【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。
[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43
ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2001:
通りがかりの営業
[2018-02-10 19:27:39]
大手の住宅会社さんって建てる人住む人の事一切考えないんですねー 取り敢えず契約してくれたらええわぁ みたいな考えの営業が多いですね。同業者として恥ずかしいな(´⊙ω⊙`)
|
2002:
信玄見参
[2018-02-11 16:42:37]
零細工務店ならキチンとしてるんかの?
|
2003:
名無しさん
[2018-02-11 22:54:12]
Zehの補助金は施工主ために出るのではなく
設計士事務所のためにでるようなものなんだよね 俺は100万補助金出ますよと言われても申請料やら手数料やらで70万くらい見積もりに入ってた しかも認定を取るために必要以上の資材を使わないといけないから それを理由にさらにお金を吸い取られる国ぐるみの素晴らしいシステム 家なんかほどほどで良いと考えている私はもちろん丁重にお断りしました |
2004:
匿名さん
[2018-02-13 21:50:11]
そうなんですか?これからの基準にZEHはなってくるから、良いものだと思っていました。
災害時にも自分のところでエネルギーを作ることが基本的にはできるから、安心感もあるしなぁ・・・と ただ2003さんが書かれているように、 とてもコストがかかるのが気になるところではありますよね。 こればかりは、施主の考え方次第でしょうか。 |
2005:
匿名さん
[2018-02-15 11:21:39]
DaiwaはZEH取りたがりやさんだよな。
|
2006:
戸建て検討中さん
[2018-02-15 13:23:55]
>>2001 通りがかりの営業さん
すごく分かります。 数年前横浜のダイワの建売を参考程度に見に行ったのですが、年収500万円のうちに対して5000万以上の物件をごりごりに押してきて引きました。 さも簡単に返せるようなことを言いながら。 買わせたら購入者のその後の人生のことなど一切考えていないことがよく分かる出来事で、そういう営業方針なんだろうなとそれ以来大和は全く検討してません。 |
2007:
匿名さん
[2018-02-15 15:32:50]
質問です。
10年前にダイワハウスの建売買いました。 南側玄関で、取り付け道路があります。 取り付け道路って土地代含みますか? 去年、この取り付け道路を挟んで別会社が 分譲住宅を建てました。 つまり、取り付け道路は新しい分譲住宅と 共用になりました。 この新しい分譲住宅には、 取り付け道路分の土地代は含まれていないという事ですよね? ダイワハウスで買った側が損してませんか? 先住民の皆さん腑に落ちないと言ってます。 ダイワハウスに問い合わせましたが、 土地代については説明がよくわからないし 別会社が建てた分譲なのでどうしようもないとか 明快な回答は得られず、モヤモヤしてます。 |
2008:
匿名さん
[2018-02-21 23:56:31]
色々疑問が有るようだけど
2代目会長の樋口さんの著書「熱湯経営」読めば社風が解るんじゃないですか 創業家が退いてから永らく一番偉い人だから 内容はモーレツ社員とかその辺りの雰囲気 |
2009:
匿名さん
[2018-02-27 18:37:25]
熱湯経営、すごいタイトルですね。熱い感じが伝わってきます。お客側にとってはどうなんだろう。熱さが仕事への情熱や熱心さとなって伝わってくれば良いかもしれないけど。
2007さんのモヤモヤが気になってしまいました。こちらも知識がないので全くわからないですけど、土地の図面とかないのですか?購入した時に渡された書類とかを見たらわかりそうな気がするけれど。それか、役所に行ったらわからないでしょうかね。 |
2010:
匿名さん
[2018-02-28 07:22:17]
共有道路は個人管理めんどくさいし、市にプレゼントして市が管理してくれた方がいい。
この前共有道路を市に差し上げた事例があります。 |
|
2011:
匿名さん
[2018-03-06 11:48:29]
5階建にも対応する住宅は、会社やマンションではなく自宅用としても
建築可能なのですか? それはそうとこの商品は、狭い場所が好きなお父さんが家族の為に 天井の高い家が好きだと嘘をつく竹野内豊が出ているあのCMだったんですね。 |
2012:
評判気になるさん
[2018-03-14 21:43:35]
離職者が多すぎてあちらこちらで採用に必死みたいですね。
大手では日本一のブラック企業かもしれませんね。 社員さんが哀れでなりません。 人事は助けて来れないんでしょうね。 労働組合がないから上層部がやりたい放題やって社員を疲弊させているんでしょうね。 絶対に家なんて買いません。 |
2013:
口コミ知りたいさん
[2018-03-15 00:51:00]
全国展開の大手HMにしては全然スレが進みませんね。
検討者が少ないのか施工に不満の方が少ないのか。 今アメブロのランキング上位の方が欠陥報告をしているので気になっていたのですが、全く同じような主に基礎の欠陥、しかももっと酷い目に遭ってる方が同じアメブロ内にいらっしゃって恐怖です。 対応もそっくりだし社風なんでしょうね。 |
2014:
匿名さん
[2018-03-15 16:01:52]
最近出て来たのはさすがにクレーマーの域
キッチンがオリジナルなんて当然なのに詐欺とかひどいな 自分で選んで承認したんだろ しかも施工不良を直さないなんて言うわけないのに何を騒いでるんだか 例のお二人とはレベルが違うよ |
2015:
通りがかりさん
[2018-03-15 16:06:55]
基礎の段階から酷い施工をされてる方のブログがありますよね。
ブログを拝見するととても苦労されていて、なんだか悲しくなります。 |
2016:
通りがかりさん
[2018-03-17 18:18:28]
>>2014 匿名さん
あの人も明らかに欠陥なところがありましたよ。 今はなんでもかんでも欠陥と言うようになってしまいましたが、土台か家かは歪んでそうです。 それが小さくても大量の不具合を呼んでいるのでは。 他のお二方はジーヴォというシリーズですかね? 他のHMのトラブルを見てても思いますが工場生産は品質は一定になるかもしれませんけど、いざ施工の時には独自の方法だから下請けは慣れない作業でミスが増えそうですね。 |
2017:
あの通りがかりさん
[2018-03-17 23:48:48]
誰かがプラモデル屋と言ったとか言わないとか
プラモデルってどの部品を何処に組み立てるとは書いてる ニッパーで部品を取りだしバリにヤスリをかけ仮組する人も居れば 部品をネジ取りそのまま接着する人も居る パテ後プライマーしてから塗装し乾燥室に入れる人も居れば マスキングも無しで筆でそのまま着色するだけの人もいる どの手法が正解とは説明書には書いてない 家造りも似てるよね |
2019:
匿名さん
[2018-03-22 12:05:55]
耐久性とかって、使っている建材次第のところもあるし、
正しく施工してあれば、大きく違いは出にくいところなのではないでしょうか…。 正しく施工というよりは、丁寧にと言ったほうが適しているのかもですが。 ただ、何か不具合があったときに放置しないですぐに治すとかそういうことをするだけでもかなり違うようです。 |
2020:
検討者さん
[2018-03-22 17:02:05]
なるほど、勉強になります
|
2021:
通行人
[2018-03-22 18:07:31]
これもダイワハウスの仕事です。フェンスが傾いています。年数が経過すると仕方ないと言っています。修理の話もありません。全く知らない顔です。無責任極まりない話です。
![]() ![]() |
2022:
あの通りがかりさん
[2018-03-22 23:42:45]
|
2024:
匿名さん
[2018-03-27 23:17:07]
平成6年12月完成 名古屋市内
ベイシア232㎡ 二世帯住宅です。 瓦屋根、二階の床はALCです。 住み心地は快適で二階で飛び跳ねても階下にはほとんど振動や音は伝わりません。 自分の場合は、建築以来点検等で色々な担当者と接してきましたがよい人ばかりでした。 建築直後のちょっとした不具合も対応が迅速で全てクレームで処理してくれました。 先日23年点検を受けましたが、外壁に一箇所ひびがあったのみで他は特に異常はありませんでした。 ただ外壁の塗装が傷んできたのと シーリングにシワが出てきたので今回、塗装とシーリング、シロアリの予防処理をお願いしました。 難点は家が普通の家の倍の大きさなので上記の塗装等に費用がかかることです。 20年点検の時は、基礎のレベル調査もやりましたが全く問題なしでした。 この時は将来の南海トラフ地震に備えて感震ブレーカーを取り付けました。 床下の鋼材もすごくきれいで小屋裏の鉄骨も黒光りしています。とても23年経ってるとは見えません。 基礎や鉄骨がしっかりしてるし、中の間取りはお金次第ですが自由に変えれるので子供に引き継ぎできそうです。 全体的には満足してます。 |
2025:
名無しさん
[2018-03-28 22:53:00]
住んで20年になりますが、お陰様で全然問題なく、快適に住まわせて頂いてます。この様に、長期に渡り問題が無いという事は、住まい手にとっては、有り難い事です。資産価値も、上がりますし。これからも、この様な調査・研究・開発に、邁進して下さい。そもそも、最近のハウスメーカーに足りないのは、これかも知れません。
|
2026:
e戸建てファンさん
[2018-03-28 23:40:52]
その通りーー
|
2027:
通りがかりさん
[2018-03-29 18:46:57]
ブロックが傾いたんだよ
|
2028:
あの通りがかりさん
[2018-03-29 23:44:42]
さすがにプレファブ住宅で資産価値が上がるのはどうかと
土地だけは可能性があるけどね |
2029:
あの通りがかりさん
[2018-04-01 21:47:22]
>>2021 通行人さん
古そうな物件ですが住宅基礎のベース部分にブロックが乗り上げてるよね 住宅とブロックの基礎の沈下量が違うんだろな 恐らく4段のブロックだから住宅のよりは簡素化してる 元の地盤が緩い可能性はあるし設計も考慮してなかったとか 繋ぎ部分も緩衝材の方がよかった気がする 基礎が一体じゃ無いからモルタルじゃ振動で切れるよね |
2030:
戸建て検討中さん
[2018-04-02 11:29:10]
現在、大和さんで新築を検討中です。
罹災有で、xevoΣK 太陽光、蓄電池も含めて、建物の坪単価が60万を切った金額で提示してもらいました。 想像よりかなり低い金額で魅力を感じていますが、反面、何かあるのかと思ってしまいました。 どうなんでしょうか?? |
2031:
通行人
[2018-04-02 17:20:58]
良く考えた方がいいですよ。2021のように施工は雑だし、アフターサービスも悪い。無責任極まりない会社です。営業の人の社員教育もいい加減なんでしょうね。室内のクロス貼りも雑ですよ。ジョイント部分はいい加減だし糊もきれいにふき取っていないので、後で茶色に変色してきたない状態です。一事が万事ですよ。とても信頼はできません。
|
2032:
あの通りがかりさん
[2018-04-02 18:44:10]
どこでも同じだけど、関わる人が何れだけ未来に対して心配りするか?じゃないですかね
設計、施工、管理のそれぞれが10年先20年先を見据えた家造りを行えば良いんですけどね 個人の能力と会社の内情がそれを許さない風潮なのが住宅産業 カタログスペック、見積書より大切なものが見つかるのは数十年後 |
2033:
戸建て検討中さん
[2018-04-02 22:45:06]
>>2030 戸建て検討中さん
アメブロランキング上位の方にいる3人の方がそれぞれジーヴォで建てて揉めてます。 御三方とも同じような基礎の問題から始まってるようです。 もちろん問題なく暮らしている方もブログを書いてらっしゃいますし、ダイワで建てた方のブログを参考にするのが1番ではないですかね? |
2034:
匿名さん
[2018-04-03 11:13:39]
営業の人がいい人だったけど、
転勤になったとたん全くダイワハウスからの音沙汰なし。 年末にカレンダー配りに来てくれて、 何か困った事ないですかーって聞いてもらえたけど、10年も経つと客でも何でもなくなるんだね。 購入当時の事で質問があったから、 その営業の人に電話したけど、 全然他人行儀だったわー。 いや、むしろ今更何か?って感じー。 |
2035:
匿名さん
[2018-04-03 13:55:00]
10年経つとメンテ部門の攻勢が始まるのでは?
|
2036:
匿名さん
[2018-04-06 15:33:20]
まあ、それはそれで、アフター部門が動いているということだから、悪いことではないとは思いますけれどね。
いらない、余計な工事とかをするのは嫌だと思う方がほとんどでしょうが、 本当に修繕しなければならないところは、早めに手を入れるに越したことはないのですから。 全く連絡が無いよりは良い。 |
2037:
通りがかりさん
[2018-04-11 00:07:45]
初めてこのスレ見ました、ウチもひどいですわ、アンカーボルト締まってないし、真っ直ぐ立った壁なんか一つもないんと違うかなー。ビー玉転がりますよー。大工が、こんなもんはプラモデル組み立てるんと同じやーって、笑ってたわ。
|
2038:
あの通りがかりさん
[2018-04-13 00:09:44]
なんか最近の風潮が基礎の問題に及んでるよね
何か有っても性格上簡単に補修できない 建て替え、曳き屋も視野 だが誰でも問題(クラックスケール使えば)を判断できる 急に下請けの技術水準が均一に劣化するとも考えにくい ハウスメーカーの建築実績はビルダーを引き離してる 下手な対応する所は企業としての存続に関わる気がするなあ |
2039:
通行人
[2018-04-14 16:49:59]
2037の意見に 「参考になる」をクリックしても反応なしでした。都合の悪いことには、反応しないのかな?
|
2040:
アパートに住んでいました
[2018-04-15 18:08:32]
大和ハウスのアパートに住んでいました
転勤族の為2回ほどです。 部品が逆転していたり、がたがたと音がすると思いきやネジが緩んでいたり。 全てがそうではないと思いたいですがこの様な下請けに建築をさせています。 私は家を建てるとき上記委の顔とからこの会社は最初から視野に入れませんでした。 |
2041:
匿名さん
[2018-04-16 20:19:24]
外国人が施工してるから?
|
2042:
口コミ知りたいさん
[2018-04-18 22:50:39]
|
2043:
匿名さん
[2018-04-25 11:31:16]
私は竹野内豊さんが出演している天井が高い家のCMが好きなのですが、
新しいCMには東京03の角田さんが出演しているのですね。 東京03も好きなので何だか嬉しいです。 住宅の品質・性能に関係ない話題で恐縮ですが思わず書き込んでしまいました。 |
2044:
匿名さん
[2018-04-25 14:16:09]
そんな事はツイッターやブログで書いて下さい。
|
2045:
あの通りがかりさん
[2018-04-26 18:41:36]
笑た!
数年前はネガティブな話題が出ると いきなり内装の話題を始める事が良くあったが 現在は肝心の内装がダイワblogでは、、、、 家の価格の根拠はなんなんだろ? |
2046:
匿名さん
[2018-04-27 09:22:19]
|
2047:
匿名さん
[2018-04-27 11:45:01]
|
2048:
戸建て検討中さん
[2018-04-29 11:02:23]
担当者が家族の理由でということで、着工前に辞めました。
ダイワハウスに限らず、住宅メーカーではよくあるんですか。 |
2049:
e戸建てファンさん
[2018-04-30 16:36:51]
|
2050:
とおりすがりさん
[2018-05-02 23:55:21]
>>2025 名無しさん
ダイワハウス20年おめでとうございます!お家の断熱性能は新築当時と比較して劣化してませんか? |
2051:
通りがかりさん
[2018-05-04 20:34:52]
あれだけ施工不良のブログが有名になり契約の解約が多数出たのに今この時代にダイワで建てる人いるのか???
世間知らずにも程がある |
2052:
匿名さん
[2018-05-05 05:48:08]
自分で選んではんこ押したくせに、安物だ詐欺だっていちゃもんつけてるのにはドン引きだね
ショールームに行かなかったのはダイワのせいなのか うちも同じリクシルの洗面台なんだけど交換してくれるかね トイレも尻がはまるから交換して欲しいね、ネオレストと手洗い付きカウンターに クロスもうどん屋と同じならうちも張り替えてくれw |
2053:
通りがかりさん
[2018-05-05 17:20:43]
雨漏り大丈夫?
|
2054:
正直
[2018-05-06 06:49:27]
ひどいものだ
|
2055:
ハウスメーカーに裏切られた
[2018-05-06 09:41:18]
数年前、ダイワハウスで建てた知人がいます。
二世帯住まいで、50代前半の息子サンが築40年近くの古家を建て替えする為でした。 その嫁さんが前々から、お洒落な家に建て替えたいと希望していて当初は地元の工務店で建てる考えでした。 それが暫くして、大手ハウスメーカーで建てる方向に気が変わったのです。理由は分かりません。 おそらく私の個人的な考えでは息子サンの収入は、年齢的に地位のある役員で年収も、そこそこある立場に大手ハウスメーカーで建てたという周囲から思われたい気持ちと見栄もあったと思います。 私自身も大手ハウスメーカーにて契約まで至った経歴があるんですが、この大手ハウスメーカーってのが曲者です。 その知人の間取り図を見せてもらい、キッチンの所に勝手口を希望したのに構造上、設置が無理みたいな事を言われたみたいです。 息子サンが予算内で建築して欲しいと頼んで、営業担当者は承知したはずが、後になってから予算内では収まらず1000万近くオーバーしたみたいですね。 建物の床面積が40坪以上ゆえ、オプション設定も多数注文した原因もあったみたいで……。 建具の室内ドアと廊下の色が注文した物と違った色に取り付けられ、担当者にクレームを告げると取り替え出来ませんって言われたらしい……、これっておかしいですよね? 普通、現場の職人や担当者が変だと気付いたら確認しますよね?名の知れたメーカーが、こんな感じで仕事していいのかと疑問感じます。 現場の職人って大手ハウスメーカー専属の職人ではなく、現場の地元の工務店や建築会社が施工するのに大手ハウスメーカーに拘るって何ですかね? 高い金を払ってまで建築して見栄張る意味が分からないですね。 |
2056:
通りがかりさん
[2018-05-06 13:42:17]
|
2057:
通りがかりさん
[2018-05-06 23:27:52]
ミスが酷いな 雨漏り大丈夫?
|
2058:
あの通りがかりさん
[2018-05-07 23:33:34]
メーカー商法も曲がり角かな
勝手口だから技術的に無理なんじゃなく内部で業務が進んでるから面倒なのかも 価格については営業マンの歩合給に関係するから高い方が会社側の皆が得するよ それに営業と言っても正社員だけじゃなく成功報酬だけの契約してる人が居るメーカーもあるから そう言う人は突然居なくなってもおかしくない 契約金額の数%貰えるなら営業も無理するよね 固定給与だけでやってる所は無理しないんじゃないかな |
2059:
あの通りがかりさん
[2018-05-07 23:44:43]
建具の相違は契約違反になるから交換だけど
ドアは簡単でも額縁敷居などは破壊が必要 手直しはあくまで手直しで新築時よりは良くはならないから 注文建築は図面通り、マンション、建て売りは現物 本来なら別な物だけど同一視されてるからなあ しかしネット上で明細まで出回れば波乱の予感はするなあ 今までは見栄の問題でオープンにならなかった部分 まさか同じ規格住宅メーカーなのに根拠無く幅が有れば返金求める人が出るかもね 都合のよい部分を解釈してる業界だから まあ一般論ですよ ここは公正だからトップメーカーになったんでしょうが |
2060:
名無しさん
[2018-05-08 13:22:26]
>>2056 通りがかりさん
あっちのブログの人は、正直に申し上げてアレな感じはあるけど、通常でも容認できない不具合が有るのはおそらく事実でしょう。そういう所が有ると全てがおかしく見えるのは致し方ないと思います。大手が高いのは安心料と考えている人はいますし、それがおかしいとも思いません。 |
2061:
匿名さん
[2018-05-08 13:56:28]
|
2062:
通りがかりさん
[2018-05-08 14:53:42]
雨漏り出ないと良いな 基本は水平
|
2063:
通りがかりさん
[2018-05-08 18:23:59]
施工不良のクレームは当然だけど、思ってたのと違ったとか粗悪品だとか詐欺だとかで上位品に交換させるってやり過ぎだと思うけどね
|
2064:
あの通りがかりさん
[2018-05-08 18:28:37]
坪単価100を越えるのにね、、、、
そこいらの工務店なら総檜造りも夢ではないかな 設計事務所ならRCも可能 住宅価格ってなんだろ? 不思議な価値観である |
2065:
通りがかりさん
[2018-05-08 19:13:01]
どこも改ざんはありうる
|
2066:
通りがかりさん
[2018-05-08 22:17:08]
わが家もリクシルの標準で見てみたら例のベニヤ?でしたが怪我って、、、?
|
2067:
名無しさん
[2018-05-09 08:33:55]
|
2068:
通りがかりさん
[2018-05-09 15:49:10]
写真を提供した事にされた方は「うちの洗面台も同様なので仕様では?」ってニュアンスで書いてたと思うけど。
|
2069:
お隣さん
[2018-05-15 07:30:22]
隣の畑だったところに3階建てのアパートを建築中です。工事は8時から開始と申し合せているようですが、さっき(朝7時過ぎ)から工事の人がちらほら集まってきました。駐車場でそのうちの2人と顔を合わせましたが挨拶もない。普通なら「朝早くからお騒がせしてすみません」でしょうが、おはようの挨拶すらできない。家を建て替えるつもりですが、ここのメーカ―だけはない。
|
2071:
通りがかりさん
[2018-05-15 15:32:32]
>>2069
集合住宅の職人は外国人が多いですからね。 |
2072:
あの通りがかりさん
[2018-05-15 19:32:55]
外国人差別は良くないよ
誰でもグッドモーニングくらい言えるから 送り出した所の教育不足 それにお客さんは誰が造ったか?より 常識的な価値観で当たり前の作業をしてほしいだけ 逆に、この家は~系日本人、~市在住、最終学歴~卒、前科無しの誰それが ここからここまで施工しました、と記載される方がドン引きするよ ハウスメーカーの家を買ったんだから |
2073:
通りがかりさん
[2018-05-15 21:33:18]
社員じゃないので下請けだろ教育されてもね~
|
2074:
匿名さん
[2018-05-17 00:08:03]
|
2075:
匿名さん
[2018-05-17 01:00:33]
大規模分譲だと新しく住み始めた人&見学多数で常に人の目があるせいかマナーが悪い感じは全くしなかった。
多数の建売を見ると(内装)、職人のレベルにばらつきがあるのは感じた。 |
2076:
通りがかりさん
[2018-05-17 09:51:13]
外国人?
|
2077:
匿名さん
[2018-05-22 11:58:11]
ハウスではなくて何故ハウチュなのでしょうか?
|
2078:
通りがかりさん
[2018-05-22 12:32:59]
誹謗中傷、名誉毀損と言われても、「HM名を出してない。読者が勝手に思ってるだけ」と言えるから
|
2079:
匿名さん
[2018-05-22 13:44:29]
家事シェアハウスって面白い発想だと思いますが、
結局は家族がきちんとそれぞれ自分のことをするって思わないといけないんですよね(汗) 結局ママがやってくれるよ、ではなくて。 ただ、子供でも自分のことがし易いように家具が工夫されているというのは 家事のシェアのしやすさを出しているかもしれないです。 |
2080:
戸建て検討中さん
[2018-05-25 08:45:16]
大和ハウス検討中でネットで調べてたら例のアメブロ出てきました。
案の定ここでも話題になってますよねww ただのモンスタークレーマーじゃねーか 確かに欠陥住宅手抜き工事と言える部分はあるけど、それに付けこんで本来補修と言えるべきではないあれもこれもってww 費用掛かるの当たり前なのに追加費用掛かると言われたらさらに文句って大和ハウス側が可愛そうなレベルだわあれだと |
2081:
通りがかりさん
[2018-05-25 15:59:34]
営業マンがひどい。
|
2082:
通りがかりさん
[2018-05-25 16:40:12]
現在他社で建築予定の者です。たまたま何か検索した時にハウチュのアメブロにたどりつき、我が家もこれから工事が始まるので興味があって。あの大工さんはひどいですよ!!あんな施工素人ですよ~よほど腕の悪い大工さんだったんですね。メーカーは技術力とか確認せず、下請けに廻してしまうのでしょうか?展示場巡りしましたが、頼まなくて良かったです。でも、我が家も後でどうこうないように気をつけなくちゃ!!誠意ある対応して欲しいですよね。他人事ではありません。安いお金ではないのですから・・・
|
2083:
通りがかりさん
[2018-05-25 17:04:44]
>>2080
ひどいね しかもあの支店は良く対応してる。 補修工事に金取るような事書いてるけど、不具合に対して金なんて取るわけないって施主なら知ってるわ。 思ってたのと違う、騙されて誘導されたから交換しろってどんなクレーマーなんだよ。 洗面台で怪我に続き、今度はストッパーで転んで怪我したと言い出す予感w ちなみにストッパーなんて取れる。 重箱の隅つついて安物だ粗悪品だと大騒ぎ、大和オーナーとしてははなはだ不愉快だ。 |
2084:
あの通りがかりさん
[2018-05-25 18:56:55]
よそのblogの誹謗中傷なら、そのblog内で抗議してほしいよね
ここでやるなら、せめて拠を提示して客観的な意見で議論しないとね ただ言えることは平屋で坪単価が嵩むにしても100の仕事ではない 一般な尺度で言うと坪100と言うのは高級住宅の入り口 そして隙間をなんでもかんでもシーリング仕上げと言うのはどうかと思うよ 会社は半世紀も住宅建設を生業にしてるのにトラブルを解決する共通の尺度すら持ち合わせてないのが重要な問題でしょ |
2085:
あの通りがかりさん
[2018-05-25 19:18:31]
会社も半世紀も住宅建設してるのに共通の仕様としての尺度を持ち合わせてないのが駄目だよね
予め決められた許容範囲を提示すれば何でもないのに 現場の思い付きで家作りしてるから不満を持つ人への対応が稚拙になる そして思わせ振りな対応が失望に代わる 会社がモンスタークレーマーと認識してるなら司法の判断を仰げば良いんだよ 最前線で対応してる社員の保護にもなるよ 結局、会社自体に主体性が無いんだろな コンクリの品質判断に部外者を頼る 今まで何れだけの基礎工事をしてきたのか?疑問ですらある 未知の技術じゃあるまいし、一般的な工事の品質すら自社でコントロール出来ないと言ってるのと同じだけどね 謎が謎を呼ぶ企業ではある |
2086:
あの通りがかりさん
[2018-05-25 19:31:46]
住設の取り違えはカタログのミスだから
100%ダイワの責任でしょ 誰でもメニューと違う品が来れば意義を唱える まず謝罪、そして該当品への交換は費用負担や慰謝料との兼ね合いなど話し合いが普通でしょうね |
2087:
通りがかりさん
[2018-05-25 19:34:49]
あのハウチュの人は同居問題とか色々ありすぎてノイローゼみたいになってますよね。写真見てもどこが不具合なのかわかんない部分も結構あるんだけど全部不具合なんですか?
ちょっと神経質すぎる気がしますけど。 名前は出してないけどどのハウスメーカーかわかるし、印象かなり悪くしてるのは逆に訴えられたりしないんですかね。 |
2088:
あの通りがかりさん
[2018-05-25 20:00:12]
その辺りも含めて対応が駄目なんだろな
初期対応をミスすると疑心暗鬼になるから 使い捨て商品じゃなく数十年のローンが待ってる 恐らく現場レベルでは幼稚な対応しか出来ないんだろ 素人に理解できる様に論理的な説明をするには結構なスキルが必要だから 総ての疑問に丁寧に解説して納得してもらえば問題は起きない こんなものです、原因は解りません、とにかく出来ませんじゃ納得する人は少ない そしてそれが現実に起こってるからクロスの汚れレベルと基礎のクラックが同一レベルで論じられてる 坊主憎けりゃ、、、と言う諺を地で行ってる |
2089:
通りがかりさん
[2018-05-25 22:26:47]
|
2090:
匿名さん
[2018-05-26 12:21:46]
>>2088 あの通りがかりさん
同感です。 うどん屋と同じクロスが嫌なら張り替えたら いいけれど基礎はそう簡単直せません。 本当に酷いなと言うダイワブログを読んだ あとなので?です。 ちなみに今時のうどん屋ってオシャレだったりしますけどね。 |
2091:
e戸建てファンさん
[2018-05-26 12:46:48]
しかしハウチュの人は、あの状態でよく引き渡し承諾したな。
まあ人がすることだから、施主が気に入らないって感情でいい加減なことされることもあるんだろうな。 |
2092:
あの通りがかりさん
[2018-05-26 23:07:40]
そう言う事が起きないための図面や契約書なんだけどね
熟考され会社全体の共通事項として詳細を省略するのと 好き勝手な解釈をするための逃げ場として省略するのでは結果は変わってくるよ この辺りは行政レベルで雛形を造るべきなんだよな |
2093:
通りがかりさん
[2018-05-27 02:15:54]
ハウチュブログ、読んでるとクレーマーぷりにイライラするのに、更新記事見てしまう…。
今更仕様が気に入らないとか、施主がきちんと確認せずサインしたんだから、自業自得じゃないの。 違う商品にまるごと取っかえなんて、あまりに図々しい。甘いと思います。 ドアストッパーって玄関の開口部についてるの? 普通全開したとこについてるから、そうそうつまづかないと思うけど?? |
2094:
戸建て検討中さん
[2018-05-27 03:33:08]
>>2093 通りがかりさん
自業自得とも違うと思うけど あの人もハウチュ憎しでクレーマーみたいになってるとこあるけど批判する方もあの人憎しでクレーマーみたいになってる ストッパーは図面でも描いてないようだしそれは文句言っていいでしょ よく分からない施工不良もあるけど最近写真アップしたキッチン収納?だっけ?は明らかにズレてたよ |
2095:
匿名さん
[2018-05-27 07:10:25]
ブログだけで読者に伝えるのは
難しいし、確かに施工不良はあったと思うけれど 玄関が暗くて、素人なのに暗くなる事 教えてくれなかった!お怒りだったけど あのタイプのドアはよく見かけるし 普通素人でも気がつく。 ついつい読んでしまうけれど、ね。 ドアのタイプやクロスの柄、それは自分が 悪いと思う。 ミサワにすれば良かった、言いたい気持ちは わかるが、ミサワで施工不良だった ブログもたくさんあり、もっと酷い。 |
2096:
戸建て検討中さん
[2018-05-27 09:08:36]
|
2097:
通りがかりさん
[2018-05-27 11:07:04]
>>2094 戸建て検討中さん
別にブログ主を憎くは思ってません。 他人さんだし。 たしかに施工不良は直して貰うのは当然ですね。 ただ何もかもリクシルやハウチュのせいばかりにせず、もう少し自戒すれば、ブログ主さん自身が楽になるのになって思います。 |
2098:
あの通りがかりさん
[2018-05-27 11:20:01]
住設に関してはどのメーカーも専用のCADデーターと詳細図を用意してるから
最初から提示されてれば見落とし以外の問題は起きないはず 推奨施工方法も記載されてる 恐らく建物全体の小さな平面図だけで契約したんだろな ストッパーなど小さい部品は拡大図を載せるのが良心的であり皆の利益になる 注文建築だから打ち合わせ時の施主の要望が盛り込まれてるのが当然 その辺りが明らかになってクレーマーかそうでないかが判断できる 単にblogを批判するのは容易いが、それだけではね 現状のハウスメーカーを利用する用意として施主側が相当な勉強や記録が必要と言うのが理解できるよ |
2099:
通りがかりさん
[2018-05-27 15:15:23]
計約はともかく、小さな平面図だけで図面承認なんて有り得ませんよ。
図面承認したら絶対に変更デキマセンと念を押され、それこそ目を皿にしてチェックするのです。 設備の仕様に関してもそうですよ。 承認印を押すって施主にとって緊張の場面なのです。 しかも、承認後は1週間の猶予期間も設けられています。 ストッパーが図面になければ現場合わせです。 もちろんつけない事も可能なので、勝手につけられたなら撤去の交渉をすればいいだけです。 大和のドアだから安物でストッパーがなければいけないわけがありません、大和のドアはリクシルやYKKのドアです。 玄関ドア選定に失敗して玄関が暗いという不満でドアを交換させたくて騒いでいるとしか感じません。 予想通り、何度もつまずいたと書いてますが、そのうち怪我したとなるのでしょうね。 |
2100:
あの通りがかりさん
[2018-05-27 18:59:20]
現にblogでは小さい平面図がアップされてますよ?
建具から電気まで一枚に記載されてるよ 部品名は書いてるが設計者の意図は感じられない あの縮尺ならストッパーは表現できない 拡大図も無く、現場合わせ? 一々施主を呼ぶことはスマートではないよ それに現在のシステムでは建築士が重要事項の説明をする義務があるから 対面でニュアンスレベルの打ち合わせも可能なんですよ それと住設はOEMでしょ? 当然一般市販品とは違いますよ 企業の要求通りに造られ決済される OEM品の後始末に駆り出されて文句を言わないメーカーは良心的ですよ |
2101:
あの通りがかりさん
[2018-05-27 19:28:33]
簡単に撤去と言ってるけど
ドアストッパーは目地モルタルに穴を開けて取り付けられる モルタルだから撤去した後は傷になるよね 新築から傷物で納得する人は少ない気がする 別の人のblogでもその辺りで苦労してるよ モルタルの補修は色など風合いが難しい 予め双方が納得して記載されてると何でもないんだけどね それにクローザーの稼働範囲は建築士には資料が有るから適当な位置決めは出来るでしょ |
2102:
匿名さん
[2018-05-27 20:49:31]
いつも不快感でいっぱいになりますが、同じように感じる方が多いのにほっとしました。
|
2103:
匿名さん
[2018-05-27 21:02:31]
>>2100 あの通りがかりさん
煮詰まってくると50分の1の図面で出てきます。 もちろん承認図面はそのサイズです。 展開図もあるし、設備も電気も配管も基礎もあらゆる細かい図面があります。 ストッパー位置ももちろん指定出来ます。 ブログには縮小コピーをアップしただけでは? 大きな図面は必ずもらうので。 |
2104:
匿名さん
[2018-05-27 21:04:01]
私も同じく、読むたびに不快な気持ちになります。
以前コメント欄を開いていたときも、はっきり指摘する方がおらず応援コメントが多い印象で、私の感覚がおかしいのかと思っていました。 今後のハウチュの対応が気になるところです。 でも本来の欠陥以外も無償で交換したり直したりしてもらえたら、ゴネ得になっちゃいますね。 |
2105:
e戸建てファンさん
[2018-05-27 21:23:25]
>>2104 匿名さん
応援コメント以外は載せてないからですね。 |
2106:
匿名さん
[2018-05-27 21:31:10]
うちの近所、同時期に建った二件のダイワの新築があるけどドアストッパー付いてる家と付いてない家がある。
ドアストッパーが標準なのかオプションなのかで話は変わってきそうだけど。 |
2107:
あの通りがかりさん
[2018-05-27 22:11:53]
>>2103 匿名さん
当人が無いって言ってるから、それを前提で議論するしかないよ 姑息な工作してると言う邪推を持ち出すと結論は出ない ただ他の人と見積もりの内訳書を比べた結果、内容に相違があるらしいから それぞれの対応が画一化されて無い可能性はあるよ 故に設計図もゼネコンが使うような職種毎に造られたのじゃなく アップされてる全部載せ一枚の可能性はあるよ |
2108:
あの通りがかりさん
[2018-05-27 22:16:07]
まあストッパー自体が直径4-5cmだから
タイルの割り付け図に記載が有っても相当な拡大は必要ですよね |
2109:
通りがかりさん
[2018-05-27 23:04:39]
|
2110:
あの通りがかりさん
[2018-05-27 23:24:02]
>>2109 通りがかりさん
何処で作図するかと言うより内容じゃ無いでしょうかね? 別の人は頭をぶつける階段、リビングのテレビ周りの不具合とかありましたよ 今アップされてる平面図も寸法記載が無いようだから それを元に工事するとミスが発生する確率は高くなるよ 逆に別な所で施主の顔も知らない人が作図するから 要望してた細かいニュアンスが伝わらなかった可能性はあるよね |
2111:
あの通りがかりさん
[2018-05-27 23:37:52]
うどんが高級食材な地方のセンターが設計したから
坪100の家にうどん屋クロスが使われた可能性は否定できないし責める気にはなれないよね |
2112:
匿名さん
[2018-05-27 23:45:52]
これほどムカムカするブログは初めてだ
|
2113:
匿名さん
[2018-05-28 06:44:29]
うどん屋と同じクロスが気に入らないようだけど
うどん屋には素敵なクロスを選ぶ権利はないんだろうか |
2114:
匿名さん
[2018-05-28 12:11:15]
てかダイワのCADって、自社CADじゃないの?
自社CADならオリジナル建材ならドアストッパーは立面図に出そうだし、出なくても仕様書にはストッパーと表記されると思うんだけど。 自動で表記されなければ設計なりCADオペが平面図や立面図に書き込みすべき部分だよね。 もしそういうのが表記されてて施主が見過ごすなら施主の責任になるけど、無かったならまあ、酷いかなー。 |
2115:
匿名さん
[2018-05-28 15:14:10]
>>2114 匿名さん
大和施主です。 もちろん戸当たりは仕様書に品番も書いてありますよ。 図面にはありません。 取り付けは引き渡し前のタイミングだったと思いますが、不要だと思ったので付けないでいいと言いました。 しかし、後日付けてもらいました。 大和を擁護する気はありませんが、施工不良を謝罪し設備やクロスまで交換したり、自主検査以外に外部検査まで入れて正直に報告し誠意を見せていると思います。 自腹で検査した結果ならともかく、公開して暴き立てあそこまで誹謗中傷する事は不快しか感じませんね。 |
2116:
匿名さん
[2018-05-28 16:05:44]
確かに酷い施工やミスはあるけど
それに乗じてあれもこれもと無料でリフォームして貰おうという根性が嫌 それはそれ、これはこれで 大和が負うべき点はしっかり補償して貰って ランクアップ商品への交換は差額を払うべきだと思う |
2117:
通りがかりさん
[2018-05-28 17:19:44]
そうかなあ?自分の家がそうだったら、そんなのんきな考えできるのかな?私は無理!!
他人事じゃないな。安いお金じゃないですもんね・・・ |
2118:
あの通りがかりさん
[2018-05-28 23:33:32]
その辺りは交渉中じゃないですかね
結論が出てからじゃないと意味の無い誹謗中傷になりますよ まあ交渉中ってのもおかしいんですが 確たる基準があれば何でもないけど インスペクター入れたのが逆効果にはなってるよね 半世紀も住宅建設してるのに未だに基礎の施工ができないんだから |
2119:
戸建て検討中さん
[2018-05-29 08:07:21]
ハウチュの人の最新の施工不良の写真ヤバいね
私も最近言いがかりの部分多いなと思ってたけど、あんなことされて「建て直せない」って言われたらじゃあ慰謝料払えよって気持ちになるわ この人の悪いところは壊滅的に自分で撮る写真が下手なところだね 今まで施工不良の写真も「そこまでひどいか?」って思ってたけどプロに撮らせた写真は本当にひどいのが分かる |
2120:
通りがかりさん
[2018-05-29 13:10:10]
|
2121:
匿名さん
[2018-05-29 14:46:53]
あんな施工不良うちだってあるわ
騒がなくても当然直すよ 現に全部直すって言ってるのに、大和の報告資料を大公開かよひでえ ついに思惑通りだな 自分で選定して「暗いじゃないか、何で言ってくれなかった!」ってご不満の玄関ドアまで交換させるのか ま、それが目的のブログだしな ツイッターでも拡散してるぐらいだからね |
2122:
匿名さん
[2018-05-29 15:58:12]
>>2121 匿名さん
かも、でしょ 読者からのメッセージでダイワを言い負かす材料見つけた!!と思ってるだけじゃない? 或いは言葉尻とらえてかってに思い込んでいるだけとか そしてまた嘘つき連呼でクレームをつける流れかと |
2123:
匿名さん
[2018-05-29 16:44:43]
ハウチュのうそつきぃ~~バカバカバカ!
こんなにひどいの~!(ハウチュの資料公開)応援して~ ↓ 入れ知恵ありました!絶対に直させます!(ハート) |
2124:
あの通りがかりさん
[2018-05-29 18:34:42]
会社はプロだから、言い負かされる対応が駄目なんだよ
基礎の洗いだし仕上げの気泡すら、満足に説明できてなく共通認識の問題として取り上げてる キツイ言い方をすれば係わった監督は監理するスキルが無いと言える 若しくは会社としての根本的な問題 某かの利益を得る目的でネットを利用する人は随分以前に既に存在してたから 今更感はあり、個人的な批判はその人が利益を得てからでも遅くは無いよ |
2125:
戸建て検討中さん
[2018-05-29 21:44:48]
|
2126:
通りがかりさん
[2018-05-30 04:50:00]
ダイワは逆なでしないように対応するのが大変だろうなー。
|
2127:
通りがかりさん
[2018-05-30 04:57:57]
パート9の画像の外壁の指摘、小さすぎて分からないのは私だけ?(笑)
|
2128:
匿名さん
[2018-05-30 07:25:06]
選択ミス(つけてみたら暗くて気に入らない)
の玄関ドア、もし交換になったら じゃあ、うちも気に入らないから変えてと なって、不公平になりますよね。 ストッパーだけ何とかしてもらえれば、という 書き方ならここまで反感買わなかったかもね。 ダイワさんも他の施主さんの事も考えて 気に入らない柄(うどん屋と同じが嫌)とか つけてみたらしっくりこなかった玄関ドアの 取り替えはやめて欲しいです。 クロス張替えなら元と同じ品じゃないと おかしい。 柄を変える必要あるのか? 本当何か変。 |
2129:
匿名さん
[2018-05-30 07:31:43]
|
2130:
検討者さん
[2018-05-30 09:18:12]
2119さん,私も同意見です。
写真下手だね~。本人はわかっているんだと思うけれど、 私にはわかりにくい・・でも天下のダイワがこんな施工じゃダメだよ! ハウチュのブログに批判的な人は、ダイワで建てても不満がない人だね。 この方のお宅みたいなのは特殊なケースなのですかね?? でも、私はダイワには頼まない事にしました。 人それぞれ考え方はあるけど苦しみは本人しかわからないですもんね。 私でも戦いますよ。こんなだったら・・ だから頼まない事にしました。 |
2131:
通りがかりさん
[2018-05-30 09:43:25]
ハウチュのブログの人は病んでるね
ハウチュのせいで病んだのか もともと病んでるのかしらんけど 自分で選んだものをだまされたとか・・ まあ確かにこれはひどいと思うものもあるけれど ここまでブログでさらす必要ある?ってところ多いよね うどんやと同じクロスだから変えろ?そんな施主いる? 選んだのあんたやろ? ニトリで買ったカーテンが隣とおなじだから交換しろって人いる? 実際私は同じくらいの時期に新築した友人の家と2階のカーテンまったく 一緒だったけどもね。「同じだね~」って感じでしたよ まあうどんやじゃないけどね 玄関のドアも自分で選んどいて暗いとか・・ 素人じゃわからんとか。大体わかるやろ ストッパーなかったらなかったで風強いときに ドアがバーンってなって文句いうとやろ? この人は結局どこで建てても文句いうんだろうね |
2132:
通りがかりさん
[2018-05-30 09:51:03]
|
2133:
通りがかりさん
[2018-05-30 10:20:53]
2132さん
ハウチュに同情・・ですよね? 正直ここの補修よりも、以前からハウスの欠陥で悩まれてる2件の補修を 早くしてあげてほしいと心から思います |
2134:
匿名さん
[2018-05-30 14:43:18]
戸当たりを取って欲しかったんだよね?
希望通り取るって言ってるのにドア交換しろってごねてるw しかもすでにショールームで選んで交換させる気満々。 取れちゃうと困るよねw それだけショールーム行けるなら図面承認する前に行っとけよ。 ミサワで建てたかったのに一番高かったダイワで建てたって騒いでるけど 他のメーカーは危ない客だって見抜いたんだろうな。 |
2135:
匿名さん
[2018-05-30 14:45:49]
まあ、ハウチュブログの今後は生暖かく見守るでいいと思うけどね。
他にも施工やら色々と酷いブログはあるからね…。 あれらどーすんだろね、泥沼化してるわな。 ここまでケチョンケチョンに施工酷いブログが複数あるってのもある意味凄いぞダイワハウス。 |
2136:
匿名さん
[2018-05-30 15:11:12]
|
2137:
匿名さん
[2018-05-30 15:14:49]
|
2138:
匿名さん
[2018-05-30 15:46:45]
カーテンの窓枠内付けだって自分で決めたはずだよ、勝手にやるわけない
なのに直してくれるなんて良心的じゃないか うどん屋と同じってクレームでクロスも張替えるし、トイレも不良品じゃないのに施工不良にかこつけて交換(最初最高級ネオレスト選んでたよね、図々しい) 洗面台も因縁つけて他メーカーに交換、あの洗面台の他の家はどうするのさ? 「ドアリモのカタログもらってきた」だと~?戸当たりに因縁つけて不満なドアごとリフォームさせようとはすごいね 「ハウチュの対応の酷さ、わかりますか?酷すぎませんか?悪徳業者です。鬼です、悪魔です」ってあなたがひど過ぎますw あげく死にたいとかもう唖然、書いていい事と悪い事があると思うんだけどな すみません、コメント出来ないしここで吐き出してしまいました。 |
2139:
匿名さん
[2018-05-30 15:57:33]
|
2140:
匿名さん
[2018-05-30 16:11:13]
>>2138 匿名さん
そうですよね。 普通施工不良の場合は前と同じ商品 でないとおかしくないですか? メーカーからリコール以外の理由で 商品やメーカー変えるのは不当だと 思いました。 出入り禁止にするなら交換も 無しじゃないですか? お金払ってミサワのリホーム会社に 頼めばいい。 |
2141:
e戸建てファンさん
[2018-05-30 19:14:03]
ハウチュ
リビングにあの時計なんだからクロスがうどん屋と一緒でも気にならないだろうに |
2142:
通りがかりさん
[2018-05-30 19:37:12]
|
2143:
e戸建てファンさん
[2018-05-30 19:43:50]
アメブロで色んな人の建築ブログを見るのが楽しみなのに、ハウチュがいつも上位にランキングしていて。あの気が狂ったような題名が目障りです。
|
2144:
あの通りがかりさん
[2018-05-30 19:58:43]
ん?
過疎ってる会議室なのに 急に誹謗中傷や人格否定カキコが増殖してる 色々書いてるが読んだ人が不快になる書き込みは止めよう 吐き出すって?吐き出された人は迷惑ですよ あのblogはあの人の責任で書いてるんだから 利用者に有益ならない中傷が目的なら5chや他のbbs使えばいいんじゃないですかね |
2145:
あの通りがかりさん
[2018-05-30 20:22:14]
玄関横のトイレが問題視してるやつなら
やはりセンター?作成の図面のミスですね 平面図に落とし込んでる電気プロット図では収納外の横壁にコンセントが指定されてる あの様なケースでは別途納まり図で寸法指定しないと期待するような施工は難しいかも 水栓を移動するにして取り回しの状態に依っては折角の架橋ポリ管が延長接続になりセールスポイントが減る気がする |
2146:
匿名さん
[2018-05-30 20:45:05]
あの悪質さはクレーマーなんてもんじゃないよ
営業も出入り禁止で嬉しいだろうね |
2147:
匿名さん
[2018-05-30 20:54:30]
|
2148:
あの通りがかりさん
[2018-05-30 20:57:13]
だからさぁ
クレーマー以上と言う根拠を示さないと共感は得られないし工作員認定されるだけですよ あの人も全てが根拠無いクレームと言う訳じゃないからね 管理不足、図面のミス、営業トークの嘘に分類される 全く会社に落ち度が無いと言うクレームとは違うから判断はつかない 共通して言えることは会社の対応が稚拙なのは間違いないよ |
2149:
あの通りがかりさん
[2018-05-30 21:02:29]
>>2147 匿名さん
社員さんは営業に響く可能性があるだろうが 既存施主はむしろ、あの人が変な担当者、支店に当たった事を哀れむんじゃね? そして自分は思い通りの家を手に入れたことに感謝し優越感に浸る 例えば自分はクラウンに乗っててハイエースにリコールが出たからと言って不快に思うのかな 多くの人は思わないでしょ |
2150:
匿名さん
[2018-05-30 22:11:52]
|
2151:
匿名さん
[2018-05-30 22:22:04]
|
2152:
あの通りがかりさん
[2018-05-30 23:03:58]
>>2151 匿名さん
だから再三書いてるけど批判をするなら根拠を示さないと駄目でしょ 特にあのblogを擁護してる訳でもないよ 客観的な意見を書いてるだけ 魔女裁判じゃないから批判するだけの物が必要でしょ ここをROMってる検討者の皆さんの参考になる書き込みをしないと不毛ですよ 私が粘着あらしと思うなら放置しとけば良いんですよ レスを付けるから返事を書いてるんですよ |
2153:
あの通りがかりさん
[2018-05-30 23:15:18]
工業化住宅だから全体数に対して少数の不良品は発生するの珍しくないよね
そしてその後の対応が問題視されてる 一切不良品は発生しない前提ではどうかと思うよ 不良品の発生を肯定しないから対応が出来ない可能性はある ここの会長が著作などで述べてる報告や水平展開の重要性を認識してれば起きない問題なんだけどなあ ミステリーではある |
2154:
匿名さん
[2018-05-30 23:23:03]
|
2155:
あの通りがかりさん
[2018-05-30 23:50:54]
>>2150 匿名さん
ちょっと意味が解らないけど クラウン二台揃えてもねぇwww まあblogの人の費用負担が明らかになってないから何とも言えないな 例えばクロスを貼り替えするケースでは新たなクロスを施主支給して貼り手間は同じだからダイワ持ちと言うことも考えられるよ 最適なのは会社としてのスタンスを示すことだろな その場だけの回答で期待を持たせてるから裏切られたと思われるんだよね 当たり前だけど意匠が原因で無償でグレードアップされるなら多くの人が要望するよ |
2156:
匿名さん
[2018-05-31 01:36:46]
金なんて出すかよ
ショールームで一番高いネオレスト選んでさすがに追加料金言われたら慌てて変更w 無償じゃなければ困ります!ひど過ぎます!諦めません!戦います!死にたい!だから応援してね!の流れじゃないか |
2157:
匿名さん
[2018-05-31 06:02:17]
ダイワハウス相変わらず揉め事が絶えないのね。
|
2158:
匿名さん
[2018-05-31 06:11:12]
|
2159:
通りがかり
[2018-05-31 07:24:35]
|
2160:
匿名さん
[2018-05-31 13:24:51]
ハウチュの画像を見たのですけど、建物の外壁とかがズレていても
直せるものなのですか。例えば、耐震性が落ちるとか、雨漏りするとか 何か不具合がでてくるものではと思いますが。 |
2161:
匿名さん
[2018-05-31 14:27:40]
2160さん
鉄骨組んだらサイディングを並べて組み立てます。 サイディング間はガスケットはめ込んでるだけだから大丈夫です。 ズレは生じるので調整するんですけどね。 |
2162:
匿名さん
[2018-05-31 14:43:38]
2161さん、情報有難うございます。
そうすると、最後の調節を手抜きしたということでしょうか。 問題ないと言われても、画像を見ると数センチズレているような感じで なぜこのような状態で引き渡しされたのか、不思議に思えますが。 |
2163:
通りがかりさん
[2018-05-31 19:53:25]
ハウチュんち、ドアストッパーの位置って言うより、壁付けの郵便受けとの位置関係が良くないと思いました。
あの位置関係だと施主より郵便屋さんがつまづきそう。 あの郵便受けを今後も使うなら、ストッパー除けたほうがいいでしょうね。 動物の置物も郵便屋さんには邪魔だな。 郵便受けの大きさも小さく見えたけど、あんなものなのかな。 |
2164:
検討者さん
[2018-05-31 20:32:10]
やっぱりちょいちょいおかしいんですよね。
郵便受けにしろカーテンにしろあんなチグハグな取り付け方されるのは不思議だし、トイレの点検口はどう見ても雑だしヒビ入ってるし。 窓は明らかにズレていたし、って言うとここの施主さんは「そんなのうちもそう」って言うじゃないですか。 それがダイワの標準ならその標準がそもそもおかしいですよ。 ハウチュのブログ主さんは全然好きになれませんけどね。 |
2165:
匿名さん
[2018-05-31 20:40:55]
このサイトにあまり長くないですが、少し前は住友で みかん丸さんが
施工不良のブログを立ち上げていましたよね。 今度はダイワハウスと、何だか一社づつ狙い撃ちにされているような 印象もしますが、偶然なのでしょうか。こんなにひどい状態での引き渡し があること自体が、信じられないのですが。 |
2166:
匿名さん
[2018-05-31 21:15:29]
狙いうちも何も、ここ数年の間にダイワの欠陥ブログはハウチュ含めて4つありますってかあったすよ。(欠陥建売ブログは消滅したけど)
多分ダイワ的にはあの仕上がりが普通って感じなんでしょうね。 だから施主が何も言ってこなければそのまま、が基本なんですよ。本当に知らぬが仏ですよ。知らないで住んでる人はもっといると思います。 まあ、あれだけゴロゴロ不良転がってれば知らぬ分けにもいかないですが。坪100越えであの完成度は、逆にダイワは恥ずかしくないんでしょうかね。 |
2167:
通りがかりさん
[2018-05-31 21:31:00]
窓のズレと、今回のビス打ちは酷いなと思います。
図々しいとこと、大げさなとこと、人のせいばかりにするとこがなければ、こんなに批判されない気が…。 |
2168:
匿名さん
[2018-05-31 21:52:42]
2166さん、情報ありがとうございます。
こんなにひどい施工不良で引き渡しって、ダイワは検討外にしたほうが良い のかもしれないですね。 擁護するつもりはないですが、ハウチュの方もお辛いのではと思います。 実際に、もし我が家がと想像すると耐えられないかもです。 |
2169:
名無しさん
[2018-05-31 22:00:32]
アメブロで基礎の写真をアップしている人がいるでしょう。素人が見てもまともな基礎じゃないでしょう。あっちは、家壊して建て直すレベル。オレがダイワのCSだったら即対応するね。施工が雑とかいうレベルではない。
|
2170:
匿名さん
[2018-05-31 22:23:13]
|
2171:
匿名さん
[2018-05-31 22:31:33]
>>2167 通りがかりさん
そうだねー あの仕事は確かに酷いと思う 要求が過剰じゃなければ同情しか集まらないわ 大和に限らずHMは下請けに丸投げだから 仕上がりには差が出るんだよね レベル問わずに数こなすから クレームが出たらその都度対応って感じ それでも儲けが出るんだよ |
2172:
e戸建てファンさん
[2018-05-31 22:44:27]
ハウチュばばあなのにあの言葉使いが気に障るんだと思う。
|
2173:
あの通りがかりさん
[2018-05-31 23:03:50]
ハウスblogの基礎はアンカーボルト付近に亀裂が走ってるからなあ
単に基礎の施工だけの問題では無い可能性が高いよ どうにでもなるトイレやクロスばかり取り上げられてるのがどうもね やはり設計、施工、管理の同一体制は本質が隠れるよね |
2174:
通りがかりさん
[2018-05-31 23:10:12]
ダイワだけやないよ。
本当に今のHMのやり方はほぼ監督不在の下請け丸投げ工法。 建築主が毎日現場行かないと下請け業者が何するかわからない。 本当に知らぬが仏。 私も毎日現場行ってるけど、何かしらはそれでも見つけてくるんだから。 |
2175:
検討者さん
[2018-06-01 01:22:03]
そしてもう2件のうちの1件の方がブログでハウチュの人に喧嘩ふっかけてくるというね
物凄いイヤミっぽい口調でひいてしまった ハウチュの人は目障りだしクレーマーに近くなってるけどあれくらい騒いで表に出さないと改善してくれないのかもなとも思った もう2件の方は記事があがらないけどなにか進んでるのかな |
2176:
匿名さん
[2018-06-01 02:22:18]
親が生きてるうちに戻れるといいいけど
どうなんだろうね かわいそう |
2177:
通りがかり
[2018-06-01 10:03:03]
|
2178:
匿名さん
[2018-06-01 13:07:07]
施主が気がつかないと、何もなかったことにされてしまうのですね。
|
2179:
匿名さん
[2018-06-01 13:36:04]
オリジナル壁紙からシンコールに
変えて差額払うのかしら? 下手な内装屋でもできるような柄選んだとか いちいち書き方が嫌味。 あとこれから建てる人が あの壁紙うどん屋のや、ってなるよね。 |
2180:
名無しさん
[2018-06-01 14:16:21]
|
2181:
匿名さん
[2018-06-01 15:06:01]
ダイワハウスは壁紙を店舗用と住宅用に分けてないって
当たり前だわw で、選んだアカルクリーンって不燃なんですけど 一般住宅よりむしろコントラクトユースですわ なんにしろトイレもリビングも下地が目立ちやすいのを選んだなというのが感想 |
2182:
匿名さん
[2018-06-01 18:16:16]
|
2183:
通りがかりさん
[2018-06-01 18:24:58]
雨漏り大丈夫?
|
2184:
あの通りがかりさん
[2018-06-01 18:30:32]
なんか最近スレの進むのは何でだろね
客観的な意見を言うと、あの人は下手なクロス屋と言ってるが ある程度の経験がある職人なら仕上がりは掛けた時間に比例する そして仕上がりは貼る行為より下地調整に掛けた時間に比類する ゼネコンマンションではパテシゴキ5-6回が標準 そうなるとパテ跡通しが近接し仕上がりは限りなく不陸になり照明の影など光の写り混みが可笑しくなくなる その辺りは意匠的な事柄になるから金額に応じてパテ回数を仕様書に記載しても良いくらい 酷い職人になるとビス跡に錆が出るからと嘘を正当化しビス跡すらパテ埋めしないんだよな |
2185:
あの通りがかりさん
[2018-06-01 18:35:57]
そして建材の不燃品認定ですが
建物の用途により法律に定められてる 特殊建築物では不燃品の使用が前提 それにはマンションも含まれるから住居に不燃品が使われるのはおかしくないよ |
2186:
あの通りがかりさん
[2018-06-01 18:44:37]
別の人の問題の原因は先の人が疑問に思ってたのが答え
CADの利用目的が違う 頭ぶつける階段は3DCADに標準体型の人物像をパーツとして重ねればクリアランスは明白になる テレビ回りの意匠も同じ 例の人のドアストッパーも拡大図で判断できる 単に清書としてCADを使ってるだけなんでしょう ワンオフである注文建築で動線や意匠の考慮が出来ないのはその辺りに問題があるんてしょうね 施主が事前に判断できる図面の絶対数が少ないんでしょうね |
2187:
あの通りがかりさん
[2018-06-01 18:51:33]
>>2180 名無しさん
blogなど公の場で公表するのは会社にとっては訴訟の意思がないと思われ好都合なんですよ 相手の手の内を晒してくれるんだから 会社側の弁護士にとっては対策が出来て好都合 民法でも零細保護の観点から意匠部分は当事者通しの解決になる |
2188:
あの通りがかりさん
[2018-06-01 19:00:18]
逆説的に考えればハウスメーカー標準設計は本社で練られた設計だから失敗が少ない
注文設計になると支店の建築士(資格をもってれば)個人のレベルになるから不満が多くなるケースがでるんですよ |
2189:
匿名さん
[2018-06-01 19:01:41]
>>2185 あの通りがかりさん
おかしくないですよ だから、むしろという書き方をしました でもあのブログ主は住宅用と店舗用は分けてしかるべきと思っているみたいだから 自分からコントラクト寄りの商品を選んでどうするのと思っただけです あとマンションの居住部分で不燃壁紙を指定されるのはかなりのレアケースです |
2190:
通りがかりさん
[2018-06-01 19:08:00]
うどん屋と同じクロスでなにが不満なんだろう。
標準でシンプルなクロスだし、これから建てるうちも多分使う予定だし、ドアも同じだからすごく不快だな。 インポスト?選んだのも壁紙選んだのも自分なのに文句ばっかり。 ポストの使い勝手とか想像すればわかるはず。シグマだけど紹介されなかったし、自分の責任では? |
2191:
匿名さん
[2018-06-01 19:59:13]
>>2190 通りがかりさん
あのドア素敵ですよね。 クロスだって我が家もあんな感じのにしました。 2190さん素敵なおうちになりますように。 インポスト埋めるんだってね。 本当に文句ばかり。 味方がどんどん増えて増長してますが アンチもどんどん増えてますよ。 |
2192:
あの通りがかりさん
[2018-06-01 20:05:07]
|
2193:
あの通りがかりさん
[2018-06-01 20:15:26]
インポストを埋める、いいんじゃないですかね
坪100万円だから余計なオプションも必要ですよ ただ埋めるには外壁の貼り替えが伴うから質感は犠牲になる 外壁は玄関軒先内部まで貼られてる それを進めるのは個人的には興味があるなあ 流石と言う仕上がりを期待ですかね |
2194:
あの通りがかりさん
[2018-06-01 20:38:43]
一寸よく解らないのは
購入予定者、施主と思われる人が是正工事に反対と取れる書き込み 会社も慈善事業じゃないから、相殺出来る利益が出てるから対応に応じてるんでしょ それなら皆さんも、それを利用してより良い家造りをするべきじゃないですかね 会社も余りにも理不尽なケースは受け付けないのは、この会議室でも既出ですよ |
2195:
匿名さん
[2018-06-01 21:17:25]
|
2196:
あの通りがかりさん
[2018-06-01 21:20:50]
|
2197:
匿名さん
[2018-06-01 22:06:43]
ハウチュの施主さんはちょい暴走気味ではあるけど、気持ちわかるなあ。もうさ、ダイワハウスに対して信用0なんだよね。疑いの目しか向けられないんださ。
クロスの件を例にとると、うどん屋とハウチュは恐らく同じ支店が設計してるから、ダイワ側は出た商品くらいわかると思うんだな。 打ち合わせの中の話題で「このクロス、人気なんですよーそうそう、ご近所のうどん屋さんでも採用されたんですよ!」くらい言われてたら、気にしない人はへぇーで終わるし、ハウチュの施主さんみたいに近所の店舗と同じなんて嫌だわ!って人には情報の一つとして捉えられるよね。 そうしたら施主にはまだ選択肢があったわけだよね。 勿論その都度他ではどーたらこーたら明らかにしながら打ち合わせなんて不可能なんだけど、ハウチュとか他の欠陥ブログとか、似てることでトラブルになってるように思う。 打ち合わせ不足というか、コミュニケーション不足というか。 まぁハウチュ施主さんは、このうどん屋と同じオリジナルクロスに誘導したかったんでしょ!とか言ってるけど、こう思われても仕方ないよね。 やっぱり坪100万越える大手メーカーなんだし、もう少し施主の立場に立っても良いんじゃないでしょうかねダイワさん、とは思っちゃうよね。 まあ他メーカーだって似たようなもんだ、と言われるとどうにもならないんだけどねー。 |
2198:
あの通りがかりさん
[2018-06-01 22:33:23]
|
2199:
匿名さん
[2018-06-01 23:23:27]
うどん屋と同じクロスだから張り替えろって無茶苦茶な要求だし、うどん屋にもずいぶん失礼ですね。
|
2200:
匿名さん
[2018-06-02 06:23:52]
ハウチュの人、もしかしてここ見てるのかな?
ハウチュの人が話題になってから、ここで言われたことがブログで触れられてるのは偶然? 読者様からのご質問が、とか何とか言って。 そうだとしたら相当したたかだな。 バカなふりしてギャーギャー騒いで、色んな人に読んでもらって、知恵を借りて、ハウチュへの反論材料をもらう手段として上手くブログ使ってる。とか? でもしたたかじゃなきゃ、自分の選択ミスで気に入らないものを交換してもらうまで話を持っていけないよね。 いや、考え過ぎかな。。 |