとこれまた無償で グレードアップ。させたところで家の安全性はなにも解決してないじゃん? 私ならそんな家1日も住みたくないけど。。 もうそんな細かいところ直すよりお金全額返してもらって解体して別HMで建てなおすのが 一番いいよね~ まあ大和ハウスがそれを呑むとは思えんけど それするならジーヴォリアンもチェリーもとっくに解決だよね |
2533:
匿名さん
[2018-06-28 13:23:08]
2532さんに同意です。私だったら、壁紙やキッチンの収納の色合いよりも
建物の根本的な問題を解決して欲しい。 多分耐震性、耐久性、耐火性もあるとは言えないと思う。もう建て直ししか 解決しないのではと思うけど。それぞれの施主さんはそれを求めていないのですか。 ところで、どこの地域か分かりますか。同じ下請けさんは勘弁して欲しいものだし ダイワの対応も納得できないですけど。 |
2534:
口コミ知りたいさん
[2018-06-28 13:23:09]
>>2532 通りがかりさん
壊して返金して他のHMで建て直したいっていう話はハウチュの人は何回もしてるしこんな家もう住みたくないとも話してる 確かジーヴォの人もチェリーの人も1度はそんな話をしてるはず もちろんその条件はダイワは了承せず それなら少しでも好きになれるようにってハウチュの人曰く誘導されて過去のカタログから選ばされたオリジナル商品を変更してる それもうどん屋とか言うからアレだけど、カタログもひとつかふたつ前のやつだったんだよね? 「気づかない方が」とか「確認しない方が」とかいう人いるけどそもそもそんな人を騙すようなことをしてはいけません |
2535:
e戸建てファンさん
[2018-06-28 14:31:33]
>>2533 匿名さん
皆建て直し求めてると思うよ 何せジーヴォもチェリーもハウチュも、基礎から危ないレベルでぼろぼろだもの だけどそれをやると数千万ではきかない額の損失になる×3棟分ね 皆がお怒りなハウチュの壁紙とかトイレ交換とかに対応出来てるのは、それらの補修が建て直しに比べると屁でもない金額だからなんだよ そして、これで施主が手を引いてくれれば、とも思ってる ハウチュの簡単に解決する修繕には対応するし返答するけど、ジーヴォもチェリーもここ一年も膠着状態にあるからね… それはもう、修繕ではどうにもならないというダイワの回答でもあるともとれるよね あとは下請けが問題というより、ダイワの工期の設定と現場監督の施工管理の方に問題があるので、地域とかは関係ないと思います |
2536:
匿名さん
[2018-06-28 15:00:10]
2535さん、詳しく教えて下さって有難うございます。
こんなにも酷い施工でも、ダイワは建て直ししてくれないものですか。 確かに、目先の補修で施主さんたちの怒りの矛先をかわしているのかもと思えます。 ずっと不思議に思っていましたが、ダイワは取り合ってくれないのですか。 でも、それって企業としてどうなのでしょう。許されないのでは、と思いますが。 大手だから安心と思ってはいけない。では、一体どうしたら良いものでしょう。 ブログの施主さんは、このまま施工不良のまま受け入れるしかないのでしょうか。 そして、これから建てる人は、インスペクターを入れるしかないのでしょうか。 ダイワはやめた方が良さそうですね。 |
2537:
通りがかりさん
[2018-06-28 15:41:59]
3件の施工不良は確かに酷すぎると思うけど、それですべてのダイワの家が欠陥住宅だというのは
いかがなものかと。 ほとんどの家は問題なく建ってると思います。 他のHMも欠陥で探せば積水ハウスもセキスイハイムも一条工務店も住友林業もへーベルハウスも パナホームもたくさんでてきます。 施工不良のブログがあるからとそのHMを排除していくとほとんど残らないのでは? とにかく、HM任せにしないで施主が細かくチェックする インスペクターも必要だと思うなら入れる 施工不良をみつけたら解決するまで引渡しには応じない しかないのでは? |
2538:
あの通りがかりさん
[2018-06-28 18:36:47]
ここは過去にアパート基礎の欠陥で敗訴して行政処分も受けてるはずだから
他のメーカーでそこまでの事例は記憶にない 根本的な問題は零細保護の政策を売り上げ一兆円の巨大企業にも適法してる事だよ マンション、建て売りの場合は重大な瑕疵がある場合は契約の解除が出来る しかし一般的な注文建築ではそれは適法されない、理由は上気の零細保護 そして重大な瑕疵と言ってもキチンと構造計算された物の誤魔化し、材料の不足などと違い 下手な施工では明らかに重大な瑕疵とまでは簡単に言えない 司法に判断を仰ぐにしてもローンを抱えた個人が時間をかけて巨大企業に勝つのは困難 つまり建設行政が可笑しいんだよ |
2539:
あの通りがかりさん
[2018-06-28 19:01:58]
一般建築では管理を施主が用意すると言うケースは珍しくない
工事費の10%も出せば建築士を呼べる しかしその条件をハウスメーカーが飲むか?と言う問題 気に入らなければやり直させれば良い ハウスメーカーが用意する契約書でそれは可能か? あくまで契約だから安易な考えは危険 |
2540:
匿名さん
[2018-06-28 19:18:42]
>下手な施工では明らかに重大な瑕疵とまでは簡単に言えない
そんなものなのですか。大金払って、大手だからと信頼した。 結果、施工不良どころか、地震が来たら崩壊するのではとまで思える 立派な欠陥住宅なのに。よく分からないけど、おかしくないですか? HMには、まともに施工された家を引き渡す義務があるのではないのですか。 だって、家具家電だって不良品や動作不良があれば交換しますよね? |
2541:
あの通りがかりさん
[2018-06-28 20:09:16]
マンション、建て売りは目の前に現物があり売買契約で瑕疵が発見されれば契約解除出来る
家作りは建築工事請負契約なので別物ですよ 家電などは前者の売買契約、メーカーの好意で新品交換される ハウチの人が聞いた消費者センターが手直しを要求するしかないと言う意見はその違いから 悪意をもって依頼した家が気に入らないからと建て直しや是正工事ばかり要求してると零細業者は簡単に倒産するから 裁判になっても簡単には更地返しにはならない 施主は無知な消費者ではないんですよ |
2542:
口コミ知りたいさん
[2018-06-28 20:23:00]
>>2540 匿名さん
そんなものだと思いますよ ダイワから話が逸れますが今アメブロ内で地盤改良工事を巡って裁判を起こそうとしてる方がいます その方のトラブルも相当悪質のように見受けられますがHMと下請けがグルになってる疑惑が出てます 詳しくはアメブロランキングから辿ってみてください ダイワだけじゃない、建築業界全般が腐ってるとしか言いようがないですね |
2543:
匿名さん
[2018-06-28 20:32:23]
>ハウチの人が聞いた消費者センターが手直しを要求するしかないと言う意見はその違いから
2541さん、詳しく教えて下さいましてありがとうございます。そうなのですか! とても勉強になりました。が、家を建てるのが恐怖に思えてきました。 やはり、最初の段階からプロにお願いするべきなのですね。 それにしても。欠陥住宅になってしまった施主さん達は本当にお気の毒です。 大手でもこんな事例があるとは、驚きました。 |
2544:
匿名さん
[2018-06-28 20:35:40]
2542さん、またまた貴重な情報を有難うございます。
地盤改良からですか!ど素人はもう恐怖で一杯です。 早速チェックしてみます。 |
2545:
あの通りがかりさん
[2018-06-28 20:40:59]
やはり欧米型の設計、施工、管理の分業化が消費者利益になる
其々が牽制し会うからミスが減り責任の所在が明らかになる 日本のような全部同じ所では共通利益の前にはウヤムヤになる カタログ記載の下請け、社員、検査社員のトリプルチェック体制は意味不明すぎる |
2546:
匿名さん
[2018-06-28 20:44:08]
キッチンの天板と扉の隙間が1.1mmから1.3mm
ズレてるってのは読み間違えてるよ 10mmから13mmですよと そういう感じだと纏まる話も拗れるよ 家の問題以外でも旦那とか家族は大変そうだと思った |
2547:
匿名さん
[2018-06-28 21:14:19]
>>2545 あの通りがかりさん
そのやり方は日本でも出来るでしょ そういうのが良い人はハウスメーカーに発注しないよ ちなみに管理ではなく監理じゃないの? 分離と一貫双方にメリット、デメリットあるんだし 分離発注するなら施主はそれなりに資金と知識、時間が必要 施主の知識が無きゃさらにコンサル入れる必要あるしな |
2548:
e戸建てファンさん
[2018-06-28 21:53:57]
>>2540 匿名さん
>だって、家具家電だって不良品や動作不良があれば交換しますよね? 家以外の工業製品殆どが交換もしくは正しく機能する製品の状態に修理して購入者の手に渡るものね 車は住宅と似ていて、高額な分まるごと交換は難しいが、車の場合だと例えば住宅でいうと基礎にあたるフレームの段階で大きく基準を損なう製品は行程から省かれ、それ以降のラインにはのらない そして各工程で基準を満たしているかチェックするから、納車直後にドアに隙間があるとかエンジンがかからないとかのトラブルはまあないでしょう てか車に限らずコンビニ弁当でも不良品はその場で弾くわ これが当たり前の「もの作り」の現場だとしたら、じゃあ住宅はというと? その2に続く |
2549:
e戸建てファンさん
[2018-06-28 22:00:35]
その2
・基礎はぼろぼろでも工期優先で進めます(アンカーボルト寄ってるけど気にしない) ・土台が斜めで床材が正しく施工できませんが自分達の持ち分ではないのでこのまま進めます ・壁が斜めですが以下略 ・雨水桝が基礎に以下略etc… 他工業製品では当たり前の自社のチェック体制は機能せず、メーカーがいれてる第三者検査機関はメーカーとなあなあなので、これまた意味がないと思った方が良い(これが機能してればジーヴォリアンもチェリーもハウチュもブログに書く必要すらない) 住宅に関する法律だけやたらに緩いのは何故かという話にもなってきちゃう 数千万払って家を建て、結果建築基準法に触れないレベルの施工不良で、住むのがままならない状態なのがジーヴォリアンやチェリーの家です(あの基礎どう考えても危ないだろ) ハウチュもかなりのカワイソハウスだよ、施主にヘイトが集まる分施工の悲惨さが隠れがちだけど 日本の住宅業界は狂ってるよねという話 そしてここ数年だけでダイワの施工不良ブログは4件確認出来てるので、ダイワで建てるときはそれらのブログをまず見てからが吉でしょう |
2550:
匿名さん
[2018-06-28 22:16:32]
建築業界だけは、何か特別な闇があるのでしょうか。
天下のダイワハウスが欠陥建築のまま施主に引き渡しておいて、 根本的な解決をしないというのはどうしても納得できないのです。 もちろん大部分の家はきっとまともに施工されているのだと思いたい。 その中のほんの数軒が施工不良や欠陥建築になったとしても、ダイワほどの 大手HMだったらきっと納得いくような解決策を出してくれるものと思っていました。 高額な値段は安心料だと思っていたけど、これでは全く安心できないではないですか。 一体何を信じて、大金払ってローンを組むのでしょうか。 もし、自分の家が欠陥建築だったらと想像すると恐ろしいです。 ブログの施主さんたちはどんなに悲しいことでしょうか。信じられない気がします。 >住宅に関する法律だけやたらに緩いのは何故か 本当に何故なのですか?皆全財産を投げ出すくらいの大きな買い物だし、 衣食住の基本的な物なのに、どうしてもっと厳しくしないのですか? |
2551:
検討者さん
[2018-06-28 22:22:15]
|
2552:
e戸建てファンさん
[2018-06-29 08:42:17]
発見した指摘箇所の是正が進まなく、工期ばかりを気にしてるHMはレッドカード。
まさにこれが2549さんのいう典型的なHMで、そういうHMに限って中間金の支払いや、引き渡しの連絡だけはきっちりくんだよな笑 そういうHMに対しては我々消費者が牙を向いてやるしかないんですよね。 |
2553:
匿名さん
[2018-06-29 12:27:06]
ダイワは知らないけど、他社大手HMでも中間金はきっちり支払いの
予定になっていて、変更は認めてくれなかった。 ローンの方が認められると聞いたけど、現金はむしろダメみたいです。 工期も次の現場があるからと、職人さんが縛られてると思った。 牙を剥きたいけど、施主の立場は契約後は弱いもの。 結局、HMのスケジュール通りに載せられてしまうのでは。 |
2554:
戸建て検討中さん
[2018-06-29 18:01:51]
詳しく調べていけば調べていくほど大手HMに頼むべきではないって理解していくと思う。
エラそうな役員の役員報酬、流しまくってるCM代、営業マン等の給与、何か所にも建てまくってるモデルハウスの建築費 これらが全て家の価格に上乗せされてる。 大手から高いから安心となってる現実ならそれでもOKだが、現実に家を建てるのはピンハネされた工期第一優先の地元下請け工務店。(実際に下請けやってたことある従業員からとにかく工期工期でお金もあんまり払ってくれず、コストを掛けて丁寧に施行したくても出来ないって聞いてる) 大和の現場監督なんて現場に来るのは1週間に1回数分あるかないか、契約前までは凄い丁寧なのに契約後はとても雑な対応 ちょっとした修繕にもありえないくらいの時間がかかり対応が雑なアフターフォロー 大手ほど酷い現状だってのが凄いわかったよ。あんな住むにも不安な大規模不具合のある家が何千万って悲しすぎる・・ |
2555:
匿名さん
[2018-06-29 19:29:24]
そうですよね、ローコストなら二軒建つような金額で、あんな酷い施工の家
なんてびっくりです。むしろ、ローコストであれば諦めがつくのかもしれないし、 もう一軒!次で頑張ろうと思うかも。 ふっと思ったのですが、現金で返金とかはされないのですか。 私なら壁紙よりも現金かな。それでも到底納得できないとは思いますけど。 |
2556:
e戸建てファンさん
[2018-06-30 09:34:07]
>>2554 戸建て検討中さん
私は工期伸ばしてやりましたよ。 是正しないで、工期がー みんなの家もー とか言い訳ばかり言いよるから、信用なくしてお灸据えてやろうと。 そこで出てくるのが証拠です。 現場に毎日行ってた事もあり補修しなきゃなとこ全部写真撮ってたの。 だからHMもお手上げで、これからどうやって是正するのかある意味楽しみ。 私が言いたいのは、消費者として大金叩く以上、HMのミスには臆する事なく言ってやって欲しい。 引き渡し後に発覚しても、ブログのようになってしまうのは見えてるはずだし! |
2557:
匿名さん
[2018-06-30 10:03:10]
2556さんのお家は補修で直るようで良かったですね。
ブログ主さん達のお家は、もはや補修では直らないのでは? それに補修にしても引き渡し前までが勝負ということですかね。 それに、見えない部分は大丈夫なのでしょうか。 全部が全部チェックできるはずもないと思いますが。 |
2558:
e戸建てファンさん
[2018-06-30 10:08:51]
>>2557 匿名さん
見えない部分も写真撮りまくりだったんで笑 そこにインペクターも入ってるし、HMも今まで通りにはいかないと感じたんじゃん。 無駄な材料費あんだけ出すなら、もっとグレード上げて欲しかったよ。 ほんと資源の無駄遣い、勿体ないよ。 |
2559:
匿名さん
[2018-06-30 11:48:01]
本当ですね!やり直す方が時間も材料もかかるのだから、最初からきちんと施工して
くれれば良いのにと思います。職人さんも止むに止まれず、なのかもしれないですが。 それにしても、インスペクターに依頼しないとまともな家が建てられないHMって 一体どうなっているのでしょうか。 どこのHMを信頼したら良いのか分からなくなってしまいました。ダイワもか!って 思います。このスレを拝見していますと、家造りに不安ばかりです。 |
2560:
あの通りがかりさん
[2018-07-02 18:50:28]
ダイワもか!は違うと思うよ
過去に行政処分も受けてる 過去ネット上にもネガティブ情報が上がってたから 比較的少ないのは両積水、一条、三井住友辺り |
2561:
匿名さん
[2018-07-02 21:25:14]
となると、ダイワハウスは欠陥住宅の量産企業ですか。
着工数に比較すると、欠陥住宅が多そうな印象も。 建物の仕様も値段も気に入っていたのですが。 |
2562:
匿名さん
[2018-07-02 23:54:23]
俺は引渡済だけど特に問題なかった。
だが、契約後からの営業、設計の動きはすこぶる悪くなった。 現場監督が良かったが、他のスタッフは契約後クソとしか言いようがない。 重大な施工不良が出たとしても「出るべくして出る」という感想。 xevoΣから商品力はかなり上がったけど 上記の様な事、工事品質やら総合して積水ハウスに劣る。 売上がハウスメーカー1位で、戸建着工数が1位じゃないのは ブランドイメージだけではない理由があるから。 工事品質に関してだが 工事単価は置いておいて、 着工数=下請けに用意できる仕事量であるから、 着工数が多いメーカーこそ良い下請け、協力会社を 確保出来る交渉材料がある。 だからこそ、そもそもの品質が積水ハウスは悪くなりにくい傾向にある。 |
2563:
匿名さん
[2018-07-03 00:24:49]
あと大和をフォローするとすれば
鉄骨軸組の構造躯体は積水ハウスが一番イマイチ ダイナミックフレームはユニバーサルフレームの 焼き直し、マイナーチェンジで他社に比べて見劣りする Σに対抗した天井高と開口幅にしただけ ただしΣ以外で大和を選ぶ理由は無いと思う |
2564:
e戸建てファンさん
[2018-07-03 06:01:20]
Σは都市部建築においては確かに良さはあるよね。
細かい家事への心配りという意味では女性受けも良さそうだしな。 Daiwaと競合した他社で建築してトラブってるけど、嫁の口から出るのはDaiwaだったらってのが多いもん。 トラブルの内容は、HMに非があるところも多々あるんだけど、やはり家事的目線で家全体を見渡す女子的クレームには度肝を抜かれるわ。 結果うちも是正が完了したら、Daiwaさんの有名bloggerの方と同じ展開に発展しそうだよ。 |
2565:
検討者さん
[2018-07-03 14:05:57]
性能云々以前に、ダイワハウスって
大手メーカーで一番特色の無い会社と我々住宅営業マンの間では持ち切りです。 何が良くてこの会社を選ぶんですか? 積水ハウス、ヘーベルハウス、セキスイハイム、一条工務店、パナホーム、ミサワホーム、住友林業……。 各社それぞれに特色がある中、全てが中途半端なダイワハウスを選ぶ方は、頭が〇〇〇かと…(笑) |
2566:
匿名さん
[2018-07-03 16:27:32]
各社のいいとこ取りした会社というイメージだけど。
|
2567:
匿名さん
[2018-07-04 00:07:48]
|
2568:
e戸建てファンさん
[2018-07-04 00:08:17]
|
2569:
e戸建てファンさん
[2018-07-04 07:50:56]
躯体とかからみたら特徴は確かにないよね。
Daiwaが上手なのは、家事的目線で女子力を捉えるうまさはあるよね。 たぶん専業主婦に選ばせたら、このHMはかなり上位にくると思うよ。 その代わり細かい女子を相手にするからこそ、ハードクレーマーは生まれやすいよね笑 |
2570:
あの通りがかりさん
[2018-07-04 12:25:28]
それは個別に間取り設計する場合は担当する設計社員個人の能力しだいでしょうね
下手な設計より経験豊かな営業に引かせれば良い案も有るケースもあるから |
2571:
匿名さん
[2018-07-05 18:42:13]
こないだ2年点検が終わった
ネットとかでも不具合報告が多いから事前に入念に調べたけど全然不具合が出てこなかった 床下も綺麗だったし壁紙の割れとかすらもなかった 無償保証がこれで終わりだから逆に不安だが、大工が当たりだったんだろうな そういう人も少なからずいるという事で |
2572:
通りがかりさん
[2018-07-06 00:41:31]
地方は数字のため自分で契約書書いたり、融資の偽造は当たり前。決まり文句は融資通したら契約してください。
|
2573:
通りがかりさん
[2018-07-06 02:23:37]
宇都宮にいる無能な主任。
あいつはねーわ。あの無能を主任にするダイワハウスが心配。まず歯医者に行けよと言いたくなる前歯。 |
2574:
e戸建てファンさん
[2018-07-06 06:28:38]
>>2565 検討者さん
まぁ確かに極々普通?って感じもするね。 でも外メーカーさんと違って、本当にスッキリした空間が好きだな。 ジーヴォ建てたけど、個人的見解だけど 建てて良かったとは思いますね。 納まりとか本当にスッキリしてて ! |
2575:
匿名さん
[2018-07-06 10:23:07]
ダイワは現状くたいだけの坪90万がデフォ。
金額ふかして値引きして原価70パー以内にする。 月末積水と競合してどこまで落とさせるかポイント。 |
2576:
戸建て検討中さん
[2018-07-06 17:26:37]
こんなぼったくりHMで建てようとするやつの気がしれないわ
といううちも担当に付いた営業マンが凄い良い人で口も上手くて多少高くても安心できる大手で建てたい!って思ってた時期もあったけどね・・契約したらその瞬間態度変わるんだろうな 冷静になれてよかった。デザイン性もひどすぎるし |
2577:
e戸建てファンさん
[2018-07-07 09:48:00]
|
2578:
入居者
[2018-07-07 11:12:53]
対応めっちゃ悪い
クローゼットの扉がエアコンに当たって開かない、フローリングや畳は日焼けしていて壁は汚れたまま、入居前に綺麗にしてくれればいいのに契約開始日に部屋に行くと何も改善されてないまま。家賃も発生してるのにまだ住めてない 。対応してくれたのは畳だけ。他は何もしてくれない。大和ハウスはオススメできない。被害が増えないようにたくさんの人に伝えたい |
2579:
匿名さん
[2018-07-07 11:20:45]
賃貸のお話でしょうか。ここは注文住宅のスレかと?
|
2580:
通りがかりさん
[2018-07-08 23:03:56]
建売を買って16年目で
1階キッチンをリフォームして、 1階の天井を あけたら 断熱材ではなくて、 防音材が入っています、と、リフォーム業者。 |
2581:
通りがかり
[2018-07-09 05:06:02]
|
2582:
e戸建てファンさん
[2018-07-09 07:49:10]
|
2583:
匿名さん
[2018-07-09 08:02:44]
リフォーム業者がグラスウールわからない訳ないだろw
昔は一階の屋根なら断熱材無しも多く、 二階の足音抑えるために吸音材入れてる物件も時々あった 騒ぐような事ではない |
2584:
e戸建てファンさん
[2018-07-09 08:07:36]
|
2585:
匿名
[2018-07-09 23:52:44]
ダイワハウス最悪。建てたことを後悔します。全てにおいて説明不足だし、提案力が低すぎ。勉強不足な自分が悪いんだが。あと請求伝票間違い結構ある。
ダイワハウス住宅部門力入れてないからダメな営業マンしかいない。 多分住宅部門なくなるんじゃないかな? |
2587:
匿名さん
[2018-07-10 08:29:01]
|
2588:
通りがかりさん
[2018-07-10 08:59:10]
防音材は入ってたはずです。
住宅部門無くなってもDaiwaは大した影響がないからね。 確かに大きな特徴が無いというのは、顧客にそう思われちゃっても仕方がないのかもね。 それでも俺の知る金に余裕がある女性方々はDaiwaで建てるよね。 キッチン裏収納、可動式パイプ等、女性が好む要素をふんだんに盛り込んでくるのよ。 ただ、皆んな細かく煩い笑 そこに批判ブログが増える理由があると思うけどね。 |
2589:
e戸建てファンさん
[2018-07-10 14:07:00]
そして施主が細かく煩いとか言って施工不良を棚に上げてるうちに、どこかの現場でデカイ欠陥が発生して欠陥ブログ増えるんですよね
|
2590:
通りがかりさん
[2018-07-11 07:48:29]
|
2591:
匿名さん
[2018-07-11 17:37:14]
大和ハウスしかできない。って訴求点が少ないから、
女性こそ大和ハウスが選択肢に入らないって思ってたんだけど違うのか。 女性ってどちらかというと、ダインやヘーベル板とか視覚的に判り易い 独自な所にに惹かれてるからこそ、大和が1位じゃないとと思ってたんだけど。 家事動線やら可動式パイプなんて作りこみ次第だし、選択できる建材と設備は圧倒的に積水ハウスが多いし。 |
2592:
匿名さん
[2018-07-11 21:08:46]
へーベルのように、無機質で四角形のがっちりした建物は男性が好むらしいです。
女性からはダンプのように、頑丈だけど色気がないのでパスしたい感じ。 ダインコンクリートは、男女問わず好まれるのではと思うけど、 積水ってそんなに建材や設備の選択肢が多いですか。 そんなに多いとも思わなかったけど? ダイワの細かい仕様は、女性には好まれるでしょう。 最初からあれこれ付いていれば、便利だし探す手間も省ける。 個人的な印象は庶民的で、建物は優しい印象。 |
2593:
通りがかりさん
[2018-07-12 07:59:00]
>>2592 匿名さん
その通りだと思います。 Daiwaの良さはこちらから提案せずして、女性に対して画期的な収納を提案してくれますよね。 問題は引き渡し後のフォローですよね。 長く営業マンをしていた私の経験からすると、1番ハードクレームになりやすい客層なので、私はその客層に対しては力を注がないようにしていました。 力を注ぐのであれば、細心の注意は絶対的です。 だから私はDaiwaの批判ブログは、Daiwaの細心の注意を払えない営業マンが、契約数欲しさに生み出してしまってる所に大きな要因があると感じてますよ。 |
2594:
e戸建てファンさん
[2018-07-12 16:43:39]
>>2591 匿名さん
少なくとも欠陥ブログの人達は女性目線のなんちゃらが決め手~というより、建築条件付きだから仕方なくとか、大手で安心感があるからとか、かなり現実的な考えでダイワを選んでるんだよね。 ダイワは住宅メーカーというよりゼネコンに近いからね。コンプライアンスなにそれ美味しいの?みたいな。会社の体質についてはお察しですなあ。 |
2595:
あの通りがかりさん
[2018-07-12 19:00:53]
土木が駄目だからゼネコンとは違う
大型箱ものは外注 つまり営業力が主体の建設会社だよ 結果、初歩的な現場技術も怪しい 売ることのみに注力してるから創業半世紀も経ってるのに戸当たりがーと言う結末なんだよ |
2596:
ダイワで建てます
[2018-07-13 09:24:13]
xevoBとEの違いを教えてください
|
2597:
e戸建てファンさん
[2018-07-13 11:18:23]
>>2595 あの通りがかりさん
戸当たり問題酷かったですね。 ハウチュおばさん執念で勝ち取ったみたいな。 結局ダイワの不備だったものが明るみになってからはハウチュを批判する人が蜘蛛の子を散らすように消えたのが笑えました。 |
2598:
通りがかりさん
[2018-07-13 11:31:26]
>>2597 e戸建てファンさん
女性は怖いよ。 えっ、そこっ!ってとこ指摘されますからね。 建築条件付きってHMからすると完全に囲い込めるけど、手を抜いたらそのしっぺ返しは恐ろしそうだね。 うちの現場も、うちの鬼嫁によって完全に現場は支配されてしまいました。 |
2599:
通りがかり
[2018-07-13 11:36:44]
|
2600:
通りがかりさん
[2018-07-13 12:44:58]
|
2601:
匿名さん
[2018-07-13 15:09:49]
入居後に、あれこれ不満言うのはどうなのかな。普通入居後に気がついたって、
設計図の段階で気がつかなかった自分たちの責任もあると思うし、 諦めるべきものではと思うけど。 特別にダイワハウスが対応しているのか分からないけど、 リフォームで有料になるのではと思えるところも。 言ってやった、という姿勢もどうなのか疑問。 でもそれしか対処してもらえないってことなのでしょうか。 |
2602:
あの通りがかりさん
[2018-07-13 18:51:44]
交遊関係に信頼できる建築士が居ないとか
日常に余裕がなかったり、煩わしさを敬遠する人達がハウスメーカーを選択するのに 施主に多大なリソース負担が必要じゃ本末転倒でしょ 黙ってると夏休みの工作レベルの品質なんだから やはりプレファブはプレファブでしかない そこに集う人達もそう言う人達 |
2603:
通りがかり兄さん
[2018-07-14 14:28:25]
>>2601 匿名さん
同意です。 蜘蛛の子を散らすようにとか 勝ち誇ったように書き込みしてる人いますけど 馬鹿らしくなって黙ってるだけでは? シューズボックスもこの際良いのに 変えてもらおう、、そこは追加って言われるかもね、 なんてもう感覚が麻痺してるんじゃないかと 思いますよ。 我が家は建設中に色々気がつき 一部建材交換しましたが 全てリフォーム扱いで有料でしたよ。 クロスにしても元々の契約の物から 変更は有料です。 不具合はお気の毒ですよ。 それは無料で直させるべき所だけれど 元の商品からグレードアップしたものに 交換させるのはおかしく無いですか? ここで書き込んでいた方々は アンチではなくて至って常識の範囲での ことを言っているまでです。 |
2604:
あの通りがかりさん
[2018-07-14 21:16:28]
一口に常識の範囲と言っても
司法が社会通念上相当と判断したわけじゃなし 其々個人の尺度ですよ ただ黒系の天板に白のシーリングを使うのはプロとして非常識と言える シーリングは各色有るわけだし もっとも備え付け家具なのに防水を必要としない箇所へシーリングを数ミリ単位で使うのは子供の工作ですよ 限定記事は知らないから詳しくは解らないが 無償グレードアップが有ったとしても双方が納得してるんだから問題ないでしょ こんなところで独りよがりな批判しないで 申請して直接意見すれば良いんだよ |
2605:
通りがかり
[2018-07-14 22:00:01]
|
2606:
匿名さん
[2018-07-14 22:32:57]
確かに同じ内容の書き込みを繰り返す煩わしい人がいますね
そしてすぐに同じ数で参考になる!が おかしく無いですか |
2607:
通りがかり兄さん
[2018-07-15 07:03:45]
>>2606 匿名さん
本当にそう! 申請して直接言えば?って じゃあ、掲示板の意味ないですよ。 皆んなここで聞いたり書いたりせず 直接ダイワやハウチュにメールや電話 しろって事ですか? 毎回全く参考にならず、読んでも意味わかんない 投稿に、参考になるを推してる人は?です。 |
2608:
通りがかり
[2018-07-15 07:05:29]
|
2609:
通りがかりさん
[2018-07-15 08:13:13]
あちこち補修してもらった、本来なら引き渡し前の検査で云々もねぇ
施主検査何してたんだろう |
2610:
匿名さん
[2018-07-15 08:20:47]
2604さん、黒色の天板に白色のシーリング、っておかしいですか?
周囲が白い壁紙だから、白色のシーリングは普通だと思うけど? そもそも、たしかに水回りでなかったら、シーリングは変ですね。 一方、天板を白色に変更はやりすぎではとも思う。 |
2611:
通りがかりさん
[2018-07-15 08:27:30]
入居して初めて気づく不具合もあると思う
それこそ施主は素人なんだからそこを責めるのは気の毒に思う ただその補修に際して無償でアップグレードして貰おうというのはおかしい ハウスメーカーとの戦い方と指南紛いの事を書いてるけど その中の一つ、決してハウスメーカーとは敵対しないことって…… これだけブログで最低だの最悪だの大嘘つきだの誹謗中傷しておいて何を言ってるんだろう |
2612:
通りがかり
[2018-07-15 09:03:45]
|
2613:
匿名さん
[2018-07-15 09:23:36]
>>2610 匿名さん
基本的に空間の隙間を埋めるためにシーリングは行わない シーリングは充填だからバックアップ材を挿入したところに充填し表面を整える 見たところcm近くの隙間だからおかしい仕上げ 家具自体が後置きじゃなく造作と同じだから隙間を極力無くす施工は可能 仮に後置きで設置時のスペースが必要だから隙間を空けてると言うなら クロス勝ちの仕上げになり 全面がクロス仕上げになってるはず そこに交換可能な状態で家具を設置する クロス負け施工で家具の端部でカットされるなら内装用のジョイントコークが使用される 充分な隙間が有るのにクロス負け施工するのは理解できない |
2614:
匿名さん
[2018-07-15 12:37:13]
アップグレードがおかしいと言うのはどうなんだろね
事実でも現時点で会社が認めて是正工事してる それに既存施主の人は本社に同じアップグレードを要求できるでしょ ダイワは零細企業じゃなく売り上げ一兆円の巨大企業だから余裕な対応なんじゃないですか 大手だからと言う理由で選んだ事は正解だったんでしょうね 素晴らしいですよ |
2615:
匿名さん
[2018-07-15 12:47:54]
天下のダイワなのに、おかしな施工がこんなにもあるのが驚きます。
ダイワの工事監督さんは、何を見てたのですか。 近所の建売でさえ、監督さんが時々来て職人さんたちに指示していました。 ど素人の私が見てもおかしいと思った所がボロボロあって 直し甲斐がありそうな建物でした。それでも、建売の方がましかも? |
2616:
戸建て検討中さん
[2018-07-15 16:57:47]
注文住宅考えています。まだ探し始めたばかりで初めてハウスメーカーの話を聞きにダイワハウスに行ったのですが、ダイワハウスは耐震が強みということと、戸建件数がトップという他のメーカーやダイワハウスのグラフを見せてもらって、すっかりダイワハウスがいいかも!と思ってしまったのですが、ダイワハウスは評判が悪いということでしょうか?
|
2617:
通りがかりさん
[2018-07-15 17:27:12]
>>2616 戸建て検討中さん
正直言うと、ダイワ、積水、ハイム辺りは国に認められた独自の工法で、それぞれ謳い文句がありますが大した変わりはないです。 ヘーベルあたりは頭突き抜けてると思いますが、いわゆる大手ハウスメーカー(坪100万越え)はどこも耐震性については国のお墨付きもありますし、性能では非常に頑健です。 と、これは設計図通りに建てられたなら、の話です。 このスレで話題になっているブログ等では、まず基礎の施工不良から始まり、床鳴り、壁の亀裂、その他にはメーカーのマニュアル通りではない施工が各ブログの施主宅で散見され、それが建ててから判明したことで、入居後に是正工事が行われています。 大事なのは大手ハウスメーカーだから安心と思って契約するのではなく、大手でも何が起きるかわからないということで、住宅建設に関する勉強をし、相談できる専門家を味方につけることだと思いますよ。 ダイワハウスで建てて問題のない方が殆どですが、一方で新築から3年建っても未だ心休まる日がない施工不良の新築に住まわれている方達もいるのは事実ですから…。 メーカーの営業マンの言葉を鵜呑みにせず、色々なメーカーを見てまわられると良いと思います。 |
2618:
戸建て検討中さん
[2018-07-15 19:38:47]
>>2617 通りがかりさん
とっても丁寧にお答えくださりありがとうございます。近々ハウジングセンターにも行こうかと考えておりまして、その中でもハイムも気になっておりました。 大手だから何かと安心かと思っていましたが、見極めが大事ということでしょうか。どの点で見極めればいいか難しいですね.. |
2619:
匿名さん
[2018-07-15 21:00:44]
見極めなんて無理。全ては現場次第です。
|
2620:
名無しさん
[2018-07-15 23:27:45]
久しぶりに書き込み。
また国語力がないとか書かれるかな(笑) 今度はシューズボックスをシューズクロークに変えたいらしいですよ。 そしてまたお決まりの言葉「貧相」 余程高級な方なんでしょうね。 後からあっちがどうとか、こっちが気に入らないとか、元から家作りに真剣に向き合ってたのか疑問です。 もちろん施行不良はダイワが悪いですが、もう手直し超えてる部分もありますね! 費用はどうなってるんだろう?無料? |
2621:
通りがかり
[2018-07-16 07:46:34]
|
2622:
通りがかり
[2018-07-16 12:02:07]
ダイワオリジナルのリクシルのキッチンって、そもそも水栓はリクシル純正品の設定なの?もしそうなら交換させるのは当たり前だけど、そもそも違う仕様なのに交換させるなら変だよ。
最近は施工不良を理由に気に入らない設備を全部取り替えさせようとしているように見えて応援する気がなくなった |
2623:
匿名さん
[2018-07-16 12:38:56]
|
2624:
通りがかり
[2018-07-16 13:01:32]
|
2625:
匿名さん
[2018-07-16 13:06:30]
|
2626:
通りがかり
[2018-07-16 16:43:26]
|
2627:
e戸建てファンさん
[2018-07-16 21:45:32]
>>2616
とあるホームインスペクターのブログ 大手のメーカーの評価有(リンクはダイワハウスのページ) 参考までにどうぞ http://homeinspect.blog.jp/archives/32733683.html |
2628:
匿名さん
[2018-07-17 18:18:53]
こうなった。はダイワの施工不良とかまぁ色々あるんだろうけど
是正対象と関係ない所を取り換えて、それをブログに喜々として載せる それがおかしいとも思っていない 関わったらやべー奴ってのは、絶対に契約前から判ってたろうに 契約棟数欲しくて飛びついた営業と、やべー奴が巻き起こした悲劇 |
2629:
通りがかり
[2018-07-18 05:29:09]
リクシルの天板裏の穴は仕様。 不具合ではない。 |
2630:
匿名さん
[2018-07-18 15:30:26]
ダイワの家は熊本震災で潰れとるで。
隣の家が倒れきてそう言う設計にはなってないから仕方ないと言ってくる。 だが、311震災の時に津波にが来て一棟残ってる写真を見せてくる。 津波には耐えられるが、隣の家には耐えられない構造? |
2631:
匿名さん
[2018-07-18 15:37:15]
2棟潰れたのですよね?
2棟とも隣に家に潰されたの? |
2632:
匿名さん
[2018-07-18 15:43:05]
水栓も標準ならKVKとかついてる。
みんな差額払って好きなのに変えてるんですが。 引き出しにリクシルロゴないのはオリジナルの仕様。 ランクもスタンダードとハイグレードがある。 あちらのはスタンダード。 |
2633:
匿名さん
[2018-07-18 15:50:01]
|
2634:
通りがかりさん
[2018-07-18 15:53:23]
事前に自分で良く調べもせずに、騙された~廉価版つけられた~詐欺だ~取り替えろ~
って・・どっちが詐欺ですかね? 前にも書いてあったけど、普通打合せ時に一度はショールーム行くよね? ショールームで聞けばオリジナルって分かるよ オリジナルが嫌な人はみんなお金払ってグレードアップしたり、施主支給してるんだよ なんかおかしいよね? |
2635:
e戸建てファンさん
[2018-07-18 18:07:56]
つか普通はキッチンの図面付きの仕様書もらうよね
新築工事の設計図書ってダイワで作らんの? それに何て書いてあったか、によると思うけどなー 「ダイワオリジナルキッチンだから」と仕様書を設計図書に含めてないならダイワもちょっとおかしいし キッチンの仕様書があるのに施主が見落としてたなら後で無料で変更はおかしいけど どっちなのかねえ |
2636:
通りがかり
[2018-07-18 18:50:48]
>>2635 e戸建てファンさん
オリジナルキッチンのカタログがある 30ページくらいの冊子 スタンダードとハイグレードの違いや、カウンターやらカップボードのタイプ別のサイズが書いてある 契約後の打ち合わせ場所にはキッチンの見本も置いてあった。数は少ないけど。 |
2637:
匿名さん
[2018-07-18 20:08:24]
>>2633 匿名さん
プレファブ住宅は形式認定により構造計算が省略されてるから個別の極限性能評価は無理なんですよ 書類記載通りの材料を使い、記載通りの施工が行われる限りは概ね耐震性が確保されると言うことだから 因みに坪単価は関係ないですよ 全て同じ形式認定だから |
2638:
匿名さん
[2018-07-18 20:25:27]
>>2635 e戸建てファンさん
もちろんありますよ ダイワオリジナルだろうが、リクシルならリクシルがキッチン、カップボードの詳細図面を作成します カップボードだってその家によって仕様が違いますからね もちろん図面承認前にもらうし、竣工図にも添付されてます それ以前にパンフレットもあるし、ショールームでオリジナル仕様の違いは説明あります |
2639:
匿名さん
[2018-07-18 20:27:49]
>>2630 匿名さん
単に津波に耐えるなら水流に対しての垂直面に大きい窓を造り水を受け流す設計にすればいいんですよ 水平面は開口を減らして強度を稼ぐ ダイワとかセキスイとか関係ないですよ 建築士の配慮の問題ですね |
2640:
匿名さん
[2018-07-18 20:43:02]
>>2633 匿名さん
一般建築との比較では鉄骨プレファブは通し柱が無くボルト接合だから ボルトが破断した可能性はある 一口にボルトと言っても種類があり高力ボルトが使われると思うよ 現場で物が足りないから普通ボルト使ったとかは有りそうな気もする まあ管理がチェックしてるだろうから、あまり無いケースだろうが |
2641:
匿名さん
[2018-07-18 20:55:36]
ボルトが破断して2階がずれて偏荷重になって1階が潰れたと言うこと?
|
2642:
匿名さん
[2018-07-18 21:23:14]
それはあり得るかもね
|
2643:
名無しさん
[2018-07-18 21:46:00]
ハウチュ家のオリジナルキッチンの人大カウンター反って修理?らしいけど反るなんてあり得るの?うちのタカラスタンダードの人大はそんなこと考えられない。
あとジーヴォリアンだかチェリーだか忘れたけど、人大のシンクに黒い汚れついて取れないとかあったけど、やっぱりうちのシンクあんな風にはならないんだよね。多少は汚れてきてるけど。(築年数同じ) 皆ダイワハウスオリジナルだとあんなもんなの? |
2644:
通りがかりさん
[2018-07-19 08:55:56]
クレーム対応休みの日に個人携帯に連絡やだな~
この人のメールたち悪そうだし~ オリジナルだからって必ずしも安く上げてるってわけではないのでは? 思い込みであそこまで批判するって・・ リクシルも名誉毀損で訴えてもいいレベルじゃない? どこでも大手HMはオリジナル仕様ありますよ だからって騙されたとか・・ねぇ 嫌ならお金ちゃんと払って交換してもらってよ~ そのオリジナル品で満足してる人たくさんいるし~ 満足してなくても自分で選んだんだからって我慢してる人もたくさんいるんだからさ~ |
2645:
匿名さん
[2018-07-19 17:11:26]
>>2643 名無しさん
文面から流し台の施工がプロじゃなかった気がするよ 1cmの隙間にフィラー入れずに下手なコーキングするのはフィラーを所持してないんでしょ 施工のコツが解らないから荷重が片寄って反りが出た もしくは施工までの保管状況が悪く反った どこのメーカーでも専門の施工部隊が居るなら 一般品だと別料金でメーカー推奨の施工をしてくれから問題は少ないけど |
2646:
通りがかり
[2018-07-19 18:42:58]
リクシルの洗面台で手を怪我したと書いているけど、あんなところに普通手を突っ込まない |
2647:
e戸建てファンさん
[2018-07-19 20:59:08]
|
2648:
匿名さん
[2018-07-19 23:42:15]
改めてキッチンの記事を見直しが1cm幅のコーキングがめくれるって基本的な施工がされてない気がするなあ
コーキングって右、左、底の3面接着で保持力を持たせるんだけど めくれるって事は底面が浮いてる気がする 僅かな隙間ならそう言うケースは解るけどね それにしてもコーキングが大好きな施工方法ですね 見返してビックリした |
2649:
通りがかり
[2018-07-20 03:27:49]
|
2650:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 07:54:13]
|
2651:
匿名さん
[2018-07-20 08:06:15]
|
2652:
匿名さん
[2018-07-20 08:09:04]
コーキングをやり直すと言うことは幅の広い施工でオーバーコートするのが普通
付着した残骸を取り除くのが困難だから 材によっては簡単にはやり直せない |
2653:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 08:10:12]
>>2651 匿名さん
HMのキッチン周りのコーキングはほぼほぼ大工施工になるから、何処の家でもなりうるんだろうね。 あなたみたいに知識ある方なら指摘できるんだろうけど、皆んな知識ないからどうしようもできない。 すいません、誤りで返信にて書き込みしてしまいました。 |
2654:
匿名さん
[2018-07-20 09:43:29]
>>2638
着工前だけどキッチン、カップボードの詳細図面貰ってないわ 太陽光を載せる予定だけど、どこ製の物かも知らん >>2643 黒い汚れが何なのか知らんが 黒ズミはHM仕様の違いではなくて使う人次第だと思うけど 人工大理石は着色しやすいからコーティングしているけど 使い方によってはコーティングの寿命は違う 鍋、フライパン等の底をガチャガチャ当ててるとか、 研磨剤入りの洗剤、スポンジや金属系のスポンジ等で コーティングと人大の表面は傷つくから http://parts-shop.lixil.co.jp/download/1A28159.pdf こういった手当をしないといけませんよ |
2655:
通りがかり
[2018-07-20 11:09:26]
|
2656:
匿名さん
[2018-07-20 12:00:11]
>>2650
家以外の商品で考えてみたわ 家電に例えるなら エアコンの取付工事が悪かった。エアコンごと新品に交換して。 (工事は悪いが、エアコンは壊れていない) そういやエアコンの色が気に入らなかったから、この色に変えろ 車の場合 カーナビ取付してもらったけど、アンテナフィルムが曲がっている。 カーナビごと新品に交換してくれ。(フィルムは曲がっているが、カーナビは壊れていない) そういや新機種出たみたいだし、今ついてるカーナビからアップグレードしてね。 俺は理解できないな |
2657:
匿名さん
[2018-07-20 12:46:05]
>>2656 匿名さん
例え話はあまり意味がないよ 製造物と建設物で法律も違うから 無理矢理当てはめるとすれば エアコン工事が不良で本体及び家具や壁を痛めた カーナビ取り付けで要らぬ穴を開けて隠せない、電源結線で配線も痛めて将来絶食不良が起こりそう 例え話始めるとネタスレになるよ 当該ケースでは家具設置にコーキングしてるから余計な補修は発生するよ |
2658:
口コミ知りたいさん
[2018-07-20 12:58:25]
安物、粗悪品、リクシルの人もハウチュのは安物って
言った。 これ本当ならリクシルの人もダメでしょう。 だいたい自社製品の中にに安物粗悪品があったら あかんでしょう。 安くてもそれなりに良いものを提供するのが メーカーじゃないのかな? 文句に書き方の言葉が悪くて違和感ある んだと思う。 子供の年齢が近いので同年代の女性と 思うが、品がない。 絵文字と言うかマークの入れ方も。 あれ読むとリシェル云々じゃなくて リクシルが嫌になる。 |
2659:
匿名さん
[2018-07-20 12:58:31]
家を一つの製造物として捕らえるなら出荷時点で不良品だから新品交換は当然の処置とも言える
しかし高額で取り巻く環境を鑑みて司法は当事者通しの話し合い補修をすすめてるんだよ 意匠的なクロスが汚れとる、不良品じゃ 新築交換しろ!じゃ建設会社が潰れるからね その辺りの話は消費者センターに相談した下りで出てる気がするよ |
2660:
匿名さん
[2018-07-20 13:02:31]
>>2658 口コミ知りたいさん
それは勘違いですよ この品物の顧客はエンドユーザーじゃなくダイワだから 本来ならダイワがアフターを始めとする対応にあたる ダイワの以来によりダイワに向けて製造された商品 一般店頭には出回らない だから他社製品が組み合わされてる これの品質でリクシルを語られるとリクシルも困るよ |
2661:
匿名さん
[2018-07-20 13:58:00]
|
2662:
通りがかり
[2018-07-20 14:43:41]
>>2658 口コミ知りたいさん
わかる リクシルのあのコメントはないと思う。自分たちは悪くないって逃げの姿勢かと思った。 絵文字の入れ方とかタイトルとか、この人ホントに悩んでるのかと時々疑問 一番そう思ったのは、検査結果がくるのを「楽しみ」と書いてたこと。普通は不安でたまらないんじゃない? |
2663:
名無しさん
[2018-07-20 16:40:28]
|
2664:
匿名さん
[2018-07-20 21:01:14]
正規の品物と比較すると、どこか少々落とした品質の物らしいです。
それはダイワばかりでなくて、どこのハウスメーカーも同じで そのハウスメーカー仕様の商品で、仕入れ値も安い。でも、 客には正規の値段と商品と思わせる。 営業さんによっては、違いを説明してくれるみたいですが そんな営業さんは珍しいみたいです。 他社ではカタログでは独自の商品名と品番で載っていて、 営業さんは○○のようなもの、と言った説明だったと思います。 だからロゴも無い。キッチンメーカーに問い合わせると、 品番からどこのハウスメーカーか、分かるようです。 ハウスメーカーのオリジナルは安物、という結論ですね。 |
2665:
匿名
[2018-07-20 21:50:02]
>>2664 匿名さん
ロゴがないから偽物と大騒ぎ でも実際はロゴがないケースもあるんですね。 2662さん 楽しみってきっとドンドン商品が 高額のものに変わってるからでしょうね。 トイレやクロスなど。 HMオリジナル、どこでもありますよね! スミリンはトクラスって言われました。 リクシルの人も正規品でなくても ダイワに下ろしてるんだし安物なんて言ったら いかんよ。 |
2666:
名無しさん
[2018-07-20 22:57:12]
オリジナル品って車で言うとOEMってことですよね。こればっかりはLIXILショールームでは置いてないのでは…。
ショールームで見たものと全く違うなら自分も怒ると思うわ。 ダイワハウス側も正規品と何が違うのかをしっかり説明するか書面で提示しないと、今後も言った言わない聞いてないから知らなかったから対応しろって施主と揉めるでしょ。 |
2667:
戸建て検討中さん
[2018-07-20 22:59:38]
自社が製造・卸している製品を「下から二番目の安物」なんて・・・
そのクラスを使っている人が大半だろう?リクシルの普及品は低品質と言っているようなもの 他メーカー製造のオリジナル品をコストカットの低品質というのならばまだわからんでもないが |
2668:
匿名さん
[2018-07-20 23:15:41]
相手先企業の要望に応じた品質の商品を卸してるんだから
品質を落とした物を高級品と偽れば自らのブランドを毀損する事になるよ それならブランド名を出さない方が紳士的でしょうね リクシル傘下に旧inaが有るのにkvkを組み合わせる時点で、もうリクシルじゃない気がするよ 既に訳有り商品でしょ |
2669:
通りがかり
[2018-07-20 23:17:25]
>>2666 名無しさん
ダイワが施主と仕様を打ち合わせする場所には、ダイワオリジナルのリクシルのリシェルが置いてある。リクシルだけでなくクリナップやトクラスも。 絶対に一度は見てる。 最初から最後まで自宅のみで打ち合わせしてたら見てないだろうけど、通常それは考えられない。 なのに騙された? |
2670:
匿名さん
[2018-07-20 23:38:30]
例えばトップバリュー商品が不味かったからとクレーム入れるのはイオンですよね
製造元には言わない 何故同じ様な関係のダイワ、リクシルではダイワよりリクシルが叩かれるのか? スレの風潮が解らないなあ |
2671:
匿名さん
[2018-07-20 23:44:42]
普段のあのおばさんの悪意のある書き方からして、リクシル側が本当にそういう言い方をしてたのか甚だ疑問
言ったことを曲解して盛ってブログに書いてるだけじゃないんですかね |
2672:
匿名さん
[2018-07-20 23:52:15]
私はオリジナルを進めた営業マンの会話内容が知りたい
それでこの問題は収束するでしょ |
2673:
匿名さん
[2018-07-21 00:05:31]
>>2669 通りがかりさん
それは流石に無理でしょ 一度見ただけで全てが解るのは業界関係者だけ 勝手に見るケースじゃなくダイワの説明が有るでしょうから やはりそのとき相手した営業マンとの会話内容が重要でしょうね |
2674:
通りがかり
[2018-07-21 00:33:25]
>>2673 匿名さん
一度というのは言葉のアヤ ダイワで打ち合わせしてれば毎回見れる 出かけず毎回自宅で打ち合わせしてたら、触る機会はないだろうけど。 その上、リクシルのショールームにも行ってないなら、努力不足としか言いようがない。 |
2675:
口コミ知りたいさん
[2018-07-21 01:11:09]
>>2668 匿名さん
ダイワの標準グレードは水栓はどこのキッキンでもKVK リクシル製の水栓(ナビッシュ)もオプションであるよ キッチンはパナ、水栓はリクシルの組み合わせもできる 水栓関係がメーカー標準ではないのはZEH絡み 浴乾もTOTO選んでも三菱電機製だし こうなったのトイレの鉢内の形状が五角形で 業務用だ。とか言ってるけど リクシル現行は五角形、今のダイワのカタログでも五角形 イナックスのロゴがあったというのは不可解だけど |
2676:
口コミ知りたいさん
[2018-07-21 01:13:56]
友達が住んでる所の支社は、住設をリクシルで揃えると
キッチンの天板がサービスでセラミックトップに出来るって言ってた |
2677:
匿名
[2018-07-21 07:56:05]
>>2670 匿名さん
リクシルが叩かれてると言うより あの人の書き方だとリクシルも悪い →要はあの人の独特の騙された、嘘つき、 の証拠固めの為リクシルを巻き込んでる。 にしても汎用品を安物安物と連呼。 よほどのセレブな奥様なんでしょうね。 ニトリのキッチンなんて使ってたら 口も聞いてもらえないかもね。 |
2678:
通りがかり
[2018-07-21 08:06:32]
>>2677 匿名さん
ホントに言い方でいくらでも悪い印象にできるんだなと思う キッチン下から2番目で安物と連呼してるけど、リクシルで一番出回ってるクリエカラー(クリエモカやクリエラスク)が下から2番目 かなりの家のキッチン面材を安物って言ってることになる |
2679:
通りがかりさん
[2018-07-21 08:18:34]
OEM品は純正と同じではない。
コストダウンの為にどこかしら変更がある。とか ランク的には下から2番目。とか言った回答を 安物と言われたと主張しているんじゃないかと メーカー勤め(住設ではない)だけど自社製品を安物だと言う社員なんて見たこともない。 あと新車購入の際に20年ローンなんてあったけど そんなこと出来るの? |
2680:
匿名さん
[2018-07-21 09:47:09]
要するに営業マンがオリジナル品をリクシルの最上級品と同じ
今なら70000円引きですと言って契約させたんでしょ それで怒りが爆発したと 以前のダイワに住んでた経験からダイワを完全に信用してたから怒りも倍増 今のダイワと昔のダイワは違うんでしょうね |
2681:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 10:21:38]
|
2682:
通りがかり
[2018-07-21 10:26:52]
|
2683:
匿名さん
[2018-07-21 10:36:30]
>>2682 通りがかりさん
このスレはblog主の推定有罪で進んでるから反対意見として営業マンの推定有罪を出しただけですが これが問題なら根拠の無い誹謗中傷は禁止しないと駄目でしょうね 過去に同じ事を言った人も居たようですが最近見ないなあ |
2684:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 10:38:55]
>>2677 匿名さん
掛け時計とか掛けてるカレンダー糞ださいの使ってるけどね |
2685:
通りがかり
[2018-07-21 17:58:31]
客観的な事実
契約時のトイレ おそらくリクシル アメージュ 定価 191700円〜 変更希望してたトイレ TOTOネオレストRH 定価 344000円〜 NXならそれ以上 材料費がかかるとわかって選び直し ピュアレストEX 定価 227400円〜 以下ブログ抜粋 >材料費って、いくら請求されるのかわかりませんが、できる限り、ハウチュの負担でやってもらわないと困ります。こちらにはなんの非もないのですからね。 こういう設備関係では、担当営業マンの説明不足や知識不足による、誤った誘導が1番の原因ですから。ハウチュの戦略でもあるみたいですが。 誘導されたかどうかはわからない。 でも、それだけの金額しか払っていないはず。なのに、極力ハウチュ負担でというのがわからない |
2686:
通りがかりさん
[2018-07-21 18:43:30]
例えば家電販売店でパソコンを買った
メーカー普及品と思っていたら販売店のOEMだった 何ヵ月か使用した後に気付いて交換を要求 これって通るの? OEMって確か型番は同じで末尾が微妙に違うだけだから気づかずに使っている人は多いと思う |
2687:
匿名さん
[2018-07-21 18:48:15]
|
2688:
匿名さん
[2018-07-21 18:59:36]
誤った誘導とか、戦略とか、良くない表現ですね。
欠陥住宅の被害者だからお気の毒だし、だからこそ特別色々やってもらえるのだと思ってたけど、 住設を納得して選んだのは自分たちなのに、全く非がないと言い切れるのだろうか。 カタログだけでなく、建売や完成現場見学などでも実物を見る機会もあったはずだし、 何よりも色々やってもらって当然という姿勢はどうなのかな、と思った。 |
2689:
匿名さん
[2018-07-21 19:05:22]
>>2686 通りがかりさん
OEMは悪いことではないから 問題視してるのは品質を偽って売った可能性が有ると言うこと その例えなら外見、性能は同じだけど安くするためバッテリー容量を減らした独自モデルを市販品と同じと偽って売ってたかな バッテリー運用が目的の人が買えばキレても良いんじゃね |
2690:
匿名さん
[2018-07-21 19:10:17]
もうトイレやキッチンを抜きにしても
戸当たり原理主義な会社は嫌だな オーナーの意向を無視して押し付けるのは異常 プロ的な説明も無し あまりに施工プロとしての引き出しが無さすぎる |
2691:
匿名さん
[2018-07-21 19:32:35]
>>2688 匿名さん
過失割合を決めるのは我々ではないよ 判子押したんでしょ?はあまり良いイメージが無い言葉 問題の根底には注文建築の特殊性があるんてしょ マンション、建て売りなど現物取引が前提の取り引きは重大な瑕疵が有れば契約解除を申し立てられる しかし注文建築はそうじゃない だから話し合いが続いてる 公的機関も話し合いを勧めてるのはそこ お互いが納得して決着するのを待つだけですよ どちらかが納得しないと裁判になるが 2兆円企業VSおばさんじゃ結果は明らか |
2692:
匿名さん
[2018-07-21 20:18:30]
2691さん
まだ決着してない段階なのですか。 太刀打ちできないのは明らかで、建て直しもしてもらえないのでしょうかね。 だからこそ施主さんがお気の毒だし、可愛そうと思います。 でも、住んで見て初めて分かることは実際かなり多いものですよね。 営業さんの説明不足だったかもしれないし、施主がHMを盲目的に信頼していて 勝手に思い込んでいたのかもしれない。結局、さまざまな原因があるとは思う。 とはいえ、その一つ一つを批判している姿勢はどうなのでしょうか。 ショボい?気に入らない?それらの言葉は入居者、検討者にとって不愉快でしかない。 それらの不平不満ををブログで発信することが彼女の戦略の一つなのだとしても、 ダイワは彼女のいいなりとも思えるほどで、修繕などを全部無条件で受け入れている。 素人は最終的には金で解決かもと思うけど、減額の対象になるのではと思えてしまうのですが? |
2693:
匿名さん
[2018-07-21 20:38:14]
関連する民法が古く
選ばれた人、昔の知識のある施主が業者と共に、技能の継承を含めて家を作る時代の物だから ローンで素人でも施主になれる現状とは乖離してる 確かにショボいと言われた品物で満足してる人には嫌でしょうね ただダイワを始めとする大手メーカーは結末の多くが灰色になる現制度を利用して 大企業になった部分も有ると思えるから 個人的には簡単に擁護できない 何よりクレーム業界と言われる業種のトッププロなんだから 外野が心配するまでもなく会社の方針通りに終わらせるでしょ |
2694:
匿名さん
[2018-07-21 21:05:32]
|
2695:
匿名さん
[2018-07-21 21:30:42]
2694さん、そうですね。
きっとブログを立ち上げたのも、自分たちに有利に運ぶためでしょう。 全て本当のことを細かく書いている訳もなく、都合の悪いことは出さないですよね。 スミリンのみかん丸さんのように、全て削除されればみんなの記憶も薄れて 全てなくなってしまい、話題にも登らなくなるのでしょうね。 |
2696:
名無しさん
[2018-07-21 22:07:41]
ハウチュ嫌われすぎてワロタ
自分はハウチュ擁護する気もないけど、ダイワはダメ対応過ぎると思うんよ 全てが後手後手だし色々と施工雑過ぎてあんなの何個も見つければ頭おかしくもなるわ(笑 それよりハウチュより迅速対応しないとアカン二つのブログあるっしょ?あれ対応する気もう無いよね 対応してるポーズがとれるハウチュブログは、実はダイワハウス的には有難い存在でしょ ハウチュの修繕ってジーヴォリアンとかチェリーより遥かに少ない金額で対応出来るから、ダイワハウスはよくやってる!モンスタークレーマーに当たってカワイソウ、という同情まで集めれるんだからね それよりトイレの話題気になりすぎてトイレの記事見たけど、なんだよあの床材の割り付けはwあんなので大手ハウスメーカーでございなんて腹痛いわww家が高いのに下請け下手くそってギャグですか |
2697:
匿名さん
[2018-07-21 22:30:45]
あー割り付けね、一般の人は知らない用語かも
例えば80cmの内幅の所に30cm幅のフロア、タイルを貼る 普通は三枚で三等分するか25cm30cm25cmで貼る 酷いのは30cm30cm20cmで貼る 割り付け図が無く小さい平面図だけじゃ解らないが 出来上がりはどうみても可笑しいのが出来る 特にトイレなど器具を設置すると良く目立つ こう言うのはよくある手抜きトラブルですよね |
2698:
匿名さん
[2018-07-21 22:39:32]
確かダイワは省施工とかでフロア先貼り
フロア材がドア枠や間仕切りの下敷きになってるから張り替えに余計な手間がかかるんだよな 誰得工法と思うよ |
2699:
匿名さん
[2018-07-22 02:12:41]
フローリングは普通壁より先行するからそれでいいんじゃないのかね?
|
2700:
匿名さん
[2018-07-22 05:57:03]
専門家の方々のご意見は、流石に見るところが違いますね。
素人には、良い勉強になります。 |
2701:
匿名さん
[2018-07-22 08:41:40]
|
2702:
匿名さん
[2018-07-24 13:32:30]
床を先にするか、壁を先にするかなんて、全然考えたことなかったです。
皆さん、本当に詳しいんですね。。。 床の張替えなんて、いつするものなのかって分からないけれど、そのときに床だけ張り替えるのに大変だと、 工事の日程もかかるから、面倒だなというのはあるかも。 |
2703:
匿名さん
[2018-07-24 17:30:52]
後から貼って傷んだら交換できる、要は壁紙みたいなフロア材は普通賃貸物件でしか使わないですよ。
一般によく使われる12ミリや15ミリのフローリング材であれば、床先行で施工して 巾木やドア枠は後から入ります(ドア枠先行で凹凸にフローリングをカットなど至難の業ですから) つまりはフローリングの張替え自体、壁天井を含めた大規模なリフォームでもしない限り行いません。 繰り返しますが、容易にフロア材を張り替えられるのは賃貸物件の特徴です。 |
2704:
匿名さん
[2018-07-24 19:40:44]
フロアは何か?と言うことでしょ
仕上げ材なら工程の後半になる 後先と言うのは一般建築では床下地、間仕切りが完成して 次の工程が仕上げ材のフロアと壁材の前後 ダイワは何もない時に仕上げ材のフロアを貼る そして間仕切り枠がその上に、これはローコストの手法だよ、ノミやカンナは必要ないから 長手方向にフロアの継ぎ目が流れなかったり 恐らく振動や響く問題はこの辺りにも原因が有るかもね 因みに床材に建具の凸凹を写す工具は昔から有りますよ |
2705:
匿名さん
[2018-07-24 19:44:29]
ダイワさんも高級住宅を売ってるんだから
大工は一級建築大工技能士を集めればいいんじゃない 其くらいならフロアの採寸が難しいとは言わないよ |
2706:
匿名
[2018-07-24 21:39:41]
頑張りマッスル
|
2707:
匿名さん
[2018-07-24 22:19:08]
真面目な話、鉄骨で躯体自体が軽くブレースで締め上げてるから振動には弱いんじゃね
間仕切りを先に造り幅木の内部で壁ボードを僅に持ち上げるなどフロア材と直接干渉しない様に貼ればクレームも減るだろうに 現状は隣とフロア通しが繋がって、かつ間仕切りを通して天井まで密着してるからなあ ブログ村の建て売り振動クレームの人は消えたけど、、、 何か改良の余地は有りそうなのにね |
2708:
通りがかり
[2018-07-25 09:32:12]
やっぱり気に入らないもの全部取替させる気満々
ダイワ施主はあれをどう見てるんだか |
2709:
匿名さん
[2018-07-25 11:01:29]
>>2707 匿名さん
建て売りの方のも酷かったですね。 あれは地盤からダメそうでしたから、始まりから歪んで建てられていたように見えました。 ジーヴォリアンの方と似てる印象です。 各施主宅で似たようなクレームが多いですよね。 建て売りの方は、ひょっとしたら返品ということで解決したのかもしれませんが。(交換条件としてブログを消した、とか?)今も争ってるのであれば、ブログ主のその心労は計り知れませんね。 どこかの欠陥ブログの方が、欠陥住宅の建てたことで一番損失は、お金ではなく時間だと言っていました。 大和ハウスも芸能人を使ってわけのわからないcmを作るお金があるのなら、欠陥住宅をバシーっと直せばいいのにとcm見るたび思います。私の中では大和ハウス=欠陥住宅です。 |