積水ハウスを語りませんかのその17です。
引き続き、情報交換しましょう。
荒らしはスルーで対応しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/447107/
[スレ作成日時]2014-09-22 14:35:48
積水ハウスを語りませんか その17
124:
匿名さん
[2014-10-30 12:42:42]
もう嘘は勘弁しろやユンボー
|
||
125:
イズに25年住んでいますですさん
[2014-10-30 12:54:16]
積水ハウスさんに確認を取りました。
イズは今でも3階建てはやっていないそうです。 実際に建築された物件の中には、道場や、バレエスタジオのような特殊な部屋を希望された時に、一階を重量鉄骨でスタジオを建てた後、構造計算をした上で、スレッドと言う物を間にかませて、その一階の上に基礎を立ち上げ、2階だてのイズを建て、実質3階になったケースがあるそうです。 イズ自体は、3階建てはやっていないそうです。 お確かめを。 それから、地下駐車場などは、一般的に高さがありませんので、一階とは数えないそうです。 もしかして、そのことをおっしゃっているのでは。。。 ღゝ◡╹)ノ☆!☆ |
||
126:
匿名さん
[2014-10-30 13:02:47]
イズ?積水ハウスは3階建てないと断言してたよね。嘘とか勘違いは無しにしてね、ユンボー。
|
||
128:
匿名さん
[2014-10-30 14:25:38]
軽量鉄骨のくせに、100年住宅を謳うのは詐欺だと思うのは私だけでしょうか。
|
||
129:
イズに25年住んでいますですさん
[2014-10-30 15:03:10]
もうひとつ確認していることがあります。
このサイトが、確かに積水ハウスの開いているサイトであるかどうかです。 先程、積水ハウスの社員さんに、このサイトの話をしたら、「聞いたことがありませんね。そのようなサイトが積水ハウスにあるかどうか、確認してみます。」とのことでした。 e-kodate.com ですよね、このサイト。 積水ハウスさんのサイトであれば、メルアドにsekisuiが入りそうなものですものね。 急いで、このサイトを閉じないように願います。 |
||
130:
イズに25年住んでいますですさん
[2014-10-30 15:22:16]
どうも、やりとりが2ch風だなと思いました。
目的は、リフォームの顧客発掘ですか? それとも、戸建て客の獲得でしょうか? 積水ハウスを語るにしても、お集まりの方々は、積水ハウスさんとはあまり縁のない方々とお見受けいたします。 積水ハウスの電話番号は、きちんとNTTか何かで調べてからご連絡を! このサイトを積水ハウスさんが運営しているとなると、太っ腹ですね〜。 さすが積水ハウス(ॢ˘⌣˘ ॢ⑅)連絡が来るのが待ち遠しいです。 |
||
131:
匿名
[2014-10-30 15:30:42]
雨漏りしてた家に住んでたやつが、よく言うよ…。
|
||
132:
匿名さん
[2014-10-30 15:39:05]
私は自称建築費5000万円のビンボー、ユンボーさんに比べずいぶん積水貢献しております。あっ、今はイズ何とかさんでしたね。
暇なんだから早く皆さんの疑問?疑惑?に答えて下さいね。 ちなみに地下駐車場は高さ関係なく地下ですので。地下1階と数えるんですよ。相変わらずおバカちゃん。 |
||
133:
匿名さん
[2014-10-30 15:58:59]
HP観りゃ分かるがIS、とかBe〜では3階無いが、ビエナとかで3階有るよ。
またβ工法フレキシブル3階に成る前の昔も重鉄で3階はあったようだ、外壁はどこかと同じALC建て。 ユンボーHPぐらいみてから書いたらどうよ。 |
||
135:
匿名さん
[2014-10-30 18:04:13]
>>131
積水ハウスの家が建ってすぐ雨漏りするわけないだろうが。 雨漏りしているかもしれない箇所に水かけて、雨漏りしませんね…なんて、大の大人が何人も、しかも24年もなんて、ユンボー、ビンボーじゃなきゃ建て替えてるよ。でもユンボーじゃないんでしょ。だから嘘です。 |
||
|
||
136:
イズに25年住んでいますですさん
[2014-10-30 18:11:28]
半地下と申し上げれば良かったですかね。132匿名さん。
ユンボーさんは、皆様の挑発に応えて、建築費まで暴露されたのでしょうか。 私は、その手には乗りませんw 先程、積水ハウスのイズ立ち上げの頃から関わっていた社員さんから、このサイトについて調べてもらった結果をいただきました。 全く、積水ハウスさんとは関係ないサイトであるそうですね。 積水ハウスのホームページに勝手にリンクしている同好会的なサイトで、持ち合わせている知識も不十分とのことでした。 イズに関して、わからないことがありましたら、今後も何なりとご質問くださいと丁寧におっしゃってくださいました。 私のここでの書き込みも読んでくださったご様子で、とても喜んでおられました。 私も嬉しいです。 イズに住みながらの、長年にわたる、私のDIYメインテナンスの工夫点などお話しいたしましたら、興味深く聞いてくださいまして、今後にいかしていただけるものと思います。 ここでご披露する気にはなりませんので、あしからず。 匿名さんのニックネームの書き込みでは、何人で書き込んでいらっしゃるのかわかりませんね。 案外、一人二役も、三役もなさっていたりして。 一日中お疲れ様です。 もし、ストーカー行為があれば、警察に通報して構わないとおまわりさんがおっしゃっていたそうです。 さすが積水ハウスさん。そこまで話しを進めてくださっていたのですね。 皆様の不毛な議論にお付き合いすることももうなさそうなので、それでは皆々様さようなら。 |
||
137:
入居済み住民さん
[2014-10-30 18:30:35]
とりあえず25年前のなんて早く建て替えろよw
先月建てた俺のと比べたら10倍くらい性能低いんじゃないか?w |
||
138:
匿名さん
[2014-10-30 18:52:27]
25年前って姉歯事件以前の物件だろ?
|
||
139:
匿名さん
[2014-10-30 18:58:37]
>>136
半地下も地下1階です。 |
||
140:
入居済み住民さん
[2014-10-30 20:25:04]
|
||
141:
匿名さん
[2014-10-30 21:02:37]
☆ユンボーの妄想のまとめ☆
積水で建てると入居後すぐに雨漏りしました。でも、その後のアフターで来た人はイイ人で暇なユンボーの相手をしてくれました。なので、24年間ろくに原因を調べてもらえなかったが、とても楽しかったそうです。しかし、ある時ユンボーは雨漏りの原因を突き止めてしまい、アフターのお別れする時が来ました。そして、築25年して、ようやく引き渡しが無事出来ましたとさ。 めでたし、めでたし。 |
||
142:
匿名さん
[2014-10-31 00:11:00]
25年…タマホーム以下だな
|
||
143:
入居済み住民さん
[2014-10-31 00:35:08]
さんざん妄想と駄文で荒らしまくって、最後は反論をストーカー呼ばわりとは…同じ積水オーナーとして恥ずかしい…(´・ω・`)
|
||
144:
匿名さん
[2014-10-31 04:30:21]
143さんの書き込み内容が、
おおよそこのスレッドの住人の総意だろうね。 消えろ>>ユンボー |
||
145:
匿名さん
[2014-11-01 06:22:19]
ちなみにエコキュート、、、スレではAkiraとか血迷った名前でやってましたね。名前をすぐ変える奴が偉そうにしてる。 ღゝ◡╹)ノ☆!☆ うましかだろ。
|
||
146:
匿名さん
[2014-11-01 13:29:51]
久々に盛り上がったんだし良かったんじゃないですかねw
しかし、誰からも共感を得られない哀れなところは相変わらずですね。 睡眠削ってまでの長文お疲れ様です。 |
||
147:
ユンボー
[2014-11-12 20:31:50]
だいぶ寒くなりましたね、家に帰ると段々積水ハウスの有り難みが増してきますね。
|
||
148:
入居済み住民さん
[2014-11-12 23:04:51]
リビングとか寒いで
30畳くらいの吹き抜けで、出窓も一番デカいかつやから熱が逃げる そこは否定せーへんと認めるわ ユンボは黙って |
||
149:
ユンボー
[2014-11-12 23:22:35]
皆さん、お久しぶりです。忙しくて暫く見ていなかったので忘れられているかな?と思ったらそんな事はなかったので良かったです。(´▽`)
積水ハウスは窓が大きいから、昼間に太陽の熱で部屋がかなり暖かくなるので、我が家の30畳以上のリビングでも十分暖かいのでしょうね。 |
||
150:
匿名さん
[2014-11-12 23:31:56]
積水ハウスの窓は遮熱タイプではないんですね
|
||
151:
匿名さん
[2014-11-12 23:38:17]
ユンボーの家はアルミサッシだよ
|
||
152:
ユンボー
[2014-11-13 00:21:10]
アルミサッシは値段が安い上に十分暖かいよ。雪国では無いのだから、無問題\(^o^)/
オーバースペックに無駄なお金をかけるなんて勿体無い、自分の住んでいる地域に合った仕様で良いんでない。 |
||
153:
匿名さん
[2014-11-13 02:42:21]
どんなに寒い家でも施主が暖かいと感じればそれでいいんじゃないですかね。
|
||
154:
匿名さん
[2014-11-13 04:54:18]
アルミサッシ?
1350万円の建て売りでも複合樹脂サッンLOW―Eだったけど。 積水ハウスって結構高いハウスメーカーじゃないの? 坪50万とかするんでしょ? アルミが標準なの? |
||
155:
匿名さん
[2014-11-13 05:26:13]
坪50じゃ無理ですよ80くらい〜
ユンボーは無知で騙されただけ 暖かい暖かい言ってもそれは暖かいってどういうことか知らないだけ ある意味幸せ者なのよ |
||
156:
匿名さん
[2014-11-13 05:49:12]
ユンボーと、その仲間達は、寒さに強く、暑さに鈍感なのです。飼っている犬よりも鈍感は畜生です。
早くストーカーとか言って警察行けよ。多分病院に連れてかれるから。 |
||
157:
ユンボー
[2014-11-13 06:07:02]
建て売りは結局安いなりの物を随所に使われているわけでしょ、それに大量生産品もあるのかな?
せめて、宣伝用に窓枠くらいは良いもの使わないと売れないよね。 >155 窓枠で寒い、暖かいが決まるわけではないのに良く言うね。貴方の理論だと大きな窓の積水ハウスは合わない( -_・)?じゃないの たまに大きな窓の全くない家があるけど、そういう家がお勧めです。 |
||
158:
匿名さん
[2014-11-13 07:07:48]
|
||
159:
入居済み住民さん
[2014-11-13 08:03:52]
|
||
160:
匿名さん
[2014-11-13 08:36:09]
都内とかだと結構多い防火地域での開口部で樹脂は許可に成らないはず。溶けちゃうのが速いからね。
|
||
161:
匿名さん
[2014-11-13 08:55:56]
|
||
162:
ユンボー
[2014-11-13 09:25:19]
|
||
163:
匿名さん
[2014-11-13 10:16:40]
ユンボーさんはご自分の家に相当な愛着があるようです
この調子だと 仮に飯田の建売を買ったとしても 大満足なのだと思いますよ |
||
164:
匿名さん
[2014-11-13 10:27:25]
|
||
165:
匿名さん
[2014-11-13 10:59:34]
|
||
166:
匿名さん
[2014-11-13 12:31:12]
>>157
建て売りは結局安いなりの物を随所に使われているわけでしょ、それに大量生産品もあるのかな? せめて、宣伝用に窓枠くらいは良いもの使わないと売れないよね。 坪80万出して大量生産品の安物アルミサッシってなんかの冗談ですよね? それじゃ積水ハウスが寒いの当たり前ですわ |
||
167:
入居済み住民さん
[2014-11-13 12:53:16]
|
||
168:
匿名さん
[2014-11-13 13:11:21]
>166
>http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php 冗談ではないです、1年位前はまだQ値2.7です、やっと最低から少し抜け出した。(ハイグレード、プレミアムも無かった) >167 ローコストのタマと同じQ値では恥ずかしので気持ち上げたのですかね? 同じQ値ならC値はタマの方が良いですからタマより下です。(鉄骨はC値が悪い) ライバルのヘーベルより上だから胸をはれるかな? 大手だから性能が良いとは限りません、ヘーベル、積水の寒いのはよく知られてました。 |
||
169:
匿名さん
[2014-11-13 13:17:18]
>>167
注文住宅坪80でアルミサッシは絶対騙されてる たぶんシャーメゾンじゃないかな? 賃貸物件ならアルミでも仕方ないかな? うちはAJなんちゃらって新日軽のオリジナルサッシだったよ(^^) 別に大したサッシじゃあありませんが(笑) |
||
170:
爬虫類さん
[2014-11-13 13:22:51]
高高重視なら最初から積水やヘーベルは選ばないだろ。
防火地域とか狭小三階とか。 基本、木造じゃダメな人だろ? |
||
171:
匿名さん
[2014-11-13 13:22:55]
|
||
172:
匿名さん
[2014-11-13 13:29:03]
|
||
173:
匿名さん
[2014-11-13 13:33:58]
171<調べ直した方が良いぞ。
|
||
174:
入居済み住民さん
[2014-11-13 13:34:49]
|
||
175:
匿名さん
[2014-11-13 13:35:40]
>>173
施主のレベルが低いからね |
||
176:
匿名さん
[2014-11-13 13:46:13]
>>174
と言うことは174さんもアルミサッシですか? |
||
177:
ユンボー
[2014-11-13 14:08:50]
我が家は断熱ガラスです。夏場はカーテンがあるので、冬に暖かい断熱ガラスにしました。
坪単価は約67万です。80も出したら我が家も樹脂サッシだったでしょうね。(^^) |
||
178:
匿名さん
[2014-11-13 14:38:56]
まだわからないのですか
ブランドイメージを作り上げるためには 高い値付けが必要なんだよ 仮にそれがローコスト以下の設備であってもね そこをカバーして客に良いものだと信じこませるのも営業の仕事 賢い客は逃げてゆく |
||
179:
匿名さん
[2014-11-13 14:40:50]
|
||
180:
ユンボー
[2014-11-13 15:12:32]
|
||
181:
匿名さん
[2014-11-13 15:43:31]
何年も前に建てたからじゃないんですか?
|
||
182:
匿名さん
[2014-11-13 16:31:01]
>>180
アルミサッシは当時からアンダースペックでしたよ(^^;; |
||
183:
ユンボー
[2014-11-13 17:12:50]
我が家は築3年になります。
住んでいる気候で大分変わりますよね、我が家はアルミサッシで十分暖かいですよ。でも前に住んでいたアルミサッシは随分寒かったので、アルミサッシとガラスの性能も向上しているのでしょう。 |
||
184:
匿名さん
[2014-11-13 17:42:02]
>>183
多少はマシでしょう 昭和の窓と比べたら、今時の窓を知らないユンボーさんにとっては暖かいと錯覚しているということです(笑) ユンボーさんとこくらいの低性能アルミサッシは寒くて不評なせいでしょうか?すっかり姿を消してしまってます(^^;; |
||
185:
匿名さん
[2014-11-13 18:10:11]
一条工務店の工場見学いけば体感で解る事だが
確かにアルミサッシと樹脂サッシで暖かさの差は有るし暖かい でも…劇的に体感で差が有るかと言えばそーでもない どれだけ窓枠の断熱上げようが壁の断熱には勝てないし面積も圧倒的に壁の方が多い |
||
186:
匿名さん
[2014-11-13 18:15:49]
新日経…2013年の4月で無くなってますね
|
||
187:
ユンボー
[2014-11-13 19:56:46]
|
||
188:
匿名さん
[2014-11-13 19:59:53]
http://shinnikkei.lixil.co.jp/company/index.html
統合してましたね(笑) |
||
189:
匿名さん
[2014-11-13 20:04:44]
>>187
失礼しました ユンボーにだけは好評としておきましょう ユンボー邸は平成25年の省エネ基準には適合しないですから、現行基準に不適合になるサッシではメーカーも製造しませんよね。 おっしゃる通りユンボー邸は淘汰されてましたね。 |
||
190:
匿名さん
[2014-11-13 20:11:27]
|
||
191:
匿名さん
[2014-11-13 20:54:21]
ユンボーの知的アピールたまらん。
古い物は淘汰されるって?誰の言葉だよ。 古くても評価されるものは生き残る。 性能が悪いものが滅びるのです。 ユンボー邸、そろそろ解体ですか? |
||
192:
匿名さん
[2014-11-13 21:22:57]
我が家もアルミサッシだよ。
みんなの意見を聞くと、新しい物しか受け入れない、バカの一つ覚えのような人が多いですね。カタログの数値だけで語る頭でっかち。 世の中の家のほとんどはアルミサッシでしょ、その全部の家は寒い性能の悪い家と言う事なんですね。そしたらみんなリフォームするか建て替えないと寒くて生活できないね。 そして将来樹脂サッシに変わる物が出てきたら、また樹脂サッシなんて性能の悪い寒い家と言うんでしょう。 |
||
193:
匿名さん
[2014-11-13 21:27:25]
アルミサッシだからって八つ当たりはやめましょうよ
古き悪しきものが淘汰されるのはユンボーさんのおっしゃる通りですよ。 うちなんて新日軽AJサッシですから製造元が淘汰されているようです。 そろそろもっと高性能なサッシにリフォームしたいところですね。 |
||
194:
匿名さん
[2014-11-13 22:24:22]
たしか、積水ハウスのアルミサッシはエアタイト断熱アルミサッシと言って、高性能。
ぐるりん断熱との相性も良いよね。 |
||
195:
匿名さん
[2014-11-13 22:35:54]
ユンボーがなりすましてるに1票
|
||
196:
入居済み住民さん
[2014-11-13 22:39:04]
今年建てた九州で一番デカい出窓のAJサッシでガス入りガラスやけど寒い!!
受け入れてるから別にかまわんけど ユンボみたいに必死に擁護する理由がわからん お前積水の専属工務店なんじゃないか? 建ててわかるけど気密、断熱は弱いで。 うちは暑い地域やからこれは逆にプラスにもつながるから良いけど 寒い地域やったら絶対建ててないだろうね。 |
||
197:
ユンボー
[2014-11-13 23:08:44]
>>196
我が家はⅣ地域。別に寒い地域ではないし、北海道だって積水ハウスいっぱいあるよね。 寒ければ暖房つければ良いんじゃないの? あなたの家には暖房はないのですか? どんなに高気密高断熱でも熱源が無かったら寒いでしょ。 |
||
198:
匿名さん
[2014-11-13 23:24:13]
ユンボー得意の話題すり替え(笑)
ユンボー様 そうなんですよ淘汰された現行基準不適合のユンボー邸は必要以上に暖房を焚かないと寒いんですよ。 |
||
199:
匿名さん
[2014-11-13 23:25:15]
北海道ではあまり積水ハウス建っていません
|
||
200:
匿名さん
[2014-11-13 23:28:07]
真冬ならともかく、今の時期なら高気密高断熱なら熱源なくても寒くないよ。
熱が逃げないし寒い空気は入ってこないんだからね。 今の時期から暖房付けないと寒いとかダメ気密ダメ断熱。 ユンボ―は今の時期から暖房MAXですかw 納得w |
||
201:
ユンボー
[2014-11-13 23:55:57]
>>198
あなたはよっぽど良い家に住んでいるようですね。是非皆さんにも教えてあげると良いですよ。 因みにメーカーは何処ですか?積水ハウスですか? まさか脳内施主なんてオチは無いよね(/o\) そうそう、積水ハウスのHP見てみたらアルミサッシはまだ現役みたいですよ。淘汰されていなくて良かったよ。 |
||
202:
匿名さん
[2014-11-14 00:00:28]
窓の断熱が高いのに寒いのは壁の断熱が薄いんじゃ?
そして窓の断熱が低いのにそこそこ暖かいのは窓以外の断熱がしっかりしてるからなんじゃないか? ローコストで樹脂だから~って営業トークは壁の低断熱を隠す営業マジック |
||
203:
匿名さん
[2014-11-14 00:21:21]
|
||
204:
匿名さん
[2014-11-14 00:26:38]
ユンボー、
自宅のQ値って知ってる? 積水ハウスは低断熱だから都合の悪い数値は表にださないし、 そもそも計算してるかどうか? |
||
205:
ユンボー
[2014-11-14 00:51:11]
>>204
以前営業に聞いた事があったけど、鉄骨なんだからQ値がそんなに良くないのは当たり前。 とは言え、さっき自宅に帰ってきたが外は結構冷え込んでいたのに、玄関開けたら暖房を全然付けていないのに十分暖かい。寝るときもまだ下着だけて十分だね。 やっぱり、昼間の太陽光で部屋が暖まりそれが持続しているんだね。 |
||
206:
匿名さん
[2014-11-14 01:02:23]
|
||
207:
匿名さん
[2014-11-14 01:10:36]
|
||
208:
入居済み住民さん
[2014-11-14 01:23:24]
ユンボー来ると荒れるけど、スレは盛り上がる(笑)
しかし、75坪とか、リビング30畳とかうたってるけど、その広さがこの季節の太陽で、夜まで暖かい訳ねぇだろ(笑)どんな巨大な窓つけてんだよwww |
||
209:
ユンボー
[2014-11-14 06:38:17]
>>208
リビングは南側は3mのワイドオープンサッシと、出入り出来る2.5mの普通の窓に吹き抜けの上側の窓。北側は2.5mの出入り出来る普通の窓、西側には、幅20cmの天井から床まである窓が4つあるよ。 寒さ暑さは人それぞれだからね、あなたは寒がりなのかも知れないね。 ただ流石に朝方は少し冷え込んでくるようになったね。下着だけで歩き回るには、そろそろ寒いかな? |
||
210:
ユンボー
[2014-11-14 06:54:44]
>>206
http://www.sekisuihouse.com/products/steel2/besaie/besaie05.html ビーサイエて建て売りちゃうやろ。現行の省エネ基準に適合していない訳ないと思うけど( ̄ー ̄) |
||
211:
匿名さん
[2014-11-14 07:09:43]
>>210
本音と建前ですよ 最近みなさん良く勉強してますから注文住宅でアルミサッシなんて提案出来ませんと言う意味です(笑) 昭和の家ですか?なんて突っ込まれても困りますから(笑) 207の吹き抜けは変わってますね〜 上の窓ははしごでもかけて開けるんでしょうか? サッシも安物ですし建売でももっとマシな設計しますよね(笑) |
||
212:
入居予定さん
[2014-11-14 10:43:57]
|
||
213:
匿名さん
[2014-11-14 12:06:09]
>>202
サッシの性能上げるよりも断熱材厚くする方がコスト安いと思いますが |
||
214:
匿名さん
[2014-11-14 12:17:00]
207以前にも添付されて似たような突っ込みも有りました。
|
||
215:
匿名さん
[2014-11-14 12:20:30]
ユンボー邸の吹き抜けの窓を指摘するのは止めようよ。
滑稽過ぎて笑いが止まらなくなる。 人の不幸は蜜の味ですな。。 |
||
216:
匿名
[2014-11-14 13:32:19]
ブルドック飼って寒い鉄骨の家で下着でうろうろ
面白い人だね あんた風邪引くの勝手だけど ブルがかわいそうだから 暖房入れてやれよ |
||
217:
匿名さん
[2014-11-14 13:41:16]
>>212
この人シーリングファン知らないそうです。アホですね。(笑) |
||
218:
匿名さん
[2014-11-14 13:59:49]
積水の営業に吹き抜け窓の欠陥を教えてもらえないなんて、ユンボーはすっごい嫌われてただろう。
多分、営業所内で爆笑してんだろうな。ひどいね。 可哀想だから誰かユンボーに服買ってあげて下さい。 |
||
219:
ユンボー
[2014-11-14 14:09:38]
>>216
ブルドッグは空調のきいたスーパーハウスにいます。多分貴方の家より快適ですよ。フフフ |
||
220:
ユンボー
[2014-11-14 14:18:08]
吹き抜けの窓は飾りですよ、窓が全部普通に開け閉め出来なきゃいけないと言う発想自体がさもしい人ですね。きっと全て実用的でないと損した気分になるのかな?
|
||
221:
匿名さん
[2014-11-14 14:19:31]
スーパーハウスって何だよw
小学生レベルだな… |
||
222:
匿名さん
[2014-11-14 14:31:11]
普通、吹き抜けで引き違い窓になんかHMが提案しないだろうけど。、、施主指定かな?意味が有るのか、、、
|
||
223:
匿名さん
[2014-11-14 14:56:11]
馬鹿だからでしょ、普通はFIXだよね。
どうせ寒いから気にしないのかも… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |