先に施工会社と共同で開発したプレキャストの新工法を採用した第1弾として、すでにリリースが出ていた物件です。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamigyoutoku
プレスリリース:http://www.mec-r.com/news/2014_0801.pdf
<全体概要>ザパークハウス南行徳
所在:千葉県市川市南行徳3‐7‐1
交通:東京メトロ東西線南行徳駅徒歩9分
総戸数:60戸
間取り:2LDK~3LDK、64.15~80.37m2
入居:2015年8月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
設計・施工:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2014-09-24 21:41:42
ザ・パークハウス南行徳
161:
匿名さん
[2015-05-11 11:34:05]
|
162:
匿名さん
[2015-05-11 14:07:45]
|
163:
匿名さん
[2015-05-12 11:42:28]
ここのスレ荒れてますね。
シティテラスも最初のころかなりスレ荒れてたみたいですね。 匿名の掲示板だと仕方ないのでしょうかね。 |
164:
匿名さん
[2015-05-12 14:35:18]
>>159
一般的にはオリンピックまでは高値掴みでかな。 それ以降は落ち着くと言われているので。 ただ、オリンピック後に下がらない可能性もあるし、オリンピック前にバブルが弾けて下がる可能性もあるのて、確実なことは言えないよね。想定でしかない。 高値掴みといわれても、いま欲しい人で余裕をもって買える人なら買えばいいんじゃない?資産価値なんて住宅購入のリスクヘッジの一要素に過ぎないんだから、その他で満足でリスクを許容出来るなら買っちゃえば良いじゃん?リスクが顕在化しない可能性だってあるわけだしさ。 |
165:
匿名さん
[2015-05-16 08:12:18]
第一期四次の2戸は売れたようですね。
合計で第一期四次までの32戸売り出しのうち、先着順は7戸です。 となると契約済みは、25戸/全60戸ですね。 |
166:
匿名さん
[2015-05-18 13:10:53]
第1期の段階でそんなに細かく刻んで販売しているんですか。
竣工は8月中旬の予定ですが、完売まで長期戦になりそうな予感がします。 三菱地所の傾向として、竣工後はある程度値引き交渉に応じていただけるのでしょうか。 |
167:
匿名さん
[2015-05-18 13:14:06]
少し前になりますが、テレビではオリンピック前に全体的に値が下がるって言ってました。
今は、国内はもちろん、海外の投資家の人たちがマンションを次々購入しているため、価格が跳ね上がっていると言ってました。 オリンピック前に売りに出すと考えている人が多いらしく、その頃に値がかなり下がるであろうと言ってました。 とは言っても、実際その頃になってみないと本当の所はわからないのでしょうけど。 |
168:
匿名さん
[2015-05-20 06:29:08]
第一期五次の1戸が売り出されてますね。
410号室 46,980,000円 72.63㎡ですね。 第一期五次までの33戸売り出しのうち、先着順は8戸です。 となると契約済みは、25戸/全60戸ですね。 |
169:
匿名さん
[2015-05-20 08:03:40]
|
170:
匿名さん
[2015-05-20 16:14:25]
第1期の5次????
そんな細々と売ることがあるんですね。 どうして第2期って言わないんだろう? |
|
171:
匿名さん
[2015-05-22 07:44:01]
第一期五次の1戸は売れたようですね。
合計で第一期五次までの33戸売り出しのうち、先着順は7戸です。 となると契約済みは、26戸/全60戸ですね。 |
172:
匿名さん
[2015-05-22 09:32:36]
ここ人気ないんですね…
一期でこの程度の売れ行きだと、完売は厳しそうですね。 |
173:
匿名さん
[2015-05-22 21:25:48]
>>172
完成までの完売はまず無理でしょう。 3分の2位捌ければいいほうでは。 あとは売主の体力次第かな。 値上がり傾向だから、意地でも値下げしない可能性もあるよね。 完成後一年位粘れば定価のままでも完売かもよ? |
174:
匿名さん
[2015-05-23 00:46:13]
明日から?妙典のモデルルームopenするし、値段聞いて妙典諦めた人達がこちらに流れてくるかもね?
|
177:
匿名さん
[2015-05-24 21:31:20]
3人家族なら大丈夫かなと確認せねばと思っているところです。70㎡で4000万円はいかがでしょうか。公園や買い物は便利ですね。ヤマダ電機が郊外店舗を5月末でだいぶ閉店するそうですね。消費税増税のあおりをうけてでしょうけれど。こちらのヤマダ電機は大丈夫でしょうか。
|
178:
匿名さん
[2015-05-25 12:53:34]
第一期六次の1戸が売り出されてますね。
704号室 40,780,000円 64.19㎡ですね。 第一期六次までの34戸売り出しのうち、先着順は9戸です。 となると契約済みは、25戸/全60戸ですね。 |
179:
周辺住民さん
[2015-05-25 12:54:34]
妙典のパークハウス、すごい高値らしいですね。
これは、南行徳に流れてくる人多数でしょうか。 |
180:
匿名さん
[2015-05-25 12:55:53]
先着順の総数と契約済数を間違えたので訂正します。
第一期六次の1戸が売り出されてますね。 704号室 40,780,000円 64.19㎡ですね。 第一期六次までの34戸売り出しのうち、先着順は8戸です。 となると契約済みは、26戸/全60戸ですね。 |
181:
匿名さん
[2015-05-26 10:47:53]
第一期六次までの34戸売り出しのうち、先着順は6戸になりました。
となると契約済みは、28戸/全60戸ですね。 |
182:
匿名さん
[2015-05-31 09:20:23]
アフターも充実して安心感はあるし完売はするでしょう。防災や防犯面も自分の目で確認したいです。地震のこともあると低層の方がいいかなと思ったり、こちらはサイクルポートや駐車場付きの間取りもありマンション周りの人目のがあるのもいいと思います。車上荒らしも受けたくないですし、チェーンゲートなのかしら?
|
183:
匿名さん
[2015-06-01 11:15:47]
子供の学校が遠いのってみなさん気にならないですか??
|
184:
匿名さん
[2015-06-01 13:20:13]
>>183
塩浜中のこと? |
185:
匿名さん
[2015-06-03 00:11:08]
いつの間にか先着順が8戸になってる!
|
186:
匿名さん
[2015-06-03 09:43:12]
バルコニー側に南行徳ハイツC7階建てがありますね。
最上階でも眺望はまったくなさそうで残念です。 であれば1階駐車場付きが良いかも。 ただ、この駐車場にはゲート的なものは無さそうですね。 |
187:
匿名さん
[2015-06-04 10:13:12]
>177さん
ヤマダ電気は2014年度の家電量販店売上ランキングでダントツ1位 だった筈ですが、やはり売上が落ち込んだのでしょうか。 前年は増税前の駆け込み消費があり、反動減があったのかもしれませんが 閉店となる店舗が出るほどでしたか… |
188:
匿名さん
[2015-06-07 08:45:31]
先着順戸数ってどこに載ってますか?
|
189:
匿名さん
[2015-06-07 10:17:51]
>>188
ホームページの物件概要の販売戸数という項目が、先着順販売中の戸数です。 |
190:
匿名さん
[2015-06-07 11:31:07]
>>189
ありがとうございます。 |
191:
匿名さん
[2015-06-07 11:46:36]
>>181
第一期六次までの34戸売り出しの先着順のままの数を6戸とカウントしてましたが、8戸の見間違えだったようです。 改めて、第一期六次までの34戸売り出しのうち、先着順は8戸です。 となると契約済みは、26戸/全60戸ですね。 |
192:
匿名さん
[2015-06-07 13:14:03]
ヤマダ電機が近くにあることって重要??家電量販店なんて都心の店舗に年に数回しか行かないけどなぁ。ヤマダ潰して別の店を作ってほしい。
|
193:
匿名さん
[2015-06-10 16:59:34]
ヤマダ電機は最近はトイレットペーパーとか、普通の生活用品を扱っていたりするので、
あると便利ですよ。 お店にもよりますが、ちょこっとした食品もあったりするので。 ただ、土日の午後は特に混み合って、プチ渋滞になったりすることもあるので、 ちょっとと思う人がいるのもそうなのかなーとは思います。 |
194:
匿名さん
[2015-06-13 10:48:40]
先着順が8戸からまた6戸に戻りましたね。
ということで、第一期六次までの34戸売り出しのうち、先着順は6戸です。 となると契約済みは、28戸/全60戸ですね。 |
195:
匿名さん
[2015-06-16 23:36:32]
妙典はすごい価格出してきたね
こうなってくると南行徳が安く感じてしまうね |
196:
匿名さん
[2015-06-17 05:55:59]
先着順が6戸から7戸に増えましたね。
特に新しい売り出しは始まって無さそうなのでキャンセルでしょうか。 ということで、第一期六次までの34戸売り出しのうち、先着順は7戸です。 となると契約済みは、27戸/全60戸ですね。 さて、妙典のびっくり価格のあおりをうけて竣工までどこまで契約数を伸ばせるでしょうか? |
197:
匿名さん
[2015-06-17 20:47:39]
妙典すごいね
9500万円って… 南行徳は同じ設備が入ってて東京に近くて安いってならないのかな(笑) たかが2駅で、駅近ってだけでこんな差がでるのかね |
198:
匿名さん
[2015-06-18 14:44:28]
妙典と南行徳のどちらにも住んだ事があるけど、住宅街としての住み心地はそれほど変わらないし、自分的にはむしろ南行徳の方が、店や公共施設も多くて色々便利に感じたけど…
南行徳よりも東京から遠ざかっている妙典に、それほどまでの価値があるのか疑問に思うね。 |
199:
匿名さん
[2015-06-19 12:45:06]
妙典は街並みキレイだし、東西線の始発ありますからね。
|
200:
匿名さん
[2015-06-19 16:19:41]
|
201:
ここなっつ
[2015-06-25 23:51:51]
せまい、高い、
住む人かわいそう |
202:
匿名さん
[2015-07-02 12:35:54]
全く動きがないのはどうしたことでしょう?
妙典があんなふうになったので、こちらに大挙して押し寄せて来ると思ったんてすが。 |
203:
匿名さん
[2015-07-03 23:24:07]
妙典と南行徳では全く雰囲気が違いますからね。妙典諦めて南行徳に・・とは簡単にはいかないと思いますよ。
|
204:
匿名さん
[2015-07-07 12:05:47]
間取りがまだまだたくさん見られるようですが、全然売れてないってことなのでしょうか?
玄関前にアルコーブがあるのは良いのですが、結局この向きだと共用廊下からは玄関の中が見えてしまうので、もう少し工夫が欲しかったです。 ルーフバルコニーのあるお部屋とかは門扉もあるのでよいのですけど。値段もそれなりにですから。 |
205:
匿名
[2015-07-10 19:24:16]
|
206:
匿名さん
[2015-07-10 21:24:48]
|
207:
匿名さん
[2015-07-11 08:30:28]
>>205
行徳より妙典が安くなると思ってたの? |
208:
物件比較中さん
[2015-07-12 10:27:41]
妙典は分譲が高くて賃貸が安い地区。
南行徳は分譲が安くて家賃が高い地区。 投資目的なら南行徳のマンション買って人に貸し、妙典に賃貸で住めば利益出ます |
209:
匿名さん
[2015-07-13 10:44:56]
公式サイトの周辺施設に徒歩3分に商業施設が充実と出ていて喜んだものの
よくよく見れば、マンションからではなく駅から徒歩3分ですか。 マルエツやワイズマートは24時間営業で買い物環境は申し分がないと ぬか喜びしてしまいましたよ。 |
210:
匿名さん
[2015-07-14 00:15:29]
>>209
マンションから徒歩3分の周辺施設なら、ダイエーやヤマダ電機の事では? ダイエーの食料品売り場は、朝7時~夜10時まで開いています。 ちなみに、駅近くののマルエツは、改装の為、来年夏まで1年程閉店されているようです。 |
第一期三次は見逃したので仮で1戸とカウントしますね。
合計で第一期四次までの32戸売り出しのうち、先着順は9戸です。
となると契約済みは、23戸/全60戸ですね。