いつも、参考にさせていただいてます。
先週末、見学会が終わり、明後日引き渡しです!
引き渡しの際、最終の支払いなんですが・・・
母が、請求書を見て、端数の2万数千の値引きの額を見て。
「なんとっケチな!!!このご時世もっと値引きするべき」
と怒ってしまい、これから値引き交渉をするようです。
地元に、小さな工務店なんですが・・・
確かに、おまけで!みたいな部分はほとんどなく、
工事中に、階段下にスペースがあるのが分かり、急きょ、収納を作る提案を
してきたので、即、了解して収納をつくってもらったのですが。
それも、キッチリ細かく材料費と大工手間費もとられて4万ほどかかりました。
そのくらい、サービスで!とかしてくれても良かったのに・・・とも
欲を言えば考えてしまいます。
最終の支払いで、値引き!というのはあまりないものなのでしょうか??
母の言い分は、土地も、何の障害もなくスムーズに工事ができたことと、
打ち合わせも、毎回、工務店に言われた日に伺ってかなり順調にことが進んだのに・・・
と言っています。
母子家庭で、将来的に親も同居する予定で、ローンではなく、土地は自己資金。
建物は、親が現金で支払いました。
変な質問ですみません。
詳しい方、母の考えが常識外れなのでしょうか???
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-10-20 23:28:44
地元工務店の完成後の値引きについて・・・
41:
契約済みさん
[2009-10-23 09:22:55]
|
42:
教来石景政
[2009-10-23 10:02:45]
>>41さん、もっともなお話しだと思います。ただし、「表向きには」という条件が付きます。
実際、この不景気です。中小工務店にとって、お金が頂けない(あるいは値切られる)お客さんには足が遠のきます。 実際、私共の会社へはそういった対応で困ったお客様方もよくご相談にお見えになりますね。 世の中お金なんです。それをきちんと説明して、納得させきれるかどうかは営業担当の能力に左右されますね。 現代は住宅もストック社会です。大手HMのリフォーム・アフター事業に力を入れ始めています。それは長期「有料」住宅でお客様を囲い込む国家プロジェクトにも表れておりますが。 |
44:
匿名
[2014-08-17 18:50:51]
実際に住んでいる方に聞いてみるのが一番ですって言っておきながら、営業が本当のこと、まずいことは言わないでと。ボイスレコーダーあります。
|
45:
サラリーマンさん
[2014-08-18 09:25:02]
建売なら購入直前に値引きがありうるかもしれんが、
注文住宅は請負契約でしょ? 契約しないと材料の発注すらしないで。 引渡しになって、高いからまけろや!なんて 建設業法違反になるで! 請負契約は変更が生じた場合は変更契約をするべき。 |
46:
匿名さん
[2014-08-19 12:15:58]
完成後に値引きなんて聞いたことない
値引きしてもらってから契約がふつうだけど。 |
47:
匿名
[2014-10-24 12:32:48]
完成後の値引きなんて
ビジネスルール違反だね |
48:
匿名さん
[2014-10-24 12:45:22]
レストランでコース料理食べてから、1000円まけろって言うのと同じ。
注文する時なら交渉できますけど。 |
そういう会社は最初からアフターが悪いよ。
工務店だってトータルで判断して値引きしたんでしょ。