ダイワハウスの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
3330:
戸建て検討中さん
[2018-09-30 09:55:14]
|
3501:
大和ハウスで検討中です。
[2018-11-23 21:37:19]
本体価格 2590万
太陽光5kw 200万 蓄電池 125万 太陽割り 50万 環境割り 18万 値引き 385万 税込 2700万 延床面積33坪 XEVO Bでの価格です。 これって高いですか、、? |
3511:
名無しさん
[2018-11-24 14:20:26]
>>3508 大和ハウスで検討中です。さん
ありがとうございます。 それにしても高いですね(汗 Σでも十分建てられる値段ですが、、 1.地盤補強や深基礎あり 2.防火・準防火地域のため防火サッシ採用 3.断熱性能がエクストラorハイクラス 4.床材がライブナチュラル 5.設備メーカーがリ○○ル 6.引き違い窓でなくたてすべり窓 7.引き戸でなく引き込み戸 8.ハングバルコニーでなく標準バルコニー採用 などが考えられます。 1・2は敷地条件によります。3は環境割り18万が気になりました。もしかしたらF○rNa○u○e【+】でしょうか?4〜8は高いと考えられる事例です。この点はお客様の拘る部分だと思います。 あとアドバイスとしては、単価が一番高いのは外壁です。無駄に凸凹させると金額大幅に上がります。 土地に関して迷う事多々あると思います。ただ、周りの環境・日当たり・方角・仕事場との距離・価格等いろいろ踏まえて「これ!」と思ったなら貫くことをお勧めします。後々地盤が弱かったや防火地域だったからなどと法律関係で諦める方がこれまでいましたが、やはり後悔している方たくさんいます。自分の第一印象を大事にしましょう。 |
3528:
評判気になるさん
[2018-11-26 01:31:44]
|
3557:
通りがかりのダイワ検討中さん
[2018-12-08 19:43:05]
うちもダイワかへーベルで検討中です。いろいろ口コミ見て回ってますが、ダイワの方が叩かれてる印象ですね!
ダイワはとりあえず概算見積もりだすけど、10万振り込んでくれたらきちっとした見積もりだすよ的なこと言ってました。。。 価格帯や面積同じぐらいの概算の見積もりが出てきたので、本気で迷っています。。。最後の決め手ってみなさん何で決めてるんですかね? |
3601:
通りがかりの下設けさん
[2019-01-19 11:27:33]
大和ハウスやヘーベルハウスの家は、、まぁ酷い。
大手ブランドという価格なだけで全く無知な方が建てて満足するような家なんだろう。 あれなら自分で工務店や腕のいい大工を探し頼む方が何百倍もいい。 特に大和ハウスは。。 本当に高い買い物なのだから、ブランド名にこだわらず、営業マンなどに流されず検討した方が良いよ。 という自分は未だにアパート暮らし。笑 |
3610:
購入経験者さん
[2019-02-01 00:00:21]
営業がしつこくて、更に言っていることも受け取り方によっては嘘になる、情報不足が混じっていたり、うんざりしているのですが、営業が悪いだけでしょうか?
それとも、会社の体質でしょうか? 毎週、MTGで進捗確認して報告させられているようで、よくわからない理屈で決断を求めてきます。こっちは半年は勉強するつもりで、すぐ買う気がないと最初にあった時にいっているのに・・・。 「ここら辺の地域は軟弱地盤だらけですから、この地域で建売の地盤を気にしても意味がありませんよ!」 → 7件、別会社の建売を見たら、ダイワハウスの建売の地盤が一番軟弱だった 「私は、この地域の土地情報とか一通り見てますが、このレベルの土地も建売もあなたが買いたい半年間にはでるという情報ありませんよ!」 → わずか2か月待っただけで、魅力的な土地3件、よい比較できる建売2件が販売。 「消費税増税後なので、今が最大の値引きのチャンスです!」 → 無視したら、新春価格とか言い出して、更に100万値下げ 「お断りした場合、新春価格は、なくなりますよ!いいんですか?!断ったら、もう連絡しません」 → 一応比較候補にしていたものの、営業にイラって来たので、「値上げした価格で他社と比較するだけです。工数をおかけするのも気が引けますので、連絡もなくて良いです」と断っていたら、翌日にまた連絡でうんざり。 他の営業は適度な距離感なのに、求めてないのに、強引に家に来たりとうんざりなんですが、当たった営業が悪かったのでしょうか? |
3769:
匿名さん
[2019-05-05 22:40:22]
いくらお金遣い、値引き要求一切しなくても大和ハウスは欠陥しか建てられません。
何せ工事担当社員の非常識で設計図さえまともに見られない為、当然注文通りの家は完成しません。 アフターサービスも嘘でせず、点検事項ですら無視でコーヒー休憩に訪問された感じです。 100%完全な家完成引渡しは運がよかったとしか思えません。 私は大和ハウスで欠陥建てられるなら、低価格で何軒も家を建てたほうが無難と後悔しています。 大和ハウスは下請けに最低限しか支払わず、工務店社長が『会社と社員の給料が…』と嘆いていました。 |
3882:
匿名さん
[2019-07-03 00:48:46]
アパート経営で支店に相談に行った際の担当営業マンが最悪でした。2度目の訪問で建物間取り、敷地配置図、見積もりを作って貰いましたが、その際の言葉が来てくれたから作ってあげましただと。どれだけ上から目線なんでしょうか?おまけにあれこれ他社に相談に行くとひやかしだと思われるからやめた方がいいとぬかしおった。他社の大手軽量鉄骨HMにも見積もりをとって比較したところ、予想通りぼったくり見積もりである事が判明。値引きを想定しての見積もりをさらに上をいく二重価格。色々調べたら、競合HMが出ると最初の見積もりは一体何なのかと思わせるくらい値引きするみたいですね。当然の事ながら担当営業マンとの信頼関係がまったくなく一次選考で即座にお断り。色々他社で比較検討したすえにS社で建築しました。できるだけ高く売りつけることが大和ハウスさんの経営方針なのか、担当営業マンがどうしようもない人だったからなのかどちらなんでしょうか?
|
3884:
通りがかりさん
[2019-07-03 06:46:45]
>>3882さん
自分は施主さんの知り合いからの又聞きなので真偽半分なんですが、注文住宅でも最初の見積もりがぼったくり?みたいだと聞きました。数社との見積額が最終的に値引きも含めて出た時点で、ダイワは、その価格が競るとわかるとさらに思いっきり下げてきたそうです。じゃあって事で施主はその価格を持ってさらに競合させようとしたら、「それは無理です」って他社からはっきり言われた結果ダイワで契約したんだとか。 そりゃ安い方がいいけど、当初の見積もり設定が高すぎるんじゃないかと疑問です。 |
|
3885:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 07:03:30]
|
3907:
匿名さん
[2019-08-02 01:02:34]
会社にどれだけ多くの利益をもたらすかが、会社にとって優秀な営業マンなのは致し方ないのかもしれません。
それは、顧客にとって良い営業マンとは限らないです。 大手軽量鉄骨ハウスメーカーと相見積もり取って比較すると、大和ハウスの見積もりは一体何なんだ、二重価格かと思われる提示を受けたました。 大和ハウスの企業体質なんでしょうか? 一件の契約の利益率は高くなるのかもしれませんが、逆にお客が呆れかえって契約数が減るんじゃないかと思いました。 私は、最初から営業マンとの信頼関係が得られず、一次選考で即お断りし他社で建築しました。 大和ハウスに限った事ではないですが、競合大手HMと相見積もりを取りじっくり細部まで比較検討し、地盤改良費等全て金額がはっきり決まってから契約しないといけないですね。契約後につり上げられてはたまりませんからね。 |
3912:
匿名さん
[2019-08-14 11:15:09]
3906さんがリンクして下さっている建築レポートを読ませていただきましたが、
価格は高いと感じるが保証が手厚く、何かあれば即座に対応してもらえるのはメリットだと思いました。 ただ、こちらの掲示板ではアフターメンテナンスの対応がよろしくないという方が多く、 支店により対応が異なるのだろうか?と感じる部分があります。 |
3964:
名無しさん
[2019-10-03 09:53:18]
大和ハウスが新しいアイデア!
顧客が自らインターネットでシステムやらなんやらを設計して建てる注文住宅! これにより価格を三割から五割下げらるという事です。なんか問題があっても顧客のせいに出来るし、建てるのはやる気のない業者だから良い家なんて建たないでしょうね。でも大和ハウスブランドが大手だからと信頼してる人には安く建てる事が出来そうで良いニュースかもです。私は知人や親戚には絶対に勧めませんけどね。 |
3992:
通りがかりさん
[2019-10-21 10:10:26]
昔、化粧品会社の人に聞いた話し
品質良い品物でもお客様は定価が安いと中身も良くない?と思うのか売れない! 同じ中身でもパッケージ変えて定価高く設定すると売れると。中身なくても高価格にしてバンバンコマーシャル流してメガハウスメーカーになった会社と同じだと思います。もう大分メッキが剥げましたけどね。 |
3999:
匿名
[2019-11-22 21:41:29]
価格は一流だが品質は伴わない。
見掛けは時流に沿った若者好みのハイカラな建物では有るが、 坪単価から見ると決して安くは無く、かなり高いだけ。 市中の信用ある工務店を地道に探した方が後々のアフターがずっと良いです。 場所にも因るが坪単価70万も出せば地方なら立派な住宅が出来る。 |
4004:
匿名
[2019-11-25 17:57:55]
賃貸物件は億単位の建設資金が動くのに比べ、戸建住宅の金額は概ね半分以下でしょう。
自分の利益しか頭にないハウスメーカーの目線が、どちらに向くかは一目瞭然。 此処の書き込みを見れば、もっと小規模の物件の扱いが如何なるものか、 その未来像が明確に分かると思います。 人生を委ねるマイホームにローンを組んで建てられる方は、建設費に見合う品質の建物か、将来の維持管理修理がどんなものか、見栄えだけに惹かれず、慎重に検討されることをお勧めします。 特に最近の造成地については、従来田畑であった場所は旧市街地に比べかなり低地。 加えて価格を抑える為、極めていい加減な造成工事が行われている。 彼らは必ず地盤改良工事をやると言うが、既存のしっかりした土地ならやる必要が無い。 自ら不安定な地盤を証明している様なものだ。 本来なら施主が自ら費用を払ってしっかりした調査をすべきだ。 物事は何でも基礎が大事、不都合が生じても天災は免責になりません。 ハウスメーカーは天災を奇貨として、不適切工事を闇に葬っているのでは。 一流会社の名前とか営業トークに惑わされず、熟慮されるよう老婆心ながらご忠告します。 |
4071:
検討者さん
[2019-12-29 19:02:16]
>>4070 通りがかりさん
水まわりとは、、システムキッチンのランクとかですか?! 水まわりも、価格差があるんですね。。 たしかに、床は変わりそうですね。。 見積りにはライブナチュラルが入ってますが、“プレミアムがいい!”といってもその分、見積り上がる気もします。。 |
4072:
通りがかりさん
[2019-12-29 20:15:07]
>>4071 検討者さん
プレミアムにしたらもちろん上がるし、キッチンも洗面台もこだわりたいなら上がる。今の見積もりに入ってるもので満足できればOK。できなければ何を入れたら満足するのか、そのとき差額がどのくらいかかるかを営業に確認!価格交渉は契約前に!! |
4075:
匿名
[2019-12-31 17:49:43]
スレッドの趣旨に以下の通り書かれています。
「鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。 価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします」 誹謗中傷する意図は一切有りません、建物の大小は有っても基本的に同一意思で造られていると思いますが如何でしょう。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
耐震性が高そうですし、鉄骨は展示場に行ってもどこも寒い印象ですが、暖かいのでしょうか。
どちらかのページで価格は坪90~100とありました。
建物だけでこの価格は高いですね。
しかし耐震性は少々こだわりたいところですし、断熱性気密性は基準が新しくなれば、自ずとどのメーカーも価格が上昇する気がします。
悩ましいです。