【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。
[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43
ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
5287:
通りすがりさん
[2021-12-20 23:22:33]
|
5288:
匿名さん
[2021-12-20 23:33:26]
|
5289:
通りがかりさん
[2021-12-21 02:50:25]
グランウッドに住んで3年末になるが、今の時期はエアコン設定温度は21度で室内温度は24度くらいです。(夜中及び早朝)
夏はエアコン設定温度は29度で室内温度は忘れたがまぁ快適です。(日中) 夏も冬もエアコン無しはつらいですが、エアコンの設定温度は低め(夏は高め)でも快適に暮らせてます。 ただ、冬はエアコン付けても足元だけは寒いです。理由は分かりませんが床暖房おすすめします。 |
5290:
匿名さん
[2021-12-21 13:42:21]
いろいろと情報ありがとうございます!
ダイワの土地がとても良くて惹かれてるんですが、現時点でグランウッド坪85?90万ならxevoΣはいくらなんでしょうか。恐ろしくて手が出ないです。 |
5291:
評判気になるさん
[2021-12-21 14:29:58]
条件付きで足元見られている感はあるね
グランウッドの中身見る限り、全然良くないよ 大和ハウスのブランドがついたローコスト系の家というイメージ 大和ハウスだから、オプションに金払えば良くはなるだろうけど、標準は良いとは思えない グランウッドの断熱レベルから推定される内容なら工務店や中堅ハウスメーカーで外構など全て込み込みで35坪2000万前半で建つと思う 以前、見積した中堅ハウスメーカーがグランウッドより少しいいぐらいの断熱レベルで、その値段帯だった 地盤改良費なども含めて |
5292:
通りがかりさん
[2021-12-21 17:21:24]
>>5291 評判気になるさん
偏った見方は危ないかと思いますよ。断熱、気密で中堅ハウスメーカーでダイワハウスよりいいところがあるのかもしれませんが、外張り断熱通気外壁や一体基礎、建てたあとの補償やメンテナンス等々中堅では真似できないことも多数あります。施主が何を重視するかでも変わってきます。 |
5293:
通りがかりさん
[2021-12-21 17:22:36]
|
5294:
通りがかりさん
[2021-12-21 17:23:59]
|
5295:
評判気になるさん
[2021-12-21 20:16:06]
外張り断熱って構造材に断熱材張るから、木造で普通やらないよね
はじめて聞いた 木は水分で伸縮するから木造で外張り断熱だと、隙間出来るのでは? |
5296:
評判気になるさん
[2021-12-21 20:20:08]
|
|
5297:
名無しさん
[2021-12-21 20:42:47]
>>5279 匿名さん
その書きぶりだと、明細も貰ってない検討レベルですよね 詳細積めてない段階でその坪単価は高いです あっという間に100万越える気がします 条件付きは足元見られますよ 私も積水で条件付き検討したら、排水工事とかでも200万とか見積もりにありました その土地が条件付き外れて、他所の工務店に聞いたら40万でできますよと言われました 条件付き土地が理由みたいですが、不動産屋は何箇所も回られて土地探されてますか? いい土地はネットにはでないで、不動産屋をしっかり回る人の段階でほぼ売れますよ 地元の小さい不動産屋回るようにしたら、今まで見たことなかった好立地の土地の情報が入手できるようになりました それらの土地は一度もスーモやアットホームに掲載されず、売れました ネットにあるいい土地は条件付き土地ぐらいで、すごく割高です |
5298:
匿名さん
[2021-12-21 21:13:52]
断熱にこだわるならジーボΣプレミアムにしなよ
耐震もハウスメーカーの中でも最強クラスやで 見積もりとるくらいはしても良いのでは? |
5299:
評判気になるさん
[2021-12-21 21:59:31]
>>5279
8年前のデータなので、単純比較はできないのですが、公式には、以下で開発されたみたいです https://www.daiwahouse.co.jp/release/20130304081119.html 販売価格:本体工事価格3.3㎡当たり49.2万円~ (税込み、太陽光発電システム3.04kW搭載) ブランドが大和ハウスではあるものの、低グレード仕様なのは明らかで、ちょっと高いですね |
5300:
通りがかりさん
[2021-12-21 22:01:36]
|
5301:
満足度
[2021-12-21 22:03:02]
>>5297 名無しさん
いまどき足で情報収集しても、ネット掲載と出てくる情報はかわりません。 小さいとか大きいとか企業の規模は無関係。 今まで見た事ない土地に巡り合うなんて不可能だよ。 今の情報化社会では、やはりネットで検索が一番 |
5302:
名無しさん
[2021-12-21 22:08:29]
>>5301
何もわかってないですね、不動産屋を回って、探したことないでしょう? 不動産屋がネットで出すとすごくデメリット大きいんですよ 別の不動産に買い手を取られた場合、手数料が半分になります 駅近等の物件は、広告出さなくてもすぐ買い手が来るので、1つの不動産屋が売り手と買い手の両方の客を取れます わざわざ人気物件をネットに出すということは、手数料が半減するので、絶対しないんですよ ちゃんと不動産屋を見て回ったら、なぜネットには全然出てないのに、好立地で新築が立っているのかの謎がすぐわかります |
5303:
通りがかりさん
[2021-12-21 22:09:28]
>>5298 匿名さん
金額気にしてるのにΣプレミアムやプレミアムグランウッド検討するのは時間と労力の無駄かと。 私なら先ずは木造と鉄骨どちらにするかを決めて、その上で同じ価格帯、グレードのハウスメーカーで見積もりとって、一番いい提案してきたメーカーと金額の折り合いがつけば契約を考えますね。 |
5304:
通りがかりさん
[2021-12-21 22:12:54]
>>5301 満足度さん
市の開発担当と仲良くなって、開発申請でてきた段階で情報横流ししてもらえれば、少しはいい土地みつけやすくなるのでは? まぁ、1,000㎡をこえる開発じゃないと回ってこないので、ぽつんと出た土地には対応できませんが… |
5305:
通りがかりさん
[2021-12-21 22:16:35]
|
5306:
名無しさん
[2021-12-21 22:17:30]
人気物件はネットに出す前に売れるんだよ
なんでかっていうと、不動産屋はそれぞれあらかじめ顧客リストもっていて、いい土地が欲しい人の希望も当然データが登録されている 沢山のパイプ持っているので、好物件はその顧客に紹介すれば飛びつく 私は、地元の有力不動産全てに熱意示して、顧客登録したけど、ハウスメーカの営業よりも早く情報入手できて、営業が「この地域で〇〇さんが知らない物件ってないですね・・・」と閉口するぐらいだった。 不動産投資をやっている人なら当然のように知っていることだけど 広告費かけなくて売れる好物件を、自社で売主買主見つけないはずがない |
気密はどうですか?