三立プレコン株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティライフ共和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 大府市
  5. 東新町
  6. シティライフ共和ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-06-07 22:26:32
 削除依頼 投稿する

シティライフ共和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県大府市東新町二丁目191番1(地番)
交通:東海道本線 「共和」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:70.20平米・77.02平米
売主・事業主:三立プレコン


施工会社:三立プレコン株式会社
管理会社:三立プレコン株式会社

[スレ作成日時]2014-09-25 01:27:13

現在の物件
シティライフ共和
シティライフ共和
 
所在地:愛知県大府市東新町二丁目191番1(地番)
交通:東海道本線 共和駅 徒歩3分
総戸数: 14戸

シティライフ共和ってどうですか?

22: 匿名さん 
[2014-10-21 21:28:01]
>>19さん

名古屋市内と同じなのですね!
刈谷だと、刈谷高校か刈谷北高校が有名だったように思います。

知立は、実はよく知りません。
愛教大附属もありますが、あまりいいと評判を聞きませんし。

どこが通いやすいんでしょうか?

23: 匿名さん 
[2014-10-22 09:41:22]
通学の心配より受験の心配が先でしょう、偏差値なりの学校にしかいけませんよ。

どこの学校に通うにしてもこの立地、駅から近いのは学生にとっては有難いね。
24: 購入経験者さん 
[2014-10-24 20:44:18]
>>22

大府や共和近辺は、高校とかないね。

電車通学ありきでなく、徒歩で選択肢があり、+αで電車通学もあるのがいいね。

名古屋市内とかなら、選択肢が広がるだろうな。
25: 匿名さん 
[2014-11-04 15:45:37]
高校は通いやすいかどうか、よりも
子どもの学力にあった所に結局落ち着くんじゃないかな・・・と思います。
近いから行く、じゃなくてチャレンジしたいから行くみたいな
と思うと、駅に近くてフレキシブルに対応できた方が良いのではないかとは思いますよ。
26: 匿名さん 
[2014-11-14 11:28:21]
ワンフロアに2邸宅なのがいいですね。
めずらしく、オール電化なのが気になるところですね。
オール電化のほうが光熱費が少し安くなるというのは本当なのでしょうか?
これから電気代があがりそうな今、不安ですよね。
27: 匿名さん 
[2014-11-26 17:05:03]
オール電化の電気プランにするとお得になるという話は聞きますよね

現状ではあまりオール電化でもガスでも変わらないんじゃないかと思いました

ガスも電気も今後値上がり傾向にあるのだろうな、と思いますが
上げ幅がどちらが今後どう上がっていくかによっても
変かはあるかと思いますよ
28: 匿名さん 
[2014-12-04 11:51:13]
オール電化マンションなのに、他のマンションのように電力一括購入割引がないんですね。
エコキュートがついているのでお湯を使う際の消費電力は1/3になるようですが、その他の割引プランがついていないのが気になりました。
29: 匿名さん 
[2014-12-12 10:10:10]
割引プランがないというのは戸数が少ないのも影響あるんでしょうか。
光熱費のこともありますけど停電時にどうなるかとかは知りたいところです。
その他の設備仕様は悪くない印象です。特にトイレは良いものが採用されてると思いました。
洗面所のタイルがカラフルですが、これは標準仕様なのでしょうか?
30: 物件比較中さん 
[2014-12-12 13:03:37]
モデルルーム見てきました。
駅は良く利用するので、この立地はかなり好印象です。
31: 物件比較中さん 
[2014-12-20 08:51:52]
>>30

もう完売ですか?
人気の共和地区、希少ですから。
32: 匿名さん 
[2015-01-15 11:35:08]
≫25

子供の学力ありき、まさしくそうですね(笑)。
尾張の学校群についてはこのページが参考になりそうです。

https://www.sanaru-net.com/junior_high/action/exam_aichi/group.html

JR線沿いから行ける高校もいくつかありますし、どのくらいの距離があるのか調べてみるのもよさそうですよね。
33: 匿名さん 
[2015-02-06 11:30:43]
オール電化とガスと両方の光熱費とどの位ちがいがあるのかって、あまり聞きませんよね。
むしろ、オール電化の方が将来は不安という話も聞きますが、
ガスも電気も値上がりするでしょうから、どちらにしてもあまり変わらない気がしますね。
IHクッキングヒーターはお手入れが楽そうなのはよさそうですね
34: 匿名さん 
[2015-02-07 16:30:35]
IHクッキングヒーター 使い勝手がよろしくないですよ

オール電化は いざガスコンロが欲しくなっても泣くしか手がない
35: 匿名さん 
[2015-02-24 14:47:27]
IHクッキングヒーター、掃除が楽そうですよね。
ただし使った事がないので使い勝手がわかりません。

火加減調整が慣れるまで大変そうと感じるのですが、気を付ける点はありますか?
34さんが言う「使い勝手がよろしくない」部分を教えてもらいたいです。
36: 匿名さん 
[2015-02-24 15:44:29]
使ったらわかりますよ、テレビの料理番組でもガスコンロばかりです。
火が必要な料理も多く有ります、簡単には海苔を炙るのもそう、それともオーブン使う? 笑
37: 匿名さん 
[2015-03-15 22:51:11]
海苔あぶっていないからよくわからないけれど…IHクッキングヒーターじゃ難しいでしょうね。

使える鍋の素材の種類も限られてくるという話ですから
最初は戸惑うかも。

昔と違って鍋振りは出来るようになっているようなので
その点では改善がみられるのではないかとは思われます。
38: 匿名さん 
[2015-04-03 23:13:08]
IHクッキングヒーターは、掃除のラクさで魅力を感じています。
そして、空焚きや火事などの防災面もガスよりも安全だと分かり良さを感じています。
プラス、結構、火力も強力なようで。
しかも、自動で火力を調節できたりするんですよね。
39: 匿名さん 
[2015-04-03 23:54:28]
調理はガスには敵いませんよ、使ってみなさい。
あとになってガスコンロが欲しくてもムリな建物よ。

なにもこんな小さな物件ならオール電化のメリットないし、
ガスの配管しないなら工費もお安いでしょ。

風呂もそうだけど、給湯器の更新とかガス給湯器より御高いんじゃないの?
独身寮じゃあるまいし、電気だけとかは個人的にはムリ。
40: 匿名さん 
[2015-05-01 12:46:39]
以前、ガス屋の体験でIH使ってみたけれど、別に火力が弱いという風には感じなくて驚きましたけれど。
普通に鍋振りできるし、炒め物も問題なかった。
何となく今までの経験からガスの方が良いなとは思う部分はあるけれども。
あとは鍋ですね。
鍋がIH対応じゃないといけないから、
買い替えたりするのがあって若干面倒さはあるかもですね。
41: 匿名さん 
[2015-05-01 13:27:11]
後悔してもガスはひけませんよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる