つくばエクスプレス沿線
2大住みたい街
流山おおたかの森と
柏の葉キャンパス
今買うならどちらのマンションがお得でしょうか。
どちらも駅近(徒歩8分以内)にマンションいくつかありますよね。
流山おおたかの森は子育てするなら流山というキャッチフレームのもと、かなり人気が出てきているようです。
その分、出ているマンションも割高に思えます。
柏の葉の方が高級感はあり、洗練された街並みから駅近マンションは高そうな印象を受けますが、
実際のところ坪単価はおおたかの森の方が上のようです。
街並みや雰囲気は個人的に流山おおたかの森の方が好みなのですが、あまりにも流山おおたかの森ブームというか、バブルがきていて、今の駅周辺マンションの価格設定に驚いています。
おおたかの森はこのままバブルが進みどんどん高騰していくことを予想して、今出ているマンションを買うべきか、
はたまた、今後、蔦屋が駅周辺にできたり、病院が充実している柏の葉キャンパスがこれから地価が上がり、より洗練された落ち着いた住みやすい街になるだろうと予想して、そちらのマンションを買うべきか。
本気で迷っています。
周辺に住んでる方、詳しい方々
みなさんのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2014-09-21 21:36:46
流山おおたかの森vs柏の葉キャンパス
289:
匿名さん
[2025-01-04 07:46:16]
柏の葉は駅前にこれからマンション二棟建つし戸建用の土地がたくさんあるからあと10年は大丈夫そうだけど
|
290:
口コミ知りたいさん
[2025-01-04 09:29:20]
>>289 匿名さん
そうなると、おおたかの森は、柏の葉に遅れをとりそうですね。快速の停車駅が逆転しないか心配 |
291:
マンション掲示板さん
[2025-01-05 19:03:19]
柏の葉は中古価格全くあがってないけどな。
|
292:
eマンションさん
[2025-01-05 22:33:34]
千葉ニュータウンは計画人口34万人でしたが現時点で10万人程度です。
これだけ少子化の中、ニュータウンだからといって人口は増えません。 流山おおたかの森や柏の葉キャンパスに住みたいと思う人が多いから人口が増えているのです。 今年出生数が68万人程度しかいなく、日本のほとんど自治体や街が人口減少している中、流山おおたかの森や柏の葉キャンパス周辺の人口が増えており、日本の中で選ばれている、数少ない街といえると思います。 |
293:
検討板ユーザーさん
[2025-01-05 23:36:17]
>>292 eマンションさん
柏の葉とおおたかの森のブランド化に成功しているということですね。 下のスーモの調査では、おおたかの森は二子玉川や立川といった人気都市を抑えて上位にランクインしています。 すみたい街=憧れの街であるから、一昔前のトレンディな街であった二子玉川の人気は年が経つに新しさが薄れ、より環境がよく街並みが洗練されたおおたかの森に人気がシフトしてきているのは納得の理由です。 おおたかの森は自然ともも調和しているため、この先の人気も継続されるでしょう。 気になるのはお隣柏の葉がランク外という事ですね、似た括りで語られがちですが、外の評価は明確に差があるようです。 https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumimachi2... |
294:
口コミ知りたいさん
[2025-01-05 23:53:50]
>>293 検討板ユーザーさん
他の人も言ってるけど柏の葉はここ最近は中古価格が上がってないですね。失速気味です。 おおたかの森も柏の葉も価格が二子玉や立川と同様なら移住して来ないですよ。価格のなせる技です。 千葉県なので安くてなんぼでしょう。 |
295:
名無しさん
[2025-01-06 01:54:27]
|
296:
マンション掲示板さん
[2025-01-06 06:01:55]
ちなみに柏の葉は失速しているが、おおたかはいまだに上がり続けている。
マンマニも記事にしていたしブランド化してるんだろうな |
297:
評判気になるさん
[2025-01-06 07:01:22]
>>294 口コミ知りたいさん
たしかに安くてナンボはその通りでしょうね。 千葉のニコタマと言いますが、これはいわゆるプロモーションであって実態ではないです。プロモーションとしては成功してますが、二子玉川と同じ価値があると思ったら大間違いですね。 |
298:
通りがかりさん
[2025-01-06 08:35:02]
|
|
299:
匿名さん
[2025-01-06 14:09:14]
柏の葉はららぽ閉店ラッシュ
柏の葉小中学校は遠い 中学受験するとしてもどこも遠い(電車乗り換えだったり電車+バスだったり) 駅前綺麗で子供が小さいうちは便利で魅力的に感じるかもしれないけど長い目で見たら柏駅の方がいいと思う |
300:
マンコミュファンさん
[2025-01-06 21:55:45]
|
301:
マンション掲示板さん
[2025-01-06 22:34:02]
|
302:
マンコミュファンさん
[2025-01-06 22:36:54]
生活の利便性や交通の利便性なら柏の方がいいと思うけど、小さな子どもを育てるという視点だと学校や地域の環境が重要になってくるんだよ。
例えば、柏の葉にいけばわかると思うけど、中高生が一生懸命勉強しているところ等、外からみても環境は良いと思う。流山おおたかの森も同じ。 スタバとかで柏の子どもたちと柏の葉やおおたかの森の子どもたちをよく観察してみるといいと思うよ。柏は繁華街だし、学校は様々なバックグラウンドの子どもたちがいる。 |
303:
口コミ知りたいさん
[2025-01-07 06:40:09]
|
304:
検討板ユーザーさん
[2025-01-07 09:25:55]
|
305:
匿名さん
[2025-01-07 17:35:00]
ファミリー世帯からしたら、さすがに柏の葉より柏駅の方が良いってことは無いかな。独身やDINKSだとしても、柏駅のあの猥雑な街の雰囲気は好みが分かれると思う。
|
306:
通りがかりさん
[2025-01-07 17:42:52]
|
307:
匿名さん
[2025-01-07 19:19:06]
>>306 通りがかりさん
そうですかね。うちら家族は地方出身なので、感覚がみんなと変わってるだけかもしれません。 |
308:
マンコミュファンさん
[2025-01-07 19:43:40]
利便性といっても、ベビーカーや小さな子どもを連れて、柏の葉キャンパスや流山おおたかの森で歩いたりするのは楽だけど、柏駅周辺では大変だよ。
インフラが昭和なので、歩道等を含めて、階段のぼりおり多いし、決して小さな子どもに優しい街ではないよ。ある程度大人になったら、良いかもしれないけどね。 |
309:
マンション検討中さん
[2025-01-07 19:44:10]
>>307 匿名さん
うちも地方出身だけど地価高いし外食の選択肢多いし色々便利な柏のほうが良いですね。 |
310:
マンション掲示板さん
[2025-01-07 19:44:48]
|
311:
マンコミュファンさん
[2025-01-07 20:42:16]
|
312:
通りがかりさん
[2025-01-07 22:31:58]
|
313:
マンション検討中さん
[2025-01-07 22:44:03]
土地代データによると、1㎡
流山おおたかの森 40万円 柏 35万円 柏の葉キャンパス 20万円 となっているよ。 |
314:
マンション検討中さん
[2025-01-07 23:06:54]
土地代データ
って、何やねん笑 |
315:
匿名さん
[2025-01-07 23:10:53]
|
316:
評判気になるさん
[2025-01-07 23:28:24]
|
317:
口コミ知りたいさん
[2025-01-07 23:47:36]
横からすみません、圧倒的に浦安が便利ですよ。皆さん、お勤めは東京と思います、通勤は比較になりませんよ。
|
318:
名無しさん
[2025-01-07 23:49:58]
初めまして。おおたかか柏の葉で迷っています。資産価値の話以外の街の雰囲気などはどうでしょうか?
|
319:
マンコミュファンさん
[2025-01-08 11:44:15]
>>318 名無しさん
駅前のマンションをお考えですか? どちらも基本落ち着いた住宅街だと思いますが、スーパー、やレストラン、カフェ、パン屋さん、飲み屋さんなどお店の選択肢はおおたかの森のほうがあります。とはいえ駅前に塾などもたくさんあり、繁華街という雰囲気ではないです。 柏の葉のほうがより落ち着いた雰囲気ですね。でもららぽーとがあるので一通り揃っていて便利です。 どちらも歩道が広くて小さなお子さんやベビーカーの赤ちゃん連れの方がたくさんいます。 |
320:
検討板ユーザーさん
[2025-01-08 16:19:29]
>>319 マンコミュファンさん
将来性の観点ではどうでしょうか? |
321:
マンション検討中さん
[2025-01-09 00:01:39]
柏の葉キャンパスは街全体が広大なキャンパスみたい。柏の葉公園や東大、千葉大等があり、ラグビー校や私立中高一貫校まであり、公立小学校、中学校、高校も比較的新しく綺麗。
これだけ駅周辺にスクールがある上、広大な公園があり、柏の葉シーサイドは、読書好きな人なら一日いても飽きないだろう。街路に椅子があり、パラソル等のもと食事ができる欧米人が好む街並み。 流山おおたかの森は東西南北にそれぞれ比較的大きな公園があり、それぞれにいくつかの公園がある。 駅周辺に大規模な商業施設が複数あり、駅前広場では毎週のように、子ども向けのイベントが開催されている。例えば、噴水ショー、ダンス、トーク、今ではアイススケート等、冬の夜はイルミネーションでキラキラしている。 柏の葉キャンパスも冬はイルミネーション、ららぽーとでイベント等もある。 |
322:
評判気になるさん
[2025-01-09 06:26:36]
>>321 マンション検討中さん
街並みの洗練さはヨーロッパにも引けをとりませんね。 おそらく、白金とか麻布とかそういった閑静な住宅街に通じるところがあるかと。 自然との調和、十分に都市景観が練られ、次世代に向けた最新の設備が街中に張り巡らされ、街としての完成度は唯一無二と言って良いでしょう。 東京からどんどん流入してくるわけだ。 |
323:
匿名さん
[2025-01-09 11:29:34]
う~ん、さすがに言い過ぎかも。。
|
324:
マンション掲示板さん
[2025-01-09 12:51:15]
街並みは海浜幕張にも負けてるけどね。
|
325:
名無しさん
[2025-01-09 13:24:36]
>>322 評判気になるさん
白金や麻布、麻布十番(下町側)ではなく 白金台や麻布台のことかな? けっこう違うので関東歴が20年超えるくらいならご注意を。 柏の葉の方が数倍きれいだけど、あちらは戸建てメイン。柏の葉は所詮団地。 あと、海浜幕張にも劣ってるのは同意。 |
326:
マンコミュファンさん
[2025-01-09 13:26:21]
|
327:
マンション検討中さん
[2025-01-09 13:39:31]
>柏の葉キャンパスは街全体が広大なキャンパスみたい
柏の葉の価値はこれが全てでしょう 利便性資産性求めるなら他に選択肢いくらでもあるので |
328:
マンションファンさん
[2025-01-09 15:03:37]
>>327 マンション検討中さん
それだ、統一されていて調和が取れていて美しいという事ですね、私が言わんとしていた事です。 他の街は割とバラバラに開発されたのもあり、なんか中華とイタリアンとフレンチをごっちゃにしたような作りだなと思うことありますからね。 |
329:
契約者さん4
[2025-01-09 16:50:11]
柏の葉はららぽーとが今後持つかどうか次第かなー。割といつ行っても空いてるし。
|
330:
検討板ユーザーさん
[2025-01-09 22:27:31]
1300人が毎日通勤する研究開発拠点や最高階のタワマンが柏の葉キャンパスにできるので、ららぽーとの心配を無用だよ。いつ行っても混んでるよ。
|
331:
匿名さん
[2025-01-09 22:36:18]
|
332:
検討板ユーザーさん
[2025-01-09 22:50:40]
柏の葉キャンパスは1日2万人の乗車数なので、1300人の乗車数、最高階のタワマンに住む人たちの乗車数は、インパクトがあるよ。
守谷や八潮の快速停車駅が2万5000人だから、ずいぶんと近づくことになるよ。 |
333:
匿名さん
[2025-01-09 23:10:22]
|
334:
名無しさん
[2025-01-09 23:30:30]
|
335:
マンション検討中さん
[2025-01-10 01:18:27]
おおたかの森は芸能人も住んでますからね。柏の葉には勝ってる。
|
336:
マンコミュファンさん
[2025-01-10 01:23:22]
芸能人(笑)
|
337:
匿名さん
[2025-01-10 08:45:56]
誰が住んでるんだろう?
|
338:
検討板ユーザーさん
[2025-01-10 12:39:23]
新浦安予算オーバーの人がおおたかの森選んでる感じですかね。
|
339:
マンコミュファンさん
[2025-01-10 13:14:39]
ところで、おおたかの森って新しいマンションの計画ないんですか?
|
340:
マンコミュファンさん
[2025-01-10 13:23:12]
|
341:
匿名さん
[2025-01-10 14:45:06]
じゃあ今がピークってことじゃん。
それはヤバいな。 |
342:
検討板ユーザーさん
[2025-01-10 23:11:26]
柏の葉キャンパスや流山おおたかの森を選ぶ人は新浦安や豊洲等のハザードエリアは避けるよ。
日本は地震が多いので、液状化等を考えると危険。 |
343:
マンション検討中さん
[2025-01-10 23:30:01]
家族の事を考えたら埋立地は選ばないですね
|
344:
評判気になるさん
[2025-01-10 23:38:40]
>>342 検討板ユーザーさん
表層地盤増幅率は海浜幕張辺りと変わらないんだよね。 |
345:
名無しさん
[2025-01-11 02:18:39]
|
346:
口コミ知りたいさん
[2025-01-11 07:48:53]
|
347:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 08:49:55]
|
348:
匿名さん
[2025-01-11 08:59:23]
>>343 マンション検討中さん
液状化では人は死なない。 むしろ人命を守る観点では液状化したほうが良いという説もある。 地震の激しい揺れを吸収したり、火災の延焼を防ぐとか。 まあ、このためにわざわざ埋立地を選ぶ人もいないでしょうけど。 |
349:
eマンションさん
[2025-01-11 10:38:44]
|
350:
匿名さん
[2025-01-11 10:57:16]
|
351:
名無しさん
[2025-01-11 12:53:40]
|
352:
マンション検討中さん
[2025-01-11 13:55:49]
>>350 匿名さん
論点が違う、おおたかの森や柏の葉の人気は洗練されたランドスケープにある、田舎だ都会だとはもう一つ上の次元の話であって、ここをかっている購入層はその辺を見極めた上で選んでるのよ、だから刺さる人には刺さる。 |
353:
通りがかりさん
[2025-01-11 15:09:36]
|
354:
評判気になるさん
[2025-01-11 15:09:54]
|
355:
マンション検討中さん
[2025-01-11 17:18:53]
>>354 評判気になるさん
賢者とは何か。法に対して自然を、慣習に対して理性を、世論に対して自己の良心を、謬見に対して自己の判断を対立させる人間である。 つまり、少数派だからといって、最良の選択でないというわけではないのだ |
356:
匿名さん
[2025-01-11 17:49:01]
>>355 マンション検討中さん
その通りですね。最良の選択はその人それぞれなので、一概にどちらの街が上とか下とか言えません。 では街を客観的に比較する指標がないかと言えばそうではなく、それぞれの観点ごとの指標はあり得ます。 居住地としての街の総合的な価値を比較するための指標として最も適切なものは、不動産(ここではマンション)の流通価格でしょうね。その観点では、やはりおおたかの森も柏の葉キャンパスも新浦安にはかなわないということになります。 |
357:
eマンションさん
[2025-01-11 17:51:02]
>>355 マンション検討中さん
熱く語ってるところ申し訳ないですが、住処はいつ引越しないといけなくなるか分からないので資産価値を考える事は大事な事です。 その資産価値は刺さる人が多いほど保全出来ます。 |
358:
マンション検討中さん
[2025-01-11 19:35:29]
たかだか自宅マンションの資産性に情熱傾けなきゃならない人は、そういう土地を選ばざるを得ないですよね
柏の葉は資産性利便性ともに劣るままでいてもらって、東京からの落武者はおおたかの森にブロックしてもらいたい |
359:
評判気になるさん
[2025-01-11 19:47:10]
|
360:
マンション検討中さん
[2025-01-11 21:49:44]
土地代データによると 1㎡
新浦安 43万円 流山おおたかの森 40万円 ほとんど変わらないし、次年度は逆転しているだろう。 なぜなら日本の住宅地の上昇率1~6位まで流山市が独占し、トップが流山おおたかの森だったから。なお市町村別でも、市川市の次に流山市となっているけどね。 なぜ流山おおたかの森が新浦安を来年度には逆転できるかというと、人口が増加しているからだよ。新浦安等、浦安市の人口減少は続いているんだよね。人気があるかないかの違いかと。 |
361:
マンション検討中さん
[2025-01-11 22:11:44]
訂正
日本の住宅地の中で上昇率トップではなく、東京圏で流山おおたかの森が上昇率トップ。 浦安市の人口は2020年に17万人となり、そのあと減少したが近年17万人に戻している。ただ流山市のように人口が増えているわけではない。 |
362:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 22:21:49]
>>360 マンション検討中さん
それ基準地価載せてるサイト名だったのね。 何かと思った。 駅から更に番地まで確認したほうが良いよ。 おおたかの森駅辺りの地価が千葉県内で見ると如何に低いレベルか分かるから。 地価が低いから上昇率は高くなる。 算数分かるよね。 |
363:
評判気になるさん
[2025-01-11 22:52:41]
>>361 マンション検討中さん
ありがとうございます、やはり日本で一番アツイのは流山、その中でもおおたかの森か柏の葉なら資産性も間違い無いですね。 今トップの浦安も必死になるくらい、流山の流れはすごいという事なんですね、安心しました笑。 資産性、環境ともに良い買い物をしたと思っています。 |
364:
検討板ユーザーさん
[2025-01-11 22:53:38]
人気があるから地価は上昇するんだよ。地価が低いところは日本中無数にあるよね。
なぜ流山おおたかの森が東京圏で最も上昇率が高くなったのか?それはね。流山おおたかの森の土地が高くても買いたいという人が多いということなんだよ。 |
365:
評判気になるさん
[2025-01-11 23:24:01]
|
366:
マンション検討中さん
[2025-01-12 01:58:03]
流山おおたかの森はもう開発の余地ないからなぁ
今がピークであとは衰退するのみ |
367:
住民さん1
[2025-01-12 02:03:40]
柏の葉っぱ野郎は分が悪くなると他所を持ち出すどうしようもない思考回路だな笑
|
368:
匿名さん
[2025-01-12 07:35:27]
総武線、京葉線からみた目くそ鼻くそ
どんなに上昇しても流山、柏、松戸 なんだな みなさんがイメージする二子玉川や代官山、吉祥寺と同じ すべてはイメージ |
369:
匿名さん
[2025-01-12 07:49:14]
>>365 評判気になるさん
ちょっと言ってる意味わかりませんが、流山は住みたい街ランキング上位で、今後も上昇が予想されます。 上昇すれば、地価も上がりますよね? 浦安や船橋は東京から近いという理由で人気がある、一方でおおたかの森や柏の葉は、それ以外の環境や開発のコンセプトに惹かれて買われている購入者多数です。 |
370:
eマンションさん
[2025-01-12 08:33:03]
|
371:
マンコミュファンさん
[2025-01-12 11:32:14]
2024スーモ住みたい街ランキングで千葉県トップは流山おおたかの森。
柏の葉キャンパスや流山おおたかの森周辺に住みたい人が多い街ということ。人口が増えていること。ここがほかの街と違うところ。 |
372:
名無しさん
[2025-01-12 12:40:33]
安いから集まってるだけですね。だんだん高くなると人気も頭打ちになるでしょう。
それでも開発が継続すれば人気を維持することもできますが、開発の余地のないおおたかの森では残念ながら先が見えてますね。 |
373:
通りがかりさん
[2025-01-12 17:11:02]
|
374:
匿名さん
[2025-01-12 17:24:30]
スマートシティ構想は諸刃の剣
せまい地域にコンパクトに固まるため、すぐに開発余地がなくなってしまう |
375:
口コミ知りたいさん
[2025-01-12 18:20:04]
|
376:
匿名さん
[2025-01-12 18:57:46]
|
377:
マンコミュファンさん
[2025-01-12 20:13:25]
|
378:
検討板ユーザーさん
[2025-01-12 20:43:27]
|
379:
マンコミュファンさん
[2025-01-12 21:00:59]
|
380:
匿名さん
[2025-01-12 23:31:06]
|
381:
検討板ユーザーさん
[2025-01-12 23:53:36]
|
382:
住民さん1
[2025-01-13 07:03:11]
ここは乗り遅れプギャーって言われたい人が愚痴ってるだけ笑
|
383:
匿名さん
[2025-01-13 07:36:48]
1700人?
なんだ、人が増えてる増えてる言うからどれほどかと思えば、たったそれだけですか… |
384:
匿名さん
[2025-01-13 08:22:25]
>>381 検討板ユーザーさん
(3年前比)を3年前のデータと読み間違えちゃったのかな? 2023年12月:21万1416 2024年12月:21万3162 の出典元を示した方がいいよ。 あと人口が減っていくのが普通の状態にあるのだから1700人が多いか少ないかは相対的に評価しなきゃね。 やはり小学生にはちゃんと勉強させないと簡単なデータさえまともに見ることができない人になっちゃうのかな。 |
385:
名無しさん
[2025-01-13 08:29:35]
>>384 匿名さん
3年前と比較しても(笑) https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1008422/1008423/10084... 流山市公式データですがな(笑) 小学生は流山市のHPも知らんのかな(笑) |
386:
eマンションさん
[2025-01-13 08:30:10]
|
387:
eマンションさん
[2025-01-13 08:43:10]
人が増えてる資産価値上がると聞いて去年くらいにおおたかのマンション買ったのは良いけど、駅前意外は戸建だらけの田舎、マンション価格も人口も頭打ちの現実に目を向けられないでストレス溜まってるのかな、、、
|
388:
マンション掲示板さん
[2025-01-13 08:46:40]
過去5年間で人口増加した全国市区町村で
1位 流山市 2位 つくば市 3位 江東区 4位 柏市 5位 中央区 都心とつくばエクスプレス沿線は人口増えているけど、他の市区町村はほとんど人口減少。 |
389:
匿名さん
[2025-01-13 08:59:15]
>>385 名無しさん
はあ、まだ反抗期が終わってないようね・・・ |
390:
マンション検討中さん
[2025-01-13 09:01:44]
|
391:
eマンションさん
[2025-01-13 09:05:05]
|
392:
マンコミュファンさん
[2025-01-13 10:38:56]
アホな議論しかできん奴らで草
|
393:
口コミ知りたいさん
[2025-01-13 23:45:01]
やっぱり、柏の葉やおおたかの森の、素晴らしさは、実際に来て、街を歩いて、体験して伝わる、ものだと思う。それを、しないで、ネットの情報だけで、人口がどうだ、地価がどうだって、議論は、少し違うなって、思ったりします。
|
394:
名無しさん
[2025-01-14 00:04:51]
|
395:
匿名さん
[2025-01-18 21:31:29]
柏の葉に昨年末にマンションを購入しました。
この掲示板に記載があったように、街並み、子育てのしやすい環境、都内よりも安価で、こんな素晴らしい環境に住める事にワクワクしてます。 また、不動産系の話しも全く知識が無かったんですが、マンション購入後に色々と勉強するようになり、結果論ですが、たまたま雰囲気と勢いで買ったマンションですが、運が良く良い物件に出会えたと思っています。 ただ、今気になっているのは、以前まで気にしていなかったのですが、柏の葉の中古マンション市場が若干ではあるのですが、下がってきている気がしています。 今後推測になると思うのですが、一時的な現象なのか、もしくは継続的に下がってしまうのでしょうか?詳しい方がいれば、是非見解を教えて下さい。 |
396:
通りがかりさん
[2025-01-18 21:34:47]
|
397:
通りがかりさん
[2025-01-18 21:40:59]
>>395 匿名さん
下がるわけないでしょ、住みたい街上位で、憧れの街でもあるんだよ。 メディアや掲示板で色々言われてるけど、所得も高く、近年有数の成功した街です、環境の良さ×スマートシティ×東京へのアクセス性で他との差別化に成功していて、どこに下がる理由があろうか、いやないと思います。 |
398:
マンコミュファンさん
[2025-01-18 21:48:26]
>>397 通りがかりさん
ありがとうございます。 自己満足の話しですが、やはり自分が愛着もって買った物件なので、肯定されるととても嬉しいです。 VSとか、都内とか、他のエリアとか比較するのではなく、自分達のエリアは自分達の力で盛り上げていく意思が重要だと改めて思いました。 |
399:
マンション検討中さん
[2025-01-18 22:16:28]
>>397 通りがかりさん
柏の葉は頭打ちおおたか以下だから中古は下落が続くでしょうね。 |
400:
口コミ知りたいさん
[2025-01-19 00:15:27]
安くて、再開発、子育て支援、TXでここまで来たけど
やはり、直通で行けるのもアキバ北千住とか微妙ですし城東ならともかく 渋谷、新宿はほぼ通勤不可なのはきついですよね。 再開発とか子育て支援は郊外でもやろうと思えばどこでもできますが、結局立地は変えられないんですよね。オオタカの森が歩き出せばとは思いますが、千葉の中でもそこまで東京にアクセス良い方ではないですよね・・ リモートで地方!とかいう流れも御伽噺でしたしね |
401:
口コミ知りたいさん
[2025-01-19 00:17:24]
しかし、私も流山はあと10年はどんどん増えるんだろうなと思ってましたが
もうストップとは、、、、23区かよほどのアクセスが良いところ以外全て下がっていきそうですね。 |
402:
eマンションさん
[2025-01-19 13:48:49]
>>401 口コミ知りたいさん
開発できる、まとまった土地がもう残ってないです。 後はまばらに空いた土地の利用と住み替えなどだと思いますが…増加の幅は大きくないものの、当面人口は増えていくのではないでしょうか。 |
403:
マンション検討中さん
[2025-01-19 14:27:48]
柏の葉は、今後149街区のタワマンや、SMC等の建築もあり、少し駅から離れたら土地もあるので、伸びしろはありそうですね。
|
404:
eマンションさん
[2025-01-19 16:33:54]
|
405:
マンション掲示板さん
[2025-01-20 20:04:33]
2028年に臨海地下鉄着工。2040年には営業開始予定の臨海地下鉄にあわせて、東京、銀座、築地、有明、羽田空港直通運転が実現すれば、また柏の葉やおおたかの森の再開発が進むでしょう。
まだまだこれから発展する街だよ。 |
406:
評判気になるさん
[2025-01-20 20:30:11]
|
407:
マンション掲示板さん
[2025-01-20 22:22:58]
|
408:
通りがかりさん
[2025-01-20 22:45:01]
|
409:
匿名さん
[2025-01-20 23:08:51]
>>401 口コミ知りたいさん
そもそも都内の密集の息苦しさから逃れるために郊外に逃げてきた自分にとっては、街に期待してることは無限の人口増加や新築マンションの建設じゃない。 ある程度の人口増加や新しい施設の誕生は歓迎だが、もしそれがなくとも極端な人口減や既存施設の衰退がなければ十分満足。今あるものの有効活用で街が活気付いて、かつ自然豊かで解放感が感じられる住みやすさが郊外の魅力です。 |
410:
名無しさん
[2025-01-20 23:56:13]
>>408 通りがかりさん
だから、10分以内に何か魅力ある建物がないと集客出来ない根拠はあるの? あなたが好きな街、駅は全て10分以内が全てで、10分以上は、どういう街造りでも関係ないってことかな。 どこの街だよ?10分圏内だけがいけてる街って。 |
411:
名無しさん
[2025-01-21 06:38:52]
|
412:
匿名さん
[2025-01-21 07:51:29]
マンションは149街区の二つで終わりだろうけど柏の葉小学校の周りに戸建用地がたくさんあるよ
今は駅徒歩10分超えだけどサンオーク脇の道ができれば近くなる 区画整理が予定通りいけばの話だけど |
413:
eマンションさん
[2025-01-21 09:50:32]
|
414:
匿名さん
[2025-01-21 10:09:07]
発展性のない街は、古びていくだけだから20年くらい経つときつくなるだろうね。
|
415:
匿名さん
[2025-01-21 12:54:35]
|
416:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 13:50:57]
|
417:
匿名さん
[2025-01-21 15:23:07]
>>416
もうほぼ建ってます |
418:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 16:32:04]
|
419:
マンション検討中さん
[2025-01-21 17:05:26]
流山にできた新設小学校は将来高齢者施設として転用できるように設計されている。
30年後には高齢者で溢れかえる街になるのは市も想定済み。 |
420:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 17:43:26]
>>419 マンション検討中さん
じじばばになるなら流山 |
421:
マンコミュファンさん
[2025-01-21 20:33:47]
|
422:
マンション掲示板さん
[2025-01-21 21:31:06]
今2025年だよ。あと3年で臨海地下鉄着工するから、慌ててTX沿線自治体や東京圏内の知事たちを巻き込んで、TX東京延伸と臨海地下鉄の接続、羽田空港直結を進める自治体連合をつくって国や関係者に働きかけているんだよ。
2040年とあと15年で臨海地下鉄開通にあわせてTX東京延伸、羽田空港直結を実現しようとしている。 実現すれば、おおたかの森や柏の葉は交通の利便性がさらに良くなり、生活の利便性とあわせて人気な街として続くよ。 |
423:
通りがかりさん
[2025-01-21 21:44:42]
|
424:
検討板ユーザーさん
[2025-01-21 21:49:22]
>>422 マンション掲示板さん
じじばばになるなら流山 |
425:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 22:44:33]
あと15年って・・・そもそも距離的に遠いから羽田とかどんくらいかかるんだよ
15年後の羽田-流山おおたかの森より現在で既に近いところなんて腐るほどある 千葉にもな |
426:
評判気になるさん
[2025-01-21 22:48:44]
|
427:
検討板ユーザーさん
[2025-01-23 23:40:55]
TXの東京延伸、羽田空港だけでなく、銀座、築地、豊洲市場、有明にも電車一本で直結するので交通の利便性が格段に良くなる。
また、都市軸道路も柏と守谷に橋ができ、新三郷~おおたかの森、柏の葉~つくばも直結するので、レイクタウン、コストコ、IKEA、新三郷ららぽーと、守谷イオン、つくば等もすぐに行くことができるようになる。 おおたかの森や柏の葉の交通の利便性、生活の利便性は劇的に良くなる。 |
428:
口コミ知りたいさん
[2025-01-24 06:46:31]
そもそも距離的に遠いから銀座とかどんくらいかかるんだよ
15年後の銀座-流山おおたかの森より現在で既に近いところなんて腐るほどある 千葉にもな 銀座はまだしも、、、そもそもここ買ってる層で銀座? あと 築地、豊洲、有明いくか? もっと良いところ直結しないとな |
429:
口コミ知りたいさん
[2025-01-24 06:50:19]
働き盛りにとっては15年後より今なんだよなー
最短で15年耐えてもそこから先対して利便性、価値あがらんよ 人口もさらに減って、千葉茨城のTX沿線はとか見向きもされなくなってると思うよ |
430:
口コミ知りたいさん
[2025-01-24 07:12:01]
|
431:
マンコミュファンさん
[2025-01-26 00:15:05]
柏の葉、流山おおたかの森周辺の大規模商業施設
柏の葉 ららぽーと 国道16号 モラージュ、アリオ おおたかの森 SC、コトエ 柏 高島屋、イオン 等 新三郷 IKEA、コストコ、ららぽーと 吉川南 イオン レイクタウン 車で30分もあればいける大規模商業施設がこれだけあるところは千葉県にはないだろう。 |
432:
口コミ知りたいさん
[2025-01-26 01:36:50]
似たような商業施設が近くにあってもな
ディズニーが近いとか特色あるならいいけどさ |
433:
マンション検討中さん
[2025-01-26 04:21:26]
柏の葉のららぽーとは微妙よね
|
434:
評判気になるさん
[2025-01-26 06:41:26]
|
435:
口コミ知りたいさん
[2025-02-01 09:54:50]
>>429 口コミ知りたいさん
そんな卑下しなくていい、柏の葉とおおたかの森は千葉の住みたい街ランキング上位であるから、千葉の代表としてもっと誇りをもつべき。 |
436:
匿名さん
[2025-02-01 12:08:02]
>>431 マンコミュファンさん
船橋東武百貨店 ヨーカドー船橋 津田沼モリシア イオンモール津田沼 TOKYO-BAYららぽーと IKEA船橋 ビビット南船橋 イオンモール幕張新都心 三井アウトレットパーク幕張 コストコ幕張 ヨーカドー幕張 イクスピアリ 各ホテル群 |
437:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 15:40:37]
どの駅から車で30分で舞浜から幕張まで行けると言っているのかな
|
438:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 17:04:01]
商業施設以外にも、ディズニー、幕張メッセ、マリンスタジアム、ららアリーナ に行ける湾岸はやっぱ強いね。
船橋や津田沼なら車で30分あれば舞浜に行けるね。 |
439:
口コミ知りたいさん
[2025-02-01 17:26:52]
船橋や津田沼って街が汚いじゃん。
|
440:
評判気になるさん
[2025-02-01 18:15:28]
船橋や津田沼とは、住みたいジャンル違うよね。
交通の利便性は、船橋、津田沼。 子供育てるなら自然も楽しめて街並みが綺麗な柏の葉、おおたかの森かなー。 |
441:
マンション検討中さん
[2025-02-01 19:16:13]
なら海浜幕張が最高ですね。
環境も利便性も千葉県トップでしょ。 |
442:
検討板ユーザーさん
[2025-02-01 20:30:37]
|
443:
検討板ユーザーさん
[2025-02-01 20:52:09]
海浜幕張はハザードエリアで、液状化等のリスクがあるので、おおたかの森柏の葉のような安全、安心な子育てはできないよ。
交通の利便性も良く止まる京葉線一本だけだし、朝7時台の東京方面へ10本しかない。おおたかの森や柏の葉は20本以上。3分に1本なので交通の利便性でも圧倒的におおたかの森や柏の葉の方がいいよ。 生活の利便性でも海浜幕張はイオンしかないので、選択肢がない。 |
444:
評判気になるさん
[2025-02-01 23:56:09]
今後の再開発は、海浜幕張が一番ですね。
|
445:
通りがかりさん
[2025-02-02 03:39:39]
>>440 評判気になるさん
交通の利便性が高くて、街並みが綺麗ななのは、津田沼の奏の杜のマンションと新船橋のプラウド。 新船橋駅は駅前イオンモール裏に、大型病院と1400戸のマンションができる再開発が計画されていますよ。また、船橋は新船橋駅前一ヶ所だけではなく、これから四ヶ所同時に再開発が行われます。 船橋駅前西武デパート跡地再開発は、千葉県最高層の複合型タワーマンション。 船橋駅10分JR社宅跡地再開発は、1100戸のマンションと商業施設。 東葉高速鉄道に海老川沿いの新駅とメディカルタウン。 南船橋でも、ららアリーナができたり駅前再開発してますし、船橋からは津田沼や幕張も近いので、船橋近郊はスポットが沢山あるのが魅力ですよ。 |
446:
素敵マンションさん
[2025-02-02 08:23:49]
|
447:
マンション比較中さん
[2025-02-02 11:12:34]
>>446 素敵マンションさん
綺麗なのは駅周辺だけで少し離れたら古い戸建てや畑しかない。 電柱の地中化も駅周辺以外進んでないしね。 かといって今後開発するような土地もなく今がピーク。 船橋や津田沼、海浜幕張はまだまだこれから大規模開発が控えてる。 |
448:
マンション検討中さん
[2025-02-02 11:40:44]
まあ、総合的に千葉の一軍(千葉市、船橋、松戸)には及ばないけど2軍(柏)とはいい勝負だろうから
頑張ったよ、流山市は. |
449:
マンション掲示板さん
[2025-02-02 12:02:20]
|
450:
通りがかりさん
[2025-02-02 12:02:51]
|
451:
マンション検討中さん
[2025-02-02 12:38:09]
確かに千葉は千葉市は微妙なんだよなー
23区隣接の駅は一軍イメージ、浦安辺りがなんだかんだ最高峰か |
452:
検討板ユーザーさん
[2025-02-02 12:45:34]
ハザードマップで、津波、高潮、液状化で京葉線と総武線沿いは大きな地震により、壊滅的被害の可能性がある。
千葉県の作成したハザードマップをみればわかるけど、こういうところに子育て世代が住みたいとは思わないよ。 荒川氾濫で数百万人が水没する可能性のあったのは最近だし、多摩川氾濫で二子玉川とか浸水したのは最近だよ。 東日本大震災を経験したことあるなら、ハザードエリアは避けたい。 |
453:
匿名さん
[2025-02-02 12:48:19]
|
454:
検討板ユーザーさん
[2025-02-02 13:16:01]
情弱ですな。
南海トラフ地震は100~150年周期。最後は1940年代で地震がおき、すでに80年経つので、いつ大地震がきてもおかしくないんだよ。 1940年代は建物もほとんどなかった時代だけど、今やタワマン等の建物が多数で、大地震がおきたら、壊滅的被害が生じるといわれているよ。 湾岸エリア等のハザードエリアは本来人が住むべきエリアではないんだよ。 |
455:
マンション検討中さん
[2025-02-02 13:34:49]
そんなの長文で書いて何なのと思うけど、人それぞれだから好きなようにすればいい
ただ、今の時代は利便性が優先されてるから千葉の山中は人気ないんだよ それが坪単価に現れ 一軍は市川、浦安、船橋、習志野 二軍が柏、千葉市、松戸市 三軍が流山、野田、佐倉、木更津、成田、市原 こんな感じになる |
456:
検討板ユーザーさん
[2025-02-02 14:17:22]
南海トラフ地震の東京湾の津波予測
港区、江東区、中央区、品川区、大田区あたりで最高約3メートル。 千葉県東京湾沿いもその程度の津波が来るだろう。 子育てには安全、安心な柏の葉キャンパスや流山おおたかの森でしょ。 |
457:
匿名さん
[2025-02-02 14:30:12]
おおたかの森や柏の葉に住んでいる人は、印西市とかつくば市あたりに通勤してるの?
都内だったら千葉県民一緒じゃない? てか都内壊滅しておおたかの森や柏の葉に物流もストップするし、 地場産業もろくにないから食糧難。 あんま湾岸にマウント取れないと思う。 |
458:
名無しさん
[2025-02-02 17:05:39]
|
459:
口コミ知りたいさん
[2025-02-03 07:03:53]
|
460:
匿名さん
[2025-02-03 08:54:39]
千葉も昔海だったところは地盤弱いと思いますよ
流山は近くに川がありますし柏の葉は数年前貝塚発掘調査してましたよ ![]() ![]() |
461:
評判気になるさん
[2025-02-03 15:30:31]
|
462:
匿名さん
[2025-02-03 16:42:37]
千葉は県外へ行くには川を越えるの必須
なので本土で唯一「熊がいない県」と言われてますね |
463:
マンション掲示板さん
[2025-02-03 22:12:47]
柏の葉キャンパスと流山おおたかの森は貝塚とかあるから、陸地だったので問題ない。確かに昔は周辺は海だったんだと思う。だから貝塚がある。
|
464:
匿名さん
[2025-02-04 08:32:00]
海も貝塚も大差なし
|
465:
マンション掲示板さん
[2025-02-04 17:18:24]
|
466:
マンション検討中さん
[2025-02-04 21:14:43]
海浜幕張は成功者が住んでるイメージですね。
|
467:
ご近所さん
[2025-02-04 21:17:12]
コトエ 流山おおたかの森は正直微妙
ららぽーと柏の葉も空いてていいけど魅力的な店舗が皆無 |
468:
マンション検討中さん
[2025-02-06 07:33:41]
柏の葉キャンパスのららぽーとやTサイト、流山おおたかの森のSCやコトエ等、徒歩で生活に必要なものがほぼ揃う上、映画もみることができるし、
読書にも最適。スーパーや飲食店も多くあり、飽きないので、良い環境だと思います。 |
469:
口コミ知りたいさん
[2025-02-06 20:59:40]
今までの議論を整理すると、千葉ではおおたかの森や柏の葉が良い環境という意見が目立ちますね。このエリアを早くから見極めた購入者は賢者ですね。
|
470:
eマンションさん
[2025-02-06 21:40:54]
柏の葉ららぽーとはそのうち潰れそう。いつも人少なくて、船橋のららぽーとと雲泥の差すぎて心配になる。
|
471:
匿名さん
[2025-02-06 23:32:12]
おおたかの森は発展性ないのがツライかな。
年々注目度が落ちていきそう。 |
472:
匿名さん
[2025-02-06 23:38:12]
まぁ今がピークでしょうね。
逆に、これから大規模開発が続く幕張、船橋、津田沼などはこれからさらに注目されるでしょう。 |
473:
匿名さん
[2025-02-06 23:41:02]
うん。
やっぱり開発投資が入り続けないと、街は萎んでいくんだよねぇ。。 |
474:
口コミ知りたいさん
[2025-02-08 11:43:44]
人増えすぎても都内みたいにゴミゴミするだけなんで、知る人ぞ知る、洗練された、美しい自然と、調和をとれた街、ということで、いいんじゃないでしょうか。
|
475:
名無しさん
[2025-02-08 23:01:02]
津田沼、船橋は繁華街で人が多く、小さな子どもの塾や習い事、遊びも親が同伴しないといけない。
柏の葉や流山おおたかの森なら子ども一人で大丈夫。 |
476:
匿名さん
[2025-02-09 09:42:55]
|
477:
匿名さん
[2025-02-09 13:26:15]
|
478:
口コミ知りたいさん
[2025-02-09 21:41:06]
そうなんですよね
子供が巣立つ頃には高齢者だらけの街に |
479:
マンション掲示板さん
[2025-02-10 00:19:12]
ご自分の街が高齢者だらけになったことをもって、他の街も高齢者だらけになるということはありませんよ。
なぜなら柏の葉や流山おおたかの森のように、交通や生活の利便性のある街には次に若い世代が転入してくるからです。 また、子どもが育っても柏の葉や流山おおたかの森周辺に居住する可能性があります。ご自分の街は生活や交通が不便だったから子どもは他の街へうつってしまっただけで、柏の葉や流山おおたかの森は便利ですので、多くの子どもたちが居住し続ける街となるでしょう。 |
480:
匿名さん
[2025-02-10 06:15:48]
|
481:
口コミ知りたいさん
[2025-02-10 07:47:09]
>>480 匿名さん
いつの時代のと比べているのか分からないけど、1970年代までの団地にはエレベーターがないのがほとんど。自主管理で修繕もままならず劣化し放題、駅からも遠い。 そもそもが同じじゃないから参考レベルだね。 |
482:
匿名さん
[2025-02-10 08:17:53]
|
483:
マンション検討中さん
[2025-02-10 08:47:47]
>柏の葉や流山おおたかの森のように、交通や生活の利便性のある街
あるか? 朝ラッシュ凄すぎ、道路はつまり気味だし東京は秋葉原とか微妙な所で終わりだし。 品川直通しても、遠すぎ1時間くらいか? あと、少しあるけば畑、戸建ばかり 施設も老朽化していってあと、数十年後は今の多摩ニュータウンみたくなると思うよ |
484:
マンコミュファンさん
[2025-02-10 08:54:42]
|
485:
検討板ユーザーさん
[2025-02-10 14:41:14]
>>483 マンション検討中さん
畑のところは開発余地があるのでは? もちろん老朽化はするでしょうから、うまく土地や建物の利用を更新していけるといいですよね。 子供たちが大人になったとき、住みたいと思ってくれるといいなあ。 |
486:
マンション検討中さん
[2025-02-10 14:49:03]
流山の新設小学校は将来高齢者施設に転用できるように設計されています。
市も街の高齢化は織り込み済み。 |
487:
匿名さん
[2025-02-10 17:07:13]
>>485 検討板ユーザーさん
いっそのこと首都移転したらどうかなとか思います。 東京一極集中問題だけでなく、地震とか液状化、洪水被害も解決しますよ。我ながらナイスなアイデアと思いますが、他の住民の世論も聞きたいです。 |
488:
マンコミュファンさん
[2025-02-12 07:39:26]
県内でも道路陥没が発生しました。しかも今度は上水道の破裂。
インフラの点検で各自治体は疲弊しそうです。 |