カルティア熱田伝馬についての情報を希望しています。
間取りにゆとりがあるのが良いと思います。
スーパー等は近くにあるでしょうか?
線路が近いのが気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市熱田区伝馬3丁目705番3、705番4(地番)
交通:名鉄常滑線 「豊田本町」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:73.70平米~92.83平米
売主:イワクラゴールデンホーム
施工会社:日本建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2014-09-24 22:09:39
カルティア熱田伝馬ってどうですか?
61:
匿名さん [男性]
[2015-07-24 17:26:08]
|
62:
匿名さん
[2015-08-19 11:02:44]
小戸数ですからプライバシーが確保できそうですし、5階以上は2フロアになっているのがいいですね。角部屋率も高くなっていますから風の通りも
よさそうなのがGOOD ワイド型のリビングは広くて魅力的です |
63:
匿名さん
[2015-08-21 00:15:12]
電車の音ですが、名鉄は特急、急行など本数も多く、少し離れているとはいえJRは夜中も走りますし、貨物の音も離れていても風向きによっては響きますよ。
|
64:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-09-01 22:29:33]
ここの土地は、イワクラさんが反社勢力を使って土地を購入したと耳にしましたが本当でしょうか?
調べる方法ありますか? 別会社のモデルルームで「噂ですが」と教えてもらいました。 以前民家があった様な気がしますが・・ |
65:
ななし
[2015-09-02 20:18:44]
>>64
調べる方法はありません。 |
66:
マンコミュファンさん
[2015-09-02 21:06:37]
|
67:
匿名さん
[2015-09-06 09:09:33]
立地の良さの割に格安なのでそういう噂が出るんでしょう。
|
68:
匿名さん
[2015-09-06 13:04:33]
えっ!?
名古屋市民なら熱田区で新堀川に近く線路沿いなんて、立地が悪い事は分かりますよね…。 |
69:
いつか買いたいさん
[2015-09-06 14:04:42]
|
70:
匿名さん
[2015-09-06 18:44:42]
>>69
名古屋以外の人でしたか。 では名古屋市内における立地の良し悪しを説明しますね。 まず名古屋市内の西側や南側は治安が良くないイメージで住宅地としては人気がありません。 また西側や南側の標高が低い地域は、元々海や干潟で埋め立て地が多く地盤が良くないのと水害も発生し易いです。 そのため災害リスクの少ない名古屋城や熱田神宮が建ってる熱田台地と東側の丘陵地が良い立地と考えられる傾向があります。 例外は名古屋駅周辺ぐらいでしょう。 また名鉄線が近すぎるのも電車の音がうるさいのとローカル駅なのでマイナス点ですね。 しかし地下鉄の駅からも近いので、割り切って考えれば安く購入出来てお得な物件かもしれません。 |
|
71:
匿名さん
[2015-09-06 23:48:02]
|
72:
匿名さん
[2015-09-06 23:56:26]
|
73:
匿名さん
[2015-09-07 00:43:23]
|
74:
匿名さん
[2015-09-07 01:42:19]
|
75:
匿名さん
[2015-09-07 08:22:50]
>>73
上の方が仰る通り、東区と名東区を勘違いされてるようですね。 名古屋城の東にあるのが東区です。 ご指摘の高額物件を買うとしたら名東区より東区ですね。 ちなみに人気の泉一丁目だと、久屋大通駅から地下鉄桜通線で名駅まで5分、栄まで2分です。 |
76:
匿名さん
[2015-09-07 08:26:49]
|
77:
匿名さん
[2015-09-07 09:12:56]
>>76
東山線なら新栄、千種が東区に該当する。 千種はその名の通り、千種区ではあるが、 東区葵の住人の最寄り駅になる。 もっとも、75の言ってる泉1丁目なら、 そもそも東山線は不要。 栄へは名城線。名古屋へは桜通線でOK。 さらに栄は徒歩圏内。 |
78:
匿名さん
[2015-09-07 18:54:01]
東区とか名古屋のことあまり知らなくてすみませんでした。
スレチなので他の区のことはとりあえずおいておきます。 ここの立地等をまとめると 水害の可能性あり・・・交通の便、水害の可能性が低い場所の他物件、値段との兼ね合い検討要 治安はイメージであるが良くない・・・気にしない 住宅地としては人気ない・・・スーパー等の確認要 線路が近いから音が気になるかも・・・気にしない ローカル駅と名城線の駅が近い・・・名鉄は多分使わないからよい 悪い部分が気にならない人にとっては割安・・・よい 自分用のメモも兼ねて。 |
79:
匿名さん [男性]
[2015-09-14 00:16:35]
市のハザードマップを見ると津波も洪水も問題なさそうですよ^ ^
|
80:
匿名さん [男性]
[2015-09-14 00:18:48]
>>79
災害に強くても東区とは風格が違いますね |
81:
匿名さん
[2015-09-14 00:29:59]
>>80
レス早いすぎでしょ よほどチェックされてるんですね! まぁ確かに東区は便利で静かですしいいところですがこの物件にプラス3000万払って買いたいかどうかですね、3000万無駄にしたと思ってる方はこういう割安物件のくちこみをよく見られるんでしょう |
82:
匿名さん
[2015-09-14 00:33:15]
|
83:
匿名さん
[2015-09-14 00:51:15]
|
84:
匿名さん
[2015-09-14 01:34:27]
>>81
83だが、言い忘れた。 広さ、場所にもよるが、3000万差なんて 当然払うべき必要なコストだと思うよ。 俺が、この辺りの物件を見てるのは、 単なる興味本位(笑) 因みに70とは別人であることも、申し添えておく。 |
85:
匿名さん
[2015-09-14 08:18:32]
>>84
3000万差をそう思えるとはすごすぎます。 |
86:
匿名さん
[2015-09-14 10:09:07]
>>85
ちょっと違うな。 3000万を何に使うか? ということだと思うよ。 30年間、2回/年の海外旅行に使う方が幸せ。 という選択肢もある。 他にもクルマのグレードを上げるなり、 増車するなりだってできる。 逆にクルマの要らない生活にすれば、 3000万は捻出できる。とも言えるし。 |
87:
匿名さん
[2015-09-14 10:22:31]
このマンションが地下鉄、名鉄の駅近93平米で3600万
某東区名鉄瀬戸線尼ケ坂駅近のマンションが95平米6500万と考えると恐ろしいですね。。。 なぜこんなに違うんでしょうか。 |
88:
匿名さん
[2015-09-14 10:59:04]
建築の仕事してますがマンションはごく一部のタワマン除いて作りはほぼ一緒ですよ。違うのはブランドイメージだと思います。スケールは違いますがブランド品に高いお金を支払うのと同じ感じです。
|
89:
サラリーマンさん [男性]
[2015-09-15 00:08:22]
まだ結構残ってるんですかね?聞けばいいんだけども…
周辺に特にコンビニや店が無さそうでその辺は不便だったり線路近かったり、駅は伝馬町ぐらいで、名鉄はそこそこ遠いし小学校も遠いし、とネックは分かるけど、それにしてもこの辺りで90平米超えて3600万とか安いですよね。 建築の仕事はしてませんが、している友人から上の人と同じように基本はブランドだけで造りは変わらないよ、と言われましたね。 設備やエントランスの豪華さとかは見た目違いありますけど。 それでも安いなぁ、と思うけど何か他に理由あるのかな?なんて思ってしまう。会社も一流とは言わなくても小さい会社でもなさそうだし。 |
90:
匿名さん
[2015-09-15 00:11:37]
|
91:
匿名さん
[2015-09-15 13:27:51]
>>88
確かに、売却時にブランドの価値が喪失していれば、 そんなところにお金を払うのは無駄だね。 だけど、実際消費者は賢くないよ(笑) また、ブランドMSの方が利幅が大きいから、 有利な立地を収容し易い点も無視できないね。 |
92:
匿名さん [男性]
[2015-09-15 20:25:49]
90さんをみて公示価格?というのを調べたら85万6198円でした。
が高いのか安いのか全くわからないことに気づきました笑 どなたか教えてください笑 |
93:
匿名さん
[2015-09-15 20:44:09]
|
94:
匿名さん
[2015-09-15 21:04:13]
|
95:
匿名さん
[2015-09-16 00:05:54]
>>92
はい http://www.tochidai.info/aichi/ これは平米なのでこれに3.3かけた数字が坪単価 特定の場所の坪単調べれるならこれくらい自分で調べれるでしょ 40坪の一戸建てを建てようと思ったら土地だけで85×40で3400 そこそこの上物が1500として 約5000万くらいはするってことだ |
96:
匿名さん
[2015-09-16 00:26:07]
みなさん教えてくださってありがとうございました。
中村区と中区がやはりすごく高い! |
97:
匿名さん
[2015-09-16 08:21:53]
伝馬三丁目の価格は載ってませんが、15~20万円/㎡ぐらいでしょうね。
東区泉一丁目は200万円/㎡ですから、マンション価格が高くなるのも分かりますよね。 |
98:
匿名さん
[2015-09-16 13:44:57]
|
100:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-09-17 00:43:04]
ここは駅から近く価格も安いので魅力的ですが、環境に不安を持ってます。
ここに書かれていることは漠然としたものですが、何か革新的なマイナスがあるのでしょうか? 人の気配も少なく道路よりも低い周辺環境(水没の危険)等、誰も語らない難しい人たちがいるのでしょうか? 他のモデルルームでここの話をしたら、「あそこはね・・・」の様なことを言われました。 真剣に検討してますので教えてください。 |
101:
匿名さん
[2015-09-17 09:50:33]
|
102:
匿名さん
[2015-09-17 12:12:30]
>>100
思うに、むしろ「あそこはね・・・」なんて言わない営業がいるとこのマンションのがいいかもね 難しい人がなんなのか分からないけど、普通に上で水害の危険性ありって書かれてるよ それと、革新的なマイナスってどんなことを想定してるか分からない 水害の可能性があるのは革新的なマイナスには当てはまらないの? |
103:
ビギナーさん
[2015-09-17 14:16:37]
|
104:
ビギナーさん
[2015-09-17 14:20:25]
それと・・
革新的→核心の間違いでは? いかにも『問題ある土地』を誘導したいのでは・・・ |
105:
物件比較中さん
[2015-09-18 19:08:31]
名古屋市外のたんぼがある田舎に住んでるので熱田もものすごい都会に感じます(笑
というか区での違いがほとんどわかりません(笑 |
106:
匿名さん
[2015-09-19 10:39:07]
同じ区や町の中でも場所によって全然違いますので世間のイメージや評判ではわからないことの方が多いと思いますよ。気になるなら近くを通るだけでも行ってみるのが重要です
|
107:
サラリーマンさん [男性]
[2015-09-19 14:14:31]
以前書き込んだ者ですが、価格自体は安いですが、確かに場所とか考えたら、決して割安なわけではないかも知れませんね。
すぐ隣の宝マンション伝馬町は新築時の価格が床面積坪単価121万円。17年前ですのでどう比較したらよいか不明ですけど。それとあまり変わらない。 >100 一般的なネックは、 川沿い、線路近過ぎ、小学校遠い、歩いてすぐの店がほぼない、駅まで近いと言っても地下鉄伝馬町、 ぐらいじゃないでしょうか?だから安いとも思いますし。 その人のライフスタイルに合わなければ、これでも安いと感じないし、ライフスタイルに合えば安い、となると思います。 |
108:
購入経験者さん [女性 30代]
[2015-09-21 23:20:03]
ここの環境はネックが多いと思ってます。
・小学校の通学に国道を渡る危険なこと ・堀川のにおいとロケーション ・電車の騒音 ・人通りが少なく怪しい感じの街区 こんなところでライフスタイル合うのでしょうか? やめた方がよいですよ。 |
109:
匿名さん
[2015-09-21 23:26:42]
>>108
周辺に反対住民がいるのは間違いないようだw |
110:
匿名さん
[2015-09-22 02:46:09]
>>107
17年前と比べるのは少し短絡的ですね。 マックのハンバーガーが60円の時代ですからあの頃に比べると物価が違います。17年前と比べて安くなってる場所は相当さびれてしまった場所くらいでしょう。 |
59さんのと違ってたのは
Aは5階も空いてて9階は売れてました。Dは10階がなかったです。Cは3階がなかったでうす。
説明してくれたのは感じのいい若い男の営業さんでした。