注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-25 16:48:39
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁xevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

2209: 検討者さん 
[2018-06-02 13:25:32]
>>2204 匿名ん
前にもいらっしゃいましたが施工不良があって色々損害を被ったのに請求していないことを「いちいち文句を言っていたらキリがない」で片付ける状況は異常ですよ。
キリがないほど問題が起きたんですか?
ハウチュの人はともかく必要なクレームも入れない人が多いから「うるさい人にしか対応しなくていいや」という会社の方針になっていくのでは?
2210: 匿名さん 
[2018-06-02 22:04:47]
ハウチュブログ更新しばらくお休みですってよ。
ここ見ている聞き分けの良い施主さんや、清く正しく無欲な読者さん達からすると、安心したんじゃないですか?
これ以上ダイワハウスの不具合をここで話題にされることが、少なくとも減りますもんねー良かったねぇ。
2211: あの通りがかりさん 
[2018-06-02 22:29:05]
なんだかなぁ、、、
普段ここは過疎ってる会議室なのに急に同じ論調のカキコが増えたと思ったら
皆、居なくなった
もしかして、、、、!
2212: 通りがかりさん 
[2018-06-02 22:33:20]
前もブログ休むっていいながら、すぐ更新してませんでした?
今回はどうかな…。
しかし自分の欲求が過度なのが、なぜ分からないのかな。
あれが全部無償で交換します!ってなったら、ダイワは他の施主から文句くるぜ。
2213: あの通りがかりさん 
[2018-06-02 22:47:47]
是正数が多いから何とも言えない
その内結果発表するでしょ
少なくとも書面で残してる分は無償でしょうね
契約違反なんだから
2214: 名無し 
[2018-06-02 23:32:45]
>>2212 通りがかりさん
こないでしょ
ダイワの施主はトラブルがあっても広い心で許しちゃうお利口さんばっかりだから
2215: 通りがかりさん 
[2018-06-03 03:29:05]
>>2214 名無しさん

そんな事書いてました?
ここでハウチュ批判してる人は、過剰な言い分が不満なんじゃ?
ダイワの施工不良をOKとは書いてませんよね。

2216: 匿名さん 
[2018-06-03 06:09:30]
>>2215 通りがかりさん
不良箇所は直してもらえばいい
単純な話ですよね
自分の選択ミスによる不満箇所は自費でどうぞ
2217: 匿名さん 
[2018-06-03 07:46:37]
逆に聞きたいんだけど、ハウチュのブログにおいて選択ミスなのに過剰な要求って、皆さんどれのこと言ってるんですかね?
ダイワ側のアドバイス不足や施工不良が原因だからダイワも受け入れて対応してるのに、随分エキセントリックに反応してる人がいるなあーって印象なんですが。
2218: 匿名さん 
[2018-06-03 08:24:37]
>>2217 匿名さん

うどん屋の壁紙とトイレの座面が家人のサイズに合わない
あとポストから郵便物がとりにくいとか
玄関暗いからドア変えろとか
何かに託つけてはいるけど全部ランクアップでの要求ですよね
全部読んでいる訳じゃないからこのくらいかな
2219: 匿名さん 
[2018-06-03 08:27:02]
・うどん屋と同じ柄が気に入らないクロス
・ガラス部分が少なく暗い玄関ドア
(これは無償は無理と言われ諦めたよう)
・付けたら使いにくかったインポスト
最近読者になったばかりなので
これより前の事は知りません。

インポスト記事で壁が厚くて防音性が高そうだと
思いましたが、実際お住いの方はどんな感じですか?
ダイワ良いなぁと逆にインポストの記事で
思いました!!
2220: 名無しさん 
[2018-06-03 08:33:15]
受け入れる…。
ダイワもこれ以上こじらさないように頑張ってるんですよ。
2221: あの通りがかりさん 
[2018-06-03 09:06:38]
クロスの交換は工事による破損箇所、是正工事しないところは、そのままうどん屋クロス
トイレ交換は選択時に参考にしたカタログの誤植ですよね
判断はその人次第だけど、批判するなら批判するだけの根拠は必要ですよ
過去記事をクリックする暇もないなら批判する暇も無いでしょう
2222: 匿名さん 
[2018-06-03 10:41:20]
>>2221 あの通りがかりさん
2217さんの問いに答えただけ。
いちいち反応するな。

2223: あの通りがかりさん 
[2018-06-03 10:55:46]
>>2222 匿名さん
ここは会議室ですか?
あなたの個人的な場ではその通りですよ

2224: 匿名さん 
[2018-06-03 10:56:47]
壁紙やドア、ドア止めの位置も、自分で選んで納得したはず。
後から使いにくい、説明がない、暗い、うどん屋と同じだから、等
全部は読んでないけど、これだけでも文句ばっかりいってる印象。
勝手すぎないですか。
2225: 評判気になるさん 
[2018-06-03 11:16:36]
あの通りがかりさんは
ダイワを検討してる、もしくは
ダイワ施主、もしくはブログ関係者
それとも第三者のインスペクター?
読んでて何も参考にならないんだけど。
根拠、根拠というぐらいだから法律関係者ですか?
一般の施主から見て過剰なひどい施工で
お気の毒な部分もあるけれど、過剰な要求が
上回っているように感じるからみんな
書き込んでいるのでは?
別に批判ばかりじゃないと思いますけど。

先の2件を読めばダイワ外したくなる。
しかしハウチュを読めばダイワは
真摯に対応してると感じる。
HMは支店で差がありますよね。

2226: あの通りがかりさん 
[2018-06-03 12:42:02]
>>2225 評判気になるさん

根拠が必要なのはネットマナーですよ
どこの誰かも解らないテキストだけの存在者が不特定多数で会議する
主義主張好みは千差万別
そのような場で持論を展開するなら客観視出来る物が必要
それが根拠じゃないですか?
そう言う前提が無いと読み手としては誰かも解らない個人の感想や好みを押し付けられるだけでしょ
個人的感想なら予め断りを入れれば良いでしょ
HMは支店で~の部分は同意出来ますし
ROMってる人には有益な情報になるんじゃないですか
2227: 匿名さん 
[2018-06-03 23:44:21]
立地の良い分譲地どんどん買い漁って迷惑な奴等だ…大手は金に物言わせて土地で施主を釣ってるよな。建物で勝負できない中途半端な家だから仕方ないっちゃ仕方ないがダッセェなと思う。
2228: 通りがかりさん 
[2018-06-04 10:14:11]
2017さん

たとえ支店が同じでも、エクステリア担当が同じでなければどこの家・店舗がどのクロス選んだかなんてわからないのでは?
同じ担当でも同時に何件も持ってたら覚えてないだろうし・・
営業に期待しすぎ
うどん屋のクロスに誘導したとか言いがかりすぎて草
自分のセンスのなさを呪うしかないよね
2229: 戸建て検討中さん 
[2018-06-04 16:56:18]
今日の記事見たけどモンスタークレーマーすぎて酷いなw

不具合に付け込んで自分で選んだ後悔点のものも入れ替えさせる。大和ハウスは真摯な対応してるだけにかわいそう・・下請けの工務店は大和につぶされたかもしれんね
2230: 匿名さん 
[2018-06-04 18:20:11]
>>2229 戸建て検討中さん

いくつかは納得できる内容の物もあるけど
ダイワ仕様は貧相だからというグレードアップ要求はないわ
それを無償でやってしまうとダイワハウスの標準仕様というものが崩壊してしまう
2231: あの通りがかりさん 
[2018-06-04 18:29:44]
全ての同じ論調で語るのはどうかと思うよ
少なくとも大和の対応は真摯とは言えない
法に関わる部分の基礎クラックでは嘘の報告なんだから
挙げ自ら選択した句外部委託調査にも否定された(内容はクラックスケールの読み取りレベル)
基礎の部分のコンクリート技術は枯れた技術だから瑕疵の判断は容易でしょ
法的には問題視されない意匠的な物は未だ交渉中だから
これで潰れる下請けなら仕方ないレベルでしょうね
住む人への思慮、配慮が全く感じられないから
2232: あの通りがかりさん 
[2018-06-04 18:35:07]
>>2230 匿名さん
検討者の皆さんとしてはオリジナル設備が貧相な事が理解出来て有用な情報じゃないですかね
大量発注して良いものをより安く提供する
同じく大量発注してスケールメリット以上の利益を得る
この会社は後者だったということでしょう
設備関係者以外は住設メーカーの品なら一般品と同等と疑わないよ
これもまた重要な情報

2233: 匿名さん 
[2018-06-04 19:12:57]
引き渡し後にゴネれば、ホイホイ無償で取り替えてもらえると
期待して、これから契約しても良いですか。
2234: あの通りがかりさん 
[2018-06-04 19:35:18]
結果が出てからじゃないと
あれだけblogが人気になったからと、無償と言う結果が出れば会社の見解によっては交換希望者は出るはず
カタログの誤植を認めてトイレ交換に応じるなら同じ同じカタログを使用した人にも連絡が有るでしょうね
大和としては難しい判断を迫られてる
どう線引きをするのか
有りがちなのは支店や営業マンの暴走にして局地的な出来事で終結かな
まあ今から建てるんじゃ対策されて難しそうだけとね
2235: 匿名さん 
[2018-06-04 20:40:17]
ブログ見ました。ダイワのオリジナルも貧相だから交換?
インポストも使いにくいから、、埋めてスタンド式に、など。
どこまで無償かは書いてないけど、通常リフォームで有料のはず
と思うけど?

それにしても、壁ズレはダイワが直せるというのに、施主が今回は
直さない。第二次被害って、何があるのですか?
シロウトは、直せるなら直した方が良いのでは思ったけど。
2236: あの通りがかりさん 
[2018-06-04 21:30:48]
プレファブ住宅で軽量鉄骨パネル工法だから
壁パネルとして工場で鉄骨フレームにセットされてくるんでしょ
他のメーカーでも同じだと
窓単体の取り付け不良なら窓を直して、外部はシーリング
内装材はボード、クロス、額縁の補修は必要
外壁パネル単体のズレなら上記の補修と軒裏材が追加
基礎の狂いからパネルセットが可笑しいならパネル自体の調整が必要
各所のボルトを緩めて調整、だが既に構造体の一部となってるから難しい工事にはなりそう
上記の補修に床材、天井が追加かな
補修って言っても一旦壊しての補修だから何処まで新築時に近づくかは解らない
心情的に同じ人には作業してほしくないんじゃね
2237: あの通りがかりさん 
[2018-06-04 21:41:16]
インポストは?と書いてたよ
一枚の外壁材を工場でくり貫いてるから
穴がなかったかのように埋めるのは難しそう
交換するにも天井近くの見えない所まで到達してる
傷跡を隠す必要が出るから不自然になるかも
最近のハウスメーカーの外壁は硬いからから
何もなければ良い外壁なんだろうが
2238: あの通りがかりさん 
[2018-06-04 21:46:10]
まあ構造部分など専用品は任せるしかないけど
クロスはホームセンター価格でも1m2-3000円で貼り替え出来そうだから
個人的には交渉する労力と時間を考えれば後で好きにやればいい気もするけどなあ
2239: あの通りがかりさん 
[2018-06-04 22:02:20]
個人的見解では一見施主の要望が通って満足な結果と思われるが
補修は補修でしかないから
新築時から滅茶苦茶な仕上げじゃない限り劣る結果にはなると思うよ
特にメーカーが工場の機械で仕上げてる部分の再現は難しそう
2240: 匿名さん 
[2018-06-04 22:10:35]
どんな使い方をしたら、洗面台の収納部分で怪我をするのか、誰か教えてください!
2241: 匿名さん 
[2018-06-04 22:40:57]
しかしあれだな、同じ欠陥ブログでも書き方一つでこうも印象が変わるもんなんだなあ。
ジーヴォな家とサクランボな家はハウチュとは一線を画してると思うわ。
もちろん欠陥のレベルもな。
2242: 匿名さん 
[2018-06-04 22:58:19]
>>2241 匿名さん

ジーヴォな家は頭のぶつかる階段だっけ?
もう乾いた笑いしか出てこない
2243: 匿名さん 
[2018-06-05 05:22:50]
ダイワ側の補修できるという内容が分からないけど、
一旦壊すなら、壊して直した方がスッキリすると思うけど。

今後をいくらダイワが補修しても、実際あちこちズレていて
雨漏りとか耐震性とか、リスクがないとは言えないのでは。

何よりそんなズレたその家で暮らすのって、耐えられない。
2244: 通りがかりさん 
[2018-06-05 08:22:04]
>>2242 匿名さん

2241さんの身長高くてDaiwaの一級建築士さんミスっちゃいましたか?

階段は本当に慎重に間取り作成しないと、ミスが生じやすい場所ですよね笑
2245: 評判気になるさん 
[2018-06-05 08:28:06]
オリジナルカタログと便座が違うから入れ替え。
リクシルからTOTO、意味がわかりませんけど。
リクシルからリクシルでしょ?

グレードアップするなら自腹でリフォームしてくださいね。

構造体、亀裂の不具合はお気の毒とは思いますし
綺麗に補修出来ること応援はします。

オリジナル使って建ててる人も多い。
ショボいを連発するな!!
2246: 匿名さん 
[2018-06-05 08:43:28]
というか階段の設計は、基本は一階の階段部分は上部吹き抜けにするんだよ。ジーヴォな家の階段は階段の上に二階収納があって、そこを切り欠いているから上り降りには干渉しないと思ってたんでしょう。多分計算して切り欠いく高さを算定した。
このやり方は結構やるにはやるんだけど、正直やらない方が良い設計。特に降りるときに圧迫感あるし、ジーヴォな家みたいにうっかり梁が干渉するって事もあるから。
少なくとも上部吹き抜けにさえしてしまえば、構造の設計段階で梁が干渉することは防げるし。
それにしてもダイワの平面図と梁伏せ図ってどうなってるんだろうという設計ミスだったよね。
2247: 通りがかりさん 
[2018-06-05 09:12:00]
>>2245 評判気になるさん

しょぼいよ
坪単価に対してオリジナル商品がしょぼすぎてダイワ施主可哀想
2248: 通りがかりさん 
[2018-06-05 09:26:33]
2245さん

同感です。
グレードアップはすべて差額を支払うべきだと思います。
トイレもそうですし、クロスも施工不良の張替えなら同じクロスでするべき
嬉々として別のクロス選ぶとか意味不明
ごねてブログで暴言はいたらなんとかなると思ってる
悪質ですよ
もちろん、ハウチュがはじめからきちんとした家を建ててればこんな問題は起こらなかったでしょうけど

不当な要求には応じるべきではないとおもう
オリジナル設備も、SハイムやSハウスでもありますし、それを説明しなかったからといって詐欺だのだまされたの
誘導されたのって。。。
ショールームで聞けばわかることですよ。私も実際ショールームでこれを見たいといったらこれはHMオリジナルなのでここにはおいてないですとはっきりいわれましたよ。どこらへんに違いがあるかも教えてくれます
事前にショールームにいかなかった本人が一番悪いと思う
2249: 通りがかりさん 
[2018-06-05 09:41:40]
>>2248 通りがかりさん

普通はそう思うけどな。

欠陥に対する償いに関してのグレードアップなら納得するけどね。

基礎、構造体に関する欠陥レベルの償いだと、いくらグレードアップされても施主なら納得しないけどな。
2250: 通りがかりさん 
[2018-06-05 09:53:54]
でもさ、結局肝心な壁ずれとかは直すと言ってるのに直さない
けど、今後不具合でたら補償とかさ。。
自分の意思でなおさないと決めたのならその後の不具合は補償しなくていいと思うな

で、結局本体には関係ないトイレやら洗面台、クロスはちゃっかりグレードアップして交換させようとしてる
もちろん差額すら払うきなし
ほんとにモンスターだよ

実家の文句もいいよるけど、あんたも相当だと思うよ~
人相まで変わってきてるんじゃないかな?鏡みたほうがいい
2251: 通りがかりさん 
[2018-06-05 09:58:15]
ここ直すくらいなら 他の2件も早急に直すなり買取するなりしてあげてほしい

あっちは不当な要求なんてひとつもしてないよ
グレードアップなんて望んでない
安心して暮らせる家にしてほしいと言ってるだけだよ

ほんとに誠意があるならハウチュより ジーヴォリアン&チェリーのおうち直してあげてください
2252: 通りがかりさん 
[2018-06-05 10:19:22]
モンスターはこわいね~キチガイ
2253: 通りがかりさん 
[2018-06-05 10:25:11]
ジーヴォリアン様の基礎ないわ…
はじめてみましたが…ありゃないわ。
床下潜る方急増しそうだね。
2254: 評判気になるさん 
[2018-06-05 11:51:27]
>>2248 通りがかりさん
2245です。
そうなんですよ。
我が家も玄関、ドアをオリジナルを
選んでますよ。
差額払うって書けばアンチ減るかもね。

2255: 通りがかりさん 
[2018-06-05 13:25:11]
2254さん

あの人差額払う気ないと思う
だってトイレ、アラウーノにしようとして差額請求されたら変更してるもんね

不具合の迷惑料とでも思ってるんでしょうね

そうとうモンスターだわ
2256: 通りがかりさん 
[2018-06-05 13:46:15]
ショールーム行かずに決めてもOKなんですねー。
うちはHMさんがすべて私の仕事の休みに合わせて予約してくれましたけどねー。
2257: 匿名さん 
[2018-06-05 16:32:23]
ハウチュ家とジーヴォ家及びチェリー家に対するダイワハウスの対応の違い

ハウチュ家:施主の要求が多少過ぎてても金額的にも施工的にもまあ直せるのである程度対応できる

ジーヴォ家及びチェリー家:基礎からボロボロな為、施主の要求通りに施工を正そうとすると、建て替えを視野にいれないと到底直るレベルではない事から、対応出来ないことがダイワハウスもわかっているので、対応しているポーズをとっているだけ

全く欠陥レベルが違うんですなあ
2258: 匿名さん 
[2018-06-05 17:51:02]
ジーヴォの人
支店長に取り次いですら貰えないなんて酷すぎる
2259: 匿名さん 
[2018-06-05 21:04:41]
ジーヴォ家の方、どうして冷たくされてるのかな。
性格も人間的にも良さそうな印象なのに。
2260: 通りがかりさん 
[2018-06-05 21:24:58]
>>2259 匿名さん
そう?
チェリーの人はひたすら可哀想だけどジーヴォの人はなんとなく分かる
2261: 2260 
[2018-06-05 21:29:31]
ごめん、逆だと思ってるかも
あれ?どっちがジーヴォでどっちがチェリーの人だ?
2世帯住宅で親が出てった人はいい人そうだなと思ってる
2262: 匿名さん 
[2018-06-05 22:14:52]
>>2261 2260さん
二世帯住宅がジーヴォ
タイトルのままじゃないですかww
2263: 評判気になるさん 
[2018-06-05 22:31:30]
手紙もらっても読まないで捨てそう。

だいたい手紙読んで対応変わるくらいならここまでこじれてねーよ。
補修程度じゃどうにもならないってことがダイワハウスもわかってるんだよ。

アメフトの件みたいに国が動かないと無理だけど、国と大手ハウスメーカーはズブズブだからね。
住宅関係は手入れしないだろうな。
2264: 戸建て検討中さん 
[2018-06-06 14:19:02]
こんだけ悪評がネットで広がってるのに着工件数が相変わらず日本上位なのなんでだw

今の家建てるような若い世代の人って結構契約する前にネットである程度情報集めるのが当たり前になってきてると思うんだけどな~
俺だって大和ハウスが候補に入ってネットで色々調べてたら上記2人が出てきてかなり優先順位下がったもんな

(モンスタークレーマーの人はその時まだ書いてなかった)
2265: 通りがかりさん 
[2018-06-06 15:25:16]
2264さん

確かにジーヴォリアン・チェリーのおうちの施工不良はひどいけど、すべての大和ハウスの家が施工不良なわけではないのでは?
私の姉の家も大和ハウスですが、(熊本県の西原村です)地震での被害もありませんでしたよ
施工不良もなく快適に暮らしています
ほとんどの施主さんがそうだと思います
あそこまでの施工不良にあたるのは宝くじに高額当選するくらいの確立ではないでしょうか?

そしてそれは大和ハウスに限らずどこのHMでも起こりえることだとおもいます
2266: 通りがかりさん 
[2018-06-06 19:57:58]
>>2264 戸建て検討中さん

ていうか今ダイワハウスを選ぶって人は若くてもネットをあまりやらない人だったり、お金のある団塊世代って感じだよ。

ちなみに新興住宅地で見かけるダイワ住みは若い人いないね。いても両親と同居でお金だしたのは親、みたいな人。

まぁダイワハウスの現在進行形の欠陥ブログをみてもダイワで建てるっていうのは、ドMかネームバリューが欲しい人くらいじゃないの。
2267: 匿名さん 
[2018-06-06 20:29:59]
100戸の賃貸住宅を1棟建てても100戸
積水とか大和はそれで戸数稼いでる
新築で見るのは一条が多い印象
2268: あの通りがかりさん 
[2018-06-06 20:46:52]
同時期にblog村に複数出たと言うだけでトラブルは以前からネット上には有ったよ
その内、忘れられるしトラブルを公に出来ない職業の人や労力を費やしたくない人もいる
ただハウスメーカーでも一条、積水はブランドとしては確立されつつある
それくらいの差でしかない
2269: 通りがかり 
[2018-06-07 10:13:57]
Daiwaだけの問題じゃないよ。
うちに来てもらってる住宅診断士さんの仕事聞くと、もっと凄い欠陥出してるHMたくさんありますから。

うちも最初はD、積、林だけで選定してたけど、ネットや見積り見るうちにおかしい事に多々気付いて、スーモカウンター行って結局はおかしくなさそうな中堅HMで建築中だよ。
団塊世代の建築に煩い金満親父は発狂してたけど、最後はシカトして強行突破。
自分自身もけして好きでもないし、名前も知らないHMなんだけどね。
そんな親父も今は文句すら言えない位に呆然とたまに現場見に来てるわ。

まぁ、世にも知られてないようなHMですから、資金が余りまくりまして、住宅診断士雇えるわ、好きな外壁、内装、設備入れ放題。
まぁ、世にも知られてないようなHMだし、施工も全く期待してなかったけど、あの方達みたいな欠陥なんて一つもないよ。
まぁ、HMの監督はいるのかいないのかわからないくらいの存在だけど、自分が毎日現場に行って様々なチェックや意向を伝えてるから日に日に良くなっていく事しかない。

下請けに恵まれてラッキーなのか、世に知られてないあのHMの実力なのかは知らないけど、マイホーム建築は今後の仕事にもとても役に立ついい勉強になりました。

追記
シーボリアン様の基礎は酷すぎる。
うちの基礎目に見えるジャンカなんて一つもないよ。
あういう欠陥を対処しないなら、仕事でもDaiwaは一切関わるのを止めよう思います。

2270: 匿名さん 
[2018-06-07 11:02:05]
ダイワの場合、結局は下請け工務店のスキル次第だそうです。
でも、客はダイワの社名を信頼して契約する訳で下請け工務店を選べない。
不運だっただけで片付けられる金額ではない。

それにしても、ダイワの工事監督は一体何をしているのですか。
一人で何棟受け持っているのですか。あんな状態でよく引き渡したものだと
驚きます。施主の方々がお気の毒です。ダイワはもっときっちりと責任を
果たすべきです。まるでローコストのフランチャイズのような印象です。
ダイワの名前が泣いてますよ。
2271: あの通りがかりさん 
[2018-06-07 18:43:22]
ローコストのフランチャイズってのは零細工務店に失礼すぎるよ
自分のところで戸建てすら完結できない業者がここの下請けやってるんだから
ぶっちゃけ役所のランク持ちの業者は皆無でしょ
だから基本的な知識が無く、考えられない失敗が起きるんでしょう
2272: 匿名さん 
[2018-06-07 21:19:55]
客からしてみれば、材料だけはダイワだけど施工品質にダイワが責任を取ってくれず
施工工務店に丸投げならば、フランチャイズと同じ条件ではないかという意味です。
ダイワの下請けと零細工務店と、どちらの施工ががひどいのかは分かりませんが。

2273: あの通りがかりさん 
[2018-06-07 21:38:14]
>>2272 匿名さん
文意を読み間違いして失礼しました
同じ意見ですね

2274: 匿名さん 
[2018-06-07 21:54:03]
詐欺だ悪徳だって騒がないとダメなんだね
あちらも全部暴露しちゃえばいいのに
2275: あの通りがかりさん 
[2018-06-07 23:10:53]
複数の過去に問題になった件も突然消える
結末は不明
和解の条件で記事の削除が有るのか、負けたのか
ここにも淡々と写真だけを載せてた人もいた
もうずっとハウスメーカーを取り巻く問題は同じ
どちらかに肩入れすると消化不良になるよ
インスペクターは事後診断で最近出てきたけど建築中にも必要になるのが普通になるかも
2276: 匿名さん 
[2018-06-07 23:41:28]
施工不良のブログで書いていた方がいましたが、HMから削除依頼をされたそうです。
当然、今後の補修と引き換えにブログの削除を条件に入れるのではと想像できます。

契約の段階から不利にならないために、施工不良、欠陥建築の建物にしないために、
仰るように出来るだけプロの方に間に入っていただいてアドバイスして頂くのが、
金はかかっても安心だと思う。

もし、施工不良が見つかったらすぐさま施工会社に、やり直し或いは補修を指示してもらう。
素人の施主が施工会社やHMと交渉できないと思った方が良いと思う。
2277: 匿名さん 
[2018-06-07 23:51:27]
外部の監視が必要なんて高い大手の意味ないですよね
お金払って倒産トンズラの心配がない、それだけがメリットですか
2278: 匿名さん 
[2018-06-08 08:34:37]
倒産トンズラの心配がなく、大手を振ってのうのうと商売を続けているのを
見るのも辛くないですか。その金で我が家を直せよ!と怒り心頭だと思うけど。
アフターを考えなければ、むしろ無くなってしまった方がさっぱりすると思う。
2279: 匿名さん 
[2018-06-08 08:45:59]
施工不良のブログを削除依頼するHMって笑
クレーム後や施工ミス後が1番評価されるとこなのにね笑
本当にどうしよーもねーなー笑
2280: 通りがかりさん 
[2018-06-08 09:07:27]
施工不良を見つけたら、引渡しに応じないことが大切なのかな?

入居が遅れても、直してもらうまで断固として引渡しに応じない

のが一番の解決策なのかも?と思いました。
2281: 通りがかり 
[2018-06-08 09:16:37]
>>2280 通りがかりさん

まさしく私がそれをやろうとしてます。
私も毎日現場に行く煩さ、住宅診断士も細かい方。

HMにはすぐ住まなくても困らないので、最終検査日からの引き渡しが少な過ぎる件についての要望を前々から出してます。

急いで施工しないで、ゆっくり施工してねって笑
じゃないと、たくさん指摘箇所出ちゃうからねって笑
でも一向に明確な回答が来ていません。
どうなるか楽しみです。
2282: 通りがかりさん 
[2018-06-08 10:20:05]
ゆっくり施工してねってことは、それだけ時間=お金を掛けてねってことだから、その分追加のお金を払うってことなんだよね?
追加も払わないのにゆっくり施工しろってのは虫が良すぎる話しだから。。。
2283: 通りがかり 
[2018-06-08 11:03:42]
>>2282 通りがかりさん

慌てても良いもの出来ないよ。
私はミス無くしっかり丁寧な施工してくれるなら、お金は積むって考え方だからな。

でもそれって建築主が全負担するのはどうなんだろうねとも思うよね。
工期が遅れたりするのは、施工ミスや無理な日程で作業するからでしょ。
最初からキレイなお家を建てるには無理してたって事だからね。
2284: 戸建て検討中さん 
[2018-06-08 11:57:36]
ゆっくりやってねじゃなくて引渡し日に左右されないでねじゃなくて?
うちは設計事務所だけど契約前から1ヶ月くらいの遅れは出る可能性があることを伝えられてる
契約してる工務店の数が決まってて、天候などで作業に遅れが出ても応援として新規業者を入れたりしないからだって
むしろありがたいと思って契約を決めたけど
2285: 匿名さん 
[2018-06-08 12:39:02]
ウチも他で住んでいたから、かなりの日数を取って、
ゆっくりじっくり施工してと伝えていたけど、
下請け工務店の方で大工さんに次の予約が入ってるからと
引き渡しの予定通りにバタバタだった。
2286: 通りがかり 
[2018-06-08 12:43:39]
>>2285 匿名さん

せめてもの引き渡し日引き伸ばし作戦ですね。
指摘箇所を今のうちから溜め込んどこう。
2287: 通りがかりさん 
[2018-06-08 13:06:39]
印鑑ついたら終わり

納得して印鑑ついたんでしょうって言われちゃうよ

納得できないなら印鑑絶対押しちゃだめ

引渡しも受けちゃだめ

「あとでちゃんと直すから印鑑だけとりあえずください」

という言葉にだまされちゃだめ

地獄の始まりですよ

許容範囲の不具合ならいいと思うけど、基礎に問題ありとか

家の安全性に問題がある場合は特にだめだよ

ドアや柱、床の傷はたいした問題じゃない(えぐれてたり、割れてたりは問題外)

ある程度は許容することも大事(ハウチュの人へ)


2288: 匿名さん 
[2018-06-08 13:21:11]
施主検査、実際には嬉しくて舞い上がって見ていても
何もわからないのではと思う。うちの親がそうだった。

2287さんではないけど、納得して契約したでしょ、で
全部それからはHMに決められてしまった。

不必要なあれこれも全部てんこ盛りされて、気がつけば
美味しいカモになってた。その後は、今更何か変えると違約金を
なんて半ば脅されて、そのままの間取りでオプションばかりで
数百万アップして引き渡し。

相手は百戦錬磨のプロ。ド素人は到底、太刀打ちできないです。
2289: 匿名さん 
[2018-06-08 15:40:38]
「ゆっくりやってね」は大手では通じないよ。
契約工期は絶対、現場監督は職人や材料の手配と工期を死守するのが仕事。
ダイワは下請けの工務店に監督を置いてる、施工に関しては丸投げだよ。
検査って言ったって大きなイベント以外は写真だからね。
2290: 匿名さん 
[2018-06-08 19:27:14]
>ダイワは下請けの工務店に監督を置いてる

監督は下請けの工務店の従業員ってことですか。
大手HMなのだから、ダイワハウスの社員だと思っていました。

そういえば、営業さんも契約のような社員さんではない方も
いると聞いた気がします。
2291: 匿名さん 
[2018-06-08 21:57:52]
2290さん
言葉足らずでした。
ダイワの現場監督以外に、施工店にも監督がいます。
小さな工務店なら社長自らだったり、大きな工務店だと監督専任大工だったりします。
実質職人の仕事を監督するのはこの人です。
ダイワの監督は現場には毎日来ないですからね。
2292: 通りがかりさん 
[2018-06-08 22:29:48]
丸投げか 雨漏り大丈夫?
2293: 匿名さん 
[2018-06-08 22:53:40]
ダイワと施工店にそれぞれの監督。それでも施工不良?
彼らは一体何を見てるのですかね。
2294: 通りがかり 
[2018-06-09 08:02:43]
>>2293 匿名さん

HMなんてそんなもんだよ。
だから、毎日現場に行ってました。
日程的に引き渡しは無理だろうなと感じてたので、再三忠告入れてました。
ここからが本番だー。
2295: 匿名さん 
[2018-06-09 08:04:32]
2294さん、現在進行形ですか。
頑張ってください!
2296: 通りがかり 
[2018-06-09 08:46:32]
>>2295 匿名さん

一つ皆さんに聞きたいのですが…
ダウンライトの石膏ボード穴あけミスが全部で4箇所あります。
壁紙屋さんがどこの現場も1、2箇所ありますと補修してました。
皆さんならどうしますか?

2297: 通りがかりさん 
[2018-06-09 13:01:49]
ミスするような所を選んだ客がミス
2298: あの通りがかりさん 
[2018-06-09 19:17:13]
クロス仕上げは下地処理が重要
貼るのは其ほど重要ではない
トラブルの原因は下地不良
穴開けミスの有り無しより下地に不陸が無いか
特に高原の近くや光沢の有る仕上げでは映り混みでの影がトラブルになる
ゼネコンマンションレベルの下地処理が望めないならクロス貼り前にスポット光源を持ち込んで影が出るか調査しても良いかも
仕様書にパテしごき○回と記載されてるのが良心的なんだけどね
2299: 匿名さん 
[2018-06-09 20:10:04]
>>2296 通りがかりさん
クロス屋はどんなにひどい下地でも黙ってパテで埋めて貼るしかありません。
ダウンライトの穴は丸く切ったボード嵌めてビス打ちしてあります。
パテで埋めても不陸が出やすいのは当然ですね。
2300: 通りがかりさん 
[2018-06-09 22:46:52]
>>2299 匿名さん

そういうのはどの現場でもよくあることです。
パテで埋めてわからなくなるのがクロスなので安心して下さい。
新築で、壁紙を貼っていなくてボードも綺麗だから目立つのだと思いますが、リフォームなんかだともっとぐちゃぐちゃな状態で壁紙を貼ります。
でこぼこなタイルにもパテをして綺麗にクロスを貼れるくらいなので、ボードの補修なんて簡単なものです。
あまり神経質にならず、気楽に見てて下さい。
2301: 通りがかりさん 
[2018-06-10 09:57:31]
新しいボードにしてもらいなさい
2302: 匿名さん 
[2018-06-10 14:42:08]
たまたまか、現場に行ったから説明してくれたのですよね。
もし、施主さんが行かなければ誰もわからなかったのでは。
壁の中は見えない。一体どうなっているのかと考えると不安になります。
2303: 通りすがり 
[2018-06-11 08:07:50]
たまたま引き渡し説明で展示場に行きました。
パテでの補正してますが、よくよく見るとダウンライトの配置も相談無しに変えてる始末。
なので、張り替えさせるの一言で、解決してきました。
こういうクレーム対応こそが企業の見せ所なのにね。
シーボリアン様の基礎は難しいところはあるかもしれないが、何かしらのカタチでクレーム処理しないと、Daiwaブランドどんどん落ちるよ。
2304: 匿名さん 
[2018-06-11 10:11:21]
張り替えてもらえれば、一番すっきり納得ですね。
パテで埋めるのが普通と言われても、納得できるわけないです。
良かったです。引き渡し、楽しみですね。
2305: 通りすがり 
[2018-06-11 10:41:51]
>>2304 匿名さん

ダウンライトの配置は相当拘ってたのを現場は知らないから、少しくらいいだろって思っちゃったんだろうね。

ミス穴からの配置ズレ。
重なれば、HMも交換しますとしか言えなかったのかもしれませんね。

大工には迷惑かけますが、これが1番の解決方法だったと思います。
2306: 通りがかりさん 
[2018-06-11 11:56:37]
雨漏り大丈夫?
2307: あの通りがかりさん 
[2018-06-11 18:16:41]
ダウンライトなどは平面図に寸法記載が無いと後からはクレーム付けにくいよね
ダウンに限った問題として天井下地の施工方法と大工の配慮が大きい
一般住宅の現場施工では天井下地組を現場で行うから図面を見て開口スペースを考慮出来る
ここのように工場出荷の場合は、下地材に専用加工が無いと
そのまま現場で組み立てても下地を回避する加工が必要になる
それが可笑しいダウンライトの位置になる原因
設計、現場の手抜きと言える
2308: 匿名さん 
[2018-06-11 18:55:02]
2305さんは、ICか設計士さんとダウンライトの位置にこだわって
細かく打ち合わせていたのに、現場の大工さんには伝わっていなかった
ということですよね。それは怒りたくもなります。
2309: 通りがかりさん 
[2018-06-12 07:32:54]
ズーボリアン、支社長に手紙効果無かったみたい
2310: 通りがかりさん 
[2018-06-12 08:24:22]
>>2308 匿名さん

昨日監督呼び出して、ダウンライトの件で打ち合わせ致しました。
大工どころか監督にもです。
どうやら事の重大性を理解してなさそうなので、全部やり直しさせる方向にしようかと思います。
彼の今後の成長の為に!!
現場監督はただのパトロールじゃないぞという意味を込めて笑

2311: 通りがかりさん 
[2018-06-12 09:38:38]
>>2310 通りがかりさん
あなたには重大かも知れませんが専門家から言わせると全く重大ではありません。
壁紙を貼る前なので多少間違えようが関係ないって言うのが現場の考えです。

2312: 通りがかりさん 
[2018-06-12 09:41:18]
例のクレーマーの人がまた騙されて粗悪品掴まされたって騒ぎ出してるね。大和ハウスは風説の流布、風評被害、名誉毀損で訴えて欲しいわ。。。
2313: 通りがかりさん 
[2018-06-12 09:50:19]
>>2311 通りがかりさん

それは現場の意見。
ダウンライト配置は拘る人は拘るよ。
縦横ライン少しズレても格好悪いし、ダウンライトを活かした間接照明も距離感が凄く大切。
そういう思いがあるのを知らないで、相談無しに勝手に穴あけしたので怒っているんです。
2314: 通りがかりさん 
[2018-06-12 10:02:32]
モンスター施主
2315: 匿名さん 
[2018-06-12 10:20:36]
ハウチュの人、今度はキッチン総入れ替えを企んでる?
本当にとんでもないモンスタークレーマー。
大体、ブログしばらく休むんじゃなかったの?
かまってちゃん丸出し。
2316: 通りがかりさん 
[2018-06-12 10:24:18]
>>2313 通りがかりさん

複数の話をいっぺんにしてるから話が噛み合ってないだけだと思われ
>>2311 が重大じゃないって言ってるのはミス穴のことで、ダウンライト配置のことじゃない

ミス穴の話をしてたのに途中からダウンライト配置の話にすり替わってるので紛らわしい
2317: 通りがかり 
[2018-06-12 10:28:15]
>>2314 通りがかりさん

このくらい普通だと思ってるよ。
2318: 匿名さん 
[2018-06-12 10:34:54]
2313さん、

仰るように結論的には、《現場監督はただのパトロール》だということですね。
ダイワハウス ダイワグループの名前が泣いてますよ。しっかりせよです。

2319: 通りがかりさん 
[2018-06-12 11:17:58]
これはモンスターだね
2320: 匿名さん 
[2018-06-12 11:22:37]
>2315

ブログ見ましたけど、ハウチュオリジナルの粗悪品が納入されていた、って笑いました。
オリジナルだからどこかしら造りが違うのは当然だし、だから値段も安いのに。
その辺り全く理解していなくて文句ばかりで被害者面している。バチモンとか(笑)
楽しいですねぇ。
2321: 匿名さん 
[2018-06-12 12:37:38]
ハウチュがさっそくネタ提供してくれて、実はほっとしているここ見てるダイワ関係者多そう
最近ガチの施工不良の話題しかなかったもんね
2322: e戸建てファンさん 
[2018-06-12 12:45:13]
お値段なりのものが納品されてるだけなのに、モンスター騒いでるなぁ。
2323: 通りがかりさん 
[2018-06-12 12:51:38]
まぁ、営業がモンスターを見抜けなかったのも問題ありかな笑

どんまいとしかいいようがないね笑
2324: 通りがかりさん 
[2018-06-12 15:07:01]
被害者の会でも作ったら~
2325: 匿名さん 
[2018-06-12 16:38:59]
営業さんが、被害者の会を作ったら〜
2326: あの通りがかりさん 
[2018-06-12 18:11:38]
また社員工作か
こんな過疎会議室に連投は不自然
流石に色違いは交換が当然でしょ
例えば新車買ってホイール一つが色違いなら誰でも交換して貰うよ
ぶっちゃけ普通の企業に求められるのは、なぜ初歩的なミスが発生したか?の追求と対策でしょ
こんなところで誹謗中傷する事ではないはず
ただ自社商品がただの集金ツールとしてしか認識してないなら仕方ないけどね
2328: あの通りがかりさん 
[2018-06-12 18:43:00]
ダウンライトも既出の問題
CADを世間一般的に使いこなせてるなら穴開けは細かい位置指定でき間違いも減る
下地図面と照明図を重ねたり他の設備との干渉も考慮出来る
特に照明に演出効果を求めるケースでは重要
間接照明で演出効果を求めるなら下地不良は駄目だろ
不陸を埋めるのはtanθだから途方もなく面倒
施主も困る、現場も困る、営業も困る
得?するのはいい加減な図面を描いたやつだけだわ
2329: 名無しさん 
[2018-06-12 22:06:38]
>>2326 あの通りがかりさん

色を揃えるのは当然だと思う
勿論交換してもらうべき
でも総取り替えは違うでしょ
ホイールのひとつが色違いだったからといって
車を丸々交換しろと言う人はいないはず
2330: あの通りがかりさん 
[2018-06-12 22:43:12]
冷静に見るとlixilってina、サンウェーブ、東洋など弱者連合会社なんだけどなあ
倒産の経験がある会社も含まれる
カタログ見た最初の時点で怪しいと思わないと
トップブランドとは違うわな
坪30とかじゃよくあるブランドだよ
ホームセンターでも他のメーカーより安い
2332: 匿名さん 
[2018-06-12 23:46:04]
>>2330 あの通りがかりさん

ああ、わかります。私はLIXILってだけで他のメーカーより安いイメージで手を引いちゃうんですが、そこら辺を世間一般には高そうなイメージに仕立てあげてまとめてしまったのは凄いと思います。

しかしハウチュのLIXILの自称リシェルSIのキッチンは、なんで引き出しが違うものを使っているんでしょうかね。
2333: 匿名さん 
[2018-06-13 07:45:43]
確かにそうですね。リクシルが出来た当初のイメージを思い出します。
寄せ集め、みたいな印象でした。今はリーズナブルな印象を持っていますが。

それにしても、設置する時に誰かが気が付きそうなものですが。
見えないところだし面倒だからそのまま、って感じですかね。
一つ一つ、ズレていても違っていても、そのままの家なのでしょう。
2336: 通りがかりさん 
[2018-06-13 11:54:46]
どこもリクシルばかりだねエクステリアなんだが良くないな海外で製造してる物もあるからね
2337: あの通りがかりさん 
[2018-06-13 18:55:28]
キッチントラブルの原因が解ったかも?
色が違うんじゃなく、問題の引き出し部品が廉価モデルだから
ネットカタログではそう見えるよ
交換が簡単でないのはレール位置が違うんじゃね
そしてステンレス?が混在してるのはコンロ横の壁部分で防熱性能が足りないから後付け的に処置だと思う
2338: あの通りがかりさん 
[2018-06-13 19:06:57]
これは皆が把握してるよね
blogは自称リシェルって表現
現場では本社で決められた通りの品物だから独自には動けない
ここでの叩き行為は当事者じゃない社員目線では社内的には落ち度が無いから徹底的に叩く
リクシルとしてはブランドへの愛着は無さそうだから叩かれた納品価格に会わせただけ
ダイワは利益が取れてニッコリ
個人的にはどちらも物作り企業を名乗って欲しくないよね
2339: あの通りがかりさん 
[2018-06-13 19:27:07]
CMでの効果でしょうね
グループ編成時にも営業プロが介在したんでしょうね
ブランドイメージを金で買ったと言うことかな
ダイワさんも創業者はCM否定論者
現在も実権を握る会長がCM肯定派だから
CM利用の効果としては成功してると言える

2340: 名無しさん 
[2018-06-14 07:05:29]
コンロ脇、というかコンログリル横の引出しですよね?
コンロフェイスと合わせてあるのだと思ってましたが。
オプションで選べることの説明がなかった、という怒り?
2341: 通りがかりさん 
[2018-06-14 11:46:13]
大袈裟おばさん、今日も絶好調だね!
2342: あの通りがかりさん 
[2018-06-14 12:31:59]
登場人物(工作員含む)総てが真実を隠して主張しあってるんだよな
だから第三者視点では違和感しかない
2343: 通りがかりさん 
[2018-06-14 13:08:48]
LIXILでオリジナル商品を作ったりLIXILのセットで太陽光発電無料とかLIXILの何とかウォール工法とかを扱ってるHM工務店は総じて地雷って感じ
つまりダイワは地雷
2344: 通りがかりさん 
[2018-06-14 13:22:07]
しばらく更新しませんとか言ってなかったっけ
わけわからんね
2345: あの通りがかりさん 
[2018-06-14 18:24:36]
問題のシステムキッチンはダイワハウスオリジナル
リクシルはシンク、キャビネットを納品
レンジフード、水栓は別メーカーが納品
その混合物体を営業マンがリクシルのトップグレード品と同じと言って契約させた
これが問題の発端じゃね
2346: あの通りがかりさん 
[2018-06-14 18:28:09]
それが気に入らない施主が嘘言って契約させたと交換を希望
工作員は自社の商品が気に入らないから全交換しろと言ってると受け取り
ここで誹謗中傷
2347: あの通りがかりさん 
[2018-06-14 18:33:48]
そして問題のシステムキッチンはリクシル内の寄せ集め的な代物
だから引き出しが廉価版になったり、裏板仕上げがタッカー止めになってる
これはリクシルが悪いんじゃなく企業対企業の契約を履行した結果
リクシルに取っての顧客はダイワハウスであって施主ではない
リクシルはシステムキッチンのパーツとして納品してるんだから
2348: あの通りがかりさん 
[2018-06-14 18:39:11]
施主はショールームで現状を確認してるはず
しかし色が違うと言う見解
その本意は不明、もしかしたら決定的な言質を取ってる可能性はあるよ
この問題でリクシルのブランドイメージが毀損された事は間違いない
ただ出来立ての企業なので実利を選んだ可能性はあるが
2349: あの通りがかりさん 
[2018-06-14 18:47:45]
ダイワハウス現場担当者は本社レベルの企業間契約なので何も出来ないし
呼ばれたリクシル社員も本意ではないはず
本来ならダイワハウスオリジナルとしてエンドユーザーに渡ってる物だから
客観的な原因はダイワハウス以外に利益をもたらさない寄せ集め商品を企画した人
その尻拭いまで部品メーカーに押し付ける企業体質
売るためにどう見ても同等品と言えないものを同等品と言って契約させた営業スタンスじゃないかな
もう誰も得をしない段階になってる
2350: あの通りがかりさん 
[2018-06-14 18:57:13]
客観的にダイワハウスってそこまでして利益優先しないと成り立たないのかな
隠れた信用不安でも有るのか?邪推したくなるよね
2351: 匿名さん 
[2018-06-14 19:15:03]
ダイワハウスだけでなく、他の大手HMでも自社オリジナルの商品を
納入させているみたいです。キッチンだけでなくて、風呂や電動の天窓なども
直接メーカーに品番を伝えると⚪︎⚪︎HM施工ですね、と分かるみたいです。
正規品とはどこか材料も違うのかなと思います。

でも、ダイワの営業さんと違って、そのHMの仕様ですと説明されました。
それが当たり前だし、普通だと思います。
2352: あの通りがかりさん 
[2018-06-14 20:51:45]
オリジナルも良いと思うが
廉価グレードにトップグレードの良い部分、機能を限定で登載しました
トップグレードに更に他社の優れた機器をセレクトして組み合わせました
トップグレードそのまま、大量購入契約でお求め易くしました
では今回の件とは印象が違いすぎるし
既存施主はモヤモヤしてる人もいるはず
どんな結末でも後味が悪すぎる
2353: 匿名さん 
[2018-06-14 21:36:03]
HMを通せば上位機種の良い製品がリーズナブルに入手できる、とは勘違いで
どこかに安い材料が使われていて、大量に発注するから更に安く仕入れられる、
とHMの利益確保の思惑が見えると思えますが。
2354: 通りがかりさん 
[2018-06-14 23:55:23]
>>2353 匿名さん

だとして
そこは企業は詳細に伝えなければいけないと思います。
ハウチュの人はそれを伝えられてないと仰ってて読者はそれを信じるしかありません。
ただ今までの記事を読むとそれを鵜呑みにも出来ないなと思います。
ダイワ施主の方はこのキッチンの説明を細かく受けられてるんでしょうか?
引き出しの色ですとか。
2355: 匿名さん 
[2018-06-15 05:50:31]
そもそも本当に間違っているのでしょうか。引き出しの色。引き出した時に
横から見える側面の部分の色が、白いと言ってるとだと思います。
引き出しの大きさによって、細かいパーツは違うものもあるのではないですか。
画像を見ると、コンロの横にある缶詰を入れてる細い引き出しですよね。
そこだけステンレス仕様で白色?イミフなのですが。
底板の材質は重要だけど、側面なら大した問題ではないと思うけど、
気になりますかね。それよりも建物本体が深刻かと。
2356: あの通りがかりさん 
[2018-06-15 12:43:31]
>>2355 匿名さん
ネットカタログを見る限りでは廉価モデルのシエラの即板に似てますよ
それに基礎問題はクラックの進行を見守るから先送りって結論がblogに書いてますが
それまで関係者が支店に在籍してるのかは将来の懸念事項ですがね

2357: 匿名さん 
[2018-06-15 13:00:44]
画像を見てもよく分からないのですが、コンロ脇の小さな引き出しだと
調味料入れのような感じかと思うのですが、床からすぐの高さだと幅の狭い
隙間収納のような感じなのでしょうか。

我が家は他社HM施工のクリナップのクリンレディもどき(笑)ですが、
コンロ脇の調味料入れの側板は金属の箱のような感じになっています。多分、小さな
調味料の瓶が落ちないためと、都合よく解釈していました。

2356さん、シエラと同じだったら、手早くその辺にあった引き出しを持ってきて
据え付けてしまったってことなのでしょうかね。メーカーは違うけどウチと同じだ
って思ってしまいました(笑)私はこんなものだと思っていたのですが、
こだわる方は細かくチェックしているのですね。
2358: e戸建てファンさん 
[2018-06-15 14:51:14]
みんなのおもちゃは今日も平常運転だね
2359: 検討者さん 
[2018-06-15 15:04:38]
うーん
こだわるとか気にするとかではなく仕様はきちんと詳細に伝え、書面に残さなければいけないと思いますけどね
2360: 評判気になるさん 
[2018-06-15 16:33:44]
照明変えること今回の項目に
入ってるんだね。
別枠じゃないの?
住んで見て気に入らない所も一気に直すんだね。
2361: あの通りがかりさん 
[2018-06-15 18:04:06]
>>2357 匿名さん
問題の発端が気になって以前のblogを流し読みしましたが
最初は引き出しじゃなく間違って扉で据付けられ引き渡し日
急いで引き出しに交換、そして問題発生
2回に渡る発注ミスを誤魔化そうとしたんじゃないかな
或いはその辺に有るセットから持ってきた
blogを見直したが平屋で4700万円とか
これなら悪巧みじゃなく匠に依頼した方が良かったかも?

2362: 匿名さん 
[2018-06-15 18:57:06]
平屋で4700!流石に凄い金額ですね!
でも、その金額であの建物になるとは。ため息しか出ません。

2361さんも、よくブログをチェックされましたね。
2361さんには感服です(笑)
しかし、施工業者さんにはどこまでも呆れてしまいます。
2363: 匿名さん 
[2018-06-16 11:48:02]
モンスタークレーマーのブログが目立って、より深刻な欠陥ブログがあまり目立たなくなってしまってる
あのブログを見た人は、モンスタークレーマーにもしっかり対応してるしダイワなら安心ね、とか思っちゃいそう
2364: 匿名さん 
[2018-06-16 14:50:34]
>>2363 匿名さん

>あのブログを見た人は、モンスタークレーマーにもしっかり対応してるしダイワなら安心ね、とか思っちゃいそう

さすがにそれは無いわ…。
ハウチュは指摘から要求まで全てがやり過ぎってわけじゃあないしな。

モンスタークレーマーってあんなもんじゃないよ。そもそも施工がマトモであればダイワハウスも対応なんて面倒なことしなくて良かったんだからね。
下請けのレベル低いのとか現場監督の監督しないっぷりどうにかしないと今後も欠陥は発生しまくりだよ。
2365: 匿名さん 
[2018-06-16 19:38:35]
建築地はどこなのですか?検討外にした方が良いのかもです。
2366: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-16 20:00:52]
玄関ドアは実費で交換して戸当たりも
外して下さいね。
工事費入れて数十万しますけど。

誰だって住んで見て?って思うことあります。

2367: 匿名さん 
[2018-06-16 20:37:40]
そうです! ???って思っても、設計図を見ても気がつかなかったのは
自分たちのミスだったと反省してたけど、ブログでクレームなんて驚きです。
2368: あの通りがかりさん 
[2018-06-16 22:00:56]
>>2364 匿名さん
さすがにドアストッパーの位置は配慮が無いよね
ドアの吊り元、壁際どちらかに付けないと邪魔になるのは誰でも判りそうだけどね

2369: あの通りがかりさん 
[2018-06-16 22:23:16]
ドアストッパーの取り外しを渋るのは玄関タイルが欠けてるんじゃね
ストッパー部分を取り外してもタイルからボルトが突き出てる
後付けアンカーボルトって1cm位の下穴をコンクリート面に作り
ボルト本体を差し込んでハンマーで叩く事により固定する為の羽が内部で開き引き抜き強度を造る
タイルが4枚集まってる部分に開口してるからタイルの張り替えは必要かも
取り外しが駄目なら移設して貰えば良いんだよ
それならダイワの絶対必要、施主の邪魔
どちらの意見もクリアできるwww
2370: 匿名さん 
[2018-06-16 22:32:08]
多分、一番最初に、玄関ドアはどちら側から開く方が良いのか希望を
聞かれたと思います。それでドアストッパーの位置が決まってしまったので
ある意味仕方がないと思いますけど。

だから、ドアが開く方にポストを付ければストッパーが邪魔にならなかったけど、
それは住んでみてから気がついたことなら、自分のミスだと思いますけど。
2371: あの通りがかりさん 
[2018-06-16 22:39:06]
>>2363 匿名さん
さすがにその意見をここに書くのはどうかと
過去にはベランダ笠木の防水不良で内装全損写真や室内ALC上積雪写真がアップされてたんですが

2372: あの通りがかりさん 
[2018-06-16 22:48:38]
>>2370 匿名さん
ドアストッパーの位置ってドアの吊り元(丁番のある支点部分)からドアの先端までの直線上のどの位置でも設置出来るんじゃない
中途半端な位置を選択する理由が無い
場所が無ければ壁面設置も考えられる
抑制される角度も見た限りクローザーのオープン固定出来る角度に足りない可能性はあるかも
マンションなど集合住宅では開放ストップ出来ないけど
戸建てドアはある程度開けると仮にロックされるよね

2373: あの通りがかりさん 
[2018-06-16 22:56:08]
この違和感はなんだろな
図面に書いてるから
これは頭をぶつける階段の人にもあてはまる
図面通りに造った結果ぶつけるんだから
しかし叩かれるのは何時も同じ人
根本的な原因は設計がCADを使いこなせてない
若しくはフリーソフトの足元にも及ばないソフトと言うことじゃないかな
或いは大雑把な表現で好き勝手に造るためと邪推したくなるなあ
2374: あの通りがかりさん 
[2018-06-16 23:55:40]
ほーん
強風で玄関自体が吹き飛ぶ!か
盛り上がってまいりました!
2375: 通りがかりさん 
[2018-06-17 03:36:05]
人感センサー照明はもちろん自費で交換だよねー。
ドアストッパー位置、真ん中と言うのならば、玄関ポーチに対しての真ん中でないと、真ん中とは言わない。
確かにポストの位置に対してかなり邪魔だが、真ん中とは大げさな。
ごね得は不平等であり許せない!
2376: 通りがかりさん 
[2018-06-17 08:04:43]
ポストの位置が悪いんだよね
それよりも土間のタイルがなぜ斜めに貼られてるのか気になる
この玄関、変形してるの?
2377: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-17 08:29:46]
>>2375 通りがかりさん
ゴネ得が反感だよね!
なんでもブログで書いたら訴えが
通るが如く騙されたと叫んでいるけど
キッチンやクロスにしても過度に
書いている。
リクシル純正とは違う、どこのHMも
そう。
我が家はラクシーナを選んだけどパナの
ショールームで、HM毎で少しずつ
仕様が違うと説明受けました。

色も一部ステン色で、全部同じ色にできますが
追加料金が発生すると。

いちいちそんな事まで営業さんは
説明してくれなかった。

決める前数回ショールームに通い知った。

カタログと違うと言うことは決定的かもしれない
けれど、騙されたと言う言い方は違う。
2378: 匿名さん 
[2018-06-17 09:41:38]
2377さんのコメントを見ますと営業さんからの説明を鵜呑みにせず、
自分できちんと調べ実際に見て納得するべきと思いました。
説明がなかったと相手を責めて不良品だバチものだとブログで騒ぐ方が、
如何に思慮がなく軽率なのか分かります。
2379: 匿名さん 
[2018-06-17 10:19:34]
ハウチュよりジーヴォリアンとブラックチェリーどうにかしてよ
2380: あの通りがかりさん 
[2018-06-17 10:39:30]
ドアストッパーの疑問!
強風でドア枠が破損する恐れがある
じゃあなぜ作用点近くに支点たるストッパーを設置したのか?
力点のドア端部に近い方が作用点の吊り元(フレーム)に働くテコの原理作用が小さくなる
↑↑ (作用点) ↓風の力(力点)
┣―――――――――――――――
┗ ◎ (支点、ストッパー)
2381: あの通りがかりさん 
[2018-06-17 12:42:49]
>>2375 通りがかりさん
ストッパーをポーチの中心って?
ドアが満足に開かないよ
恐らくこの施工をした人も同じ感覚で設置したんだろな
邪魔なのはポストとは違い
支店長、監督、旦那、本人がそれぞれつまづいてると言うことが証明してる
ポストが原因なら配達員がつまづいてる
ポストは使い勝手が悪いんでしょ
写真で見たところ下駄箱の奥壁に近いのと
奥行き20cmじゃ郵便物が途中(壁厚内)で止まり取り出しにくいはず

2382: あの通りがかりさん 
[2018-06-17 12:45:10]
住む人、使う人の身になって設計施工すれば起きない問題が多すぎる気がするなあ
やはり社風なんでしょうかね
2383: 匿名さん 
[2018-06-17 13:19:45]
実際に住んでからおやおやと思うことも多い。それが改善されてないとしたら、
企業として怠慢と言わざるを得ない。
2384: 匿名 
[2018-06-17 15:09:53]
文句ばかりイカレタ客
2385: 通りがかりさん 
[2018-06-17 15:28:23]
>>2381 あの通りがかりさん
いや、見る限りポーチ階段は玄関ドア正面にのみ付いてるので、
あのストッパー部はポストに投函しに行かない限り通らないと思われ
ポーチ上で外壁の欠陥探してウロウロすると躓くかもな
2386: 匿名さん 
[2018-06-17 20:46:27]
ブログ村のダイワブログランキング、上からハウチュジーヴォチェリーと続き、5位も不具合ブログだね

大丈夫かダイワハウス
2387: 検討者さん 
[2018-06-17 21:47:43]
>>2386 匿名さん

気になってその下も開いてみたら少し昔だけど6位も欠陥ブログww
流石にヤバいwwwww
2388: 通りがかりさん 
[2018-06-18 00:51:59]
モンスターもヤバい
2389: 通りがかりさん 
[2018-06-18 06:13:37]
>>2381 あの通りがかりさん
よく写真みてくださーい

2390: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-18 06:59:24]
戸当たり→躓いて寝たきり→ダイワは損害賠償できるか
話が飛躍しすぎですねぇ。
本当に凄い方ですね。
それから我が家も注文住宅ですが
注文住宅は標準仕様のもの使わないと思ってるのでしょうか?
要所要所は自分たちで探して決めたTOTO使ったり
してますが、概ね標準仕様に中から選んでますけどねー。
坪100万はどこのHMで
建てても注文にするとそれぐらいいきますって。
2391: 名無しさん 
[2018-06-18 07:36:35]
また玄関ポーチのど真ん中にストッパーとか言ってる…。
どういうバランス感覚?
ストッパーだけ除けたらいいんじゃ?
ドアまで変える必要ないですよね。
私なら自分で(外せるなら)ストッパーだけ除けて、ハイ終了だわ。
2392: 匿名さん 
[2018-06-18 09:37:30]
今回は読者様からの入れ知恵がなかったみたいだね。

戸当たりなかったらなかったで、扉を交換して欲しいがために
風でバーン→外壁に傷がつくところだった→戸当たりつけろ→なに?つけられない?→他の新築でも戸当たりついている家もある!→扉を交換しろ
ってなるくせに。
2393: 通りがかりさん 
[2018-06-18 10:43:31]
そもそもあのポストの位置に対してあのドアの開く向きにしてしまった施主の判断ミスでしょ。
それを認めたくないから戸当りのせいにして暴れまくっている...
2394: e戸建てファンさん 
[2018-06-18 12:17:19]
ババア仕様のアイコンあればいいのに。
2395: あの通りがかりさん 
[2018-06-18 12:21:59]
工作員の弾幕が弱すぎる
質も低いし
2396: 匿名さん 
[2018-06-18 13:04:39]
>>2395 あの通りがかりさん
ハウチュ専用スレでも立ててそっちでやればいいのにね、とは思うw
でもそれやると他のダイワ欠陥ブログの話題が流れなくって困るから絶対立てないんだよなあ
2397: 匿名さん 
[2018-06-18 17:32:22]
>>2392 匿名さん
戸当たりがあってごねるのには幸いだったんですね
そろそろ躓いて怪我したと騒ぐ予感
洗面台もトイレもクロスも交換成功
これからキッチンとドア
2398: あの通りがかりさん 
[2018-06-18 17:36:38]
ほーん
普段は一レス/日切るこのスレに午前中に集中投下
梅田本社辺りが被災で沈黙
まさか!!!
2399: 名無しさん 
[2018-06-18 18:01:24]
工作員ってなんですか?

YKKまでハウチュ施主に同調しちゃって、後でややこしくなっても知らないよ(笑)
ドア交換決まったみたいなタイトルだけど、ハウチュ了承してないけど(笑)

2400: 通りがかりさん 
[2018-06-18 18:09:50]
zevoΣとEで鉄骨の厚さは変わるのでしょうか?
過去ログで3.2ミリとの書き込みがありますが、すべての商品について3.2ミリ厚となっているのでしょうか?

ご存じの方教えて下さい
2401: あの通りがかりさん 
[2018-06-18 18:32:30]
ドアストッパーが真ん中
まず真ん中の定義、概ね中心よりと言うこと
どの視点から見ればblog主が言う真ん中なのか
戸当たりだからドアの幅間であれば戸当たりの機能はする
しかし中途半端な場所、見たところドア幅を3分割すれば真ん中と言える
次の視点、住む人の動線から考える
帰宅時に配達物が認識出来れば帰宅者が外から回収するケースは少なくない
新聞など大きめの配達物、配達を認識してほしいケースでは投函口に挟むケースは多い
その場合、回収する人から見ればドアストッパーの位置は真ん中と言って差し支えないよ
2402: あの通りがかりさん 
[2018-06-18 18:37:28]
ドアストッパーにつまづいて怪我をした場合の責任
blog主が記録してるケースならダイワ側には過失が生じる
事業所の最高責任者、工事を指示する監督がそれぞれが身をもって体験してるから未必の故意以前の問題
自ら危険を体験してるのに危険を取り除く努力を放棄したんだから
支店長指示を無視してドアストッパーの設置に固執した担当者は駄目だな
2403: あの通りがかりさん 
[2018-06-18 18:42:57]
ドアストッパーの設置に固執した理由はドア枠が壊れる!
家って何のために有るんだろね
住む人の暮らし、財産、身体を守るためなんですよ
身体に危害が及ぶ可能性を体験しながら家が壊れるのを防ぐ為に住人を危険にさらす
ダイワハウスにとって自社の製品は誰のための何のための物体なんだろ?
一連のやり取りが一現場担当者の暴走と言うことを願ってやまない
2404: あの通りがかりさん 
[2018-06-18 18:45:21]
>>2399 名無しさん
残念ですが読解力を鍛えてカキコした方が恥ずかしくないですよ

2405: 匿名さん 
[2018-06-18 19:01:40]
>>2404 あの通りがかりさん

毎度見当違いな連投やめて!もはや荒らしですよ。直接応援メッセージでもして下さい。
>>2398はさすがにまずいですよ。
2406: あの通りがかりさん 
[2018-06-18 19:22:04]
>>2405 匿名さん
貴方がそう思うなら、そう行動したら良いんじゃないですか?
まず管理人に判断を委ねては?
それと何が不味いのか?理由を書かないと駄目でしょ
根拠なき誹謗中傷の雰囲気に合わせただけですよ
最近のスレの風潮と何らかわりない
2407: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-18 19:22:12]

躓いて寝たきりになったら、その責任まで
ダイワが取らされるの???

戸当たり戸当たりって、取ればいいだけでしょ?
意味わからん。

ドア交換って暗くて気に入らないって
書いていたから戸当たり関係なく
変えさせる気でしょ。

2408: あの通りがかりさん 
[2018-06-18 19:38:48]
>>2407 口コミ知りたいさん
blog読んで無いよね
誰でも取る、移動する、これで解決すると思うよ
ダイワ側の発言が二転三転してるんですよ
取れるから始まり、取るにはドアの交換が必要、家が壊れるから絶対取れない
そして最終結論は何も出てなく話し合い中
撤去するのか、撤去不可なのか、ドア交換するのか、その場合の費用割合
批判するのは結果が出てからでも遅くないよ
怪我した場合は司法の判断を仰ぐ事になるがダイワ側に瑕疵があるのはblogの限りでは有力

2409: あの通りがかりさん 
[2018-06-18 19:45:53]
最高責任者の支店長が危ないから取れと言ってるのに取らない現場って一寸理解できない
2410: 匿名さん 
[2018-06-18 19:53:12]
あのーハウチュの話したいなら専スレ立ててそっちでやった方がいいんじゃないですか?
それかダイワハウスブログヲチスレでもたてますか?
2411: 匿名さん 
[2018-06-18 19:56:44]
ダイワは戸当たり取るって言ったはず。
ドアを交換させたいからそれも困るんでしょ。
2412: あの通りがかりさん 
[2018-06-18 19:59:27]
>>2410 匿名さん
他所のネタは終わりで良いんじゃないですかね?
2413: 通りがかりさん 
[2018-06-19 09:23:19]
ドアクローザーが強力でも開く方向には機能しないと思うけどねぇ
ネットで検索すれば強風に煽られてドア壊れた話いくらでもある
2414: あの通りがかり 
[2018-06-19 11:20:18]
家って本当に高いですねーーー!
軽く坪100万超えです、ローン頑張ります。

負担金0円で交換してもらう気満々で
新車買える財力が羨ましいです。
2415: 匿名さん 
[2018-06-19 12:24:35]
大手選ぶなら、単価100万台は覚悟しておかないと、、、
2416: 匿名さん 
[2018-06-19 12:43:54]
>>2415 匿名さ
真に受けたら駄目よ。
ハウチュへの嫌味です。
100超えるなんて分かってますって。

2417: 通りがかりさん 
[2018-06-19 15:25:29]
そんなに頻繁にショールーム行く暇あるならなぜ建てる前に行かなかったのか・・

HMに詐欺だのなんだの言う前に自分がチキンと確認すれば済んだ話じゃない?

自分の落ち度を棚に上げてHM批判はよくない

ショールームいけば、HM仕様の商品だときちんと説明してくれるよ

カタログ見て思い込みで突っ走った結果でしょ?

詐欺とは違うとおもうよ

HM仕様が気に入らない人はお金出してグレードアップさせてるでしょ

気に入らないから詐欺だのなんだの騒ぎ立てて無償でグレードアップさせるとか

どっちが詐欺ですかね?
2418: 名無しさん 
[2018-06-19 16:17:04]
自分が希望する家を建てるなら
坪100万超程度では足りなかったという事が何故解らないんだろう
2419: あの通りがかりさん 
[2018-06-19 18:21:48]
>>2414 あの通りがかりさん
なりすましですかね

2420: あの通りがかりさん 
[2018-06-19 18:39:36]
プレファブメーカーの限界でしょうね
2421: e戸建てファンさん 
[2018-06-19 20:45:47]
注文住宅と標準施工ごっちゃにしてるしなぁ、あんなに注文注文喚くなら施工方法全て指示しなきゃいけないだろうに。
2422: 通りがかり 
[2018-06-19 20:49:51]
>>2419 あの通りがかりさん
なりすましってどう言う意味かしら?
2417さんの意見に同意します。
1円も払う気ないのに暗いドアを変えろ
車は新車買ったと自慢。
普通オリジナル以外はクロスひとつ取っても
追加料金です。
戸当たりで迷惑かかったから迷惑料金として
変えろって言うことだよね。

私の感覚がおかしいのかな?
いいねが100以上。
みんなおかしいと思わないのかな?

暗い気に入らないドア
うどん屋と同じクロス
つけて見たら使い勝手が悪いポスト

こんなのいちいち聞いてたらHMも
たまったもんじゃない。
前例を作ると次々、我が家もってなる。

私はハウチュ不具合はかわいそうだとは
思うけれど、それをさしひいても
バチもんだの詐欺だの言葉も悪いし
同情心が消えました。

あの通りがかりさんのれすは
お断りします。
反応しないでください。



2423: あの通りがかりさん 
[2018-06-19 21:22:52]
>>2422 通りがかりさん
意味かわからない
レスするなと言われても訂正はしますよ
2417にはレスを付けてない
2414が同じネームでカキコしてるから問いかけたんですよ
そして室の悪い偽物を指すのはバチもんじゃなくパチもんですよ
以前の他の人が提案して私も賛成したようにblog村ネタに固執するなら別スレを建ててやって下さいよ
国語のレベルが違う人達が文意を理解せずにツイ並に書き捨てるのは誰も特をしない


2424: 匿名さん 
[2018-06-19 22:28:36]
>>2417 通りがかりさん

私も同じ事思いました!!

2425: 匿名さん 
[2018-06-19 22:28:57]
>>2417 通りがかりさん

私も同じ事思いました!!

2426: 匿名さん  
[2018-06-19 22:58:13]
う~ん、、、。
2427: 検討者さん 
[2018-06-19 23:20:09]
>>2411 匿名さん

でも戸当たりがついていないといけないドアなんでしょ?
戸当たりの説明なしでポーチのど真ん中に付けて、戸当たり無いと壊れる可能性があるので外せませんと後から説明されて腑に落ちる?
玄関ドアは交換出来ないので壊れる可能性があるけど戸当たりだけ撤去しますは納得出来ない気がする
ハウチュの人の書き方がいちいち気持ち悪いから(悪に立ち向かう私的な)アンチを増やしてるけど、最初からの流れを考えてみるとそこまでおかしいこと言ってないと思うけど
この人じゃない誰かが順序立ててブログを書いたらここまで反発されなかっただろうにね
2428: 通りがかりさん 
[2018-06-19 23:42:46]
躓く!危ない!て大騒ぎだけど、猫の置物置いてるくらいだから、生活上、特段支障はないよね
終の住処だ、母屋の老親がー!と叫ぶなら、手すりでもつけたら?と思う
床から戸当たり生やすのではなく壁付けにするとか、ドア交換以外に検討すべき工事がたくさんある
ドアリモ♪とかはしゃいでる場合じゃない

ちなみに我がエリアの築浅戸建はS林もN村もHベルも戸当たり設置
ダイワの賃貸と分譲にはついてなかったよ…
2429: 通りがかり 
[2018-06-19 23:43:23]
戸当りの場所を変えるという選択肢はどうして出てこないのでしょうか?
2430: 匿名さん 
[2018-06-19 23:47:55]
>>2427 検討者さん
戸当たりとドアって繋がってるわけじゃないですよ?戸当たりは後でつけるので、位置の調整も出来るし付けない事ももちろん出来ます。
戸当たりを撤去すればいいだけですが、どうでも気に入らないドアを交換したいのでしょうね。
2431: あの通りがかりさん 
[2018-06-20 00:22:45]
支店長、監督それぞれつまづく
支店長は取れ!
監督は取るにはドアの交換が必要
しかし数日後ドアを交換しても必要に転換
YKKショールームはYKKなら必要ない
後日監督がYKKがそんなこと言ったんですか?問い合わせます、私を信じてくださいメール
個人的見解では取るにも移動するにもアンカーボルトを埋めた直径約10mmの穴跡が懸念事項
恐らく何枚かはタイルが欠けてる、最大四枚張り替える可能性あり
しかしジーボリアン邸ではタイル補修で風合いが揃わず問題に

2432: 匿名さん 
[2018-06-20 00:29:06]
ストッパーは位置をもう少しドア側に寄せればいいのかな?とは思うけど、どこにストッパーを付けようが郵便受けの通り道なんだよね。(その郵便受けもどうなるやら)

ハウチュはドアをタダで交換して欲しいが為に騒いでるという見方をアンチさん?がしている一方で、坪100overの大手ハウスメーカーが気が利かない設計をしたのねーという見方も出来る。(自分はこっち側)

センスが無いというか。

ダイワハウスやら積水ハウスやら選ぶ層って、施主に家を建てる知識が無かろうが、その辺を高級取りの営業や設計にフォローしてもらって、施工も施主がいちいち気にしなくても良いような質の高い家を期待するから高額なお金を払ってでも大手に依頼する。

でもハウチュも他のダイワのブログも、支払った額に見合うような期待した出来の家じゃないから皆キレてるわけで。(ハウチュは?と思う箇所があるが)

この出来で坪100overの家かよ?!とブチ切れたくなるわいな、と思いながらblogを見てます。

玄関ドアねぇ。暗いとかショボいとか、そんな事書かずにただストッパー位置が危険であることと、設計図に書いていないこととコーディネーターの説明不足という事実だけ淡々と申し伝えてればここまで反感も買わなかったんじゃないの。笑。物は言いようだからね。

ダイワハウスも交換に応じてもいいんじゃない?痛み分けってことで交換費用は折半だとここのアンチさんも落ち着くかしら?
2433: 検討者さん 
[2018-06-20 00:41:19]
>>2430 匿名さん

???
すみません、それは理解しています。

・戸当たりは説明なく付けられた。
・連動している訳では無いけど戸当たりが無いと強風の時壊れる可能性があるから付けた。
・説明を受けていないものは拒否します、強風で壊れる話も聞いていないドアも納得出来ません。
・それでは戸当たりだけ撤去します。
・戸当たりが無いと壊れる可能性があるのに撤去で解決とは認められません。
ドアごと交換を。

ってことですよね?
2432さんの仰るように「暗い、しょぼい、気に入らない」との言葉があるから反感を買ってますが、流れだけみたら気持ちはわからなく無いですよ。
他のブログでも工事中勝手に変更された、勝手に余計なものを付けられたというトラブルはよく見かけますし、人によりですけど修正工事になる例も多々見かけます。
2434: あの通りがかりさん 
[2018-06-20 00:41:48]
何処でも予算を聞き出し一寸オーバーで盛ってくるから当然施主の懐具合は知ってるてしょう
リッチそうで施主持ちで交換すると思ってたんでしょうね
会社持ちと言うことで方針転換かな
家自体は形式認定プレファブだから自由にも制限がある
こう言うネガティブ要素を書くとフルボッコ
ここも様変わりしたよ
2435: 通りがかり 
[2018-06-20 06:00:54]
>>2429 通りがかりさん
つけて見たらガラス部分が少なく
暗かったから気に入らないからですよ。

2436: 匿名 
[2018-06-20 06:07:00]
>>2423 あの通りがかりさん
HN同じじゃないですよねーさんがない。
それから打ち間違いや変換ミスを
国語力がないだの攻め立てる。
いつも思いますがちょっとしたことにも反応して
レスしてますが、どなたかが書いてましたが
余計に煽ってるってわからないかな?

カキコ。。。いつの時代の人?

2437: 通りがかりさん 
[2018-06-20 08:35:55]
戸当たり以前に歪みまくってない?あの家。
私なら逃げ出したい、住みたくないわ
2438: 通りがかりさん 
[2018-06-20 10:21:54]
新車買う財力あるなら自費で交換したらいいのに。。って思うのは私だけでしょうか?
2439: 検討者さん 
[2018-06-20 11:54:37]
>>2438 通りがかりさん

なんでそういう話になるんですかね?
戸当たりや扉の過失が本人にあるなら自費交換、会社にあるなら会社負担というだけで財力はまっっったく関係ありません。
2440: 通りがかりさん 
[2018-06-20 12:15:32]
自費交換すべき物を会社負担させようとしているからです。
2441: あの通りがかりさん 
[2018-06-20 12:29:29]
原理主義者ばかり
ここで切り口を変えて新たな検証
ダイワハウスに多く使用されてるドアクローザーメーカー、日本ドアーチェック
そこのカタログを見てみると強風地域では一クラス上の制動力のある品番をして下さいと
そして戸当たりは記載なし、同社製品もなし
つまりドアクローザーの制動力で煽りを押さえる考えはYKKと同じ
戸当たりが必要なケースは弱い制動力のドアクローザーが使用された場合に他社製を使うと思える
ぶっちゃけ玄関ドアなんて日本中に溢れてる
どのメーカーの基本技術は同じでしょうね
2442: あの通りがかりさん 
[2018-06-20 12:36:00]
そして監督の主張、戸当たり設置は基本です
これは恐らく広範囲の地域に品番を固定して使用するケースでは
ドアクローザーの制動力が不足するケースが出る場合は戸当たりで事故を防ぐ
そう言う会社の考えをトレースしてるだけでしょ
blogの人の主張、注文住宅
個別に施主に合わせて設計するんだから品番くらい地域にあった物を使うのは当然
2443: あの通りがかりさん 
[2018-06-20 12:42:39]
そして問題が解決しない根本的な原因は
クローザーの交換だけで終息する問題なのに監督が知ってか知らずか技術的な事実関係を無視して
或いは別な理由でドア全体の交換を施主に進めた事でしょうね
そしてその事自体を覆した
まあblogを読む限り、ただのクレーマーじゃなく隠されたヒントや意味が読み取れる気がする
2444: あの通りがかりさん 
[2018-06-20 18:20:58]
blog主が許せない風潮ですが、それを叩くことに何の意味があるのでしょうか?
その行為が検討者、既存施主の利益になるとは思えない
個人の感想を公共の場で繰り返しても、肝心のblog主が見てる確証はない
ここで情報を得ようとしてる人にはデメリット
言いたいことが有るならblog村でやるのが当然でしょ
現状のやり取りから第三者が得る情報としてはダイワハウスで建てれば漏れなく意味不明な戸当たりが設置されポーチで子供を遊ばせる事も出来ないしご近所さんとの立ち話にも注意が必要
そして人生の大事なイベントである家造りの一寸した愚直を公開するとネット上のあらゆる場所で誹謗中傷される
果たしてこの現状でダイワハウスで建てようとする人が居るのか?
疑問は尽きない

2445: あの通りがかりさん 
[2018-06-20 18:31:25]
blog主の行為の是非は置いといても
現状に疑問に思ってる、不満があるのに声を出せない
そう言う既存施主にとってはある意味、開拓者なんですよ
仮に無償交換、その反対になってもギャラリーに損得は発生しないし
無償交換など非を認める結果では不満があるのに相手にされない人には福音なんですよ

2446: 匿名さん 
[2018-06-20 18:33:27]
何でこんなに必死なのか不思議ですが、とにかく連投止めて下さい。
あなたの私見は読みたくないのでブログでも立ち上げて下さい。
2447: 匿名さん 
[2018-06-20 18:39:10]
あの通りがかりさんと同じくらいハウチュアンチは外野からすると不快だけどね
あんたらいつまでストッパーの話しとんねん
2448: あの通りがかりさん 
[2018-06-21 12:20:48]
盛り上がって、、ません
2449: 匿名さん 
[2018-06-21 13:58:42]
>>2447 匿名さん

ハウチュ施主がいつまでもブログに書くから

2450: 検討者さん 
[2018-06-21 16:12:24]
>>2449 匿名さん

何その子供みたいな言い訳
2451: 匿名さん 
[2018-06-21 17:27:02]
只今このスレは二大派閥に分かれて進んでおります。

ハウチュの欠陥をみて義憤に駆られる人達
vs
ハウチュの行動に対して義憤に駆られる人達

という構図ですね。

ちなみに私はというと、ハウチュのおばさんは書き方が悪いだけで客観的に見るとそこまで強引な要求はしてないと思うし、施工不良レベル高いので可哀想と思うけど。
2452: 匿名 
[2018-06-21 17:37:18]
キチガイ客だな
2453: あの通りがかりさん 
[2018-06-21 18:39:46]
ほーん、、まだやるのね
結論を先に言うとメーカーなど管理者の目が届かない、或いは無能なケースでは
下請け業者のスキルに結果が左右される
ダイワ専属じゃ役所の検査や役所の仕様書に目を通したこともなく何が上質かも理解してない
まあ社員のスキルも同じですが
多くのダイワハウスの大型物件って施工は別でしょ
早い話が営業主体の会社
2454: あの通りがかりさん 
[2018-06-21 18:48:38]
>>2451 匿名さん
私も仲間に加えて貰えるなら
国交省住宅局主導の歪められた建設行政に疑問を感じた者として追加して欲しい
身を削る思いで短文にしますた
2455: 匿名さん 
[2018-06-22 14:50:09]
結局玄関ドアはドアクローザー交換で決着つきそうだね。

しかも竣工図(完成後の図面)にだけちゃっかりストッパーの表記してるし。
施工途中に必要と判明したのか。CADで表記忘れたのか、あるいは設計の指示ミスか。

つかこれハウチュのおばさんも言ってるけど、ダイワハウスが調べて提案するべき話じゃねーの?素人の主婦がドアメーカーのショールームに行ったくらいで判明する情報すら提供できない坪100万以上の大手ハウスメーカーって存在意義あんの?ってなってもしゃーないな。
2456: あの通りがかりさん 
[2018-06-22 18:29:10]
案外、全国的に誰もドアクローザーの調整方法を知らないと言うことかも
まあ施主は不満点を逐一アップしてくれるから企業としては対応しやすいよね
悪意のクレーマーなら手の内は晒さないから
何故疑問点をアップするだけで叩かれるのか不思議
余裕で対応できるだけの時間を与えてもらってるのに
それほど無能なのか別に理由があるのか
2457: 通りかかり 
[2018-06-22 18:50:43]
お前らは、仲間である職人たちを虐めすぎ。
大手が聞いて呆れるぜ!

仕事単価も最低賃金しか払わないくせに、
お客様からは莫大な金額を奪い取る。

Daiwa?の仕事なんて素人が1年もすれば誰でも出来る
組み立てハウチュ。

適当で良いんだよ。Daiwaの建物なんてな!

2458: 通りかかり 
[2018-06-22 18:52:09]
身内であるはずの業者さんからは
苦情しかないですね。

2459: あの通りがかりさん 
[2018-06-22 21:09:20]
下請けの社長が儲けてるんだろ
2460: 通りがかりさん 
[2018-06-22 21:56:21]
ハウチュアンチ息してなくて笑う
2461: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-22 22:43:31]
アンチというかダイワ信者と施主と関係者って感じだと思うけど
2462: 匿名さん 
[2018-06-23 08:14:47]
ハウチュの玄関ドア、最初からバックチェック機能ついてて本来なら戸当たりいらないのに、後付けしたという謎仕様

ダイワ無能過ぎない?
2463: 通りかかり 
[2018-06-23 11:50:47]
お世話になります。

ダイワハウスで以前大工してました。
今は他で仕事してます。

個人的にダイワハウスは好きでした。
建物も良いと思います。
現に、ダイワハウスで住んで居ます。

一部のダイワハウスお偉いさんや、
工務店も含め、ケガした時でも見て見ぬふり。骨折やその他は現実現場では多いです。

労災にすると仕事も頂けなくなるばかりか
わざわざ電話で地味に脅されますからね。

こちらも一生懸命やってるんですが、
結局、味方は誰1人居ません。

仕事無くても、ほったらかし。
他へは仕事行くな。行けば仕事ヤらんぞ!

なんて言われてもこちらも生活ありますからね。別に裏切るとかじゃないですから。

何も文句言わずに、ひたすら耐えてました。
ちなみに施工是正はありません。
それだけ一生懸命やらせて頂きました。

上にかかれてる通りだと思いますが、
実際、工務店が儲けてるだけだと思います。
我々には反映されません。

紹介しても一切紹介料ももらった事などありません。
一度問い詰めると、逆ギレされましたね。

私達はロボットでも何でもありません。
都合の良いときは社員の様な扱いされ
悪い時は、ただの1人親方扱い。

実際沢山の仲間が離れて行きました。

私は在来を基礎から学んでおります。
ハウス育ちの大工さんには負けません。
知識も違います。

だから離れて仕事も普通にできます。

今残ってる大工や他職さんは全てじゃないけど、他では使えない。や、どうしても仕事の確保の為だけに居ると思います。

工期と単価の見直しと、貴方達が頑張って
お客様の為に、私もがむしゃらに頑張って来ましたが。

非常に残念です。

2464: 通りかかり 
[2018-06-23 11:53:02]
2458さん。

業者の事を身内と思ってくれてるんですか?
そんな人ハウスに居るんですか?

本当なら嬉しいです。


2465: 通りかかり 
[2018-06-23 12:40:02]
俺も参加させてくれ。

1つだけ聞いてくれ。

誰か何とかしてくれよ。本店の○○○長

なんだよあの人?
ビビって誰も言えないの解るけどさぁ。

すみません。大工です。

仲間が減っちゃうよ。
皆、前向いて頑張ってんのに。

地方からも沢山応援来てくれてたのに
皆嫌がってるよ。

今も数年間もこちらで頑張ってくれてる
大工さんもいるじゃん。

家族と離れて二重生活だよ。
もう少し助けてあげたら?

皆離れてしまうよ。
結局困るのハウスだろ?

俺等みたいに長年ダイワハウスしかやってない奴とは違って、色んな経験してる
本物大工だってわざわざ俺達の為に遠征までして来てくれてたんだぞ。

図面の不備なんかあって納まんなくても
ダイワハウスのイメージ掴みながら
自分でちゃんと納めてくる大工さんも
居たんだよ。

いい奴だったよ。

そんな人達こそ、少々のわがまま位
聞いてやってくれよ。
わがままには入ンネェ位のもんだ!

もっとダイワハウス盛り上げるなら、
俺達だけじゃ無理だ。
汚染されてるからな。

工務店もビビっちまってるからな。

こんな噂はお客さんにも聞こえちまうよ!

お客さんだけじゃなくて、現場で働く俺達の声も聞いてくれよ。

2466: 通りかかり 
[2018-06-23 12:55:13]
大工が三流?

まぁ確かに何処にでも居るわなぁ。
でもな、中には一流大工さんも居るんだよ。

有無を言わさずダイワハウスが潰しちゃうんだよ。

中には地方からわざわざ来てくれる大工仲間も居たんだよ。

建築から住宅まで何でもやっちゃう大工さんも居たんだよ。
仕事も丁寧でさ。
よく、応援来てもらったよ。

お客さん。
お家高かったでしょ?
俺達職人はほんの僅かな賃金しかもらえないんだよ。

工期も無い。金も無い。
家族だってあるし守んなきゃいけない。

何の保証もないから少しでも稼ぐしかないんだ。

大工だって減っちゃって、間に合わないんだよな。

俺の知り合い大工さんは地元で自分で仕事請け負ってるから、たまに連絡とるけど
本当に楽しそうだ。

いい仕事も出来る!ってさ!

羨ましいよ。本当。

応援来てよ!って言ってもね。
馬鹿みたいな扱いされたくないってさ。

そりゃそうだ!

気付いた時には遅いよ。ダイワハウスさん。
安倍政権みたいなことしてないでさ
末端の俺達にもダイワハウスの仕事して
最高だ!って思わせてくれよ。

2467: 匿名さん 
[2018-06-23 12:55:54]
>>2465 通りかかりさん

使われる方がそんな状態では欠陥住宅量産しても仕方ないですよね

お疲れ様です
2468: 通りかかり 
[2018-06-23 12:59:14]
>>8 匿名さん

そうだね。一流は居ませんし、要らないです。

今は無くなったけど、大工育成計画も
無くなっちゃったしね。
可哀想な大工見習い達だったよね。

余り関わったことないけど、
頑張ってるってきいてたけどな。

誰の案なの?
バカじゃないの?
上手くやれば下級戦士が育ったのにね。

2469: e戸建てファンさん 
[2018-06-23 13:03:50]
>>2467 匿名さん

数少ない日本の誇り様ですね。
次回はHMなんて通さず、直接取引したいものです。
ただ、建築素人の私には貴方方様の居場所がわかりません。
それが何より悔しいです。
2470: 通りかかり 
[2018-06-23 13:04:07]
>>8 匿名さん

大工。パンっパンっパンっ!

はい終わり!1ヶ月かかったよ。

ダイワハウス お疲れさん!はい、お金ね。27万円。

大工 このお金で、借金払って生活して
税金払って、金たんねぇからサラ金だな。

ダイワハウスの職人さんは大変だぁ。

2471: あの通りがかりさん 
[2018-06-23 13:17:12]
あまり長文だとフルボッコにされますよww
やはり以前に書いた通り下請け会社のレベルが低いんだろ
自分で住宅一件を完結できない自称工務店が末端大工や見習いを集めてやってる
他の専門業者も電話するだけだから
そして自ら大工もやってないから大工の心も解らないんだよ
私が例に出した役所の入札以前のレベルだな
やはり根本的な問題は国交省が重曹下請けを肯定し続けるなど歪められた行政につきる
選任の管理者が必要な一式金額(4500→6000)もあげてる
メーカーが有利な状況しか作られず、リスクは施主持ち
2472: 通りかかり 
[2018-06-23 13:34:45]
>>10 匿名さん

お客さんね、1つだけ聞いてほしいんだ。

ちゃんと存在してたんだよ。
本物の大工さんって奴がさ。

ダイワハウスの名誉を守る為に言ってないから。

ダイワハウスが潰しちゃうんだよ。
そんな大工って他でも生きて行けるからね。
本当に凄くて勉強になったよ。
俺より年下だったけど、色んな事を勉強してきたんだろね。

久しぶりに電話でもしてみるか!

俺達は仲間だからな!

それとね、お客さん。
半人前の見習いや、勘違いしてる技術もない大工の真似をしてる奴らも沢山いる。

そういう奴らを何故か大切にするんだよね。ダイワハウスのお偉いさんは!

そういう奴らって、生きて行くのが上手いからね。ダイワハウス工事課のお偉いさん達の行くこと何でも聞くからね。

陰では文句しか言わないけどね。

大事にされるんだよね。
だから仕事も沢山回してもらえる仕組みなんだ。

困ったもんだよ。

2473: 匿名さん 
[2018-06-23 13:35:06]
イカレタ施主の面倒大変だ
2474: あの通りがかりさん 
[2018-06-23 13:41:16]
工作員弾幕弱いよ!
ポーチの戸当たり大収穫祭に備えてるのか
水や肥料要らずで生えるから利益率高すぎー
2475: 匿名さん 
[2018-06-23 13:42:47]
>>2473 匿名さん

それ誰のこと?
2476: 通りかかり 
[2018-06-23 13:49:08]
>>2471 あの通りがかりさん

なるほど。

私は施工側の意見しか言えませんが
これだけ出来れば良いという観念が
それだけしか出来ないとなります。

特に建物は難しいです。
やはり経験がモノを言う。
とは良く言ったものだと思います。

人を育てるに長けた人材を確保し
根本的に仕事とは?から教えなければ
嫌気がさすものです。

いざ!と言うときに本当に頼りになる人材を育てないと。その環境を作らないと。

今からでは遅すぎると思いますが。

そんな職人さんなど居たんじゃないですかね?
2477: 通りかかり 
[2018-06-23 13:52:44]
>>2468 通りかかりさん

そだね!

とにかく作って作って作って!

傷?仕事が汚い?
当たり前だろ。
そんな単価出てねぇだろ!

出来りゃあ良いんだよ。

補修入れろ!

ね!○○さん!ご立派になられて。
沢山仕事下さいね。
キャバクラ好きでょ?
ご馳走しますんで、これからも宜しくお願いしますよ。

2478: e戸建てファンさん 
[2018-06-23 13:54:17]
ハウチュ叩いてた人達、今どんな気持ちなんだろ?
2480: あの通りがかりさん 
[2018-06-23 18:41:26]
>>2478 e戸建てファンさん
なんか解りやすいよね
ピタッ!と居なくなった
余程程度の低い所に依頼したんだろな
バチさんだっけ?
アルバイト代貰えれば良いけどなあ



2481: 匿名 
[2018-06-23 19:09:08]
>>2480 あの通りがかりさん
とても熱く連投されて
いますがダイワの施主さんですか?
どのシリーズで建てたのですか?
夏涼しいですか?

2484: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-23 21:55:03]
真面目な話
ダイワが戸当たりの件について2転3転話が変わるのはどうして?
図面からこっち、ハウチュの人の記事わかりやすくなってて嘘ついてるようには思えないし不思議なんだけど
玄関ドアの元々の機能は戸当たりなしで問題なし、強風に煽られても心配ないということまで分かってハウチュの人も安心して戸当たりだけ外すことに納得したのに
これだけ言うことがコロコロ変わればそりゃ信用も無くなるわ
2485: あの通りがかりさん 
[2018-06-23 22:29:04]
組織が大きくなりすぎて根拠がハッキリしないルールだけが残ってたんでしょ
過去にドアでトラブった、昔は安いドアクローザーだった、偉い人が言ってたからなど
本社が決めて、それを疑問に思わず覚えてた支店の施工関係の人が撤去に反対
支店長など施工とはあまり関係ない人は常識的な見解で撤去しろ
まあblogの人も大企業のネオンが眩しくて最初は疑わなかったから混乱したんだろな
皆が被害者、犯人は企業体質かな
2486: あの通りがかりさん 
[2018-06-23 22:41:25]
大企業としては誤りを認めると日本中で対策が必要になるからなあ
まあ覚書をいれて撤去で終わりそうな気がする
それを世間がどう受け止めるかは未知数
2487: e戸建てファンさん 
[2018-06-23 22:45:19]
>>2486 あの通りがかりさん

玄関ドアの戸当たりは必要ないのに付いてる家が他にもある可能性が出て来た、という事ですか

車業界ならリコール問題ですねえ
2488: 匿名さん 
[2018-06-23 22:48:04]
ここ見てるんだね、ハウチュ
暗いからドアも交換させるってと騒いでたのに
2489: あの通りがかりさん 
[2018-06-23 22:54:38]
blogの人が調査してたから広範囲で付いてるんでしょうね
そう言われれば建て売りとかで付いてるのを見たことある気もするし
リコールは不良だけど、これは過剰設備だから疑問
標準と言う見解で行くらしいから他にも同様な問い合わせが有ったんでしょうね
まあ勝手口の方が問題な気はするけど
2490: あの通りがかりさん 
[2018-06-23 22:57:41]
社員のみなさーん、業務連絡でーす
今回の戸当たり大収穫祭は諸般の事情により中止になりました!
2491: 通りかかり 
[2018-06-24 07:26:02]
>>2481 匿名さん

夏ですか?

軽量鉄骨のお家なら、やはり暑いですね。
木造住宅とは違いますね。

ただし!これは外からお家に帰って来た場合となります。
エアコンも効いていない状態での帰宅時ですね。

正直、激アツです。


エアコン要れますと、以外に早く部屋が冷えるのを体感出来ると思います。

LDKが26帖なんですが、エアコンは
強風には一度もしたこともなく、五段階で
下から2番目の強さのままです。

ジーヴォって商品です。

素早く部屋が冷え、微弱風でも大丈夫な
位だと思います。

2階などは本当に暑いです。
この暑さなのにと思いますが、やはり
エアコンは良く効きますね。

2492: 通りかかり 
[2018-06-24 08:02:50]
>>2469

2467匿名さんへ。

失礼致します。
貴方はお施主様ですか?
それとも。ダイワハウス様ですか?

どちらにせよ、嬉しいお言葉感謝します。

こう言う風に思ってくれる方も居るんだと
少なからず、心から嬉しく思います。

私、知り合い大工ですが、地方出身の40代半ばの大工さんですね。

少し聞いてやって下さいね。

まず。仕事は丁寧で、彼の前で仕事は
我々は正直恥ずかしくなるほど無知だと知らされます。

ダイワハウスしか仕事してませんからね。

現実、図面の不備などは必ず起こるものです。
彼は、勿論我々にも意見を求め、総合的に判断もお客様にとってを、まず第一に考えてます。
実際、ハウス監督などからも、○○さんどうすれば良いですか?○○さんに任せますから対応お願いします。

となっていたのが現実です。

ごく自然に何も無かったかのように納める
大工ですね。

今の時代、外様な存在ではありますが
このような人材確保も大切だと思います。

スピードもやはり早いですね。
仕事も現場も綺麗ですからね。

彼が言うには、今はそんなに早くは出来ません。と言いますがね。
バタバタ慌てては出来ないと言います。
我々は慣れちゃってますが。

工期短縮のダイワハウス。
早く終われば一流だと。スーパー大工と
呼ばれるダイワハウスの中ではヤりたくないと言われるのが残念ですが。

普段、戸建てや色んな店舗、オフィスなど
自分達で提案してリノベーションなどを
今は主にやってるみたいですね。

お客様と直接プランニングから施工まで全てを。本当にしたいことを実現してくれるんでしょうね。

彼と近ければ、私達も仲間に容れて欲しいです。正直。ダイワハウスから離れてね。
2493: 通りかかり 
[2018-06-24 08:23:16]
>>2427 検討者さん

いい加減気付かないとハウチュも素人って言われるよ。言われちゃってるけど。

無知な上に、数値だけで全て判断。
国も悪いんだがね。

環境や方角。そういう事も大事なんだよね。
どんな環境なのか、その付近の聞き取りなんかしてる人達もいるからね。

まぁそんな事に気付いて臨機応変に対応出来るのは、以外にほんの小さな小さな存在の個人でやってる大工さん達くらいだからな。

だから、失敗してねぇんだよ。
2494: 通りかかり 
[2018-06-24 08:31:36]
>>2432 匿名さん

なんか恥ずかしいね。

如何に詰めが甘く、建築素人なのか!

契約させりゃ良いんだよ。の利益追求型経営じゃ当たり前か?

可愛そうにお客さんね。

普通はこんなことにならねぇんだよね。

お客さんなんて、解ってる様で解ってないんだよ。馬鹿にしてるんじゃない。

何が足らないのか気づけば、簡単な事だ。

2495: 通りかかり 
[2018-06-24 08:49:27]
>>2488 匿名さん

見てるよ。

色んな意味で勉強になるよ。
君達の本音も見えるからね。

色々考えさせられるよな。
大工達も絡んでるでしょ?

中にはダイワハウスの尻を叩いて気付かせようとしてる大工さんも居るね。

多分だけど、人気ある地方の大工さんって
ダイワハウスの仕事は普段してないよね?
応援で長いこと来てくれてた○○さんの事だと思うんだ。

元気にしてんのかなぁ?
ダイワハウスの為にも助けて欲しいんだけどね。
色々任せられるからね。一任出来る人だからね。

上が五月蝿いからなぁ。予算の事などね。

俺達じゃどうしようもない。
情けないよ。

2496: 通りかかり 
[2018-06-24 08:51:31]
>>2486 あの通りがかりさん

その傲りがダメなんだよ。

間違いを正義で通すのか?

2497: 匿名 
[2018-06-24 10:00:47]
>>2482 あの通りがかりさん
とおり係ってどんな係ですか?
いきもの係みたいな?

2498: 検討者さん 
[2018-06-24 12:14:09]
◯通り掛り
×通り係
国語力大丈夫ですか?
安い時給のバイトで頑張ってるのかな?
人の批判ばかりするんじゃないよ!
2499: あの通りがかりさん 
[2018-06-24 17:15:14]
>>2496 通りかかりさん
私に聞かれても当事者じゃないから答えられないな
過去にも色々な人がネット上に問題を載せてたが最後まで残ってた物はなく
結果が不明で消えるのが殆どだから
そういう結末ばかりなんでしょうね



2500: あの通りがかりさん 
[2018-06-24 18:40:18]
例のblogの人も結論が出て終わりですよね
大きな視点から見れば資金力が有れば物自体は誰でも安価に手にはいる
しかしノウハウまでは付いてこないと言うことかな
多くの材料が工場出荷され建具屋さんが取り付けや調整をするニーズが無いから
今回の件も街の建具屋レベルの知識が有れば起きなかった可能性があるよね
誰でも検索さえすれば表面的な情報が手にはいる時代
イメージだけで企業が存続する時代の終わりなんだろな
やはり創業者の方向性は間違いではなかったのかな
2501: 通りがかり 
[2018-06-24 19:38:33]
ダイワは勝手口がある他の家はどうするつもりなんだろう
2502: e戸建てファンさん 
[2018-06-24 19:51:25]
ハウチュ、ブログに書くなって言われたんだ

ダイワハウスお得意の言論封殺キタコレ
2503: あの通りがかりさん 
[2018-06-24 20:24:45]
工作員弾幕尽きる!
2504: e戸建てファンさん 
[2018-06-24 21:30:14]
これ何気にここ数年でダイワで建てた施主皆要チェック項目だよね
知り合いのダイワ施主にも教えておくわ
2505: 名無しさん 
[2018-06-25 00:42:31]
飽きた
2506: e戸建てファンさん 
[2018-06-25 00:48:07]
頑張りマッスル、、これだけで応援する気無くなるわ。
2507: e戸建てファンさん 
[2018-06-25 08:46:22]
>>2502 e戸建てファンさん

Daiwa好きの嫁もブログ書くなの件伝えたら完全に気が離れたよ。
2509: 匿名さん 
[2018-06-25 13:12:34]
どこのHMも削除を条件に解決してるみたいだから、都合の悪い欠陥住宅の
記録は消されてしまうのでしょう。ブログ自体存在しないことになりますね。
2510: あの通りがかりさん 
[2018-06-25 18:29:27]
一方的にクレーマー扱いしてた人が何も無いのはどうなんだろ
やはり会社を上げての工作員の証明と言える
折角の新築で人生の一大イベントがブルーになるメーカーは市場から退場すべきですね
2511: 匿名さん 
[2018-06-25 21:30:56]
どこのHMでも、大なり小なり程度の差はあれど施工不良や欠陥住宅は
あるものと思う。それが、世の中から消されて見えなくなるだけ。
まともな家にしてもらうには、施主が賢くなって防止するしかないのかも。
2512: e戸建てファンさん 
[2018-06-26 08:15:19]
>>2511 匿名さん

となると行き着く先は完全自由設計!!
自ら選んだ素材なら仕方ないと思える!!
2513: 通りがかりさん 
[2018-06-26 08:25:04]
>>2512 e戸建てファンさん

そうだっとしても、ハウチュの人なら「誘導して選ばされた!」とゴネて無償交換させるんですけどねー
2514: 通りがかりさん 
[2018-06-26 08:55:56]
注文住宅だから標準施工はないはず!おかしい!詐欺だ!
っておかしくない?

だったら一条ルールとか絶対おかしいやろ?

トイレだって、システムキッチンだって洗面台だってどこのHMも大手は
オリジナルだよ
説明なかった?ショールームにいけばいくらでも聞けるし
いまさらショールームで色々聞いてきたって遅いやん?
なんで建てる前にいかんかった?
2515: e戸建てファンさん 
[2018-06-26 09:47:14]

Daiwaブランドを信じ過ぎた彼女。
Daiwa営業マンがそんな彼女を見抜けなかった。
俺はそれに尽きると思うんだ。
うちの嫁もハウチュ様と同タイプなんで笑
営業マンとして彼女を見抜ければ、1000万級のグレードアップも夢では無かったのに、なんか勿体ない感じはするよね。
2516: e戸建てファンさん 
[2018-06-26 10:07:25]
今日もお仕事お疲れさーん
ハウチュ個人を攻撃したところでダイワの酷さは変わらないのによくやるよねーある意味尊敬するよ

ダイワの気持ち悪いところは、ハウチュくらいの不具合なら対応出来るからやるけど、ジーヴォリアンやチェリーは補修じゃ到底直らないから放置ってスタンスが丸見えなところ
ハウチュのこと誹謗中傷する暇あるなら、全国のダイワオリジナルの玄関ドアクローザーをチェックしに回った方がよっぽどダイワの名を上げるんじゃねぇの?
2517: 匿名さん 
[2018-06-26 10:22:31]
>>2514 通りがかりさん
同意!
うちも他メーカー注文ですが、
オリジナルです。
それが嫌なら施主支給と言う方法が
あります。
今頃ショールーム遅いです。

それから、アンチの大半は読者だと
思います。
工作員使うって大手メーカーでそんな
部署ないでしょ。

最近アンチが静かなのは
連投するうざい
係さんがいるから面倒なんでしょ。

ちょっとさした打ち間違いでも攻撃するから。
自分も間違えてるのに、ね。
2518: e戸建てファンさん 
[2018-06-26 10:39:34]
あの基礎は本当ダメだよな。
2519: あの通りがかりさん 
[2018-06-26 12:31:42]
>>2518 e戸建てファンさん
三人とも問題だよね
ハウチの人のどうでも良い(素人にとっては重大)附帯設備に話題を集中することにより本質が森の中
2520: あの通りがかりさん 
[2018-06-26 12:38:06]
ドアストッパーより建方時に柱ごとハンマーで叩いて
基礎のアンカー付近に亀裂を入れた事は致命的だよね
通常の鉄骨工事は基礎の仕上がり後、後工程前に管理者がアンカー位置などの誤差を量り
アンカーの場合は台治しと言う修正作業をして誤差を規定内に納め次工程に移る
あまりに衝撃的な行為で誰も何れだけアンカーに強度が残ってるのか判らん気がする
2521: 通りがかりさん 
[2018-06-26 13:44:55]
ハウチュの人。確かに施工は酷いと思う。
でも、明らかに放置すると危険な部分はそのままで
どうでもいい壁紙や設備をしかも無償でグレードアップさせてる
ところに批判がでているのではないかと

あくまでも大和ハウスの擁護ではないと思いますが、、

モンスター施主よりも、他の方のいうように
ジーヴォリアンさんやチェリーさんのおうちを何とかしてあげてほしい
ほんとにお願いしますよ
ダイワさん。。
2522: あの通りがかりさん 
[2018-06-26 18:57:22]
>>2521 通りがかりさん
廉価で手をつけられる部分しか直せないんてしょ
基礎のやり直しなら曳家業者を呼んできて家その物を移動するか作業スペースが出来るまで持ち上げる
一階部分の床と外壁などは撤去が必要
間仕切り壁は床材に依存してるからそれも
殆ど何も無い状態になる
それらは一般建築より手間はかかり曳家たけで1000万円近く必要になると思うよ

2523: e戸建てファンさん 
[2018-06-26 20:03:44]
>>2522 あの通りがかりさん

恐ろしいのは曳屋が必要なレベルの基礎不良が現在もジーヴォリアンとチェリーの2件もあるということですねーしかも修繕のメドがたっていないという
でも自分が知る限りでキングオブ欠陥住宅はやっぱりダイワの建売ですね
あれは本当に酷かった
2524: 通りがかりさん 
[2018-06-27 09:25:05]
2522さん

でもさ、ハウチュの人はハウスが直すといってきたのに断ってるよ

そして、壁紙やら戸当たりやら洗面台やらは替えろといってる

直せないといわれたならまだしも直す提案があったのに断ってるのに疑問

でも、今後何かあったときは補償してねって..

自分で直さなくていいといったのならそこは自己責任じゃないの?って思ってしまいました
2525: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-27 10:41:28]
>>2524 通りがかりさん

覚えてないんだけど断ったのって大規模な修復で何かを壊してやり直しとかじゃなかったんだっけ?
でと何もしてもらわないのは癪だから壁紙とかになったんじゃないっけ?
ジーヴォリアンの人も玄関ポーチの補修迷ってるし不安な気持ちは分かるでしょ
2526: あの通りがかりさん 
[2018-06-27 12:41:19]
外部からの衝撃や沈下の疑いがあるクラックを乾燥収縮のヘアクラックと同じ方法の樹脂充填で直すと言ったんだよ
納得出来ないからインスペクターを呼んだ
しかし結論は経年劣化を理由に先送り
2527: e戸建てファンさん 
[2018-06-27 13:10:15]
>>2526 あの通りがかりさん

HMはやった事ない事からは逃げまくるからね…笑
言い訳はすぐ他のお客様もこうなのでと言い訳する。
2528: 通りがかりさん 
[2018-06-27 13:18:54]
2525さん

でも、何もしなかったら大きな地震きたら間違いなく危ないよ

玄関ポーチはチェリーさんね

チェリーさんはポーチの補修は、今すると基礎の部分が見えなくなるのが心配で
タイルの補修を迷ってるからちょっと違うかなと。
2529: e戸建てファンさん 
[2018-06-27 13:39:02]
>>2526 あの通りがかりさん

HMはやった事ない事からは逃げまくるからね…笑
言い訳はすぐ他のお客様もこうなのでと言い訳する。
2530: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-27 20:10:40]
>>2528 通りがかりさん
それは分かるんだけど外野だから分かる話かなって
張本人だったらもう一度ダイワに基礎を弄らせるの結構勇気いると思うよ

チェリーさんだったか
書き込みした時内容が少し違うのは分かってたんだけど「ダイワを信用出来なくなってる」という点で同じな気がする
2531: e戸建てファンさん 
[2018-06-28 09:39:00]
ダイワを信用出来なくても仕方ないよね

どのブログでも嘘ばっかりだもの

ハウチュのダイワからの補修の提案だって根本的な解決にならない見かけだけの補修だから見送ったんじゃないの

ダイワは施主が知識のない素人な事をいいことに出たとこ任せな補修しか対応してない
ハウチュは激しい言い回しで反感買ってるけど、逆にあれくらいやらないと玄関ドアクローザーの謎だって明るみにならなかったわけで
色んな意味で今の住宅業界に一石を投じてると思うよ
気にくわない人もいると思うけどね…
2532: 通りがかりさん 
[2018-06-28 09:40:12]
実際問題さ、あの状況(壁がずれてたりとか基礎の問題とか)を放置しといて
、うどんやと同じだからとクロスを変えさせたり、トイレの仕様が違うから
メーカー変えて機種まで無償で変えさせて、洗面台は詐欺だからとこれまた無償で
グレードアップ。させたところで家の安全性はなにも解決してないじゃん?

私ならそんな家1日も住みたくないけど。。
もうそんな細かいところ直すよりお金全額返してもらって解体して別HMで建てなおすのが
一番いいよね~
まあ大和ハウスがそれを呑むとは思えんけど

それするならジーヴォリアンもチェリーもとっくに解決だよね
2533: 匿名さん 
[2018-06-28 13:23:08]
2532さんに同意です。私だったら、壁紙やキッチンの収納の色合いよりも
建物の根本的な問題を解決して欲しい。

多分耐震性、耐久性、耐火性もあるとは言えないと思う。もう建て直ししか
解決しないのではと思うけど。それぞれの施主さんはそれを求めていないのですか。

ところで、どこの地域か分かりますか。同じ下請けさんは勘弁して欲しいものだし
ダイワの対応も納得できないですけど。
2534: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-28 13:23:09]
>>2532 通りがかりさん

壊して返金して他のHMで建て直したいっていう話はハウチュの人は何回もしてるしこんな家もう住みたくないとも話してる
確かジーヴォの人もチェリーの人も1度はそんな話をしてるはず
もちろんその条件はダイワは了承せず
それなら少しでも好きになれるようにってハウチュの人曰く誘導されて過去のカタログから選ばされたオリジナル商品を変更してる
それもうどん屋とか言うからアレだけど、カタログもひとつかふたつ前のやつだったんだよね?
「気づかない方が」とか「確認しない方が」とかいう人いるけどそもそもそんな人を騙すようなことをしてはいけません
2535: e戸建てファンさん 
[2018-06-28 14:31:33]
>>2533 匿名さん
皆建て直し求めてると思うよ
何せジーヴォもチェリーもハウチュも、基礎から危ないレベルでぼろぼろだもの

だけどそれをやると数千万ではきかない額の損失になる×3棟分ね

皆がお怒りなハウチュの壁紙とかトイレ交換とかに対応出来てるのは、それらの補修が建て直しに比べると屁でもない金額だからなんだよ

そして、これで施主が手を引いてくれれば、とも思ってる

ハウチュの簡単に解決する修繕には対応するし返答するけど、ジーヴォもチェリーもここ一年も膠着状態にあるからね…
それはもう、修繕ではどうにもならないというダイワの回答でもあるともとれるよね

あとは下請けが問題というより、ダイワの工期の設定と現場監督の施工管理の方に問題があるので、地域とかは関係ないと思います
2536: 匿名さん 
[2018-06-28 15:00:10]
2535さん、詳しく教えて下さって有難うございます。
こんなにも酷い施工でも、ダイワは建て直ししてくれないものですか。

確かに、目先の補修で施主さんたちの怒りの矛先をかわしているのかもと思えます。
ずっと不思議に思っていましたが、ダイワは取り合ってくれないのですか。
でも、それって企業としてどうなのでしょう。許されないのでは、と思いますが。

大手だから安心と思ってはいけない。では、一体どうしたら良いものでしょう。
ブログの施主さんは、このまま施工不良のまま受け入れるしかないのでしょうか。
そして、これから建てる人は、インスペクターを入れるしかないのでしょうか。

ダイワはやめた方が良さそうですね。
2537: 通りがかりさん 
[2018-06-28 15:41:59]
3件の施工不良は確かに酷すぎると思うけど、それですべてのダイワの家が欠陥住宅だというのは
いかがなものかと。
ほとんどの家は問題なく建ってると思います。

他のHMも欠陥で探せば積水ハウスもセキスイハイムも一条工務店も住友林業もへーベルハウスも
パナホームもたくさんでてきます。

施工不良のブログがあるからとそのHMを排除していくとほとんど残らないのでは?

とにかく、HM任せにしないで施主が細かくチェックする
インスペクターも必要だと思うなら入れる

施工不良をみつけたら解決するまで引渡しには応じない

しかないのでは?
2538: あの通りがかりさん 
[2018-06-28 18:36:47]
ここは過去にアパート基礎の欠陥で敗訴して行政処分も受けてるはずだから
他のメーカーでそこまでの事例は記憶にない
根本的な問題は零細保護の政策を売り上げ一兆円の巨大企業にも適法してる事だよ
マンション、建て売りの場合は重大な瑕疵がある場合は契約の解除が出来る
しかし一般的な注文建築ではそれは適法されない、理由は上気の零細保護
そして重大な瑕疵と言ってもキチンと構造計算された物の誤魔化し、材料の不足などと違い
下手な施工では明らかに重大な瑕疵とまでは簡単に言えない
司法に判断を仰ぐにしてもローンを抱えた個人が時間をかけて巨大企業に勝つのは困難
つまり建設行政が可笑しいんだよ
2539: あの通りがかりさん 
[2018-06-28 19:01:58]
一般建築では管理を施主が用意すると言うケースは珍しくない
工事費の10%も出せば建築士を呼べる
しかしその条件をハウスメーカーが飲むか?と言う問題
気に入らなければやり直させれば良い
ハウスメーカーが用意する契約書でそれは可能か?
あくまで契約だから安易な考えは危険
2540: 匿名さん 
[2018-06-28 19:18:42]
>下手な施工では明らかに重大な瑕疵とまでは簡単に言えない

そんなものなのですか。大金払って、大手だからと信頼した。
結果、施工不良どころか、地震が来たら崩壊するのではとまで思える
立派な欠陥住宅なのに。よく分からないけど、おかしくないですか?

HMには、まともに施工された家を引き渡す義務があるのではないのですか。
だって、家具家電だって不良品や動作不良があれば交換しますよね?
2541: あの通りがかりさん 
[2018-06-28 20:09:16]
マンション、建て売りは目の前に現物があり売買契約で瑕疵が発見されれば契約解除出来る
家作りは建築工事請負契約なので別物ですよ
家電などは前者の売買契約、メーカーの好意で新品交換される
ハウチの人が聞いた消費者センターが手直しを要求するしかないと言う意見はその違いから
悪意をもって依頼した家が気に入らないからと建て直しや是正工事ばかり要求してると零細業者は簡単に倒産するから
裁判になっても簡単には更地返しにはならない
施主は無知な消費者ではないんですよ
2542: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-28 20:23:00]
>>2540 匿名さん

そんなものだと思いますよ
ダイワから話が逸れますが今アメブロ内で地盤改良工事を巡って裁判を起こそうとしてる方がいます
その方のトラブルも相当悪質のように見受けられますがHMと下請けがグルになってる疑惑が出てます
詳しくはアメブロランキングから辿ってみてください

ダイワだけじゃない、建築業界全般が腐ってるとしか言いようがないですね
2543: 匿名さん 
[2018-06-28 20:32:23]
>ハウチの人が聞いた消費者センターが手直しを要求するしかないと言う意見はその違いから

2541さん、詳しく教えて下さいましてありがとうございます。そうなのですか!
とても勉強になりました。が、家を建てるのが恐怖に思えてきました。
やはり、最初の段階からプロにお願いするべきなのですね。

それにしても。欠陥住宅になってしまった施主さん達は本当にお気の毒です。
大手でもこんな事例があるとは、驚きました。
2544: 匿名さん 
[2018-06-28 20:35:40]
2542さん、またまた貴重な情報を有難うございます。
地盤改良からですか!ど素人はもう恐怖で一杯です。
早速チェックしてみます。
2545: あの通りがかりさん 
[2018-06-28 20:40:59]
やはり欧米型の設計、施工、管理の分業化が消費者利益になる
其々が牽制し会うからミスが減り責任の所在が明らかになる
日本のような全部同じ所では共通利益の前にはウヤムヤになる
カタログ記載の下請け、社員、検査社員のトリプルチェック体制は意味不明すぎる
2546: 匿名さん 
[2018-06-28 20:44:08]
キッチンの天板と扉の隙間が1.1mmから1.3mm
ズレてるってのは読み間違えてるよ
10mmから13mmですよと
そういう感じだと纏まる話も拗れるよ

家の問題以外でも旦那とか家族は大変そうだと思った
2547: 匿名さん 
[2018-06-28 21:14:19]
>>2545 あの通りがかりさん
そのやり方は日本でも出来るでしょ
そういうのが良い人はハウスメーカーに発注しないよ

ちなみに管理ではなく監理じゃないの?
分離と一貫双方にメリット、デメリットあるんだし
分離発注するなら施主はそれなりに資金と知識、時間が必要

施主の知識が無きゃさらにコンサル入れる必要あるしな
2548: e戸建てファンさん 
[2018-06-28 21:53:57]
>>2540 匿名さん
>だって、家具家電だって不良品や動作不良があれば交換しますよね?

家以外の工業製品殆どが交換もしくは正しく機能する製品の状態に修理して購入者の手に渡るものね

車は住宅と似ていて、高額な分まるごと交換は難しいが、車の場合だと例えば住宅でいうと基礎にあたるフレームの段階で大きく基準を損なう製品は行程から省かれ、それ以降のラインにはのらない

そして各工程で基準を満たしているかチェックするから、納車直後にドアに隙間があるとかエンジンがかからないとかのトラブルはまあないでしょう

てか車に限らずコンビニ弁当でも不良品はその場で弾くわ

これが当たり前の「もの作り」の現場だとしたら、じゃあ住宅はというと?


その2に続く

2549: e戸建てファンさん 
[2018-06-28 22:00:35]
その2

・基礎はぼろぼろでも工期優先で進めます(アンカーボルト寄ってるけど気にしない)
・土台が斜めで床材が正しく施工できませんが自分達の持ち分ではないのでこのまま進めます
・壁が斜めですが以下略
・雨水桝が基礎に以下略etc…

他工業製品では当たり前の自社のチェック体制は機能せず、メーカーがいれてる第三者検査機関はメーカーとなあなあなので、これまた意味がないと思った方が良い(これが機能してればジーヴォリアンもチェリーもハウチュもブログに書く必要すらない)

住宅に関する法律だけやたらに緩いのは何故かという話にもなってきちゃう

数千万払って家を建て、結果建築基準法に触れないレベルの施工不良で、住むのがままならない状態なのがジーヴォリアンやチェリーの家です(あの基礎どう考えても危ないだろ)
ハウチュもかなりのカワイソハウスだよ、施主にヘイトが集まる分施工の悲惨さが隠れがちだけど

日本の住宅業界は狂ってるよねという話

そしてここ数年だけでダイワの施工不良ブログは4件確認出来てるので、ダイワで建てるときはそれらのブログをまず見てからが吉でしょう
2550: 匿名さん 
[2018-06-28 22:16:32]
建築業界だけは、何か特別な闇があるのでしょうか。

天下のダイワハウスが欠陥建築のまま施主に引き渡しておいて、
根本的な解決をしないというのはどうしても納得できないのです。

もちろん大部分の家はきっとまともに施工されているのだと思いたい。
その中のほんの数軒が施工不良や欠陥建築になったとしても、ダイワほどの
大手HMだったらきっと納得いくような解決策を出してくれるものと思っていました。

高額な値段は安心料だと思っていたけど、これでは全く安心できないではないですか。
一体何を信じて、大金払ってローンを組むのでしょうか。

もし、自分の家が欠陥建築だったらと想像すると恐ろしいです。
ブログの施主さんたちはどんなに悲しいことでしょうか。信じられない気がします。

>住宅に関する法律だけやたらに緩いのは何故か

本当に何故なのですか?皆全財産を投げ出すくらいの大きな買い物だし、
衣食住の基本的な物なのに、どうしてもっと厳しくしないのですか?
2551: 検討者さん 
[2018-06-28 22:22:15]
>>2541 あの通りがかりさん
ハウチって何のことですか?

2552: e戸建てファンさん 
[2018-06-29 08:42:17]
発見した指摘箇所の是正が進まなく、工期ばかりを気にしてるHMはレッドカード。

まさにこれが2549さんのいう典型的なHMで、そういうHMに限って中間金の支払いや、引き渡しの連絡だけはきっちりくんだよな笑

そういうHMに対しては我々消費者が牙を向いてやるしかないんですよね。
2553: 匿名さん 
[2018-06-29 12:27:06]
ダイワは知らないけど、他社大手HMでも中間金はきっちり支払いの
予定になっていて、変更は認めてくれなかった。

ローンの方が認められると聞いたけど、現金はむしろダメみたいです。
工期も次の現場があるからと、職人さんが縛られてると思った。

牙を剥きたいけど、施主の立場は契約後は弱いもの。
結局、HMのスケジュール通りに載せられてしまうのでは。
2554: 戸建て検討中さん 
[2018-06-29 18:01:51]
詳しく調べていけば調べていくほど大手HMに頼むべきではないって理解していくと思う。

エラそうな役員の役員報酬、流しまくってるCM代、営業マン等の給与、何か所にも建てまくってるモデルハウスの建築費
これらが全て家の価格に上乗せされてる。

大手から高いから安心となってる現実ならそれでもOKだが、現実に家を建てるのはピンハネされた工期第一優先の地元下請け工務店。(実際に下請けやってたことある従業員からとにかく工期工期でお金もあんまり払ってくれず、コストを掛けて丁寧に施行したくても出来ないって聞いてる)

大和の現場監督なんて現場に来るのは1週間に1回数分あるかないか、契約前までは凄い丁寧なのに契約後はとても雑な対応
ちょっとした修繕にもありえないくらいの時間がかかり対応が雑なアフターフォロー


大手ほど酷い現状だってのが凄いわかったよ。あんな住むにも不安な大規模不具合のある家が何千万って悲しすぎる・・
2555: 匿名さん 
[2018-06-29 19:29:24]
そうですよね、ローコストなら二軒建つような金額で、あんな酷い施工の家
なんてびっくりです。むしろ、ローコストであれば諦めがつくのかもしれないし、
もう一軒!次で頑張ろうと思うかも。

ふっと思ったのですが、現金で返金とかはされないのですか。
私なら壁紙よりも現金かな。それでも到底納得できないとは思いますけど。
2556: e戸建てファンさん 
[2018-06-30 09:34:07]
>>2554 戸建て検討中さん

私は工期伸ばしてやりましたよ。
是正しないで、工期がー
みんなの家もー
とか言い訳ばかり言いよるから、信用なくしてお灸据えてやろうと。

そこで出てくるのが証拠です。
現場に毎日行ってた事もあり補修しなきゃなとこ全部写真撮ってたの。
だからHMもお手上げで、これからどうやって是正するのかある意味楽しみ。

私が言いたいのは、消費者として大金叩く以上、HMのミスには臆する事なく言ってやって欲しい。
引き渡し後に発覚しても、ブログのようになってしまうのは見えてるはずだし!
2557: 匿名さん 
[2018-06-30 10:03:10]
2556さんのお家は補修で直るようで良かったですね。
ブログ主さん達のお家は、もはや補修では直らないのでは?

それに補修にしても引き渡し前までが勝負ということですかね。
それに、見えない部分は大丈夫なのでしょうか。
全部が全部チェックできるはずもないと思いますが。
2558: e戸建てファンさん 
[2018-06-30 10:08:51]
>>2557 匿名さん

見えない部分も写真撮りまくりだったんで笑

そこにインペクターも入ってるし、HMも今まで通りにはいかないと感じたんじゃん。

無駄な材料費あんだけ出すなら、もっとグレード上げて欲しかったよ。

ほんと資源の無駄遣い、勿体ないよ。
2559: 匿名さん 
[2018-06-30 11:48:01]
本当ですね!やり直す方が時間も材料もかかるのだから、最初からきちんと施工して
くれれば良いのにと思います。職人さんも止むに止まれず、なのかもしれないですが。

それにしても、インスペクターに依頼しないとまともな家が建てられないHMって
一体どうなっているのでしょうか。

どこのHMを信頼したら良いのか分からなくなってしまいました。ダイワもか!って
思います。このスレを拝見していますと、家造りに不安ばかりです。
2560: あの通りがかりさん 
[2018-07-02 18:50:28]
ダイワもか!は違うと思うよ
過去に行政処分も受けてる
過去ネット上にもネガティブ情報が上がってたから
比較的少ないのは両積水、一条、三井住友辺り
2561: 匿名さん 
[2018-07-02 21:25:14]
となると、ダイワハウスは欠陥住宅の量産企業ですか。
着工数に比較すると、欠陥住宅が多そうな印象も。
建物の仕様も値段も気に入っていたのですが。
2562: 匿名さん 
[2018-07-02 23:54:23]
俺は引渡済だけど特に問題なかった。
だが、契約後からの営業、設計の動きはすこぶる悪くなった。
現場監督が良かったが、他のスタッフは契約後クソとしか言いようがない。
重大な施工不良が出たとしても「出るべくして出る」という感想。

xevoΣから商品力はかなり上がったけど
上記の様な事、工事品質やら総合して積水ハウスに劣る。
売上がハウスメーカー1位で、戸建着工数が1位じゃないのは
ブランドイメージだけではない理由があるから。

工事品質に関してだが
工事単価は置いておいて、
着工数=下請けに用意できる仕事量であるから、
着工数が多いメーカーこそ良い下請け、協力会社を
確保出来る交渉材料がある。
だからこそ、そもそもの品質が積水ハウスは悪くなりにくい傾向にある。
2563: 匿名さん 
[2018-07-03 00:24:49]
あと大和をフォローするとすれば
鉄骨軸組の構造躯体は積水ハウスが一番イマイチ
ダイナミックフレームはユニバーサルフレームの
焼き直し、マイナーチェンジで他社に比べて見劣りする
Σに対抗した天井高と開口幅にしただけ

ただしΣ以外で大和を選ぶ理由は無いと思う
2564: e戸建てファンさん 
[2018-07-03 06:01:20]
Σは都市部建築においては確かに良さはあるよね。
細かい家事への心配りという意味では女性受けも良さそうだしな。

Daiwaと競合した他社で建築してトラブってるけど、嫁の口から出るのはDaiwaだったらってのが多いもん。
トラブルの内容は、HMに非があるところも多々あるんだけど、やはり家事的目線で家全体を見渡す女子的クレームには度肝を抜かれるわ。

結果うちも是正が完了したら、Daiwaさんの有名bloggerの方と同じ展開に発展しそうだよ。
2565: 検討者さん 
[2018-07-03 14:05:57]
性能云々以前に、ダイワハウスって
大手メーカーで一番特色の無い会社と我々住宅営業マンの間では持ち切りです。
何が良くてこの会社を選ぶんですか?
積水ハウス、ヘーベルハウス、セキスイハイム、一条工務店、パナホーム、ミサワホーム、住友林業……。
各社それぞれに特色がある中、全てが中途半端なダイワハウスを選ぶ方は、頭が〇〇〇かと…(笑)
2566: 匿名さん 
[2018-07-03 16:27:32]
各社のいいとこ取りした会社というイメージだけど。
2567: 匿名さん 
[2018-07-04 00:07:48]
>>2565 検討者さん

値引きが大きいから
どこも大差ないんだから最終的に金額で決めちゃうでしょ
2568: e戸建てファンさん 
[2018-07-04 00:08:17]
>>2566 匿名さん

×いいとこ取り
○形だけ真似た
2569: e戸建てファンさん 
[2018-07-04 07:50:56]
躯体とかからみたら特徴は確かにないよね。
Daiwaが上手なのは、家事的目線で女子力を捉えるうまさはあるよね。
たぶん専業主婦に選ばせたら、このHMはかなり上位にくると思うよ。
その代わり細かい女子を相手にするからこそ、ハードクレーマーは生まれやすいよね笑
2570: あの通りがかりさん 
[2018-07-04 12:25:28]
それは個別に間取り設計する場合は担当する設計社員個人の能力しだいでしょうね
下手な設計より経験豊かな営業に引かせれば良い案も有るケースもあるから
2571: 匿名さん 
[2018-07-05 18:42:13]
こないだ2年点検が終わった
ネットとかでも不具合報告が多いから事前に入念に調べたけど全然不具合が出てこなかった
床下も綺麗だったし壁紙の割れとかすらもなかった
無償保証がこれで終わりだから逆に不安だが、大工が当たりだったんだろうな
そういう人も少なからずいるという事で
2572: 通りがかりさん 
[2018-07-06 00:41:31]
地方は数字のため自分で契約書書いたり、融資の偽造は当たり前。決まり文句は融資通したら契約してください。
2573: 通りがかりさん 
[2018-07-06 02:23:37]
宇都宮にいる無能な主任。
あいつはねーわ。あの無能を主任にするダイワハウスが心配。まず歯医者に行けよと言いたくなる前歯。
2574: e戸建てファンさん 
[2018-07-06 06:28:38]
>>2565 検討者さん
まぁ確かに極々普通?って感じもするね。

でも外メーカーさんと違って、本当にスッキリした空間が好きだな。

ジーヴォ建てたけど、個人的見解だけど
建てて良かったとは思いますね。

納まりとか本当にスッキリしてて

2575: 匿名さん 
[2018-07-06 10:23:07]
ダイワは現状くたいだけの坪90万がデフォ。
金額ふかして値引きして原価70パー以内にする。
月末積水と競合してどこまで落とさせるかポイント。
2576: 戸建て検討中さん 
[2018-07-06 17:26:37]
こんなぼったくりHMで建てようとするやつの気がしれないわ
といううちも担当に付いた営業マンが凄い良い人で口も上手くて多少高くても安心できる大手で建てたい!って思ってた時期もあったけどね・・契約したらその瞬間態度変わるんだろうな

冷静になれてよかった。デザイン性もひどすぎるし

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ダイワハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる