【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。
[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43
ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1881:
匿名さん
[2017-12-17 14:51:00]
|
1882:
匿名さん
[2017-12-17 14:58:34]
なんだかんだ言ってもダイワハウスはやはり一流の大手企業ですね。どこ見てもダイワハウスの看板を見かけますね。住宅もそうですが、商業施設もですね。
|
1883:
戸建て検討中さん
[2017-12-17 22:05:31]
>>1881 匿名さん
そうですよね。ブログの主さんは本当によく闘ってらっしゃいますよね。えらいです。 私ならあんな欠陥住宅建てられた上にあんな対応されたらすぐに精神病になってますよー(T_T) 欠陥住宅なんだから、建て直しとか払い戻しとかいい方向に一刻も早く進んで欲しいです! |
1884:
e戸建てファンさん
[2017-12-18 12:25:38]
>>1883 戸建て検討中さん
あの二人は若干病んでるような、、、 |
1885:
戸建て検討中さん
[2017-12-18 15:42:12]
>>1884 e戸建てファンさん
そうですねー、精神的に本当にしんどいでしょうね。 ブログ更新されてましたね。支社長と話し合っても何も変わらないみたいですね。 ここは本当にお客さんを大事にしない方針なんでしょうね。欠陥住宅でもなんでも、金貰って建てたら後は知らない!って感じですね、、、。 |
1886:
匿名さん
[2017-12-18 16:32:55]
裁判すれば良いのにね!何でしないのかな?
|
1887:
顧客
[2017-12-18 16:58:03]
一流企業でも、社員が良いとは限らないですよ。
いい加減な営業が、いい加減な仕事をして顧客を困らせています。 ダイワハウスは信頼できないから相手にしないほうがいいですよ。 |
1888:
匿名さん
[2017-12-18 17:51:09]
ダイワは調停してもダイワ側が勝てると踏んでるから強気なんだよね。今までこういう欠陥住宅の裁判とかで施主が勝ったことはあまりないんじゃ。
ダイワはお抱えの弁護士ついてるし、資金的にも余裕があるから裁判だの長期に争っても痛くも痒くもない。 一方施主はあの通りすっかり疲弊してるし、お金も時間もかかる。おまけに建築知識がある弁護士というのもこれまた少ないから、弁護士の選択でまず難しい。 ダイワに非があることは前提として、国が法律や制度で施主を護る気がないのも問題。 車ばっかりリコールのクローズアップしないで、住宅にももっと目を向けるべきだと思う。 ようやく最近大手ゼネコン系にメスが入り始めたから、この流れでハウスメーカーでの問題も取り上げていって欲しいな。 |
1889:
匿名さん
[2017-12-18 19:37:54]
裁判に勝てないなら只のクレーマーとその愉快な仲間達!
|
1890:
戸建て検討中さん
[2017-12-18 21:47:52]
|
|
1891:
あの通りがかりさん
[2017-12-18 22:19:36]
以前に行政の責任はあるとカキコしたが
品確法を作るときにハウスメーカーに押しきられてあり得ない数値で決められたから 国交省住宅局の罪は重い まさかこんなに個人が苦労するとは考えなかったのかな |
1892:
匿名さん
[2017-12-18 22:51:03]
|
1893:
匿名さん
[2017-12-19 00:01:09]
|
1894:
匿名さん
[2017-12-19 13:51:26]
27年前とある公団住宅の建売を買ったものです。
この住宅は様々なHMによって建てられています。 近所の方がダイワハウスで、その方のお話ですと毎年、HMの方が無料点検に来られるそうです。 当時の契約がどのようなものかは確認できませんが、そのダイワハウスのオーナーの方のお話では 27年間で外壁と屋根の塗装を1回だけ行い、あとはほとんどノーメンテナンスだそうです。 ちなみに我が家はエスバイエル(現在のヤマダウッドハウス)ですが、27年間1度も点検なんかありませんでした。 ダイワハウスの面倒見の良さに、ちょっとビックリしています。 |
1895:
匿名さん
[2017-12-19 15:02:48]
手に負えるメンテならなんぼでも面倒見るわな。
じゃあ手に負えない不良はというと、例のブログの通りであります。 |
1896:
匿名さん
[2017-12-19 16:55:15]
>>1894
毎年無料点検なわけないでしょ 内装関係の保証は2年まで 次の点検は5年ごと 10年で防蟻の打ち替え、もちろん有料、やらないと保証おしまい。 15年以降は点検料は5万円 その時に勧められたメンテもちろん有料、やらないと保証おしまい。 |
1897:
匿名さん
[2017-12-19 18:50:31]
1896さんのおっしゃることはもっともだと思いますが、私たちの建売の分譲地は住宅公団でしたので、ダイワハウスと住宅公団との契約がどのようなものかは定かでありません。しかし、現実的にそのお宅では1年1度、ダイワハウスが点検に来ているそうです。
建売ですので注文住宅の点検内容とはかなり内容が違うと思いますが、、、、 まあ、27年前の約束を現在まで実行していることを情報としてお知らせしたかっただけです。深い意味はありません。 ちなみにそのダイワハウスの建物も我が家のエスバイエルも27年間、ほとんどトラブルはありませんでした。 |
1898:
匿名さん
[2017-12-19 23:37:58]
最大手だけあってトラブルなんてそうそう無いですね。中にはお変わりの人も居るみたいですけど、全て円満解決ですよ。
|
1899:
匿名さん
[2017-12-20 14:50:57]
大和ハウスにお変わりな家を建てられて、お困りな方が多いみたいですね。全ての施主さんが円満解決しているなら、何で泣いてる人がいるんでしょうね。不思議。
|
1900:
匿名
[2017-12-20 17:50:07]
ダイワハウスの無料点検は最初の契約内です。来るのは当たり前です。
もし手直しでもあれば、費用はすごく高いですよ。外装と屋根の塗装の見積もりが、一般の業者の2倍近い価格でした。結局ダイワハウスではやりませんでした。その他のことでも考えられない価格ですよ。営業の人もいい加減なことばかりでした。 |
本当に怖いですよね
せっかくの新築なのに何年もあんな状態では精神的にまいってしまうでしょうね