プラウドシティ志木本町
No.1 |
by 匿名 2014-09-23 22:29:19
削除依頼
今日、現地を見てきました。もしかしてほとんどが西向き???
となりのマンションも大きいですね〜 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2014-09-24 03:30:48
公式HPの現地案内図上の建物スケッチでは、西向き4割・南西向き4割・東向き2割くらいになるように見えますよ。
部屋の向きや駅距離では三井のほうに軍配が上がりますが、こっちのほうが間取りは広いし共用施設もいろいろあるようです。(スーパーは三井の住民も使えるんだろうけど) 価格が出てこないと最終的にどっちがいいのかという判断は難しいですが、2つの物件を同時に比較しながら検討できるのはいいことですね。 価格がわかったとたん、両方とも検討対象から外れるということがないように・・・(汗) |
|
No.3 |
by 匿名さん 2014-09-25 22:35:08
どこにできるのか、と思ったら、
ダイエーのところですか。ものすごい駅近いですね。 南西向きが一番お値段高くなってくるのかな。 人気も一番向き的には出そうな感じですし。 あとは設備とか頑張っていってほしいですよね。 派手な共用とかは別にいいんで。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2014-09-28 23:05:55
スーパー直結で、玄関前まで専用カートで運べるみたいです。便利さは非常に魅力ですね。
|
|
No.5 |
by 匿名さん 2014-09-29 23:50:14
駅から近くて、敷地内に利便施設があるって凄い魅力的ですね。
あまり、そこまで整備されているマンションってあるようでないので。 この立地は、子育て世代には最高かも。 保育園も敷地内にあるなら、入園できるなら一番、良いですよね。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2014-09-30 00:02:26
ホームページに出てる間取りはイマイチだね。
共用廊下側と部屋がダイレクトに繋がってるし、廊下側はアウトフレームじゃないし。 このレベルだと価格が相当安くないと見合わないと思う。 間取りを見る感じではパークホームズのほうが良さそう。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2014-09-30 00:55:04
え、パークホームズ狭すぎじゃないですか?
|
|
No.8 |
by 匿名さん 2014-09-30 14:11:31
4500で4LDKを購入予定。
|
|
No.9 |
by 住まいに詳しい人 2014-09-30 15:05:58
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2014-09-30 15:31:17
3LDKの下のレンジが4500くらいでしょうね
4LDKは5000オーバーかな |
|
No.11 |
by 匿名さん 2014-10-01 23:53:25
駅も近くて、スーパーからカートのまま帰れるのは良いですね。
間取りも特別狭い感じはしませんし、収納もしっかりあるように見えます。 北西等、向きが気になるところはありますね。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2014-10-02 00:12:57
Aタイプはおそらく坪単価も高くしてくるだろうから別格。
Qタイプは5.6畳の洋室(2)が柱で凹んでて使いにくい形になってる。 Zタイプも同じく洋室(3)の形が使いづらい。 6畳以下の部屋の形が悪いと、家具が入らなかったりして、ヘタしたら納戸扱いになっちゃうんだよね・・・ そういう意味ではWebに出てる中ではVタイプが一番マシかな。 また、どの部屋も廊下が直接北側の洋室2室と面してるから、 エレベータへの動線などで人通りの多い部屋を選んじゃうとうるさくて落ち着かない部屋になると思う。 戸数は多いけど、イケてる部屋は意外と少なそうな印象。 近くに立つパークホームズ(こっちはそもそも狭い部屋が多くて、息が詰まりそう) とあわせて検討して、いい部屋を選ぶのが正解かな。 ここのスーパーはパークホームズ住民でも使えるだろうし・・・ |
|
No.13 |
by 匿名さん 2014-10-02 08:32:10
志木も盛り上がってきたね。
|
|
No.14 |
by 匿名さん 2014-10-07 17:41:18
エントランスがもうちょっと豪華な方が良かったなぁ
プラウドはエントランスが豪華な物件多いイメージだし |
|
No.15 |
by 検討中の奥さま 2014-10-07 22:38:57
資料が届きました。
発表会ってのは参加したほうがよいですか?価格帯とかわかりますか? |
|
No.16 |
by 匿名さん 2014-10-08 12:25:23
価格帯の説明もあるように聞きましたよ。
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2014-10-09 13:50:13
駅も近くて、スーパーも常設。
カートで移動できるなんてとても便利!! こんなにいろいろと便利なのに コンセルジュって必要かなって思ってしまうんですが、 こう考えてしまうのって私だけですかね。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2014-10-10 22:12:29
川口が一通り済んで、戸田もふじみのも落ち着いて、ここで志木がもりあがってきたね。
|
|
No.20 |
by 周辺住民さん 2014-10-11 14:41:12
盛り上がってきたというか、人口オーバーだよ志木は。
反対側の新座にもマンションが建ち始めてからマナーがおかしくなっている。 駅だって大きくないのにやっぱ長谷工って最悪ですわ |
|
No.21 |
by 社宅住まいさん 2014-10-12 22:19:22
色々な意味で楽しみですね!
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2014-10-13 01:46:43
タノジ、ペラボー、外廊下でいいから安くしてね!
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2014-10-14 11:37:38
スーパーや保育園がマンション施設内にあるのは
働くお母さんはとてもうれしいサービスだと思います。 なかなかないサービスだと思いますね。 でも、これだけ便利だと価格が高くなりそうなのかしら。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2014-10-14 23:48:05
これくらい大規模だとその程度のサービスは価格にほとんど影響ないです。
|
|
No.25 |
by 購入検討中さん 2014-10-17 10:52:03
3LDKの価格ですが、
この物件のすぐ近くのミオカステーロ志木が坪185~205位でしたから、プラウドのプレミアを1割と建設価格高騰5%のせて坪210~250。最低価格4600万(一番奥の東向きの棟の一階かな)、最多価格帯5300万くらいですかね。 志木で5000万以上がほとんどって、いくらプラウドでも高過ぎと感じますが。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2014-10-24 14:20:55
400戸オーバーだと共用施設も価格に響いてこないという訳ですね。
それにしても共用施設・サービスは大充実していますよね。 敷地内にスーパーがあったり、大物も洗えるコインランドリーが あるマンションだなんて今まで見たことなかったです。 |
|
No.27 |
by 匿名さん 2014-10-30 10:43:15
大物が洗えるコインランドリーは便利ですね。
雨の日などは保育園用の布団を乾燥させるのに、たまに大型コインランドリーに 持ち込む事がありますが移動の間に湿気を吸ってしまいそうで結構気を使います。 このような施設もビッグスケールならではですね。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2014-10-30 20:20:56
天下のプラウドシティだぞ!
モリアゲテいこうよ!! |
|
No.29 |
by 匿名さん 2014-10-30 21:42:16
野村と三井のガチンコ、一騎討ち勝負ですね。
|
|
No.30 |
by 匿名さん 2014-10-30 22:34:19
都心からの距離と建築時期を考えると、
プラウドシティ仙川ぐらいの価格でくるんじゃないかな? |
|
No.31 |
by 周辺住民さん 2014-10-31 20:32:19
買う予定はないけど部外者がどのくらい共用施設を使えるのか、気になります。
スーパーは多分部外者でもいけると思う。 公園はどうなんだろ。使えるかな? |
|
No.32 |
by 匿名さん 2014-10-31 21:32:41
志木で5000万円って凄いですね。
中央線なら、三鷹辺りの価格じゃないですか。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2014-10-31 21:44:57
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2014-10-31 22:16:00
5000万円じゃ、三鷹で70平米越えの徒歩圏物件なんて買えないと思いますが。
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2014-11-01 01:11:05
吉祥寺シンフォニアの価格にチカいね!
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2014-11-01 01:23:41
三鷹、吉祥寺にもとめたかったらバス利用になっちゃうかもね。
三鷹、吉祥寺はとてもすばらしいですが、ここを選択するならここもすばらしい面がありますよね。 いろいろ条件はちがうわけですから。 |
|
No.37 |
by ビギナーさん 2014-11-01 09:07:50
32ですが、友達が購入したマンションが三鷹で4500万円でしたが、立地が駅からバスで6分でした。
徒歩と勘違いしていました。 |
|
No.38 |
by ご近所さん 2014-11-01 23:25:22
もともと陽当たりの良い側にマンション(ファイブハイツ)、そうでない側に大型小売店(ダイエー)という計画で建設されたので、ダイエー跡地はチョット住居を建てるのはキツい感じがします。
そのダイエーが無くなったおかげで東口の住人は生活に必要なものを手に入れる環境が悪化してしまいました。 もっとも、これから新しく住み始める方々はこんなものか、と思うだけでしょうけどね。 志木という所はマンションと美容院ばかり増えて公園はすくない、そんな印象です。 でもお祭りは賑やかで良いなぁ。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2014-11-02 08:16:13
ファイブハイツも完全に東向きで、目の前は交通量がそこそこある通りだからそんなに良いとも言えない気が。そもそもこの立地は便利さだけを評価して検討すべきなんでしょうね。
|
|
No.40 |
by 匿名さん 2014-11-02 10:32:45
そのマンションが東向きでも別に問題ないと。そのマンションはそれなりの評価がある物件だよ。。
39さんの条件の前面の道路が細くて交通量が少ない、絶対南向きというのが優先なら戸建を考えた方が無理の無い思想。 それでも駅徒歩けんという条件なら、住宅街の駅、たとえば東武東上線ならつきのわ駅利用の戸建とか? 環境に優れているというてんでは、カリフォルニアの住宅街なんか見ると理想的。前面の道路も広くて家の前になん台も路駐できるし敷地がひろくて玄関から道路まで離れてるし。 歩道もちゃんと付いてて車道とも芝生とか街路樹のグリーンベルトで区切られてて安心して歩ける。ただし散歩程度にしかつかえない。 生活のためには自力で移動しないといけない。普通は車。 狭い志木なら東向き西向きいいんじゃないですか。これでも駅周辺の区画整理で大分便利になったんだから。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2014-11-03 13:17:34
南向きの物件にと考える人はやっぱり多いですよね。
日当りは絶対に気になりますよ。 西向きは、以前に済んだことがありますが、やっぱり無理です。 西日の暑さはとんでもないですからね~。 |
|
No.42 |
by 周辺住民さん 2014-11-03 16:36:34
志木駅東口利用の住民です。
ダイエー志木店跡地に大型マンションが出来るのは予想していました。 駅近だし、通勤が便利なので住みやすそうなマンションですね。 ただ複合開発のマンションでも、もう少し大きな商業施設を併設して欲しかったです。 完成予想図を見ると、スーパーの規模は食品専門スーパーでしょうね。 ダイエーは経営面で誘致されないでしょうし、イオンは南口にあり、ヤオコーは本町6丁目に出来るし、 イトーヨーカドー食品館あたりがテナントとして有力かも… |
|
No.43 |
by ご近所さん 2014-11-05 23:47:56
|
|
No.44 |
by 購入検討中さん 2014-11-12 23:44:36
74㎡で6000万越えそうだなー。
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2014-11-13 10:24:43
こちらと隣のパークホームズ両方検討してる人いますか?結構仕様に違いとかあるんでしょうか?
|
|
No.46 |
by 匿名さん 2014-11-13 22:01:29
広さが全然違いますね
|
|
No.47 |
by 匿名 2014-11-13 22:16:35
パークホームズという比較対象がある分相手を読みながらって感じでしょうね
しかし副都心線直通になってから上がり調子ですねぇ |
|
No.48 |
by 匿名さん 2014-11-13 23:42:35
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2014-11-14 05:33:24
ホームページ見ましたが、どのあたりでパークホームズの方が間取りが上なんですか?
仕様の違いはどこに載っていますか? |
|
No.50 |
by 匿名さん 2014-11-14 20:48:53
志木でハセコーで6000万越えでも買う人いるんですね?やるじゃん、さいたま!
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2014-11-14 22:47:32
駅距離の問題もありますが、戸田公園の倍近くの価額ですね。
志木と戸田公園てで悩んでいますが、これならJRが使える戸田公園の方が割安ですね。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2014-11-14 23:31:23
>49
仕様はわからないけどデザイン・間取りは向こうが上だね。 【デザイン・施工】 パークホームズ(日建ハウジング+三井住友建設)>プラウドシティ(長谷工) 【中住戸の間取り】 パークホームズ(柱3本アウトフレーム+アルコーブあり)>プラウドシティ(柱2本アウトフレーム+北側窓は廊下に面してる) 【広さ】 プラウドシティ>パークホームズ 価格次第だけど、この物件は柱の食い込みが強烈だから、額面ほどの広さもなさそうだし、悩むな・・・ ここも角部屋は良さそうな間取りなんだけど・・・ |
|
No.53 |
by 匿名さん 2014-11-15 00:27:46
パークホームズの細長い洋室見ると、どっちもどっちな気が。リビングの広さと、その隣の部屋の引き戸は良い気がします。
|
|
No.54 |
by 匿名さん 2014-11-15 01:22:30
廊下側インフレームには萎える。
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2014-11-15 06:58:11
北側の部屋を気にするか、リビング側を重視するか人それぞれですね。
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2014-11-17 14:26:08
カーシェアがあるのは便利そうですね。
車を持っていなかったとしても好きなときに利用できるのは魅力的。 もちろん予約制で短時間しか利用できないかもしれませんが。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2014-11-25 11:22:02
2台といえどもマンション所有の車があるって凄いですね、さすが大規模物件。
使いたい時に使えれば一番いいんですけど結構利用度高そうですし難しいこともありそう。 74㎡で6000万予想もあるんですね。Zタイプを見ましたが間取りは一般的ですが 柱が惜しいです…。設備仕様は凝ったものが付くんでしょうか、気になりますね。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2014-11-26 22:40:20
詳しい情報聞けるのが楽しみですね。
|
|
No.59 |
by 物件比較中さん 2014-11-29 10:56:35
あの敷地に4棟もドミノみたいに建てるんですねー
南棟以外は何かしらのデメリットがありますねぇ。。。 一番戸数多そうなのが北西向きだし でも6000万までなら検討かな! |
|
No.60 |
by 匿名さん 2014-11-29 11:46:07
嘘でしょ…
|
|
No.61 |
by 匿名さん 2014-11-29 16:34:18
北西向きぐらいしか沢山建てるべく方法がないですよね。
駅寄りの南向きはスーパーがあるので多少視界はありそう。 ダイエーによく買い物に行ってましたが、前の道路はとても暗い印象しかないので、北西や 西は個人的には絶対無理だなと思ってます。 駅近なので利便性はいいですが、それだけといえばそれだけ、かな。思ったより安く出してくるんじゃないでしょうか。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2014-11-30 14:36:51
長谷工じゃなきゃ検討の余地ありなんだけどな
|
|
No.63 |
by 匿名さん 2014-12-01 21:17:43
事前案内会に参加してきた。
間取りは全部同じような感じ。 事前案内会に出てない人は2月くらいまでモデルルームは見られないみたい。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2014-12-03 10:06:20
事前案内会出てないとそんなにモデルルーム待たないといけないんですか
それだけ事前案内会に出席した人が多かったという事なのかな? そこに来るっていう事はかなり前向きにマンションを検討しているっていう事になってくるから、、、 価格帯のお話は出ていましたか? 高くなってしまうんでしょうか。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2014-12-03 10:35:50
価格帯がまだ未定のままですが、価格はやっぱり高くなりそうのかな。
このあたりだと小学校や中学校はどこになるんだろう。 保育園は高いみたいだけど、入れるかどうかが問題だよね。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2014-12-03 20:00:46
パークホームズも考えていますか?としつこく聞かれるよ
70平米あたり探してるからかも 説明会はこれから行くけど、長谷工だったのが自分もかなり落胆。舞い上がってる人はハセウドと 揶揄される理由を調べたほうがいい 柱の食い込みなどを考えるとパークホームズかなと でもあちらはあちらでパーフェクトではないので、何かしら妥協がいりますね |
|
No.67 |
by 匿名さん 2014-12-03 21:27:33
説明会参加されたのか、これからなのか良く分からない表現をされてますが、パークホームズと比べて柱以外の点ではどのような違いがあるか、参考までに教えて頂けますかー?
|
|
No.68 |
by 購入検討中さん 2014-12-04 22:41:26
えっ、まさか直床!?
|
|
No.69 |
by 匿名さん 2014-12-04 23:10:30
長谷工でもアウトフレーム、二重天井、二重床は普通にありますよ。もしそうでなければ野村のせいでしょ。府中マークスの件もあるしプラウドに期待し過ぎるのもどうかなと。はっきり言って今はどの駅でもプラウド出来てるし。仕様も特別感はない。
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2014-12-04 23:22:40
直床なんですか…埼玉県民をコケにしてるのかな,,,,,
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2014-12-05 05:28:20
二重床、二重天井とのことでしたよ
|
|
No.72 |
by 物件比較中さん 2014-12-05 21:55:29
話題の15階建てじゃん!
15階建てマンションって、質が悪いんでしょ? 直天二重床なんてオチじゃないの ま、ハセコーだからしょうがないか。 |
|
No.73 |
by 匿名 2014-12-06 19:56:58
県内でも志木は環境が良さそうです
浦和は高くて手が届かない・・・ |
|
No.74 |
by ビギナーさん 2014-12-06 22:43:49
教えてください。
ハセコーの評判がえらく悪いのは、どういうところからきてるのでしょうか? 聞いたことない施工会社使ってるマンションは山ほどあり、一方ハセコーはCMもやってて知名度はある。 実際そんなにやばいんですか? |
|
No.75 |
by 匿名さん 2014-12-06 22:55:50
>74
長谷工は低価格で建築する技術が日本一優れている会社だから、低価格の物件で起用されることが多い。 だから低価格の物件で名前を見ることが多く、そういうイメージが付いている。 もちろん低価格で出来るってだけで、高価格の物件も作れるんだけど、 高価格の物件なら長谷工でも準大手ゼネコンでも違いはないから、普通は高価格帯の物件なら準大手を起用する。 とは言え、名も無き弱小建設会社より長谷工の方が安心感が有るのは本当。 正しく言うと、高価格帯(坪280オーバー)ならイメージ悪いけど、 低価格帯(坪200アンダー)なら逆に安心っていうゼネコンが長谷工。 ここみたいに中価格帯だとどっちのイメージを持つかで人によって反応が違う。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2014-12-07 08:27:33
ふむふむ。
ここは駅近と資材高騰の影響で坪単価が高くせざるを得なかっただけなので、長谷工で問題ないと思います。 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2014-12-08 00:32:52
最近の市況では坪単価はどのくらいが妥当なのでしょうか。
近くの物件よりも抑えられることを期待しますが、ここ最近の府中や三田を鑑みると逆に高くなるのではないかと心配してしまいます。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2014-12-08 20:01:34
15階建て、二重床二重天井は本当ですか?
だとしたら何を削ってるんだろう。 建てられる高さは決まりがありますよね? だとするとやはり天井高が低めになるのかな。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2014-12-08 20:50:05
15階建てに相当する高さから防災設備がいろいろと設置する必要が出るんでしたっけ?だから15階建てからそのコストが増える。
でも制限以下の高さで建物を設計すれば15階建てでもそれ以下の高さと同じように防災設備のコストが掛からないってことだったようね。 そういう意味でコストを抑えた15階なのか、それとも高さを維持した15階なのかってとこですね。 |
|
No.80 |
by 匿名さん 2014-12-12 13:16:45
このお隣・周辺志木ファイブハイツ、パークホームズ志木ザレジデンス、パークホームズ志木ステーションファーストは14階ですね。新旧いろいろですが14でそろってます。
なのにここは15階。たしかに気になりますね。 |
|
No.81 |
by 匿名さん 2014-12-12 13:26:08
制限以上の高さで、たしか、普段使用ができない非常用エレベーターの設置義務が出てきたりだったかと。
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2014-12-12 22:37:51
そんなことしてまで15階にするとは思えないなぁ
やはり天井高か床を犠牲にした造りになるのかも? 新座側のセコムのマンションは直床でしたね |
|
No.83 |
by 匿名さん 2014-12-13 15:28:49
プロジェクト発表行った方、何時間くらいかかりましたか?
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2014-12-14 00:44:33
>>83
二時間程度です。 価格は高かったです。まさにブランド料金でした。 74平米南向き7階以下でも5000万半ば 西向きはすこし割安で4000後半てとこでしょうか 西向きは場所により高いマンションがありますから陰る部分が出そうです。南最上階角部屋90平米近いものは8000万に近い ちなみにスーパーはカスミという茨城にシェアのあるよくわからない感じのスーパーでした。ちょっとがっかりしました。 パークホームズも似た価格になるんでしょうね?設備の分少し安いのかな |
|
No.85 |
by 匿名さん 2014-12-14 02:09:50
1時間半程度。
東上線にしては強気の設定かと。 様々なサービスが充実しているオハナの上位互換の印象。 スーバーのカートでの移動は視覚的にも機能的にも非常に興味深い。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2014-12-14 07:28:18
>84
坪単価にすると南向きで230~240 西向きで220ってとこですかね? 過去と比べると高いけど、このご時世ならそんなもんでしょうね。 野村だと、練馬豊玉が250とか255。 板橋蓮根が225とかでしょ。 (南向きで)ちょうどその間に入れてきたのは、予定通りってところだと思います。 駅距離を考えたら練馬豊玉より高くてもおかしくないぐらいですが、 規模があるので強気に出られないってところでは? |
|
No.87 |
by 匿名 2014-12-14 08:19:38
カスミは武蔵野線沿いに何軒かあったような
今後埼玉県内にも増えてくるじゃないでしょうか |
|
No.88 |
by 購入検討中さん 2014-12-14 08:21:16
価格高いですねー
しかも、駅チカだが、マンションに囲まれてて、景観は期待できない立地 この先、志木市は人口流出のため、土地の価格も下がってきてるし、永住考えないと決められないなー |
|
No.89 |
by 匿名さん 2014-12-14 08:25:37
|
|
No.90 |
by サラリーマンさん 2014-12-14 08:54:05
|
|
No.91 |
by 匿名さん 2014-12-14 09:14:54
西向きは無いな、と思う
普通に南西向き2棟が人気でしょうね あとこの中では東向きが眺望は悪くないのですが 5分ほどかかってしまいます。 個人的にはネガティヴ要素の方が多くなってきましたが、色々天秤にかけてくしかないですね。 6年前の今あるパークホームズの頃から流れを見てますが、相場上昇とはいえほんとたかくなりましたなぁ |
|
No.92 |
by 匿名さん 2014-12-14 13:03:41
23区の物件と比較してこの物件を選ぶのは地元志向の強い人でしょうね
子育て環境にしても駅近のデメリットである繁華街の近くなので適しているとは言い難いですし また、スーバーが撤退したらその分の管理費や修繕積立金は誰が負担するのでしょう ここの住民ならマルイ内のスーバーレベルは求めるでしょうね |
|
No.93 |
by 匿名さん 2014-12-14 13:24:01
この立地で撤退したらすぐ別の店が入るでしょう。
スーバーが撤退したらその分の管理費は所有者が負担するでしょう。これだけのマンションなら確りしてるよ。 ところでこの物件の所有者って、スーバー?それとも地元の不動産屋とか?野村不動産株式会社の賃貸? |
|
No.94 |
by 住まいに詳しい人 2014-12-14 14:55:54
カスミはイオン系だから変わり映えしないね。
|
|
No.95 |
by 匿名さん 2014-12-14 15:57:44
|
|
No.96 |
by 匿名さん 2014-12-14 16:17:33
コピペしているからスーバーになっちゃうんでしょ。きっと。
確かに説明会の出席者の半分以上は年配の方々だった気がします。 いずれにしても、盛り上がるのは良い事じゃないですか。 |
|
No.97 |
by 物件比較中さん 2014-12-14 16:40:09
三井は3500万~!
野村さんはどうしてそんなにお高いの? これで建物のグレード(設備のグレードではない)も低かったら、ただのぼったくり? |
|
No.98 |
by 匿名さん 2014-12-14 16:44:44
志木市は人口減少してるんですか…悲しいです!
|
|
No.99 |
by 匿名 2014-12-14 17:18:48
月によって変動はあるけど年間では増加してるでしょ
|
|
No.100 |
by 購入検討中さん 2014-12-14 17:41:52
同シリーズの仙川から想像出来たけどねー。
グリーンとパークの価格が出揃うまでは様子見かな。 |
|
No.101 |
by 匿名さん 2014-12-14 23:55:40
坪単価で見ると西向き中住戸低層階なら
190ぐらいからあるから 日当たり気にしなけりゃまだマシかな |
|
No.102 |
by 匿名さん 2014-12-15 08:10:04
西向きを買うなら低層の安いとこじゃないとキビシー。
以前検討してたマンション、南と東向きはすぐに売れたが西向き真ん中あたりは最後まで売れ残ってた。そしてリセール出ても南、東は現状維持かプレミア、西だけ下落幅が大きくなってた 築浅で他の中古買ったほうが良さげ。 そこそこに抑えないと売れ残りは出るかもね |
|
No.103 |
by 匿名さん 2014-12-15 09:09:41
100さん、グリーンとパークってなんですか?
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2014-12-15 14:55:34
グリーンコートは東向きの棟、パークコートは公園の所の南西棟では?
今回説明会では価格が出たのはスーパーの棟のシティコートと西向のセンターコートだけだったから |
|
No.105 |
by 匿名さん 2014-12-15 15:25:37
104さん、教えて頂きありがトウございます。
説明会に参加してないのでわかりませんでした。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2014-12-23 22:44:02
大手が三田線とか東武線沿線のかかくあげすぎ
単線、マイナー路線、埼玉で横浜の平均と同じぐらいじゃんw |
|
No.107 |
by 匿名さん 2014-12-23 22:52:39
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2014-12-24 00:37:36
横浜は中心部から離れると一気に山、坂、墓地なども多いですよね。
以前横浜に住んでいましたが、都心に通うとして、同じ距離辺りからと仮定するとラッシュでは東海道線や東横線の比じゃないほど楽ですよ。人身事故が多いのだけマイナスですが。 |
|
No.109 |
by 購入検討中さん 2014-12-24 02:16:59
都心へのアクセス=価格と考えれば、東京の東側がコスパ最高で、同じ埼玉でも川口や戸田の方がお手頃です。
同じ土地に住む、同じ沿線を利用するコミュニティは数十年かけて出来あがるものなので、価格の上昇に比例して行政や私鉄のブランド力が向上することに期待したいです。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2014-12-24 16:10:34
志木は財政難のイメージがありますが、一番悪化していたころ直ぐに対策を打ったことで早めに脱出してます。
埼玉では豊かでもないですが悪くもないポジションにいます。 水道代が高いとか、焼却施設がなくて将来のゴミ料金の負担が出るのではと懸念はありますが。 ともあれ、こことお隣の売れ行きは気になるところです。 田舎くさいとか、都内と比べられる事もありますが、駅近の、マンションの売れ行きはなかなか良いエリアですから。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2014-12-24 19:14:51
この物件が売れなければ、そもそも志木の街自体の行く末が…って感じですよね、頑張ってもらいたいものです。
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2014-12-24 19:20:50
適正価格叉は若干高いレベルならそこそこ売れるでしょう。
ただノムラは有り得ない値付けをする事で有名です。 ウツクシガオカや立川タワーがそうですね。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2014-12-24 21:11:09
立川のタワーの話は営業がしてきました。
だから?って感じでしたがw プラウドの中では手頃ですが、志木の他とするとフツーまたは割高ですね。ダイエーが閉店してから閑散としてるので人が増えて活性化するといいですね。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2014-12-26 20:59:09
>>108
なるほど、確かに横浜よりはフラットがおおいですね ただ横浜でフラットを前提にして、また横浜からより通勤が楽として(横浜が乗り換えが一回増えるとかかな)、値段一緒で東海道、京浜東北線、東横の横浜よりも東武線の埼玉選択でしょうか、、否定はしません としたらだんだん、昔で言う街や沿線のブランド感も崩れてよりフラットになってきてるんですね、つまり便利が一番 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2014-12-26 21:02:08
よくわかりませ!
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2014-12-27 00:38:24
>>114
東海道線や東横線で横浜方面から都内に通勤すると、行きも帰りも殺人的な混雑があります。その意味でこの辺りは楽だという事です。東横線より移ってきた同僚も同じ意見です 東武線〜みなとみらい線まで見ましたが、私はサラリーマンをするあいだはこの辺に住みたいなと思ってます。 予算の兼ね合いも当然あります。 街の発展具合やアドレスやJRにこだわる人なら無しかもしれませんが、個人的には惹かれてますよ。 ただここかお隣の物件か迷っている所です |
|
No.117 |
by 匿名さん 2014-12-27 02:03:34
利便性は高いですよね
駅周辺も落ち着いてて悪くない環境だと思いますが |
|
No.118 |
by 匿名さん 2014-12-27 15:21:49
せっかく正月休みに入ったのに盛り上がりませんねー。
残念すぎる!! |
|
No.119 |
by 匿名 2014-12-27 15:55:08
盛り上がる必要あります?
|
|
No.120 |
by 匿名さん 2014-12-27 18:25:17
盛り上がったら欲しい部屋買えなくなるかもしれないしな
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2014-12-29 08:18:01
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2014-12-29 11:12:09
でも割高な立川も完売してますから、それだけ売れる見込がある場所なのでは?
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2014-12-29 12:31:27
なんだかんだ心配しなくても志木なら売れるでしょう
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2014-12-30 18:03:32
利便性も良いでしょうし、共用施設もちょうどいい感じで普通に売れそうですね。
価格に関しては今はどこも割高ですよね。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2014-12-31 13:58:36
>>124
だからここも割高でいいでしょうという最近おなじみのデベ論理:) |
|
No.126 |
by 匿名さん 2014-12-31 14:56:09
ほとんど北西向きとはいえプラウド駅近だからびっくり価格でしょうね・・・・
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2015-01-01 09:18:23
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2015-01-05 00:07:11
立川と比べちゃね~
郊外型のマンションで資産性を語れるの? 実際立川でさえ厳しいと思う。 中央線、ほぼ駅直結、アベノミクスって話で乗りきったんだろうけど。 志木では大違い、と思うけどな~ |
|
No.129 |
by 匿名さん 2015-01-05 06:45:30
資産性ありきで買う人はそもそも少ないのでは?まあ中古で売る時に利益を期待するエリアではないと思いますが、賃貸としての需要は期待出来ると考えます。
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2015-01-06 10:25:14
資産性だったら都内の判りやすくいいトコの方がニーズがあるでしょうけれど
ここだと普通に子育てして、その後も暮らしていくのにいいかな~というかんじで、永住目的にしていく人も多いと思います 立地的に値下がり率は緩やかになるかもしれないけれど、 買った時よりも値上がったりとか儲かったりというのはないのかも。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2015-01-06 10:43:55
敷地内に保育園やスーパーがあるのは便利そうですね。
大規模マンションならではの共用施設もそろってるんですね。 カーシェアは車を持っていない方に活用できそう コインランドリーは主婦にとってはうれしいですね。梅雨の時期などの乾きにくいときにはありがたいです。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2015-01-06 23:25:26
DINKSはパークホームズ、子持ちや資金に余裕ある熟年世代はこちらかな?という感じ
同じ時期に建てることに、何か意味があったのですかね? その方が満遍なく注目されて売れるからかな? 両方見ましたが、営業マンは三井が落ち着いてて良かったです。野村は売るぞ売るぞ感が凄かった(笑) 南向きは、多分価格は高い方に振れると思います。 地価が上がってるとはいえ、この数ヶ月に出るマンションは高いですね |
|
No.133 |
by 匿名さん 2015-01-08 11:27:04
ダイエーの駐輪場がなくなったのは痛いですね。
このマンションはダイエーの無くなった分の駐輪場を整備してくれるのでしゅうか? |
|
No.134 |
by 匿名さん 2015-01-11 14:19:18
12月に話聞きに行ったけど、希望の南向きの棟は高すぎで…。
志木まで下れば…と思ってたけど、これなら都内でも買えるのでは?な強気価格。野村さん自信満々。 MR見学はこれからだけど、行くの止めようかな。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2015-01-12 17:07:22
駅から近くてプラウドのマンションだと、安くはないだろうなぁと思うが 南向きだとさらになかなか手が出ない感じになるんでしょうかね、、、 条件的にはすごくいいなと思わせるものがありますけれども とりあえず、モデルルーム行くだけ言ってみてもいいんじゃないですかね それから判断してみても良いわけだし |
|
No.137 |
by 匿名さん 2015-01-12 19:45:06
草加で4000万近く行くのだから、ここは5000万はいくんじゃないかな。
|
|
No.138 |
by ビギナーさん 2015-01-13 02:02:25
新年、各局で頻繁にプラウドのCMが流されていましたけど、プラウドシティはプラウドとは違いますよね?
皆さまはプラウドシティにプラウドブランド料を払う価値があると思いますか? 余裕があったらCMみたいなマンションに住みたいと思う反面、その価値が無ければ無理せず身の丈にあったマンションにしようかと悩んでいます。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2015-01-13 05:12:30
大規模だからブランド名を特別に変えてるだけで、プラウドと変わらないとのことだったと思います
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2015-01-14 10:11:22
こちらは
カーシェアやレンタタイクルなど、 住む人のニーズに合うことを考えている感じがあります。 実際に利用するしないは別としては、こういうのっていいなって思いますね。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2015-01-20 08:41:36
キッチンが天然御影石天板、ディスポーザー
魔法びん浴槽 二重床、二重天井 好みは分かれるかもしれないけど思ったより設備は充実した感じ |
|
No.142 |
by 匿名さん 2015-01-20 11:53:36
ミストサウナもついていたし、御影石が標準はびっくりでした。
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2015-01-20 12:51:30
この価格だとそれらはどこも標準かも?
ディスポーザーのみ、規模によるかもしれません。 御影石、あれは食器を雑に置くとすぐに欠けたりします、水場なので手を滑らせたりすると、 、、以前の家がそうでした。洗面台も御影石だったので、妻は化粧瓶も割りました。見た目はよく傷が付きづらい反面毎日のデメリットもありますから、女性陣の意見が大事です 極端な話、あとから交換など出来ない部分の、床や天井、日当たり、立地を主に考えてます。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2015-01-20 13:23:14
いずれにせよ、価格とのバランスでがっかり感はなかったです。
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2015-01-20 13:58:36
たしかに 濡れてる滑って危険ですよね。
表面に傷をつけて曇らせるようなすべり止め施工もあるようですが、そこまでしなくてもってかんじもあり微妙ですね。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2015-01-21 14:56:01
≫138さん
プラウドとプラウドシティはそんなにクオリティに差があるんですか? プラウドには他にもプラウドタワー、プラウドフラットなどが あるようですがはっきり言って区別がつきません。 単に立地の性質でブランド名を分けているだけで、品質は同じような ものなのでは? |
|
No.147 |
by 匿名さん 2015-01-21 15:16:49
大規模だからシティと付いてるだけで、品質に差は無いですよ。最近ではプラウドシティ蒲田という超高額物件もありましたし。
|
|
No.148 |
by 物件比較中さん 2015-01-21 20:47:33
>>146
一般的なのが、プラウド 大規模は、プラウドシティ タワーは、プラウドタワーで、ブランドは一緒なです。 船橋には、1500戸にも及び5つの街区に別れた巨大なマンションがありますが、こちらはタウンネーミングとして船橋森のシティとネーミングされてますので、街区毎のマンションは、プラウド船橋○街区となっています。 ブランドが異なるのは、オハナです。 野村不動産のブランドでは、プラウドとオハナの2つだけですよ。 |
|
No.149 |
by 匿名さん [ 30代] 2015-01-22 01:11:43
MR行きましたが、天井低くないですか?
まわりは14階建てなのにここは15階だから仕方ないのかな。 それにしても高いな~。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2015-01-22 07:49:24
渡された資料も見ましたが、2.45m程度の高さあるので、隣のパークホームズと一緒でしたよ。物は良いですが、値段も良い値段しますよね、悩ましいです…
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2015-01-22 14:16:46
価格や設備からすると、やはり近隣の年配の方々がメインターゲットなのでしょう。ダイエーの跡地であることも売りでしたし。
ファミリー層の販売価格や契約率が下落傾向にあるなかでは良い戦略だと思います。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2015-01-24 12:41:21
現地見てきました
南向きに集中しそうかなー 東向きは悪くはないのですが、駅から6分くらいかかりそう。慶応は建て替えることはあっても丸ごと売ってマンションになるなんてことは少なそうなので、視界的には確保されるかも、安ければアリかな 西向きは共用施設を集中させることで日照面をカバーしているつもりかもしれませんが、西向きに住んだことがあるのでデメリットが多いのを知っています、 西日なめちゃいけません。中身はリフォームききますが、日照だけは変えられません 西はリセールの際には下落率が大きくなりますし ここなら南向きに絞って検討しますが、値段も高いですしここである必要が薄らいでしまいました… ぜったいここ!ではなくなりましたので、申し込みまで、どうするか迷います |
|
No.153 |
by 匿名さん 2015-01-24 14:07:11
西はリセールの時の下落率が大きいっていうのは事実じゃないね。
下落率が一番大きいのは南向きで、ついで東向き http://mbp-tokyo.com/shinoken-harmony/column/9200/ 中古で売るときには部屋の向きなんて関係ないから、元値が安かった北・西向きは値段が下落しないのが事実。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2015-01-24 22:18:13
意識して見てなかったので気づかなかったけど、駐車場が14F建てのタワー型で驚愕しました
維持費すごいのかな…出庫時間もかかりそう |
|
No.155 |
by 購入検討中さん 2015-01-24 22:42:48
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2015-01-25 10:05:11
駐車場の維持費なんて駐車料金をとってるんだから、車を持たない人、借りてない人には直接関係ないでしょう。
無料だったら別ですよ。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2015-01-25 12:49:10
よく方位磁針を見ないとダメですね
今から売り出す南は南西、西は北寄り 意外といいのって東棟じゃないのかな |
|
No.158 |
by 匿名さん 2015-01-25 21:52:45
車の出入り口が1か所しかないため、カスミ関係のトラックも入居者と同じ出入り口を使い、駐車タワーの前を通り、奥の搬入口につけるようです。
頻度は分からないけれど、敷地内を色んな業者の車が走ってるのっていい気がしないな。 敷地が限られてるから仕方ないけど、野村さん頑張って欲しかった。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2015-01-26 00:17:47
15階建になるとのことで、他よりワンフロア分抜けてるかと思いきや、少し土地を掘って下げるのですね
あと厚みも削っているので天井高などは同じにしつつ階数を稼いでるようです 三井と比べるとそこが違いましたので、同じかほんの少し頭が出る感じになるのかなー 直床ではなくて幸いでしたが、何かカラクリあると思ってましたんで、なるほど…て感じです。 公園の棟と東向きはしばらく出そうにありませんね。まず高値で売れそうな南西と難所の西北を捌いてからとおもいます |
|
No.160 |
by 匿名さん 2015-01-26 20:25:10
南の棟を検討してるものの、一階が店舗バックヤードで見送るか悩み中
ねずみ、ゴキは確実に上がってくるよね ここらへんの対策を聞いた人いますか? あとは、早朝深夜に搬入されるとつらいな トラックが深夜敷地内を走るのも相当微妙 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2015-01-26 22:15:25
冬場はいいのですが、春夏の窓を開けるような時期は騒音が聞こえそうですね。
ファイブハイツとプラウドで挟まると音が反響しそうな気がします。音は、真上にもかなり聞こえてきます。 害虫はまだ消毒などしてくれると思いますが トラックの搬入口が敷地内とのことで、スッパリ諦めがつきました。 保育園のお迎えの自転車なども路駐されるのではと思いますしね |
|
No.162 |
by 匿名さん 2015-01-27 00:22:24
窓を開けると聞こえない訳にはいかないですよね…
窓は我慢してもねずみ、ゴキは野村として何をしてるんだろうか… いい話しか聞いてないから次回はネガティヴな話をチェックかな |
|
No.163 |
by 匿名さん 2015-01-27 23:26:40
トラックの搬入や害虫、かなり気になります。
営業さんが得意気に話すカスミのカートをそのまま持ち込めるというのも私は微妙。マンション内をガラガラ音立てて移動するんでしょ。なんだか品がない…。 それとも廊下の床は音が響かないよう工夫されてるのかな。 (営業時間がどうなるかわからないけど、)廊下側の部屋が寝室になるから、遅い時間にガラガラカートの音やトラックの音が聞こえるなんて…嫌だなぁ。 |
|
No.164 |
by 購入検討中さん 2015-01-27 23:32:56
雨に濡れずにスーパーに行けるのはうれしいけど、スーパーがなかったらもっと魅力的なマンションだった気がします。
スーパーの存在によって起こるデメリットの方が気になってしまって…。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2015-01-28 01:00:32
スーパーがなければあんなに人気にならないと思います。どうしても気になるなら、個性はないですが、いわゆる普通のマンションの隣のパークホームズで良いのではないでしょうか
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2015-01-28 01:06:22
周辺相場より高い金額でショッピングモールに住まう的な感じですか?
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2015-01-28 01:26:57
スーパーはもともとない予定だつたのを志木市の要望で入れたんじゃなかったっけ
市議会の要望書みたいのがあったはず 当初予定のスーパー位置に公園のがよかったですね 東向きの棟が一番いいかな |
|
No.168 |
by 匿名さん 2015-01-28 10:49:00
パークホームズさんと比べると、中の仕様はプラウドの方が良い感じですよね⁇
ただやっぱり管理費等高そうだし、コスパは良くないと思われますよね。 公園も住民以外の人もみんな使えるわけだし。 でも、中のグレードが好きで悩ましい。 ただ値段的には南西はない、西向きしかない、となると、パークホームズさんの方がいいのかなとも。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2015-01-28 11:22:03
管理費まだ発表されてませんよね?色々ついててパークホームズと変わらない水準なら良い感じですね。
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2015-01-28 12:39:32
管理費は今週末発表らしいです。
ただ大規模修繕の時とか、色々リスクありそう。 タワー式駐車場とか。 リセールもタイミングによってはイイ値でっていうのは難しいのかなと思いますし。 あと15階なのに低め⁈とか言われている部分が何ともよく分からず。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2015-01-28 12:48:47
>>168
>ただ値段的には南西はない、西向きしかない、となると、パークホームズさんの方がいいのかなとも。 南西の坪単価と三井の坪単価はそんなに変わりましたっけ? 階・面積にもよるけど、どちらも坪220万くらいじゃなかった? 野村の南西の方が広いし仕様いいしで、むしろお得感がある印象だけど。 トータル金額がネックなら、また別の話ってことで。 |
|
No.172 |
by 物件比較中さん 2015-01-28 12:49:04
>>152
153さんがおっしゃる通りですね。 人気のある中古マンションで、パークシティ豊洲1400戸がありますが、西向きが一番人気があるそうです。 眺望が開けていること、バルコニーがワイドであることが理由にあるようですが、不人気になりやすい西向きだったからこそワイドバルコニーにしているようです。新築価格が安かったのに価格上昇率が一番高いそうです。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2015-01-28 13:43:23
豊洲は景色がよくてオリンピックなどで注目されてるから、ここの西向きとは別物なので比較できないでしょうね。メリットとなる景色もバルコニーが広いとかもないし。
まぁでも中央にエントランスなどいろんな施設を置くことでデメリットもいくらか打ち消しかも。何を重視するかですよね。 設備の必要度や欲しい仕様が人それぞれですから。 ちなみにタワー駐車場は建て替えるとなると億単位だそうです。どのくらい保つのかな?建物と同じくらいもつのであればいいけど。 個人的にはバルコニーの木製風シートは良いなと思いました |
|
No.174 |
by 匿名さん 2015-01-28 13:58:19
大規模修繕の時とかがらみだけどスーパーとかの商業施設ってどうなるんだろう。複合開発ちうことだが管理は施設が独自にやるんかな?それとも地権者みたいに管理組合に大口として入ってマンション一体として大規模修繕に参加するのかな。
この場所ってもとダイエーがあって撤退しちゃった場所だけど、同じ失敗はしないように小規模にスーパーをいれたのかもしれないがちゃんと利益をだしていけるかどうか。赤字が続けば管理費も滞納しないとかまでは言い切れないでしょう。 また商業施設の常として将来施設が陳腐化して客足が遠のけば、正にダイエーがそうだったのかもしれないが、もう独自改修をやって行かないと経営がなりたたないということもあるだろう。そうなったときとか住居部分と共同歩調を取ることができないだろうし。まあ、客足が遠のき結果経営放棄してシャッターが下りっぱなしのゴーストタウン状態とかそんなことになっては大変だが。この辺は駅から近いもののららぽーとが無くなりダイエーが撤退した跡だからな。 永住するつもりであれば、商業施設が住居とは異質な管理になるので心配。大規模修繕よりも日常の管理にも心配な面がいろいろレスに書かれているみたいだし。複合開発は便利だがかえってマンション単独開発のほうが住居として安心。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2015-01-28 21:20:39
結果的に棚ぼた的にスーパーが出来るという他のマンションの人がラッキーてことですねw
スーパーのカートって私物化する人がどうしても出てきたり、廊下やエレベーターにタイヤ痕がついたり、周辺に路駐されまくるのかなと思うと考えてしまいます。 さばくのに必死で対策とか考えてないのでは…… イオン付近の神谷プラザのあたり路駐されまくりです(通勤通学者の違法駐輪) スーパーは当初はあんなメリットに感じていたのに、目先のことだけで決めたらいかんですね。 管理費と修繕費にはどこまで含まれるのか、 費用だけでなく内容も吟味しなきゃ。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2015-01-28 22:50:14
結局入居者のモラル次第でしょう。まあスーパーのないマンションでも共用部の使われ方によるトラブルのリスクはありますから。そのリスクは管理費や、修繕費でまかなえる話ではないですよ、どんなマンションでも。
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2015-01-29 13:29:57
せめてスーパーとマンションが完全に分離されていればねぇ・・・
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2015-01-29 23:59:38
スーパー部分の大規模修繕って、スーパーはスーパーでこちらの修繕積立を割合に応じて出しているのかなぁと思うけれども。
確認はきちんとした方がいいですね。 もともとダイエーがあった場所なので、 周辺の方からするとスーパーがあれば使う!という感じなんだと思います。 周りの方にとっては良かったのか。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2015-01-30 00:09:26
スーパー気にされる方多いですね、うーん悩ましい
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2015-01-30 14:04:29
>>170
15階なのに低めなのは、他の建物より少し掘って建てるということと、床間の厚みを薄くしているそうです。 天井高は維持しつつ、床の厚みを削ることで高さが他の建物とさほど差異なくなると理解してますが。 それが悪いという話ではなく、最低限はあるけれども、さらに余裕をもってということではないという話です。 床の厚みはパークホームズと比べると分かりますよ。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2015-01-30 18:56:02
>>180
ご返答ありがとうございます。 ただ掘ってないよ的なことを営業の方が言ってたと思います。 すぐ別の話に変わってしまったので、結局何なのかわからないまま終わったのですが。 掘ってたら異常豪雨とかの時はなんか怖いですよね。 床の厚みは削ってあるんですねー、確認してみます! 営業の方に、今度色々聞いてみようかな。 でもデメリット的なこと、あんまりプラウドは言ってくれなさそうだから意外と嫌なんですよね。 意外と三井は言ってくれる営業の方も多く、企業的に信頼出来る三井の方が好きです。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2015-01-30 20:26:09
>>181
掘ってたとしてもあの辺りは別に影響はなさそうですが、スラブ厚については数字で比較出来るので再度ご自身でも聞かれた方がいいとおもいます。 確かに私も野村の営業マンはデメリットは殆ど教えてくれないなと思いましたがパークホームズのデメリットは結構言ってました。妥当三井!な感じです(笑) 北西向きについて日照を尋ねても、すぐエントランスの豪華さが〜云々逸らされてしまって… 南西向きについても、奥の部屋はパークホームズの影の影響を受けそうだけど?と聞いたみたら、奥の方がプライバシー制は保たれますと。それを聞いてる訳じゃないから、て感じでした。 三井は、メリットを話した後にデメリットも伝えてくれる感じは受けました。 買う前にある程度デメリットを伝えてくれた方が、妥協点を見つけて納得して買えるし、こんなはずじゃなかった!と思う事も減ると思うのですが…とにかく申し込みを入れさせるのがお仕事でしょうから、売り方は様々だなと思いました。 なのでここで皆さんが思いつく限りの不安要素を知れるのは個人的には良いなぁと思いながら比較してます。 そろそろ決断にかからねば。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2015-01-30 20:53:35
坂の上なので洪水の心配はないですね
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2015-01-30 22:56:16
三井も打倒野村感すごいですよ
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2015-01-31 00:02:14
双方ライバル視するのはいいけど
この2物件に関しては購入層のタイプが異なる気がするから そんな張り合わなくても良さそうなものなのに。 取り合いになるのは70平米前後を求める層くらいでは。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2015-01-31 01:02:23
三井のMR行きましたが、プラウドのデメリットを延々と説明してくださいました(苦笑)
皆さん仰るようにそれぞれの売りが違うと思うのですが。 広さと共有設備の充実具合でこちらにしようと思っていたのですが、スーパーやタワー駐車場の将来に渡る維持費、敷地の立て込み感など、ここにきて気になる点が増えてしまい、かなり悩んでます。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2015-01-31 10:37:49
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2015-01-31 12:14:49
リセール考えるとここの西かな
三井は狭くてだめっしょ |
|
No.189 |
by 匿名さん 2015-01-31 12:39:40
それはないわ
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2015-01-31 18:40:34
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2015-01-31 19:14:38
西向きの下落率が低いとされてるのは元値が安い設定とか大きなバルコニーとか眺望最高の時とかでは?
ここは北寄りの西向き、バルコニーとか眺望は、、、 はじめてそれで他の向きの条件と近くなるだけの話。 賃貸にするなら利便性でありかもしれないが賃貸を求める層はそこまで広い部屋を求めない事が多い。 住み潰すということでなければ周辺の中古がどのような売れ方してるか見た方がいいよ。 西向き自体が少ないし、すぐ近くにある三井のマンションの西側の中古相場は大いに参考になったけどな。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2015-01-31 20:13:08
>>187
スーパーの搬入専用口がなく、グリーンコート1階(の入り口)を抜けてトラック等がマンション敷地内を走る。 マスターコートの1階にスーパーのバックヤードがあるため、車の騒音等が予想される。 狭い敷地に無理やり4棟建てるので、圧迫感がある。 一番日当たりがよいとされるマスターコートも三井の陰になり、日当たりは限られる。 といったところです。 主観的意見もあり、全て正しいわけではありませんね。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2015-01-31 20:22:04
なるほど。勉強になります。ありがとう
ステーションファーストの西物件は2013年の時だと築5年経過で平米62万円が60.46万円になってるみたいですね ほとんど下落しなそうかな やはり駅近は人気があるんですかやね |
|
No.194 |
by 匿名さん 2015-01-31 21:12:48
>>193
あそこはつい先日、東向き最上階が分譲価格以上で売れてました 新しい三井が売り出そうとされる中、すごいと思いました もしかしたら慶応で視界が開けている、 上階で光が入りやすいのが一因のように思います。 その前年には東向き13Fが分譲価格と同価格で成約。 西向きが何度か出ましたがそちらは全て値下がり、または何度も価格改定して下げて成約です。なのでこのあたりで好んで西向きを買う方は少ないのではと個人的には思います 新座方面も見てみると面白いですよ |
|
No.195 |
by 匿名さん 2015-01-31 22:32:34
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2015-01-31 22:45:07
なんだか単なる悪口みたいなレベルですね…
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2015-01-31 23:15:30
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2015-01-31 23:53:39
ステーションファーストとかほとんど下落してないというけど、今の相場からみたら2008年当時は格安だったってこともあると思うよ。リーマンの影響とかで値落ちもし無いくらい割安だったんでしょう。
今は、だって単価高くなってるもん。ザレジデンスは面積を絞ってステーションファーストとにたような価格になってるわけだから、ザレジデンスの価格でステーションファーストと同様の中古価格を維持できるかといえば難しいだろうね。だって新築時の同じ値段でザレジデンスは狭い部屋になっちゃう。その点はプラウドシティも同じ状況にあるわけだけど。 中古といえば隣のファイブハイツは以外に人気もあって健闘しているな。 前面高校とかひあたりもいいし、このブロックではいい位置だからかな。 いずれのマンションもみな同じように駅に近いから価値は維持しそうな物権になりますね。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2015-02-01 05:08:08
ここの共用のカフェみたいなの、地域の方も出入り可能とのことですが、入居者の管理費でその部分まかなうのってどうかと思うのは私だけですか?
いくら志木市の要望とは言い、志木市お金出してくれないのに。 入居したら反対して解放出来なくしたりはダメなんでしょうか。 公園は外にあるものなので仕方ないとは思うのですがね。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2015-02-01 05:34:14
開放禁止出来るかは確認してませんが、カフェの収入となる飲み物代など?で運営するので、住民の管理費でまかなうわけではないとのことでした
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報