つくばエクスプレス沿線
2大住みたい街
流山おおたかの森と
柏の葉キャンパス
今買うならどちらのマンションがお得でしょうか。
どちらも駅近(徒歩8分以内)にマンションいくつかありますよね。
流山おおたかの森は子育てするなら流山というキャッチフレームのもと、かなり人気が出てきているようです。
その分、出ているマンションも割高に思えます。
柏の葉の方が高級感はあり、洗練された街並みから駅近マンションは高そうな印象を受けますが、
実際のところ坪単価はおおたかの森の方が上のようです。
街並みや雰囲気は個人的に流山おおたかの森の方が好みなのですが、あまりにも流山おおたかの森ブームというか、バブルがきていて、今の駅周辺マンションの価格設定に驚いています。
おおたかの森はこのままバブルが進みどんどん高騰していくことを予想して、今出ているマンションを買うべきか、
はたまた、今後、蔦屋が駅周辺にできたり、病院が充実している柏の葉キャンパスがこれから地価が上がり、より洗練された落ち着いた住みやすい街になるだろうと予想して、そちらのマンションを買うべきか。
本気で迷っています。
周辺に住んでる方、詳しい方々
みなさんのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2014-09-21 21:36:46
流山おおたかの森vs柏の葉キャンパス
374:
匿名さん
[2025-01-12 17:24:30]
|
375:
口コミ知りたいさん
[2025-01-12 18:20:04]
|
376:
匿名さん
[2025-01-12 18:57:46]
|
377:
マンコミュファンさん
[2025-01-12 20:13:25]
|
378:
検討板ユーザーさん
[2025-01-12 20:43:27]
|
379:
マンコミュファンさん
[2025-01-12 21:00:59]
|
380:
匿名さん
[2025-01-12 23:31:06]
|
381:
検討板ユーザーさん
[2025-01-12 23:53:36]
|
382:
住民さん1
[2025-01-13 07:03:11]
ここは乗り遅れプギャーって言われたい人が愚痴ってるだけ笑
|
383:
匿名さん
[2025-01-13 07:36:48]
1700人?
なんだ、人が増えてる増えてる言うからどれほどかと思えば、たったそれだけですか… |
|
384:
匿名さん
[2025-01-13 08:22:25]
>>381 検討板ユーザーさん
(3年前比)を3年前のデータと読み間違えちゃったのかな? 2023年12月:21万1416 2024年12月:21万3162 の出典元を示した方がいいよ。 あと人口が減っていくのが普通の状態にあるのだから1700人が多いか少ないかは相対的に評価しなきゃね。 やはり小学生にはちゃんと勉強させないと簡単なデータさえまともに見ることができない人になっちゃうのかな。 |
385:
名無しさん
[2025-01-13 08:29:35]
>>384 匿名さん
3年前と比較しても(笑) https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1008422/1008423/10084... 流山市公式データですがな(笑) 小学生は流山市のHPも知らんのかな(笑) |
386:
eマンションさん
[2025-01-13 08:30:10]
|
387:
eマンションさん
[2025-01-13 08:43:10]
人が増えてる資産価値上がると聞いて去年くらいにおおたかのマンション買ったのは良いけど、駅前意外は戸建だらけの田舎、マンション価格も人口も頭打ちの現実に目を向けられないでストレス溜まってるのかな、、、
|
388:
マンション掲示板さん
[2025-01-13 08:46:40]
過去5年間で人口増加した全国市区町村で
1位 流山市 2位 つくば市 3位 江東区 4位 柏市 5位 中央区 都心とつくばエクスプレス沿線は人口増えているけど、他の市区町村はほとんど人口減少。 |
389:
匿名さん
[2025-01-13 08:59:15]
>>385 名無しさん
はあ、まだ反抗期が終わってないようね・・・ |
390:
マンション検討中さん
[2025-01-13 09:01:44]
|
391:
eマンションさん
[2025-01-13 09:05:05]
|
392:
マンコミュファンさん
[2025-01-13 10:38:56]
アホな議論しかできん奴らで草
|
393:
口コミ知りたいさん
[2025-01-13 23:45:01]
やっぱり、柏の葉やおおたかの森の、素晴らしさは、実際に来て、街を歩いて、体験して伝わる、ものだと思う。それを、しないで、ネットの情報だけで、人口がどうだ、地価がどうだって、議論は、少し違うなって、思ったりします。
|
394:
名無しさん
[2025-01-14 00:04:51]
|
395:
匿名さん
[2025-01-18 21:31:29]
柏の葉に昨年末にマンションを購入しました。
この掲示板に記載があったように、街並み、子育てのしやすい環境、都内よりも安価で、こんな素晴らしい環境に住める事にワクワクしてます。 また、不動産系の話しも全く知識が無かったんですが、マンション購入後に色々と勉強するようになり、結果論ですが、たまたま雰囲気と勢いで買ったマンションですが、運が良く良い物件に出会えたと思っています。 ただ、今気になっているのは、以前まで気にしていなかったのですが、柏の葉の中古マンション市場が若干ではあるのですが、下がってきている気がしています。 今後推測になると思うのですが、一時的な現象なのか、もしくは継続的に下がってしまうのでしょうか?詳しい方がいれば、是非見解を教えて下さい。 |
396:
通りがかりさん
[2025-01-18 21:34:47]
|
397:
通りがかりさん
[2025-01-18 21:40:59]
>>395 匿名さん
下がるわけないでしょ、住みたい街上位で、憧れの街でもあるんだよ。 メディアや掲示板で色々言われてるけど、所得も高く、近年有数の成功した街です、環境の良さ×スマートシティ×東京へのアクセス性で他との差別化に成功していて、どこに下がる理由があろうか、いやないと思います。 |
398:
マンコミュファンさん
[2025-01-18 21:48:26]
>>397 通りがかりさん
ありがとうございます。 自己満足の話しですが、やはり自分が愛着もって買った物件なので、肯定されるととても嬉しいです。 VSとか、都内とか、他のエリアとか比較するのではなく、自分達のエリアは自分達の力で盛り上げていく意思が重要だと改めて思いました。 |
399:
マンション検討中さん
[2025-01-18 22:16:28]
>>397 通りがかりさん
柏の葉は頭打ちおおたか以下だから中古は下落が続くでしょうね。 |
400:
口コミ知りたいさん
[2025-01-19 00:15:27]
安くて、再開発、子育て支援、TXでここまで来たけど
やはり、直通で行けるのもアキバ北千住とか微妙ですし城東ならともかく 渋谷、新宿はほぼ通勤不可なのはきついですよね。 再開発とか子育て支援は郊外でもやろうと思えばどこでもできますが、結局立地は変えられないんですよね。オオタカの森が歩き出せばとは思いますが、千葉の中でもそこまで東京にアクセス良い方ではないですよね・・ リモートで地方!とかいう流れも御伽噺でしたしね |
401:
口コミ知りたいさん
[2025-01-19 00:17:24]
しかし、私も流山はあと10年はどんどん増えるんだろうなと思ってましたが
もうストップとは、、、、23区かよほどのアクセスが良いところ以外全て下がっていきそうですね。 |
402:
eマンションさん
[2025-01-19 13:48:49]
>>401 口コミ知りたいさん
開発できる、まとまった土地がもう残ってないです。 後はまばらに空いた土地の利用と住み替えなどだと思いますが…増加の幅は大きくないものの、当面人口は増えていくのではないでしょうか。 |
403:
マンション検討中さん
[2025-01-19 14:27:48]
柏の葉は、今後149街区のタワマンや、SMC等の建築もあり、少し駅から離れたら土地もあるので、伸びしろはありそうですね。
|
404:
eマンションさん
[2025-01-19 16:33:54]
|
405:
マンション掲示板さん
[2025-01-20 20:04:33]
2028年に臨海地下鉄着工。2040年には営業開始予定の臨海地下鉄にあわせて、東京、銀座、築地、有明、羽田空港直通運転が実現すれば、また柏の葉やおおたかの森の再開発が進むでしょう。
まだまだこれから発展する街だよ。 |
406:
評判気になるさん
[2025-01-20 20:30:11]
|
407:
マンション掲示板さん
[2025-01-20 22:22:58]
|
408:
通りがかりさん
[2025-01-20 22:45:01]
|
409:
匿名さん
[2025-01-20 23:08:51]
>>401 口コミ知りたいさん
そもそも都内の密集の息苦しさから逃れるために郊外に逃げてきた自分にとっては、街に期待してることは無限の人口増加や新築マンションの建設じゃない。 ある程度の人口増加や新しい施設の誕生は歓迎だが、もしそれがなくとも極端な人口減や既存施設の衰退がなければ十分満足。今あるものの有効活用で街が活気付いて、かつ自然豊かで解放感が感じられる住みやすさが郊外の魅力です。 |
410:
名無しさん
[2025-01-20 23:56:13]
>>408 通りがかりさん
だから、10分以内に何か魅力ある建物がないと集客出来ない根拠はあるの? あなたが好きな街、駅は全て10分以内が全てで、10分以上は、どういう街造りでも関係ないってことかな。 どこの街だよ?10分圏内だけがいけてる街って。 |
411:
名無しさん
[2025-01-21 06:38:52]
|
412:
匿名さん
[2025-01-21 07:51:29]
マンションは149街区の二つで終わりだろうけど柏の葉小学校の周りに戸建用地がたくさんあるよ
今は駅徒歩10分超えだけどサンオーク脇の道ができれば近くなる 区画整理が予定通りいけばの話だけど |
413:
eマンションさん
[2025-01-21 09:50:32]
|
414:
匿名さん
[2025-01-21 10:09:07]
発展性のない街は、古びていくだけだから20年くらい経つときつくなるだろうね。
|
415:
匿名さん
[2025-01-21 12:54:35]
|
416:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 13:50:57]
|
417:
匿名さん
[2025-01-21 15:23:07]
>>416
もうほぼ建ってます |
418:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 16:32:04]
|
419:
マンション検討中さん
[2025-01-21 17:05:26]
流山にできた新設小学校は将来高齢者施設として転用できるように設計されている。
30年後には高齢者で溢れかえる街になるのは市も想定済み。 |
420:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 17:43:26]
>>419 マンション検討中さん
じじばばになるなら流山 |
421:
マンコミュファンさん
[2025-01-21 20:33:47]
|
422:
マンション掲示板さん
[2025-01-21 21:31:06]
今2025年だよ。あと3年で臨海地下鉄着工するから、慌ててTX沿線自治体や東京圏内の知事たちを巻き込んで、TX東京延伸と臨海地下鉄の接続、羽田空港直結を進める自治体連合をつくって国や関係者に働きかけているんだよ。
2040年とあと15年で臨海地下鉄開通にあわせてTX東京延伸、羽田空港直結を実現しようとしている。 実現すれば、おおたかの森や柏の葉は交通の利便性がさらに良くなり、生活の利便性とあわせて人気な街として続くよ。 |
423:
通りがかりさん
[2025-01-21 21:44:42]
|
せまい地域にコンパクトに固まるため、すぐに開発余地がなくなってしまう