エールヴィータ牛田旭について情報交換したいです。
エントランス付近がステキですね。
暮らしやすいところだといいなー。
所在地:広島県広島市東区牛田旭二丁目1002・1003-2
交通:広電バス「牛田旭」バス停徒歩3分
総戸数:34戸
間取り:2LDK+S~4LDK
公式URL:http://yellvita.jp/ushitaasahi/
売主:株式会社良和ハウス
施工会社:三栄建設株式会社
管理会社:コミュニティワン株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.29 管理担当】
[スレ作成日時]2014-09-22 13:43:29
- 所在地:広島県広島市東区牛田旭二丁目1002、1003-2(地番)
- 交通:「牛田旭」バス停から 徒歩3分(広電バス)
- 総戸数: 34戸
エールヴィータ牛田旭ってどうですか?
21:
匿名さん
[2014-09-27 00:13:51]
|
22:
匿名さん
[2014-09-27 07:40:45]
引き合いに出したのは16でしょうが
|
23:
匿名さん
[2014-09-27 12:14:35]
パナホームの立地の方が、アストラムも使えるから好きです。地価もパナホームの方が上ですし。
|
24:
匿名さん
[2014-09-27 14:06:53]
|
25:
匿名さん
[2014-09-27 16:26:09]
パナホームはアトムが近い代わりに、スーパーも銀行も何もかもが遠くなる。
|
26:
匿名さん
[2014-09-27 19:52:42]
スーパーや銀行へは普通クルマで行く。
アストラムへは普通歩いて行く。 しかも、そのうち道路向かいに何かできそう。 ショボくないスーパーができるといいな。 |
27:
買い換え検討中
[2014-09-27 20:49:50]
あそこは某私立校が土地を買うらしいですよ。スーパーはできないけど、少なくともマンションはできず景観は最低限保たれそうです。
|
28:
匿名さん
[2014-09-27 21:48:34]
|
29:
匿名さん
[2014-09-28 13:51:00]
>>27
もっと情報は正確に。 <今後入札を予定している物件(広島県)> http://chugoku.mof.go.jp/kanzai/1081.html 某私立校のグラウンド予定地はこのさらに南側。 |
30:
匿名さん
[2014-09-28 14:29:46]
|
|
31:
匿名さん
[2014-09-28 14:31:49]
とりあえずここは、牛田中のアパート住まいに妬まれる物件というのはよく分かった。
|
32:
匿名さん
[2014-09-28 18:38:17]
まあまあ良い立地ですもんね。
|
33:
匿名さん
[2014-09-28 21:48:52]
必死になって貶している人って、酸っぱい葡萄の話に出てくる狐みたいだね。
なんか牛田ってこういう人が多い気がする。 |
34:
匿名さん
[2014-10-01 12:56:57]
ここは、修繕積立金の値上げが無い均等積立方式なので安心できますね。
信和不動産のマンションは段階積立方式で当初の修繕積立金が、 将来は7倍~9倍ほどになるそうです。 新築の時は売りやすい代わりに中古物件の販売では大きなネックになっているのは事実だそうです。 「事業主が売る時には売りやすく」 その分、 「購入者が売る時には売りにくく」 そんな事業主は信じられませんよね。 その点私としてはこちらは安心感と好感が持てます。 |
35:
匿名さん
[2014-10-06 21:47:31]
なんか関係者の投稿多そうな板だな。
|
36:
営業マン
[2014-10-07 10:00:25]
皆知ってますよそんな事。
|
37:
サラリーマンさん
[2014-10-07 11:31:29]
信和不動産に限らずどこの業者もそうでしょ。自分が見た限りでは。
|
38:
匿名さん
[2014-10-07 12:21:10]
修繕費とは、だいたいいくらですか?7倍や、9倍ってすごいです
|
39:
匿名さん
[2014-10-07 13:03:24]
信和不動産のマンションは新築当初月額3000円の修繕積立金が将来月額25000円になるって聞いたことあります。
本当にそこまで値が上がらなければ、逆に修繕が行き届かないだろうとの事でしたよ。 |
40:
匿名さん
[2014-10-07 13:25:42]
39さん
結構な額ですね。結局、割ったら最初から安くないマンションとシンワさんも同じくらいなるのでしょうかね? |
おなじ容積率の住居系で比べると、
住宅地としては
牛田中>牛田旭
となっているようですね。
あくまで路線価ですけど。
路線価によると、
このあたりと早稲田1丁目くらいがイコールのようです。
ちなみに、
地価が高い=一等地
とは一概には言えません。
同じ用途地域で近隣同士で比較すれば多少は参考になるでしょうけどね。
今回のこの場合は
牛田中>牛田旭
というのは否定できないようです。
牛田旭だってそんな悪いところじゃないんだから、
ムリに牛田中を引き合いに出したりなんかしないで満足すれば良いじゃないんでしょうか?