積水ハウスを語りませんかのその17です。
引き続き、情報交換しましょう。
荒らしはスルーで対応しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/447107/
[スレ作成日時]2014-09-22 14:35:48
積水ハウスを語りませんか その17
701:
匿名さん
[2014-12-02 09:06:33]
|
||
702:
匿名さん
[2014-12-02 11:42:19]
>>691
そこまでは、専門家にお任せです。 若くいられてラッキーです。 もちろん、ほうれい線なんかありませんし、目尻の小じわも、無いです。 あまりスキンケアしてこなかったのにもかかわらず、シワが出ないのは何よりです。 特別な物も食べていないですしねっ! シミはファンデーションでどうにでもなるけれど、シワとたるみは大変ですからね。 ラッキーです。 このまま若くいける気がします。 |
||
703:
匿名さん
[2014-12-02 12:41:23]
>702
乾燥しないの? それは屋外の気温が低くなっても室内の気温も低いままだからでしょう。 いわば、気密断熱性能の悪い寒くて気密の悪い家では? こたつや水が発生する開放型の石油ファンヒーターを使用しているんですかね。 ま、低性能な家ということです |
||
704:
匿名さん
[2014-12-02 13:29:03]
ミスが多いのは確認作業のための時間を取らないから。
積水にはシステムがない。 最後、施主と丸一日時間をかけて相互確認のための時間も取らない。 その後の変更などの要望は書面化もしない。 相互確認、記名押印しながら進めていかない。 もうね。起こるべくして起きたミスであってミスが起きなければ運がいいだけだよ。 そもそも直せばいいという意識だからミスを助長させることにもなっている。 相互確認のチェックシステムもないか、個々の意識までも低下させている。 柔軟性を失わせずとも絶対に可能なことだ。 自由度があるHMだからこそ力を入れないといけないし、選択した施主の思い入れも大きいんだから。 大半が施主は泣き寝入りしている。 |
||
705:
匿名さん
[2014-12-02 15:42:21]
HMの中で一番専任の職人を抱えてるのが、このメーカーだよね。
自分の場合、打合せの帰りにレジメのコピーを貰っていたけどね。勿論変更とかはメールで添付された時も有ったし、 物件や担当により違うのか? |
||
706:
匿名さん
[2014-12-02 15:57:32]
解体時に見学に行った時、近所の曰く付きのおちゃんに職人がお騒がせしていますと云うと、おちゃんが1日で終わるんでしょ?
と返して来たので、施主の私が常識的に1日で終わる訳ないじゃない。何も知らないんだな。というと、 私を職人と間違えたらしく、積水の営業所に態度の悪い奴がいるとクレームを付けたそうですが、あれは施主の私です。 この場を借りて積水さんと現場の方にお詫びします。 |
||
711:
匿名さん
[2014-12-03 15:37:09]
>>705
積和建設に丸投げということも知らないの? |
||
712:
匿名さん
[2014-12-03 18:43:33]
積和建設って外構でも高いね
|
||
716:
匿名さん
[2014-12-03 22:25:40]
>689
>基礎部分の通気口に細かいステンレスの網をかけたからです。 今のイズには通気口なんてないですよね?基礎の上にメッシュの細い通気口があるだけで、ゴキブリも入らないと思うけど?古すぎて参考になりませんね。多分、5年以上前、文章からの印象ではもっと昔の家かもしれないと思います。どこのハウスメーカーの家でも同じですが、窓ひとつとっても今の仕様はかなり変わっていると思います。 |
||
717:
匿名さん
[2014-12-03 22:38:40]
|
||
|
||
718:
入居済み住民さん
[2014-12-04 00:40:26]
最近ダインで建てたけど、基礎に通気口なんてないよ。
ふっるい家は性能悪いねー。 もう一度建て直しましょう。 ユンボー |
||
719:
匿名さん
[2014-12-04 22:00:09]
ゆんぼーはびん◯ーだからダインじゃないです
同じ土俵にはいない人です |
||
720:
匿名さん
[2014-12-06 21:39:11]
やっぱダインですね
|
||
721:
匿名さん
[2014-12-07 17:38:01]
ダインじゃない注文住宅は希少品種
|
||
722:
匿名さん
[2014-12-07 23:33:51]
四、五年位前に建てた人が寒いを連発してんでしょ
ゆんぼー世代のエコルディックの奴らが 今の積水ハウスは 寒くないです 未だに我が家は無暖房、太平洋ベルトの街中です |
||
723:
匿名さん
[2014-12-08 00:23:32]
夏も冬も冷暖房に頼らない人には四季が感じられていいですね。
|
||
724:
匿名さん
[2014-12-08 06:15:59]
積水ハウスが寒いのは過去の話
ダイワハウスは今でも寒いが |
||
725:
匿名さん
[2014-12-08 10:38:53]
2年前の積水鉄骨だけど寒いよ
最近の木造高気密とかは 前の日の夜に暖房つけてれば 翌朝も暖かいらしいから 住宅性能にあまり拘らなかったから 仕方ないと諦めてる |
||
726:
匿名さん
[2014-12-08 12:17:54]
>>722
>未だに我が家は無暖房、太平洋ベルトの街中です 昨日今日は太平洋ベルト地帯でも最低気温5度以下のところが多かったでしょ。 積水ハウスの断熱性能・気密性能では、 そこで無暖房というのは、余程の暑がりでなければとても無理。 |
||
727:
匿名さん
[2014-12-08 12:27:14]
Q値を良くしても鉄骨は気密性能が劣る、隙間風が多いのでどうしても寒く感じる。
積水ハウスはそれでシャーウッドも販売してるのでは? ヘーベルのように温熱環境を無視、寒冷地を切り捨てる戦略はトップメーカとして出来ません。 |
||
728:
匿名さん
[2014-12-08 13:00:28]
いっぱい着込んで丸くなっているので、無暖房でも寒くありません。
|
||
729:
ひだまり極
[2014-12-08 14:04:28]
肌着一枚でいい。
|
||
730:
匿名さん
[2014-12-08 14:22:53]
やっぱイズの断熱効果は高い
ビーの友人の家はⅠ地域仕様にしたが寒い |
||
731:
入居済み住民さん
[2014-12-08 15:53:12]
寒いのはリビングだね。
やっぱコーナーサッシでかなりでかい窓が原因かな。 |
||
732:
匿名さん
[2014-12-08 16:36:54]
|
||
733:
匿名さん
[2014-12-08 17:32:25]
構造から全て違う
間取りが同じなら絶対にイズの方が高性能 |
||
734:
匿名さん
[2014-12-08 17:47:56]
数百万の差があって同じなら誰も買わないよな
|
||
735:
契約済みさん
[2014-12-08 17:50:15]
イズとビーの違いは外壁材がダインかそれ以外か。
性能面は、あえてあげるなら耐火性と遮音性が違う。 遮音性については、開口部の方が影響大きい。 耐火性もダイン以外でも最高等級。 つまり、気持ちの問題。最上グレードという価値がある。 ダインは高いがカッコイイ。 予算が合わないお客が進められる企画物にするとカナリお得に建てられる。見た目が画一的だから残念だけれど。 社員は自分の家を、ダインにしない。 営業や設計にどうしたか聞いてみると自分の選択も変わるかも。 予算を伝えていると、予算のある上客にはダイン以外勧めない。予算のない客にはダインを最初から勧めない。 セラブリッドとエコルデックは、35坪で10万円くらいしか変わらない。 エコルデックとダインは、35坪で100万円違う。 自分はダインやめてエコルデックにしました。 差額で開口大きくしてウッドデッキのスローリビングつくりました。あと差額で床材と階段をハイグレード品にしました。凄く質感が高い割りに100万円かからないんでオススメです。 |
||
736:
匿名さん
[2014-12-08 18:08:37]
断熱材も施主支給した話題の人は寒いが寒くないと言っております
|
||
737:
匿名さん
[2014-12-08 18:21:11]
ウチはスローリビングの四枚窓二連結にしたかったので
ダインしか選択できなかった? ダイン以外の外壁の存在は契約後に知りました ダインを見たら他は見劣りするからかな 無垢材も多少のアップで積水ハウスオリジナル以外を選べますよね オススメはメーターモジュールですが すべての廊下や階段を10cm広くしました これは想像以上の快適性です |
||
738:
匿名さん
[2014-12-08 18:21:57]
ゆんぼーがこないと感じがいいね( ̄▽ ̄)
|
||
739:
匿名さん
[2014-12-08 19:30:26]
やっばり
狭いベランダや狭い吹き抜けより スローリビングなんですね |
||
740:
匿名さん
[2014-12-08 21:00:34]
人と違う積水ハウスを目指した人は
どれも陳腐で未完成だから参考にならない |
||
741:
匿名さん
[2014-12-08 21:21:27]
|
||
742:
匿名さん
[2014-12-08 21:30:17]
|
||
743:
親同居さん
[2014-12-08 22:15:04]
>>735 自分はダインやめてエコルデックにしました。
それが正解。うちは彫の深いダインのDPサッシに惹かれてデザイン優先でダインにしたけど、性能面ではエコルデックで十分だと思う。結局外観はご近所への見得と自己満足でしかないし、中身(住み心地)の方が大事なのだから、ダインにそこまでの魅力を感じないなら差額で内装でこだわったり装備をハイグレードにした方が良いと思う。 我が家はイズロイエで建てて2年目の冬です。積水の設計士は標準でもⅢ地域仕様であることをアピールしていましたが、標準仕様ではやっぱ冬はそれなりに寒いですよ。太平洋ベルトの中でも比較的温暖な方だと思いますがさすがに無暖房はムリです。ZEH仕様か今最新のグリーンファーストZERO仕様ならあまり寒くないのかもしれませんが・・・もし2年前に戻れるならケチらずにⅡ地域仕様のHG仕様にすれば良かったなとちょっと後悔しています。 |
||
744:
匿名さん
[2014-12-09 05:05:15]
積水ハウスで1地域仕様にすると45坪で最低いくらぐらいになりますか?
某ローコストで1地域仕様で建物本体37万円くらいなのです。 仕様や構造的には満足してるのですが、積水ハウスはコマーシャルも一杯流れてるし、少し興味が出てきました。 金額は少し高くなるでしょうけど、だいたい坪単価どれくらいになりますか? リフォームのことを考えて木造が希望ですので、シャーウッドです。 寒いのは嫌なので1地域仕様の断熱とサッシが絶対条件です。 |
||
745:
匿名さん
[2014-12-09 06:10:07]
>>744
さあ大き目の釣り針がでてきましたよ・・・・・・ |
||
746:
匿名さん
[2014-12-09 07:08:25]
|
||
747:
入居予定さん
[2014-12-09 07:18:14]
>>745
釣り針に引っかかるⅠ地域にした、Ⅲ地域マンがいますよ。 さすが、積水ハウスというところでⅠ地域仕様というものは単純には存在しておらず、2地域プレミアム仕様とか、3地域プレミアム仕様といったように、地域ごとにプレミアム仕様が最適に用意されています。 金額うろ覚えですが、 3地域プレミアム仕様床断熱で差額50万円かからないです。 基礎断熱にすると➕10万円です。 加えてアメニティ換気が30万円くらいです。 ajからkjサッシにすると窓の価格は倍になります。 立て滑り出しが、kjで16万円でした。 デメリットが室内が30mm全周狭くなります。 |
||
748:
匿名さん
[2014-12-09 08:28:12]
|
||
749:
匿名さん
[2014-12-09 08:41:28]
じゃゆんぼーは嘘つきか笑
|
||
750:
匿名さん
[2014-12-09 10:13:22]
ゆんぼは断熱一地域にグレードアップした設定です
予想では無料でグレードアップしたから金額はわからない いやいや、グレードアップは値引きで記載されてるはず 無視で別のネタ振りで逃げるでしょう |
||
751:
匿名さん
[2014-12-09 12:07:00]
ダイン見たらエコルドは安っぽいですね
内装に金かけるからエコルドにしたは陳腐ですな 結局、ダインの人の内装に負けてる事実 |
||
752:
匿名さん
[2014-12-09 12:08:46]
あんな狭い路地しかない土地の癖に大地主だったは無いよな笑
|
||
753:
匿名さん
[2014-12-09 12:10:15]
あれは無垢材じゃなく
ニューマテリアルフレア臭い |
||
754:
匿名さん
[2014-12-09 12:12:33]
>>752
たぶん幅員4m未満ですね(笑) |
||
755:
匿名さん
[2014-12-09 12:23:21]
見るからに積水ハウスに払ったのは2000万位やろな
施主支給ばかりの未完成住宅 |
||
756:
匿名さん
[2014-12-09 12:32:33]
そやな
キッチン以外は全て施主支給なんだし 積水ハウスの最低坪単価記録やろな |
||
757:
匿名さん
[2014-12-09 13:03:28]
みんなユンボー大好きだね(笑)
|
||
758:
匿名さん
[2014-12-09 17:17:47]
三浦ユンボーさんね。
|
||
759:
匿名さん
[2014-12-09 17:24:35]
個人名は止めろよ、そんな事するならこんなスレ閉鎖しろ!
|
||
760:
匿名さん
[2014-12-09 18:20:21]
積水レベルだからな、そんな人間ばかりなんだよ…。
|
||
761:
匿名さん
[2014-12-09 18:27:26]
>>759
本名なのか?(笑) |
||
762:
匿名さん
[2014-12-09 19:13:22]
積水施主のモラルの低さにビックリ。
積水だけは無いわ。 |
||
763:
匿名さん
[2014-12-09 19:19:59]
>>762
別にいいかも(笑) |
||
764:
匿名さん
[2014-12-09 19:30:51]
積水スレ、終わったなww
|
||
765:
匿名さん
[2014-12-09 20:03:33]
個人情報云々、言われて10数年。もう既に、携帯でもやりたい放題。その分、みんなリスクを判っている。
いい大人が、不特定多数の不毛な世界に、自ら多くの人に、具体的に自分の幸せ、自慢話を書き込んでいるのだから、自己責任だろう。 |
||
766:
匿名さん
[2014-12-09 20:33:06]
>>764
別にいいかも(笑) |
||
767:
匿名さん
[2014-12-09 20:59:16]
汚い書き込みは積水の施主なの?
他メーカーの営業マンでしょ。 はい仕事しましょう。タコが続きますよ。 |
||
768:
匿名さん
[2014-12-09 21:12:50]
>>765
あなた個人情報保護法をまるで分かってないね。 自分で書くのは全く問題ないが、他人の情報を書くと逮捕される場合があります。 例えば書かれた本人が訴えた場合警察は書いた者を特定、逮捕されます。 あまり甘くみない方が良いですよ。 匿名で書いても、誰が書いたか筒抜けです。 |
||
769:
匿名さん
[2014-12-09 21:27:04]
>>768
参考に個人情報保護法の何条に抵触するのか教えてください。 |
||
770:
匿名さん
[2014-12-09 22:12:07]
それ、個人情報保護法とプライバシー保護法の両方じゃない?どちらにしても処罰の対象だろうね。
|
||
771:
匿名さん
[2014-12-09 22:12:26]
個人情報保護法のやり取り、めっちゃ笑った
あまりにも出来過ぎてるから自作のネタだろ?な? ただ、名前は削除依頼は出しといたよ。 |
||
772:
匿名さん
[2014-12-09 22:38:36]
>>770
個人情報保護法とプライバシー保護法があるんですか? |
||
773:
匿名さん
[2014-12-09 23:13:13]
|
||
774:
匿名さん
[2014-12-10 00:36:17]
プライバシー保護法じゃなくて、プライバシーの侵害じゃないのか?
|
||
775:
匿名さん
[2014-12-10 00:50:45]
お前らにプライバシーなんてあんの?
こんなとこに書き込んでる時点で情報ただ漏れ。 さらけ出しちゃいなよ。 積水オーナーの俺が聞いたるわ。 |
||
776:
匿名さん
[2014-12-10 14:46:32]
ダインかヘーベるか迷ってます
どんな違いですか? |
||
777:
匿名さん
[2014-12-10 14:57:15]
本日、特定秘密保護法施行!
|
||
778:
入居予定さん
[2014-12-10 21:16:41]
ダインかヘーベルの違いは、一番は価格ですね。
外壁の値段をそれぞれヘーベイいくらか聞きましょう。 性能は、積水の住まいの夢工場でタイル、ヘーベル、ダインを燃やして、ハンマーで叩かせてくれます。 ダインの凄さがわかります。 ただし、そんな性能は不要です。 凄いのは、凄いけど。 予算が合うなら見た目でいいんじゃないでしょうか。 ヘーベルよりダインのが見た目いいですよ。 構造とか制振とかはどっちもしっかりしてますよ。 ヘーベルのが凄いです。コストかけてる感じあります。 ただ、構造上断熱材があまりつけられないので、寒い地域にお住まいなら、マイナスポイントになるかもしれません。 手土産のキャラクターはヘーベルの勝ちです。 コストってのは、スケールが大きい方が有利ですので 同じ値段なら、部材だったり、人だったり 家を作る上で生み出せる価値は積水ハウスのが有利です。 でも結局、気に入った方でいいと思います。 車で言うならニッサンもホンダもトヨタも差なんてわからないです。どこに金をかけて作るメーカーなのかと言う観点を持っていれば間違いないと思います。 |
||
779:
匿名さん
[2014-12-10 21:46:22]
住まいの工場で耐火、破壊実験を見たらダインしか選択肢なし
あれを見てヘーベル選んだらある意味すごい 寒冷地と亜熱帯ではへーベルは建てられません 自ずと結論はでます |
||
780:
匿名さん
[2014-12-10 21:48:35]
へーベル岐阜でも建てられない地域あると聞いて辞めました
|
||
781:
匿名さん
[2014-12-10 22:03:11]
へーベルは全国規模でないのは気候や温度変化に弱いからだよ。
検討しようとしたら県になかったw |
||
782:
匿名さん
[2014-12-10 22:22:15]
へーベルは営業が最悪だった
他社の悪口ばかり |
||
783:
匿名さん
[2014-12-10 22:41:04]
ダインかへーベルかの選択肢が多いみたいだけど
ダインの方が高いんですよね |
||
784:
匿名さん
[2014-12-10 22:43:39]
ダインよりベルバーンの方が高いよ。
|
||
785:
匿名さん
[2014-12-10 22:50:03]
ベルバーンの木造とダインの鉄筋なら金額は変わらない
|
||
786:
匿名さん
[2014-12-10 22:54:02]
いや同じ坪数ならダインの方が高いです
|
||
787:
匿名さん
[2014-12-10 23:10:54]
ベルバーンに鉄球当てる実験はしてないね
|
||
788:
匿名さん
[2014-12-10 23:18:28]
エアキスってどうなん?
寒くなるだけなのかな? |
||
789:
匿名さん
[2014-12-11 01:39:52]
ダインでもヘーベルでも結局はコーキングが弱点だと思います。
|
||
790:
匿名さん
[2014-12-11 06:32:06]
コーキングは
30年ももてば上出来 |
||
791:
入居予定さん
[2014-12-11 07:28:06]
担当営業によれば、積水ハウスで木造は、木じゃなきゃ嫌だって人向けで、社内の性能規定でどちらも同じになるように出来ているとのこと。
よく言われる温熱環境も、断熱グレードあげて、 q値などの値が同じになるなら、一見寒そうな鉄骨も 理論的に同じ温熱環境といえるそうですよ。 一般的に木造は、経年で構造材が歪み、隙間などが出来る。一方、鉄骨は歪まない。 シャーウッドは、歪みとかも出来るだけ無いように作られているみたいですけど、木じゃなきゃいけない理由がないなら、鉄骨がオススメですと、言われました。 外壁の価格は、常に何がしかやってるダインのキャンペーンだったり、値引きだったり入れるとベルバーンと変わらないと説明受けました。また、ベルバーンはダインほど飛来物に強くないです。ただ台風で鉄球は飛んで来ないですけどね。 |
||
792:
匿名さん
[2014-12-11 09:22:30]
瓦が飛んできたらダイン以外は割れますけどね
|
||
793:
匿名さん
[2014-12-11 09:32:20]
>>791
>断熱グレードあげて、 q値などの値が同じになるなら、 それが積水ハウスの鉄骨にはできないでしょ。 積水ハウス(鉄骨)の規格内でいくら断熱グレードを上げても、 スウェーデンハウスや一条工務店等高気密高断熱の木造住宅には劣るよ。 |
||
794:
匿名さん
[2014-12-11 09:42:54]
高気密高断熱は空気環境悪いし
換気をしないと雑菌だらけ ぶっちゃけ値が高くても低くても 良心的なメーカーは換気が24時間で完了するよう換気扇か換気スリットなどで対応 あんまりあの値は考える必要がない |
||
795:
匿名さん
[2014-12-11 11:10:42]
まともなハウスメーカーなら自動で空気の入れ替えができる仕様だから
確かに値なんかあてにならないな 値が高いメーカーだろうと1日で全量の空気が入れ替わるのが基本なんだから どの値だろうと一緒か 1日に全量が2回も3回も入れ替わる大手ハウスメーカーはないんだし |
||
796:
匿名さん
[2014-12-11 11:48:02]
ダインに変更依頼!
某人のエコルディック見て決断 |
||
797:
匿名さん
[2014-12-11 12:14:04]
どこで建てても24時間換気が付いてます
ケチらない限り、熱交換方式ですので寒くなったりしません |
||
798:
匿名さん
[2014-12-11 12:39:10]
|
||
799:
匿名さん
[2014-12-11 12:50:21]
国が定めた基準の地域設定がベター?
次世代エネルギー以上は必要なし? |
||
800:
匿名さん
[2014-12-11 13:49:03]
情弱なカモが大半なのに、まともに答えれる訳なかろ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これを手抜きという。
言えないではだめ~だめ~よ~。
甘やかして関係性を守っていたらいかん。
だから職人からしたらやりやすいHM。