公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kitasando/
売主:住友不動産株式会社
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目9-6(地番)
交通:東京メトロ副都心線「北参道」駅徒歩3分
JR山手線「代々木」駅から徒歩8分
JR中央・総武線「千駄ヶ谷」駅から徒歩8分
総戸数:86戸
専有面積:55.15m2~91.48m2
販売スケジュール:平成26年11月下旬販売開始予定
完成年月:平成28年2月上旬予定
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上5 階建
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.12.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-09-25 07:22:27
シティハウス神宮北参道[旧:シティハウス北参道]
668:
匿名さん
[2017-09-11 23:08:18]
|
669:
匿名さん
[2017-09-25 15:10:05]
2017/5時点の先着順11戸が4戸まで減り、その間、坪600~700万での販売が粛々と進んでいますが完売はまだ先なんでしょうか?
早く垂れ幕外して欲しい。 |
670:
匿名さん
[2017-09-25 15:25:59]
大きな通り沿いなど開けたところの物件なら遠目にも垂れ幕が見えて宣伝効果も高そうですが、ここはあまり意味がないように思えます。
|
671:
匿名さん
[2017-09-25 15:44:50]
垂れ幕と黒スーツのティッシュ配布がすみふマンションの長期販売を支えている。
|
672:
匿名さん
[2017-09-25 16:05:23]
すみふが垂れ幕・立札の設置許可を購入者との個別契約時にシラーッと盛り込んでいる。管理組合は、ガラス手すりに布団を干すのは当然禁止できても、それと同じくらいみっともない垂れ幕を撤去する決議はできない状態。腹立たしい。
|
673:
匿名さん
[2017-09-26 13:47:41]
確かにない方がいいですけど、それ以上に同じマンションに自分のことしか考えられない心の貧しい人がいる方が個人的には嫌ですね。。。
|
674:
匿名さん
[2017-09-26 16:03:44]
|
675:
匿名さん
[2017-09-26 23:04:18]
|
676:
匿名さん
[2017-09-27 14:10:24]
垂れ幕は別にいいかな。
売れ残り住居に垂れ下げてるだけなんでしょ? |
677:
匿名さん
[2017-09-30 01:04:05]
おそらくそうだと思いますよ。
外から見た感じはモデルルームっぽいです。 |
|
678:
匿名さん
[2017-10-26 11:36:50]
早く売れてしまったほうが既に住んでいる人にとってもメリットだから、垂れ幕くらいは…というのはあるのかなぁ。
まだまだ絶賛発売中で、絶対に値下げもしないデベという噂は飛び交っていますから 時間をかけて販売していくと言うか達になっていくのかもしれません。 特に最上階なので、値下げするというのは難しいだろうなぁ。一番、高級感があるところだから。 |
679:
匿名さん
[2017-10-28 12:10:31]
ダガヤサンドウとしてメディアへの露出も増え洒落たショップやレストランも多いし、やはりJR2駅(徒歩13分の原宿も含めると3駅)が使えるのは便利だし、ついでに北参道は3分だし、新宿高島屋も地下鉄より歩きの方が早く着くくらいの距離だし(まあ歩くくらいなら地下鉄一駅の伊勢丹行くことの方が多い)、それなのに第一種文教地区で大通りから入って静かな環境だし、OKストアができて普段の生活はまあ便利だし、平日昼はキッチンカーがそこら中にきて昼飯のバリエーションには事欠かないし、モンマスティーもあるしで、至極快適な生活です。こんな立地環境ですから、すみふは長期販売を物ともしない強気の高値販売を続けると思います。
|
680:
マンコミュファンさん
[2017-10-28 12:35:48]
その結果5年、10年と垂れ幕を貼られたらたまったもんじゃないですね。。竣工後の長期販売戦略も悪いとは思いませんが、度を過ぎるとちょっと…
|
681:
匿名さん
[2017-11-18 18:02:52]
値段が値段だから、すぐには売れないけれど…立地はいいんですよね(汗)
あと実際はどれくらい残っているのかはわかりませんが 生活のしやすさとかを思うと、全体的には悪くないのかなぁというようにはカンジられます。 間取りはあと5タイプ掲載されています 少なくとも5戸以上はある状態にあるのかなぁ |
682:
匿名さん
[2017-11-24 18:57:24]
ここは最終期みたいだから残りわずからしいけど、住友は恵比寿のタワーとかは結構値上げしてるみたいだね。
今更湾岸を投資感覚で買う奴とか少なそうだけど、西側は安定性あるから強気なのかねぇ… |
683:
匿名さん
[2017-11-28 18:12:38]
住んでみると、立地はあらゆる面で想像していた以上にいい。なにより便利で、かつ洒落感も抜け感もある、程よい雰囲気。それ以外は普通のマンション。
|
684:
マンション掲示板さん
[2017-11-28 23:00:23]
千駄ヶ谷駅と代々木駅に10分以内だからね。交通利便性は圧倒的。榊大先生と立地は絶賛してました。ただ住友だから仕方ないけど高いね。
|
685:
匿名さん
[2017-12-02 17:58:16]
駅3分のマンション。駅は北参道。代々木、千駄ヶ谷に徒歩8分なので、そちらを利用するのも可能。
交通の利便性は素晴らしすぎます。リセールするにもいいでしょうね。 エントランスにしても美術館みたいな落ち着いた感じなので、買える人にはいい。ただし値段が高い。だからこそ限られた人だけのためのマンションだと思います。庶民が買えない分、品のある人が集まるならいいんじゃないかと感じます。 |
686:
匿名さん
[2017-12-02 23:06:01]
ここと迎賓では、どっちのほうが売れ残ってるの
|
687:
匿名さん
[2017-12-02 23:48:39]
千駄ヶ谷駅利用のマンションは多くないので希少です。
|
688:
匿名さん
[2017-12-03 23:17:10]
迎賓はまだ数十戸はあるみたいですよ。
あそこは駅から遠いし、窪地だからイメージで売ってる感じですね。 車生活出来ないと実用性薄そう… 確かに北参道~千駄ヶ谷は中古も古いのばかりで数年新築は建ってないですね。 |
689:
匿名さん
[2017-12-04 00:25:39]
千駄ヶ谷駅周辺は、オリンピックに向けて国立競技場が新しく建て替わるし、国立能楽堂、津田ホール、東京体育館やら、神宮外苑やら、慶応大学病院やら、新宿御苑やらに囲まれて、おまけにファッション・アパレル系のオフィスが多く集積してて、街の雰囲気はなかなか良い感じですよね。
渋谷区と新宿区の境目って感じで、都心に残された数少ない穴場エリアなのかもしれません!! |
690:
匿名さん
[2017-12-04 13:48:09]
最終期3戸(10980~13980万円)ですかね
発売当初は(千駄ヶ谷なのに)神宮前価格!の衝撃で割高感が半端なかったですが、今となっては、神宮前アドレスはこの価格では買えないですよね。中小デベ&小規模物件ばかりのエリアで大手デベ&この規模はなかなかない。ましてや「車を使うから駅距離は無視」とはできない普通の小金持ちにはJR2駅が使える利便は魅力。 |
691:
匿名さん
[2017-12-04 14:08:20]
今は最上階しかないみたいですよ。
だから必然的にお値段もそうなってしまうんでしょうね。 |
692:
匿名さん
[2017-12-14 14:55:53]
間取りはいくつも出ているので、最上階ばかりではないように思っていたんですが…でもすべてその中でも最上階ばかり、ということなのかな。
やはり下の方の階でもここの場合は資産価値と言うのはあるということになってくるのか… なんだかんだで暮らしやすい場所ですので、ニーズはあるのでしょう |
693:
匿名さん
[2017-12-15 07:09:49]
最終期(6期)売り出し分は残り最上階2戸のみだが、以前の期の売れ残りがまだある……とか?
|
694:
匿名さん
[2017-12-22 11:26:55]
公式サイトのトップページに、最終期いよいよご案内開始、最終3邸と
案内が出ていますが、物件概要には先着順が1戸販売中と書いてあります。 これは単にトップページの更新が遅れているだけで、 現在の販売住戸は残り1戸のみになっているのですか? |
695:
マンション検討中さん
[2017-12-25 19:08:07]
まだ販売にかけてないお部屋が2つあるみたいです。
希望者がいれば売りに出せるみたいですよ。 |
696:
匿名さん
[2017-12-26 01:18:51]
すみふはある物件で合わなかった検討者を自社の他の物件に色々回すからな。自分もそれで買ったクチだが。
北参道の空室はそれ用に残しているのかな? まあ、すみふは利益につながることは手段を選ばず何でもやる会社ではあるね。 |
697:
匿名さん
[2018-01-14 17:34:18]
もう最終3戸というアナウンスが出てしまっているので、
全ての部屋は売りに出している状態なのだと思います。 副都心線で北参道って各停しかとまらないので、急行に乗りたいときには乗り換えが必須だけど、 それでも駅の近くにマンションがあるのは 何かと便利ではあると思います。 横浜方面にも、埼玉方面にも行きやすい。 |
698:
匿名さん
[2018-01-14 23:55:59]
>>689
その意見、とっても共感できます。千駄ヶ谷の物件ってなかなか新築で出てこないんですよね。そういう意味でここは穴場、かなり希少物件だと思うんです。。。 |
699:
匿名さん
[2018-01-15 17:20:48]
|
700:
名無しさん
[2018-01-30 10:45:55]
千駄ヶ谷じゃなんのブランド価値もないアドレス。
|
701:
マンション掲示板さん
[2018-02-04 13:05:25]
>>700
ブランド価値ですか? 何を基準にするかは人それぞれと思いますよ。 渋谷区の地価は公示価格だと1位 宇田川町、2位 原宿、3位 新宿駅、 4位 道玄坂、5位 渋谷駅、6位 表参道、7位 外苑前、8位 代々木、 9位 千駄ヶ谷、10位 恵比寿。 7位と8位で約2倍差があるから、渋谷区TOP7はダントツです。でも、 新宿駅や渋谷駅の中にマンションはないし、宇田川町や道玄坂は住むと いうより事業地としての価格がメイン。だから原宿・表参道・外苑前に 住める人は、本当の富裕層だと思います。 ここで重要なのは商業地としてではなく、殆どが住宅地であるにも 関わらず千駄ヶ谷がTOP10入りしており、恵比寿・広尾・代官山より 上にランクされている点。 貴方の言う通り、千駄ヶ谷は商業地としてのブランド価値は低いの かもしれない。しかしマンション購入を前提とする掲示板で、主たる 価値を定義せずに書き込むのは関心しませんね。 渋谷区の住宅地としては、価値があると言えるのですから。 |
702:
匿名さん
[2018-02-04 14:22:46]
このマンションがある千駄ヶ谷4丁目近辺は、わかりやすいブランド感は希薄だが、JR2駅が使える点を便利と感じる人や、穴場感や伊勢丹・高島屋好きには刺さる。
|
703:
通りがかりさん
[2018-02-05 18:51:20]
北参道なんて地方の富裕層も海外の富裕層も知らないだろうね。やっぱ3Aでしょ。
|
704:
匿名さん
[2018-02-05 18:52:28]
北参道駅しらない
|
705:
匿名さん
[2018-02-05 19:12:25]
この辺り、千駄ヶ谷アドレスの大手デベマンションの名称は、千駄ヶ谷パークコートとか、セントラルレジデンス神宮外苑シティハウスとか、パークハウス外苑西とか、外苑パークホームズだ。ここは普通にシティハウス千駄ヶ谷か外苑西だろ。
|
706:
匿名さん
[2018-02-05 20:46:06]
北参道って表参道で物件探して高くてに住めない人が住む所ってイメージがします。
|
707:
匿名さん
[2018-02-05 21:30:12]
>>706
まさに!そんな感じでここ選んだら、住みやすさと抜け感が気に入りました |
708:
匿名さん
[2018-02-05 22:53:49]
まさに穴場ですよ
|
709:
匿名さん
[2018-02-06 00:42:09]
やっぱり外廊下だったから売れ残ったんでしょうか?
|
710:
匿名さん
[2018-02-06 00:44:22]
希少な立地に見合ったグレードで仕上げてくれたら良かったのに。
|
711:
匿名さん
[2018-02-06 18:52:35]
|
712:
評判気になるさん
[2018-02-07 23:02:58]
当マンションの住人です。
購入を検討されている方々に有益な情報が得られる掲示板にしたいと思いますので、何かあればお尋ね下さい。分かる範囲でお答えしたいと思います。 |
713:
匿名さん
[2018-02-08 06:42:57]
どこと比較検討して、どこがポイントでここを選びましたか?今買える物件の中で選ぶとしてもここを(今の価格660万円/坪超で)選びますか?
|
714:
評判気になるさん
[2018-02-08 11:09:27]
>>713 匿名さん
神宮前から外苑あたりを探していましたが価格帯が高く、手が届く範囲ではここしかありませんでした。当時は坪500万円程でしたが、それでも割高感はありました。かといって他の候補地がなく、神宮・御苑・外苑エリアで探す場合、あまり比較検討する余地がないと思います。港区に入るとさらに価格が高くなるので青山は始めから探していません。 ポイントとしてはロケーションですね。駅から近いのは助かりますし、渋谷からでも歩いて帰れますし、何より街に安心感があります。 他の広告など見ていても当マンションが著しく劣るとは思いませんが、このエリアに新築マンションがないので比較できないというのもあります。購入して本当に満足していむす。 鳩の森神社の行事は街の雰囲気が分かるので、お勧めです。 |
715:
匿名さん
[2018-02-08 11:34:33]
こちらも表参道、神宮前、外苑エリアで探しており、当時はオプレジ南青山、中古(パークハウス神宮前・神宮外苑、パークコート表参道、ディアナガーデン神宮前、ザ・神宮前レジデンスetc)あたりを狙って比較検討していました。ここは立地のブランド感は(かなり)劣りますが意外と便利な点と、新築、大手デベ、ある程度の規模(86戸)がある点、3LDKの間取りが選べた点で選びました。万人受けする分かり易い高級感がない点は残念といえば残念ですが、総じて満足しています。今ならオプレジ表参道神宮前ザ・ハウスやサンメゾン表参道なども選択肢ですが、デベブランド&規模が(価格に対して)引っかかります。
|
716:
評判気になるさん
[2018-02-08 13:40:13]
>>715 匿名さん
>>715 匿名さん 中古物件はいつ出てくるか分からないのと、良物件は出てきたら2.3日以内に内見しないと確保できず、私も探しましたが断念しました。新築の場合、実物を見ることはできないものの、時間をかけて考えることができたのは助かりました。こういう時、住友不動産のデベロッパーブランドは重要だったと思います。 神宮・青山・外苑・表参道のブランド感にはかないませんが、千駄ヶ谷は休日も閑静で過ごしやすいとは思います。オーケーストアの存在も非常に大きく、気軽に布団が洗えるコインランドリーが復活したのも心強いです(鶴の湯オーナーさん有り難う)。 郵便不在届の保管先が、アクセスの悪い代々木郵便局なのが不満です。明治通りの拡充・バイパス化、外苑西・外苑東の延伸工事が終わると更に便利になりそうですが、それまで休日は高島屋の渋滞の影響を受けそうです。 |
717:
名無しさん
[2018-02-12 13:08:52]
アドレスになんの魅力も感じないわりに高い。
|
ファミリー向けという感じにしているのだなというのは十分伝わってきます。
竣工後のお写真出ていますね。
CGかな!?と言うくらいとてもきれい。
ものすごく意識して撮っているのだろうけれどおそらくライトアップの仕方がきれいだから特にきれいに見えるのかもしれません。