シティテラス横濱和田町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
周辺は静かな環境でしょうか?
間取りはゆとりがあるそうなので楽しみです。
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.64平米~85.69平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/wadamachi_b/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-09-21 22:41:37

- 所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
- 交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
- 総戸数: 81戸
シティテラス横濱和田町ってどうですか?
278:
申込予定さん
[2015-01-30 21:23:20]
|
||
279:
匿名さん
[2015-01-30 21:59:37]
確かに今の状況で80平米ってだけで希少性は出ると思います。
後々中古市場に出回った時に、同じ年代物はほとんど70平米台の可能性大。 |
||
280:
匿名さん
[2015-01-30 22:12:38]
現地行ってみた方居ます?
和田町ってどんな所ですか? 駅前は栄えてますか? 坂はきついですか? |
||
281:
申込予定さん
[2015-01-30 22:26:57]
和田町:各駅停車ののみ、朝は星川で絶対急行待ち
駅前:マイバスケットができる、可もなく不可もない商店街 坂:きついけど、慣れれば良い運動 |
||
282:
入居予定さん
[2015-01-30 23:56:21]
栄えてるってほどじゃないです。
でも、雰囲気は良く、人情味がある 下町の雰囲気ですよ。 80平米はかなり、希少性が高い気がします。 |
||
283:
匿名さん
[2015-01-31 00:51:37]
|
||
284:
申込予定さん
[2015-01-31 08:20:55]
坂はきついです。
|
||
285:
匿名さん
[2015-01-31 17:19:25]
80平米あるからって、将来売りに出すとき75平米のマンションより単価が高く売れるというわけでもなさそうに思うんだけど。
でも希少性があるって言う人は、他より高く売れるって見込んでいるのかな? |
||
286:
匿名さん
[2015-01-31 19:13:55]
>>285
同じエリア、同年代物と比較しての話じゃない? |
||
287:
申込予定さん
[2015-02-01 17:10:43]
一般的には75より同じくらいの年代で同じくらいのエリアだったらマイナス査定にはならないと思います
|
||
|
||
288:
匿名さん
[2015-02-02 18:03:27]
そういう風になってくるんじゃないですかね
広さがあるのと、学校公園が近いので ファミリー需要はすごくありそうな感じではありますね、、、 駅にも近い点はいいかと この辺りの学校の雰囲気ってどうなんでしょうか 学区外だとよく雰囲気が判らなかったりするんですよね |
||
289:
申込予定さん
[2015-02-03 20:23:50]
マンション予定地の裏手にある壊れた車がある駐車場が気になります。
ちょっと暗いですし。 |
||
290:
購入検討中さん
[2015-02-03 22:21:43]
ベビーカーを押さなくてはならない可能性のある方には、お薦めできないです。
車使うしかない。 |
||
291:
申込予定さん
[2015-02-04 00:38:53]
皆さん必死ですね。
うちも抽選倍率が上がらないことを祈ってます… |
||
292:
匿名さん
[2015-02-04 07:42:58]
今時抽選とか有るんですか?
希望する物件が重ならないように 事前にデベが調整するものだと思っていました |
||
293:
物件比較中さん
[2015-02-04 12:52:59]
要望書が既に出ている物件だけど、どうしてもそこが良いと言う場合抽選だと思います
そこは、営業さんがうまく他の物件進めてなるべくかぶらない様にしていと思いますが、 |
||
294:
匿名さん
[2015-02-05 00:31:02]
すみふって先着順なんじゃないの?
|
||
295:
購入検討中さん
[2015-02-05 01:31:55]
|
||
296:
匿名さん
[2015-02-05 07:31:55]
>>291
大丈夫だよ!必死になる程売れないから。 |
||
297:
ご近所さん
[2015-02-05 08:53:54]
案外需要があるみたいです
|
||
298:
ママさん [女性 30代]
[2015-02-05 12:29:46]
小学校、中学校の評判はどうなんでしょう?
この辺りは公立思考の方が多いんでしょうか? |
||
299:
ご近所さん
[2015-02-05 12:37:02]
学校は平和です
|
||
300:
匿名さん
[2015-02-05 15:00:16]
需要あるんですね!モデルルーム若い夫婦が多かったな。団地化するのがコワイ。みんな若いのにお金持ってるんだなーと思いました。
|
||
301:
ご近所さん
[2015-02-05 18:05:00]
そうですかね?
私が行った時は、リタイヤ近そうな年代の方が多かったです。 |
||
302:
匿名さん
[2015-02-05 18:33:44]
確かに…
若かったら、 こんなとこ買わないっしょ。 |
||
303:
匿名さん
[2015-02-05 22:11:37]
最近のリタイヤ近い夫婦って凄いんですねw 小さいお子さんいらっしゃる方多いんですね!敷地内に保育施設があって、小学校が向かいにあるから、若い人達の需要が多いのかと思ってました。
|
||
304:
ご近所さん
[2015-02-05 23:07:23]
全く違います。
戸建ならまだわかるけど、若年層でここを選択するなら、 アウト~ 考え直した方が○ |
||
305:
入居予定さん
[2015-02-05 23:54:59]
若い方多いですよ?
カラーこの間見に行った時には 若いお客多くて、同世代くらいの方かなと 思えるお客ばかりでしたよ。 >>304さん 貴方、自分の考えを押し付けない方が 良いと思いますよ? 良かれと思って決めていらっしゃる他の方々も 沢山いらっしゃるんですから。 |
||
306:
匿名さん
[2015-02-06 00:11:41]
確かに駅近く80平米は珍しい
|
||
309:
購入検討中さん
[2015-02-07 00:06:34]
>>305
本当にその通りだと思います |
||
310:
匿名さん
[2015-02-07 08:34:44]
まぁそれだけ人気があるんだろうなぁ
|
||
311:
匿名さん
[2015-02-08 03:03:40]
80平米は確かに希少だけど、坂の上、鉄塔が近い、目の前は某宗教施設、長谷工マンション、食洗機なし、人感センサーなし、それでもあの価格で売れてくのってすごいわ。
何がいいの?環境?小学校が近いから? |
||
312:
購入検討中さん
[2015-02-08 13:02:51]
もうこの時期に来て「どこがイイの?」とかの書き込みはいらない。購入希望者は十分現地見てるだろうし。買えない人のやっかみか、業者だとしか思えない。
|
||
313:
申込予定さん
[2015-02-08 21:46:33]
食洗機も人感センサーも自分で付ければ良いと思います
この場を購入者たちが討論する場にしたいです お願い致します |
||
314:
申込予定さん
[2015-02-08 23:37:53]
>>313
賛成です |
||
315:
ご近所さん
[2015-02-09 12:30:42]
名前を出さないで、どんなことでも気軽に相談(発言)できるのが利点です
面と向かって言いにくいことでも、ここなら聞ける ネットの掲示板はそうあって欲しいです |
||
316:
匿名さん
[2015-02-10 14:40:02]
若い世代で購入できるのはすごいですね。
とは言っても、リタイヤ近い年代の人だと、ローンを組むのも考え物ですから、 私からすれば、どの年代だとしてもすごいなと思えてしまいます。 今は共働きの人も多いですから、いくら若い世代が増えたとしても、一昔前の団地みたい雰囲気にはならないのではないでしょうか? |
||
317:
ご近所さん
[2015-02-10 17:05:41]
すみふ営業さんが都市計画も考えて、色々な年代の方に対してセールスして、
多岐に渡る年代の方を入居させることも考えて欲しいと思います。 千葉のユーカリが丘は、その良い例です(あっちは町ですが) |
||
318:
匿名さん
[2015-02-10 18:04:13]
団地化しそうですよね。壁の色も白黒だし。
|
||
319:
購入検討中さん
[2015-02-10 22:46:15]
壁の色って白黒だと団地化するの?へー知らなかった。
|
||
320:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-02-11 02:27:40]
|
||
321:
匿名さん
[2015-02-11 19:22:29]
むしろ白黒の壁がカッコイイ!
|
||
322:
購入検討中さん
[2015-02-11 19:59:28]
白い個所と黒い個所、皆さんどちらがお好みですか?
私は白です。 |
||
323:
購入検討中さん
[2015-02-11 21:40:19]
>>322
黒です!黒壁だとバルコニーの手すりがスモークがかっていて、白壁だとクリアーだと聞きました。手すりはクリアーがいいです! |
||
324:
購入検討中さん
[2015-02-11 22:09:16]
|
||
325:
購入検討中さん
[2015-02-11 22:23:23]
>>324
白壁、黒壁で微妙に違うらしいです。営業さんに確認してみて下さい! |
||
326:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-02-12 07:04:05]
購入検討中の者ですが、第一期で購入するか、第二期以降まで待つか迷っています。第二期で価格が下がることはありうるのでしょうか?
|
||
327:
ご近所さん
[2015-02-12 08:57:46]
すみふはよく上がると言われています
噂で聞いただけなので、真意はわかりません。 知っている人います? |
||
328:
匿名さん
[2015-02-12 09:02:20]
>>327
間違いなく上げますよ |
||
329:
ご近所さん
[2015-02-12 12:17:46]
そうなると、第一期で同じ価格の部屋でも価格が変わるってこと?
|
||
330:
購入経験者さん
[2015-02-12 12:37:45]
東京カンテイとかで、期ごとの価格を
調べたらすぐ分かりますよ! すみふは間違いなく上げますね。 |
||
331:
ご近所さん
[2015-02-12 12:58:37]
ご教授ありがとうございます
一期が最安値(最終期の売れ残り除)との考えは、大体当たっているんですね |
||
332:
匿名さん
[2015-02-12 18:09:38]
私も希望の部屋が一期で出なかったので、出るまで待とうと思ったんですが、価格は同じになることはあっても下がることはほぼないと担当の方から聞きました。今の感じだと二期はおそらく上がるだろうとのこと。
二年くらいかけてゆっくり売る予定とのことでした。なので、入居後も販売してる部屋があるってことですかね。 |
||
333:
購入経験者さん
[2015-02-12 18:56:01]
かもね。
私、すみふのマンションに住んでますが 下の階の方の方が後に買って値段上がってました。 すみふ買うなら1期は間違いないですね! |
||
334:
購入検討中さん
[2015-02-12 21:18:21]
373戸もあれば時間がかかるでしょうね。
和田町だから、近所、もしくは相鉄線沿線では無い人は思い入れが無い駅だから。 私は、急行が止まる駅に住んでいます このマンションが出なければ、和田町は一生降りることは無かったと思います しかし、降りてみて初めて良いと思える環境でした 確かに坂はあります、各駅です、星川で急行待ちがあります でも、急行が停まる二俣川の徒歩15分のマンションよりも横浜駅に着く時間は短いです |
||
335:
匿名さん
[2015-02-12 21:48:44]
すみふは早いもの勝ちのプライオリティはしっかりしてます。
|
||
336:
周辺住民さん
[2015-02-13 01:00:43]
少し前まで天王町に住んでた者です。
横浜行きの急行ってラッシュの混雑がひどいですよね。 ていうか、JRとか東急の直通が完成したら、 西谷と横浜の間は各駅停車ばかりかもしれませんね。 |
||
337:
ご近所さん
[2015-02-13 08:44:32]
各駅もラッシュです。
でも、10分です。 通勤場所によりけりですが、私は苦ではないです。 ラッシュがいやだと思ったら車で通勤していますし |
||
338:
申込予定さん
[2015-02-14 00:17:00]
要望書提出しました
早く契約したいです |
||
339:
購入検討中
[2015-02-14 21:09:43]
建物の構造について話を聞いた方いらっしゃいますか?
先日モデルルームに行ったのですが、そういえば免震とか防音とかについて一切説明がなかったな〜と思ったので。 1回目の見学はそんなもんなんでしょうか? |
||
340:
匿名さん
[2015-02-14 22:15:14]
売りにならない部分は黙ってるのが不動産やなんだから、
自分から何でも聞かないと、何にも知らないままハンコ押すはめになるよw |
||
341:
申込予定さん
[2015-02-14 22:34:26]
長谷工の構造説明会に出ました。
聞いたことに関して、一般的なことは返答してくれましたが、 具体的な数値の質問したら、「住友さんに確認とらないと、、、」って感じでした。 基本的に、自分で聞いた方が良いと思いますよ |
||
342:
購入検討中
[2015-02-15 13:56:14]
|
||
343:
申込予定さん
[2015-02-15 18:05:22]
分からない、じゃなくて、住友物件だから公開して良いか悪いかの確認じゃないですか?
建築業者が確認もせずに言ってしまうと、あとあとめんどくさいとか。 長谷工に関して、私はネガティブに考えていません。 |
||
344:
物件比較中さん
[2015-02-17 01:18:27]
FPの説明って、最終的には保険の契約?
|
||
345:
購入検討中さん
[2015-02-17 12:50:14]
私もFPの説明って、最終的には「うちの保険に入れ」って感じました。
|
||
346:
申込予定さん
[2015-02-17 13:04:24]
お金の話をすると、保険の話にもなるからな。
保険はタイミングだから、合う人が居て、入る人が居ればいいのかな? 入りたくなかったら断ればいいんだし |
||
347:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-02-18 22:24:55]
中川と戸塚と東戸塚と高田との比較になりますが、こちらはいいですね。
子供がいるので環境重視です。(公園+日当たり+学校が近い) 目の前の某施設はプラマイゼロですね。 横浜市の横浜市行政地図情報提供システムによると第一種住居地域のようなので、 仮に建て替えられてもおそらく4~5階でしょう。(この辺の説明はなかったですが。。) 某施設の建て替え可能性はかなり低いとみますので、得られる眺望は半永久的でしょうね。 お店は少ないですが、旧山崎ショップのスリーエフとマンションにビルドインのファミマ?ができるそうです。 目の前のさしみやも魚好きにはうれしいです。 やはり一番気になる点は標高差35m/400m(googlemap)をどう考えるかですね。 普通に歩いて5~6分でしたけど、悪天候時は辛いかな。 もう少し安ければ検討順位が上がるのですが、その辺はスミフ価格なのか。 |
||
348:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-02-18 22:28:14]
上(347)のものです。
投稿を先走りました。皆さんの感想をお聞きしたいです。 |
||
349:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-02-19 00:08:57]
>>348
候補ではありました。80㎡超えと育児環境良しですが、和田町駅がどうしても受け入れなかったです。 人それぞれ価値観が違いますので、住不大規模、外れはないんでしょうね。 自分は三菱系にしました |
||
350:
物件比較中さん
[2015-02-19 00:38:03]
近所に住んでいます
確かに雨の日は、めんどくさいです、さらに雪の日は滑りますし でも、冠水の心配はないです、土地もしっかりしています(旧公団跡地だし) 雪の日は、どうせ相鉄遅れているからゆっくりいけば良いと思います。 市バス(街バス)も一時間に二本くらいあるし、タクシーもこの場所ならワンメーターです 年に数日の雨は、考えようだと思います。 相鉄線沿線で、快特以上の駅に住んでいる方々からすると、各駅の駅はランクが下がります 私は以前急行駅(大和より横浜より)に住んでいて、和田町に引っ越しました 最初、星川急行待ちとか、停まる駅が多くて嫌でしたが、 慣れました。 |
||
351:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-02-19 16:58:58]
近所に住んでいます。
バスは保土ヶ谷駅西口行きが仏向町団地前または仏向小学校前から出ています。和田町経由便だと15分、逆回り便で20分で保土ヶ谷駅に到着します。横須賀線や湘南新宿ラインを使う方は相鉄線を経由しない通勤パターンとして、ありですよ。地元民としてはマンションの建設を契機にバスが増便されるとうれしいのですが! 仏向小学校は30人ほどのクラスが学年2クラス、小規模の学校でPTAや地域交流も盛んです。橘中学校は今、少々荒れていますね… 近くに薬のクリエイトもありますし、コンビニのスリーエフも某施設隣に建設中。マンション内にもコンビニができるようですので、お店も充実しそうです。 |
||
352:
匿名さん
[2015-02-19 21:10:18]
バスは時間が読めないのが痛い
|
||
353:
物件比較中さん
[2015-02-19 22:08:36]
コンビニではなく、マイバスケット希望です
|
||
354:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-02-19 23:38:40]
348です。
様々なご意見・ご感想がためになります。 気になるのは橘中学校の”荒れ”ですね。 ただし10年後はどうなっているか分かりませんし、横浜市の内申という仕組みの特性上、 まじめな生徒については高校進学ではプラスに働く面もあるのではと思ってしまいます。 (うちの子がそうとは限りませんが。。) こうやって反論じみているのは、ひかれているんですかねぇ。 |
||
355:
申込予定さん
[2015-02-20 08:48:24]
理由があるネガティブな意見は良いと思います。
|
||
356:
申込予定さん [女性 30代]
[2015-02-20 12:46:22]
橘中学校以外には行けないんですか?
他の学区へ変更は出来ないんでしょうか? |
||
357:
購入検討中さん
[2015-02-21 11:30:37]
ご購入されたみなさまが率先して地域貢献をし、橘中を立て直すってのはいかがでしょうか?
|
||
358:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-02-21 11:46:45]
>>357
簡単に言いますが、具体的にどうするんですか? 地域貢献でどうにかなるなら既に解決してるでしょうね。 橘中学校に息子が通っています。 ま、荒れてると言っても年によります。 今は2年生が悪いみたいです。他の学年は多少の問題はあると思いますが他の中学校比べて突出しているわけではありません。 |
||
359:
匿名さん
[2015-02-22 08:45:21]
公立には様々なレベルの生徒が集まりますからね。
心配なら私立に行かせれば良いのでは? この物件を検討している家庭なら十分可能だと思うのですが。 |
||
360:
購入検討中さん
[2015-02-22 12:13:19]
>>358
意識の問題を言ってるだけなので、気に触ったなら申し訳ありません。環境、立地、マンションを気にいったなら、あるものをそのまま受けるのではなく、自分達で変えてくって選択肢も有りかなと。ただの提案です。あくまで気持ちなので。 |
||
361:
匿名さん
[2015-02-22 15:59:57]
|
||
362:
購入検討中さん
[2015-02-22 23:45:53]
>>361
どーも。360です。 ありがとうございます。 気にはしてません。お気遣いありがとうございます。地元の方の貴重な意見を聞けてありがたいと思っております。モデルルームを見に行った時に、若い夫婦風な方々が多く見受けられたので、現在の中学校が荒れてるだけで選択肢から外れるっていうのはどうかと思い書き込んでしまいました。意識次第で色々変えられる事もあるのかと書いてみました。無責任な書き込みかもしれません。私は購入予定なので、マンション生活を楽しくしたいです! |
||
363:
匿名さん
[2015-02-23 01:07:46]
まあ、仏向町を検討している時点で仏向町の現実を理解して受け止めれば良いんですよ。
|
||
364:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-02-23 12:11:22]
MR見学に行ってきました。
80㎡のゆとりが感じられる間取りで、LDは洋室と一体化すれば20畳となり、かなりの開放感がありますね。 各洋室にWICがあるため収納スペースもたっぷりで、物の多い我が家には有難いです。 ディスポーザー・床暖房・スロップシンク有り、窓ガラス・床・トイレはコストダウンされてグレードのやや低い設備仕様となっています。 設計的には、直床、専有ポーチなし、洗面所がリビングイン、玄関開けたら奥のリビングが丸見え等々はマイナス要素になるのでしょうかね? 高台で眺望がいいのが売りだと思いますが、その裏返しで、やはり駅からの道のりが最大の懸念材料だと感じました。 パンプスであの急坂の階段を上り下りしたら、ヒールがすぐにダメになってしまいそう・・・ 今はまだいいけれど、年老いたら体力的に坂の上の住まいは大丈夫かなど不安が残ります。 それ以外は、駅から徒歩圏内、80㎡超のゆとりある間取り、管理費が安い、保育施設ありなど魅力的な物件だと思います。 あとは価格。相鉄線の各停駅まで徒歩6~8分 仏向町80㎡の物件にどれくらいの資産価値があるか。 土地価格相場を調べたところ、保土ヶ谷区の中でも仏向町の地価は一番低いようなので、慎重に比較検討すべきと考えています。 |
||
365:
申込予定さん
[2015-02-23 16:05:23]
直床に関して、マイナスポイントの理由が私ははっきりしません。
二重と比較して、何がマイナスになるのでしょうか? 分かる人はおりますでしょうか? |
||
366:
申込予定さん [女性 30代]
[2015-02-23 16:23:26]
地価評価について、下記参考にされたのでしょうか?
http://www.chikajp.com/ad_mun/114106.html 仏向町とありますが駅からかなり離れており、他の記載のある価格ものと比較条件が違いすぎると思いますが。 参考にしたいので情報のソース教えていただけると助かります。 |
||
367:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-02-23 19:06:11]
>>366
横浜市都市整備局の地価マップには該当がなく、地価はこちらで調べました。 http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h23/tokyo/kanagawa/prices/html/65149... マンション建設地点の地価は、凡そ130~145千円/㎡といったところでしょうか。 保土ヶ谷区内での仏向町の相対的な資産価値を知るには、こちらが参考になると思います。 http://www.tochidai.info/kanagawa/yokohama-hodogaya/ 保土ヶ谷区の基準地点一覧です。 どのエリア内でも諸条件により地価が異なるのは当然ですが、こうして並べてみると、 仏向町は他のエリアに比べ比較的地価が安いと思われます。 基準地点の地価は、先のマンション所在地の地価とほぼ同じくらいでしょうか。 我が家も前向きに購入を検討しています。 ただ相応の相場を知らずに言い値で購入することのないよう、慎重に考えなくてはと思っています。 横浜に土地勘がないので、実際お住まいの方に保土ヶ谷区や仏向町にどんなイメージをお持ちか聞いてみたいです。 |
||
368:
匿名さん
[2015-02-23 19:24:34]
保土ヶ谷は免許取りに行くイメージ。
|
||
369:
購入検討中さん [女性]
[2015-02-23 22:32:43]
相対的であっても地価まで考慮してマンション選びをするのであれば、ここは選択肢にはならないのでは?
ここは広さと周辺環境と坂有りながら一応駅近というのが売りで、 地価含む資産性を最優先するのであれば、狭くなったり雑多な環境になったりするかもしれませんが、急行停車駅以上の駅徒歩5分以内がおすすめです。 もしくはちょっと北上して青葉区や都筑区・港北区がいいかも。5千万円~と思いますが。 また2020年までは社会情勢から首都圏の不動産は値上げ傾向が続くと言われていますので、 高値掴みしたくないのであればピークを過ぎたであろう2025年ぐらいまで待つというのもいいかもしれませんね。 金利は上がっていると思いますけど。 いずれにしても相鉄線はこれから何かと話題が豊富(東急JR直通やららぽーと海老名)で、 沿線であれば少なからず好影響があるでしょうから、総合して同等物件が同等価格で出る可能性は個人的にはだいぶ低いのではと思っています。 とは言え高い買い物ですから二の足踏みますよね。。。 |
||
370:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-02-24 19:03:16]
|
||
371:
匿名さん
[2015-02-26 10:32:17]
365さん
直床のデメリットは騒音といわれていますよね。 あとはリフォーム時に制約があることが多いようです。たとえば間仕切り変更をできなかったりするようですから、将来的にデメリットになることがあるようですよ 将来リフォームや売却を考えていない方は問題ないと思いますが、リビングを広くしようと考えていたりする方にはあまりよくないようですね。 |
||
372:
購入検討中さん
[2015-02-26 12:50:43]
要願書を提出された皆様、今後の流れって具体的に聞いてますか?
3月の初めに名ばかりの抽選して、部屋決まったら手付金入金ですよね? もうすぐ具体的な日程でるのでしょうか? |
||
373:
物件比較中さん
[2015-02-26 20:27:08]
三月中に契約みたいです
すみふは抽選にしないように営業さんが仕分けするみたいだから、抽選になる人はよっぽど思い入れがある部屋の人だと思います |
||
374:
マンション住民さん
[2015-02-26 22:37:40]
予告広告じゃなくて、ちゃんと本広告出してくれるのかなー?
|
||
375:
購入検討中さん
[2015-03-01 19:57:19]
直床ってうるさいの?
|
||
376:
匿名さん
[2015-03-01 20:03:25]
371さん
直床の問題が騒音というのは少し違う気がします。むしろ太鼓現象で二重床のほうが騒音問題がおきているということも聞いたことがあります。 しかし、リフォームに制約があるということは確かですね。でも水回りは結局二重床でも動かせませんし大規模なリフォームは直床、二重床共に制限があるみたいです。 あとは直床の場合、クッション材によるフワフワ感がどうしてもあります。(二重床にはない) 私も現在二重床のマンションに住んでいるため直床が最初は気になっていたのですが、収納性や間取り、広さは申し分なく環境もよいので購入を前向きに検討しています。 |
||
377:
物件比較中さん
[2015-03-01 21:04:26]
365です
色々情報ありがとうございました。 確かにm¥、リフォームの時は難しいでしょうね 直床だと、ケーブル類の変更も難しいでしょうし、二重みたいにフレキシブルにはいきそうにないでしょうね 騒音は、過去に二重床と直床の賃貸(分譲賃貸)に住みました 二重は下からの騒音を感じました。上は皆無でした 資産価値は二重の方があると私は結論をしました 騒音は、一長一短なので気にしないことにしました 二重にこしたことはないとおもいますが |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
75位でこの価格だったら星川の方が良いです
80だったら価格下げる理由の一つを削除できます