積水ハウスを語りませんかのその17です。
引き続き、情報交換しましょう。
荒らしはスルーで対応しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/447107/
[スレ作成日時]2014-09-22 14:35:48
積水ハウスを語りませんか その17
908:
匿名さん
[2014-12-14 19:23:10]
|
909:
匿名さん
[2014-12-14 19:31:21]
お前らふざけんなよ、俺もエコルだよ。
お前らがダインダイン言っているからダイン以外の人が書き込みしにくいんだよ!ダイン以外をバカにするのも大概にしろよ、ボケが!貧乏人が無理してダインにしたからって、威張っているんじゃねぇ! |
910:
匿名さん
[2014-12-14 19:41:49]
>901
でも、分譲地に建てる程度の40、50坪の家ならトヨタが一番見映えするよ。 どうしてか一条と積水ハウスの家はセンスが悪いんだよな。 あと、積水組立プレハブと住林と同列で語ったら失礼(笑) >903 そのお連れさんもハイムで良かったよ。 積水ハウスにしていたら4、5倍かかってたんじゃいかな(笑) >904 そうそう、シャッターと防犯ガラスでないと本末転倒だもんね(笑) コーキングは耐久性や初期の見た目の話ではないよ。 防汚性能の話。上下に入ってることもあるが、材質が違うので当然汚れが目立ってくる。 地盤沈下にも不利だよね(笑) >906 優れていればまず、4階5階建もダインを普通に使わなきゃいかんよ。 なぜ使わないの? もう答えは出ているんだよ。 積水ハウスが4、5階建も普通にダインを使うようになってからでないと信用されない。 だからと言って重いだけで全く良いとは思わないが(笑) |
911:
匿名さん
[2014-12-14 19:55:44]
|
912:
匿名さん
[2014-12-14 19:55:58]
営業さんによって?予算によって?説明が食い違うのは積水ハウスでよくあること?
コストダウンと決めつけ? |
913:
入居予定さん
[2014-12-14 20:08:09]
エコルデックとダインのコーキング同じでしょ。
コーキングはダインのとき40万の見積もりで、 エコルデックにしたら、60万円になったよ。 部品が多くて細かいからって説明された。 それでもダインのが100万円高いけど。 値切ったりするとコーキング材料も変わるのかもね。 あと、ダインとエコルデックの見た目変わらないでしょ。 真正面から見てどこで見分けるの? 材質はかわらないし、同じ塗装なんだよ? 本気で言ってる人マジレスください。 窓のディープセット感以外で。サイディングに比べたら、 エコルデックも厚みあるから、ダインと並べてやっと 間違え探しレベル。ディープセットオプションは無しよ。 あそこまでやると、やり過ぎかもしれないけどカッコイイ。エコルデック完敗。値段も完敗。 凹凸なんて変わらないし設定のない柄で見分けるとか、 車のグレードごとの差異くらい、当人しかわからないでしょ。なんで外壁でスレ荒らすかね。 エコルデックオーナーも私も含めて気にせず書き込みましょうよ。ビーサイエはダインじゃ出来ないんだから。 |
914:
建築中
[2014-12-14 20:21:06]
馬鹿が沸いてますね。
>>910 積水嫌なら巣におかえりw ふーん(´_ゝ`)軒下もない、外壁きったない高いプレハブなんですね。ベルバーンすら買えないくちで他のハウスメーカーも買えないんですなw 積水どころか他のハウスメーカーに相手にされなかったんですねw |
915:
匿名さん
[2014-12-14 20:39:20]
ダインの下品さとそれを選ぶ人間性の下品さとは比例するようですよ。
下品な改造バイク(家)に乗って粋がっている方々のようです。 積水ハウスのオーナーとしての品性をお持ちください。 |
916:
匿名さん
[2014-12-14 21:58:56]
>>909
73坪ダインで、7600万しかかけられなかった。 もっとシルタッチやエコカラットを使いたかったが、 シアタールームと納戸やウォークイン、天井は壁紙にした。 もっとでかい家が欲しかったが予算の都合で狭くした。 貧乏人ですまないね。 別に外壁はこだわりが無かったけど、初めからダインで提案されたから。 他の外壁があるのは契約後の完成現場の見学会にお邪魔して知りました。 人そろぞれ年収に応じた積水ハウスで良いと思います。 隣の積水ハウスは億超えてると見られるがコンプレックスにはなりません。 私なりの積水ハウスが完成して満足しています。 |
917:
匿名さん
[2014-12-14 22:03:37]
金持ち喧嘩せずですよw
無理してダインにしたからダインが最高でないといけないんですかね? |
|
918:
匿名さん
[2014-12-14 22:11:07]
ダインとベルバルーンは同じコーキングですが、
エコルディックは表面がプラスチックパーツです。 1階と2階の外壁の境目に防水金具を使ってると思う。 ダインとベルバーンはコーキングのみで防水金具は使用していません。 |
919:
匿名さん
[2014-12-14 22:15:46]
>>917
そうですね、金持ちはダインだろうが何だろうが他人の家の事なんか気にしませんね。 ここでダインを自慢して、他人の家の文句を言っている人はよっぽど無理をしたんでしょうね、逆に自分が笑われているのも気がつかないなんて。(笑) |
920:
匿名さん
[2014-12-14 22:15:56]
|
921:
匿名さん
[2014-12-14 22:19:36]
ボーダー柄ってエコルディックあったけ?
ダインかエコルディックかって見たらすぐわかるよ。 |
922:
匿名さん
[2014-12-14 22:22:26]
>>919
その発想は妬み以外の何ものでもない。 外壁何にしたか書いてるの見て、 エコルが書けないのは自分が貧乏だと認めてるからでは? 積水ハウスで買えた仕様がエコルしかなかったとしても 自信を持って我が家はエコルの何々にしましたと書けば良い。 別にダインにした理由が高級に見えるとか重厚感があるとか書いてあっても、 その人が感じた事実なんだからそれを見て怒るのは大人気ないですよ。 |
923:
匿名さん
[2014-12-14 22:25:41]
我が家はダインに見える!エコルディックだが。
参った!降参です。 |
924:
匿名さん
[2014-12-14 22:35:04]
>916
そのサイズでそのお値段ならしゃーないね。ショボい家具や品祖な外構でも一千万はかかるでしょ? バランスが大切。 性能に拘りがなくとも、求めるデザインによって適切な外壁を選ぶことは非常に重要です。 拘りがない方はお任せが一番失敗がないのかもしれませんが、設計士の好みが出ます。 限られた予算しかないのですから選択肢とその優先順位を決めていく作業をしなかったのに同情しますが、シルタッチやエコカラットはやらなくて正解ですよ。 シルタッチのヒビ割れ、エコカラットのチープな質感は見栄えではマイナスでしかありません。 |
925:
匿名さん
[2014-12-14 22:37:07]
>>916
中途半端な家で嫌みを書いたのかな?ホント面白いね。 |
926:
匿名さん
[2014-12-14 22:37:40]
積水ハウスの注文注文の約半数がダインらしいから金持ちも何もないでしょ。
ベルバーンもシャーウッドの中では採用率が高いわけだし。 必然的に注文住宅では高い外壁の採用率が高いだけでしょ。 建売なんかではエコルディックが圧倒的に多いわけだし。 全体で見ればダインもエコルディックも同じ位じゃないの? ちょっと外壁コンプレックスちゃん多すぎ。 |
927:
匿名さん
[2014-12-14 22:43:00]
ウチはダイン69坪で8276万
土地103坪で4580万 外構は1850万 バランス悪いですか? 家具やエアコンなどの家電は含めてません。 |
コストダウンの仕方には笑いましたよ